無印良品
やどかりのよう。
« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »
やどかりのよう。
咲いた。
朝ご飯用のパンを焼き忘れた(早焼きで2時間)ので、近所のスーパーの開店を待って買い物に行った。
曇り空の下、往復10分くらいなんだけど、夕方くらいから足首がかゆい。
足首はずっと昔にやけどした部分。今年に入って日に当たるとすごくかゆくなるようになった。ほんの少しの紫外線にも反応するのかな。腕とかより過敏な感じ。
最近、足首にはネット包帯をしてたんだけど、つい忘れてしまってた。
白いから目立つし、ちょっとイヤなんだ。
自分で編めたらいいなあ。ガーター編みで編んでみようかなー。
昨日、SoftBankのショップでiPhone4の予約をしてきた。
先週、まだ予約しないと買えないのか聞いたショップ店員は感じが悪かったけど、昨日はいつものお姉さんだったから。感じ悪かった人は、休日出勤のバイトの人だったのかもしれない。
予約といっても、機種変と同じ手続きをしたような気がする。本人確認や、プランの確認もしたから。
iPhoneが出始めの時には、強制的に専用メアドになってしまうんだったと思うけど、今は違うみたい。メアドが1つ増えるんだそうな(出始めの頃も実はそうだったのかも)。
メアド変更のお知らせができなさすぎる!というのがネックだったから、嬉しい。
プランはパケット定額。固定のやつ。
使い始めはネットにつなげることも多いだろうというのと、本体価格の月々分割払いと同額の割引が適用されるから。
アンテナ問題については、まだショップにクレームみたいなのはきてないらしい。
対策のためのケースは無料で、必要ならネットで申し込みって流れらしい。
いつ入荷するかな〜。
3年間、2匹で使いっぱなしだった、デオトイレを新調した。
今までは、シートと砂を交換する以外はほとんどお手入れをしなかったんだけど、これからはしないといけないなーと思う。
今朝は町会の草むしり。
最寄りの公園が現場。
天気予報では朝に雨だったので、布団の中から耳をすましてみた。
雨の音はせず、かわりに草刈り機のブーンという音がしたので、諦めて半分寝ながら行く。
パパは今日は仕事だし、ムスメは「疲れるから行かない」と言ったので、わたし一人。
7時から8時45分までやったんだけど、もう疲れて大変なことに。
日差し対策に、長袖を着ていたので熱中症になりかけてたのかも。
立ったりしゃがんだりの動作が多かったのがしんどかった。足がくがく。
昨日の夜はお腹をこわしてあまりご飯を食べてなくて、今朝も食べないで出かけたから、余計こたえたのかなあ。一応、お茶は持って行ってたんだけど。
帰宅してすぐシャワーして、洗濯機をまわしたりしていたんだけど、昼すぎにはダウン。
2時半くらいまで軽く寝たら、少し動けるようになった。
明日は筋肉痛かな。
昨日は幼稚園のお泊り保育2日目。
夕飯のお手伝いに行ってきた。
いまいち勝手がわからないでいるうちにスタート。
6人ずつの班が6つずつ、夕飯、ゲーム、お風呂にわかれる。
先生も入れて40人くらいずつが移動する。
夕飯は焼きそば(おかわり可)、とうもろこし、ウインナ2本。
集合時間には出来上がってて、炭火+鉄板で温めて皿に入れる。
やけどなどの事故がおこらないように再三注意があったので、炭火+鉄板、皿に入れる係、長机と配置。
子供は皿を受け取り、社員食堂方式で食べ物を入れてもらい、テーブルに移動、グループごとに食事をする。
私たちは子供の誘導や、靴の整理。
ところが、なかなか食べ終わらなくて困った。
テーブルに行く前に靴を脱ぐんだけど、スペースがすぐ埋まってしまう。
靴を移動させても限度があるし、そうしているうちに次のグループがきて、テーブルもあいてなかったり…。
事前にシミュレーションしたのになんかグダグダになってしまった。
ああーどうすればうまく行くんだーと思ってるうちに終わった(笑)
疲れたー。
ムスメにはちょっと声をかけられた程度。余裕がなかった。
少しでも役に立てたかなあ。
翌日の今日は9時すぎにムスメ帰宅。
あっという間だったなー。
ムスメが今日からお泊り保育。
年長さんは2泊する。
去年、水族館に行ったときに迷子になったと聞いたけど、今年は大丈夫かなあ。
お風呂のあと、熱を出さないかなあ。
開放感はんぱないけど(笑)、やっぱり心配。
明日の午後はお手伝いに行くので、まるっと1人を満喫できるのは今日のみ。
ミシン仕事をやっちゃえ〜とバザーの宿題(立体マスク4、シュシュ6)をやったら1日が終わってしまった。
がっかり。
買い物に行ったら、目に留まったので買ってみた。
バナナクリーム嫌いなんだけど、好奇心がまさった。
いまから食べる。
感想:それほどイヤではなかった。
明日、ムスメの幼稚園の終業式がある。
半日保育。
1日休んで、21日から2泊3日でお泊り保育。
去年は、お風呂のあと発熱して帰宅、翌日早くに再び参加して、お泊りできず。
今年は無事終われるかなー。
2日目にお手伝いがてらちょっとのぞいてみるつもり。
それが終わったら、恐怖の夏休み。
1日どうやって過ごそう。
昼ご飯もツライ。
何より、録画したドラマみながら編み物していた至福の時間があー。
日光でかゆいブツブツ出るから、外にも行きにくい。暑いから行きたくないのもある(笑)
うちは帰省しないから、予定がナイ。
去年までみたいに、朝起こさずにいつまでも寝かせておくのもダメだよね(笑)
長いぜ、夏休み。
さっきまでにらみあってたけど、いまこんな。
手がくっついてる!
テンの目付き、耳がビミョーだけど(笑)
普通の海遊びになってしまった。
町会の行事に参加中。
ありがちかもだけど。
残り少ないマヨネーズをブンブン振ったら、中身が飛び散った…
フタが閉まってるのは確認したんだけどなあー
バザー委員会も、夏休み前でひとくぎり。
宿題もいくつか出たけど、買い物も家事も落ち着いて作業できるわー。
仕事してる人からしたらヘッて感じだけど、委員会があると当日はもちろん、前日もなんか落ち着かないし。
がんばろー。
(幼稚園は20日終業式、22〜24日お泊り保育でおしまい)
3月か4月に、町の保健センターからMRワクチン接種のお知らせがきた。
ムスメの麻疹・第2期を含む混合ワクチンだったかな。
突然「注射だよ」と言うのもアレなんで、お知らせがきた直後からカレンダーに「ちゅうしゃ」と書いた付箋を貼っていた。
6月いっぱいくらいまでに接種してくださいとのことだったけど、風邪の咳がなかなかおさまらず、そろそろ…と思ったら水ぼうそうになったりして、のびのびになっていた。
先日、自分の腎臓内科検診で病院に行ったので、水ぼうそう後どれくらい経つと予防接種できるか聞いたらOKが出た。
本人にいつ行くか聞いたら、10日と言ったから行ってきた。
診察室に入って、胸の音を聞いたり熱をはかったりしてる時は大丈夫だったのに、いざ!ってなったら超拒否。
暴れて注射できず、他の患者さんもいるから、待合室に移動。
超拒否。
その後、泣いて泣いて泣いて泣いて…1時間くらい泣きわめいて、大変なことに。
看護士さんも入れ代わり立ち代わり来て、説得を試みるけど、聞く耳持たず泣きわめく。
「じゃ今日は帰ろうか」にも超拒否。
頑張りたい気持ちはあるけど、注射イヤ!
みたいな。
そろそろ診療時間が終わるころにやっと落ち着いてきて、「1秒で終わるなら」「ここ(待合室)で」「先生に」といろいろ条件つけて、椅子に座ったわたしに正面から抱き着いたカタチで、やっと注射!
腕を押さえないと…とわたしがモタモタしてるうちにもう針が刺さってて、ムスメは泣いてた。
注射が終わったら、シールとドラえもんのマスコットをもらって、ケロッと普通にもどるムスメ。
わたしはみなさんに平謝り。
「お母さんもお疲れ様」と言われて泣きそうになったわ。
おたふく風邪の予防接種もしようかと思ってたけど、きびしいな…
行ってきました、パフェ食べに。
まずはチョコパフェ。子どもが頼んだやつ。チョコとバナナたっぷり。
子どもが食べるには大きすぎるんだけど、今日は注射で頑張ったから。
パパが頼んだ苺ショートパフェ(名前違ったかも。苺ショートケーキをパフェに)
生クリームと苺とアイスクリームだって!
なんて幸せな組み合わせ。
次は絶対コレ食べよう。
それから今月のフルーツのパフェ、水蜜桃パフェ980円。
先月の太陽のタマゴパフェは4000円で食べに行けなかった(お財布的な意味で。地元ブロガーさんたちのブログを見ても、食べたという記事はまだ見たことがない)
水蜜桃は去年の方が甘かったような気がするけど、おいしかった〜。
カロリーをとった後は、周辺をうろうろ。
普段履きのサボは、短時間なら問題ないんだけど長時間はちょっと厳しい。3センチくらいのヒールがあるほうが楽なんだよね。でも運動不足で筋肉が貧弱なのに、体重を支えてくれて足アッパレ!とほめるべきかもしれない。
疲れた。
風邪ひいたかな。
くしゃみ、鼻水、涙目。
ヤバ。
今年の子どもの短冊の内容は去年と同じ。
「おおきくなったら おはなやさんに なりたいです」
去年と違うのは、自筆で2枚書いていること。1枚は幼稚園の笹に飾り、もう1枚は自宅に持ち帰ってきた。
さて来年はどうなるだろう?
毛深いとタイヘン。
昨日、友達の家の猫(茶トラ短毛)にあわせて触らせてもらったんだけど、毛皮の手触りが違う。
猫それぞれで違うんだろうか?
不思議。
久しぶりにムスメがアイロンビーズをやっていた。
上がママ(!)。
右のハートが今回の、左のハートが買った頃の。
なんか進歩したなあー。
マルの肉球はピンクとあずきのかわりばんこ。
ハミ毛は切ったほうがいいのかな?
ムスメがあやとりブーム。
教えてあげられないので、図書館で本を借りてきた。
ヒモがはさまっていた(笑)