iPhoneとiTunes。
昨日からもう大変。
iPhoneを持つこととiMacのシステムのバージョンアップをほぼ同時にしたので、問題が起こったときにどっちの問題かわからないということにw
とりあえず、iPhoneのデータはiTunesでPCと同期するので、iTunesに認識してもらわないといけないのに、マウントしない。MacOS10.4でiPodを同期させたことがあるので、どういう表示をされるかわかっている。
認識しない。ぬー。
アップルのHPをみてトラブルシューティング。
その中に、ディスクユーティリティでシステムの修復を、とあったので、やってみたらエラーwww
起動しているHDD自身は修復できないので、新しいシステムCDで起動して、無事にシステム修復。
まだ認識しない。むむ。
iTunesの最新バージョンをダウンロードして、インストール。
認識したわあ〜。
で、おでかけして、帰ってきたらまた認識しないよー。
またiTunesをインストール。
認識はしたけど、これはおかしい、というのでネットで検索してみてでてきたキーワードが「ソフトウェアアップデート」。
普段はスケジュール通りに新しいアップデータがないか探しに行くので、忘れていた。
新しくシステムを入れても、ソフトウェアアップデートはしないといけなかった。「システムは最新だよ」と高をくくっていた。
ってことで、ソフトウェアアップデートを動かして、11個のアップデータをインストール。
これで問題解決となればいいなあ。
前はトラブルは自分で解決したんだけど、ここ何年もPCトラブルも起こらないので、いろいろなことをすっかり忘れてしまったw
この記事へのコメントは終了しました。
コメント