ラバーブラシ
犬猫用のラバーブラシを買ったので、さっそく使ってみた。
マルは嫌がる。
テンはビミョーながらやらせてくれた。…ソフトボール1つぶんくらいの毛が抜けた。
心なしか、下半身がすっきりしたみたい(笑)
« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
犬猫用のラバーブラシを買ったので、さっそく使ってみた。
マルは嫌がる。
テンはビミョーながらやらせてくれた。…ソフトボール1つぶんくらいの毛が抜けた。
心なしか、下半身がすっきりしたみたい(笑)
先週くらいから、パパがムスメの部屋で寝ている。
気温が上がってきて寝相が悪くなってきたムスメから避難したって感じ。
おかげでムスメはのびのびゴロンゴロン寝返りしてる。
今朝、テンにブラシをかけたら、野球ボールくらいの抜け毛が…。
今シーズン何回もブラシしてるのに、あとどれだけ抜けるんだ。
マルはそれほどでもない。女の子だからか、自分でよく身繕いをしてる。
(そのかわり、毛玉を吐く)
毛深いと大変だな。
ずっと金曜だったバザーの活動が、園の行事の兼ね合いで今週は火曜だった。
バザー活動終わったら週末〜みたいな感じだったのに、なんか感覚がヘンだー(笑)
さて、バザーは進行が遅れてるみたい。
先日、リサイクル品回収があって、リサイクル班は分類と値段付けをやっている。
手づくり班は手づくりをやってるんだけど、いま幼稚園では水ぼうそうやおたふく風邪などが流行ってて、役員の出席率が下がっていて苦戦してるみたい。
なんか簡単で手間もお金もそんなにかからないバザー作品ってないかなあ。
わたしは家で編み物やってるけど、秋冬糸が暑くなってきた。バザーは秋だから、秋冬ものでないといけないからつらい。
園に提供された資材で編んでるミトンは、親指の穴を開け忘れて中断中…。
予約が打ち切られたiPhone4。
機種変する決心はついたんだけど、さて、実際に手に入るのはいつだろう?
携帯のメアド変更のタイミングはどんなんだっけ?
前は「○日×時から」って予告してから変更したような。
今回、機種変のときは手続きのときだよね?
手続き完了とともに、新アドレスがわかるけど、旧アドレスが使えなくなってメールが送れないような?
よくわからなくなってきた(笑)
ムスメのお誕生会の送迎はパパで(駐車場がなく、誕生月の子の親のみ駐車可)、ほぼドアからドア。
帰宅したらすぐムスメの乗った園バスがくる時間。
とはいえ数分時間があったので、何となく生け垣を見てたら、尺取り虫の団体発見!
かなり葉がかじられていた。
オルトランを噴霧! あまり効果がみえず…。
ムスメを待って家に入れてから、虫ギライの苦肉の策ハシデトール。
ひとつひとつ割り箸でつまみ、道路に投げる!
ひとしきり投げたら、道路にまわって排水溝へイン(真似しないで)。
この間、多分15分くらい?
かなりの曇り空だったのに、夕方になって腕にじんましんみたいな腫れができて痒い…。
たとえ曇り空でも油断しちゃいけないんだなー…。
おととい参加できなかった幼稚園のイベントは、梅雨の合間の晴天だったから、どんなに対策して行ってもひどいことになってた気がする。
ムスメは100パーセント参加させたかったけど、自分のこのアレルギー反応のことを思うと、少しだけほっとした。
なんでも、こういう症状が出るひとは腎臓の機能が落ちていることもある、とネットで見たんだけど、6年前から尿タンパクでっぱなしだから、自分のことかー!って思った。
去年まで足は大丈夫だったのが、今年は足も同じ反応が出てきてる。
不便だわー。
今日はムスメの幼稚園のお誕生会。
おとといの市内幼稚園合同の大イベントに、ムスメは水ぼうそうで参加できなかったけど、その中の演目の1つをお誕生会で披露するというので、楽しみにしてた。
昨日の練習はうまくできたと言っていたので、安心して見れた。
よかったー。
右目の視力が急に落ちてきた。
編み物のせいかなあー。
たまに目を休める日を作るべきか…
苦戦したけど、イクラをのせたら不思議とサマになった。
レシピは、素晴らしいお料理がたくさんの「寿司屋のおかみさん小話」に載っていた「切れてるケーキ寿司 レシピ」。
てんきち母ちゃんの「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」の記事にリンクされていて、ちょうど家に賞味期限をわずかに過ぎたちらし寿司の素があるわ!父の日近いし、パパお魚好きだし!ってことで、作ってみたんです。
なんかきったない仕上がりでごめんなさい…w
こんなんだけど、ムスメが鮭ときはだまぐろのお刺身を食べたことにびっくり。イクラと卵は食べるのはわかっていたけど、刺身は初めて(たぶん)。
いやーびっくりした。
ムスメが水ぼうそうで家で療養を始めたころ、わたしも肩にムスメと似た発しんができた。
かゆい。
水ぼうそうは6年前に罹ってるし、次は帯状疱疹(漢字うろ覚え)かと思ったけど、かゆいし(よく痛いときく)違うと思った。
その頃、体のあちこちがかゆかった。発しんは肩と足に1つずつだけど、かゆみは全身。1、2日でおさまった。
パパは発しんはないけど、やはりかゆいと言っていた。
火曜日に、ムスメの水ぼうそうの再診に行ったときについでに聞いたら、帯状疱疹では?と言われた。
痛いだけでなく、ピリッとしたり痒い人もいるんだって。
水ぼうそうと違って、発しんに接触したらうつるらしい。
特に検査も診察もしてもらってないけど、肩の発しんはもうカサブタだし、大丈夫だよね。
診察行ったほうがいいのかな…。
おなかタフタフ
そろそろウールで編み物が暑くなってきたー。
母子手帳を見たところ、去年も6月にぶつぶつが出て「水ぼうそうか?」と書いてあった。
でも典型的な症状でなかったので、病院で確定されなかったんだよね。
今年は水ぼうそう確定。
かかりつけの病院は検診の関係なのかかなり混んでいて待たされたんだけど、待っている間にも発疹が増えていたような勢い。
来週は、ずっと練習をしていた「幼児体育大祭アスレバルいしかわ2010」だというのに、行けないのかなあ。
微妙なところ。
ムスメの体に発しんが…。
何だろう
悪口は言わない
文句は言わない
ウソを言わない
自慢しない
ネガティブな言葉じゃなくポジティブに言い換えるとどうなるんだろ。考えてみよう。
日曜は海に行ってきた! 初海!
でも海からほど遠いあたりで、砂遊びを1時間ほどしておしまいw
波打ち際くらいまで行くかと思ったんだけど、砂地をけっこう歩くので疲れたのかもしれない。帰りも歩かないといけないもんね。
何しろ砂はたくさんあるので、ムスメは楽しそうだった。犬みたいに穴掘ったりw
日傘持ってUVカットの服を着て行ったんだけど、足首あたりが日に焼けてアレルギー症状が出た…。盲点だったw
金曜日は参観日だった。
郵便やさんごっこで、誰かとペアになってお手紙を書き合って、参観日に発表するというもの。
ムスメがペアになったのは、名前は知っていたけど普段名前を聞かない子。
相手→ムスメの手紙はビミョーな内容で、普段仲良くしてないだろwという印象。
ムスメがその子と組んだのを知って、ムスメと3年間仲良しの子(Aちゃん)のママ曰く「うちのAはsugiムスメちゃんと組みたかったみたいだけど、早くに他の子と組んだから組めなかったと言ってた」と言っていた。
Aちゃんとムスメは、幼稚園に入ってからずっと一緒のクラス。それが、年長さんになって別の子(Bちゃん)とも遊ぶようになって2人ペアというと、うちのムスメがはじき出されるみたいな感じみたいになっている。
今回、ムスメ曰く「Aちゃんと組みたかったけど、AちゃんはBちゃんと組んだから、他に組む人がいなかった」なので、今回もそんな感じかなあと思った。
それはまぁ親としては切ないけど、そういうことはこの先いくらでもあるし、ムスメ頑張れって思うけど、仲良しの子が親に言っていることが違うのが気になる。
先日その子とムスメはトラブルになったばかりで、「仲良くしなさい!」と言われたから本当のことが言えないのかなぁなんて思ったり。
こんな些細なことで心がもやもやしていたら、この先どうなるんだろう。
どーーーーーん!と構えてないといけないよね。がんばろー。
何だか疲れるなあー。
子供の言うことに翻弄され中。
バザー委員の人からメールがきたら、ドキドキするようになってきた(笑)
先週までは手づくりのお手伝いだったけど、今週あたりからリサイクルの仕事ががっつり入る。
手づくりのお手伝いをしつつ、家でも小物を編んでたので、なんだかアップアップな気分だった。
先週が終わったあたりから、家で編むだけになったので少し楽な気分になってきた。
本当は手づくりの係になりたかったけど、なれなくてがっかりしてた。
でも今の状況からすると、それでよかったみたいな気がする。
最近、転がって甘える?ことが増えた。