2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の29件の記事

2010年4月30日 (金)

ブロンズ粘土の仕上げ

ブロンズ粘土の仕上げ先日回収してきた、ブロンズ粘土を仕上げ。

でも仕上げというほどは手をかけない。
右のステンレスブラシで、ガシガシするだけ。

魚は焼成したままのもの。黒い。
(粘土を成形→乾燥→紙やすりなどで成形→焼成→磨き)

銀粘土は、粗い目からだんだん細かくやすりがけし、鏡面にまで磨いていくけど、ブロンズ粘土はステンレスブラシ程度でいいよ、と言われたので、そこまで。

でもけっこうイイ(と思う)。

***

ちょっと金属のヤスリで磨いてみたら、光るブロンズ面が割れて、中から黒い粉末が出てきた。
粉末はどんどん出て、ブロンズ面を残して中空になった。

なんだこれ。

粘土を焼成すると、化学反応かなんかで金属(ブロンズ?)でコーティングされて、中は残りの成分(黒い粉末)が詰まってる…という感じなんだろうか。

銀粘土は中も全部銀だから、中空になってなんだか損した気分になったw
破れたブロンズ面は元に戻らないし。

余計なことしてしまったなあー。
金属ヤスリがかかった部分は結構光って、キレイになりそうだったのにな。

2010年4月29日 (木)

あいぽん

新型iPhoneの話題が出てきた。
6月だっけ。

新しいのが出てから、機種変しようかと待っていたけど、発表から実際に市場に出るまでに時間がかかるのかな?

現行のiPhoneを買って操作に慣れておくか、今のシャープの後継機にするか、新型iPhoneが市場に出るのを待つかの3択。

いまの910SHのカメラ性能がいいから、次もカメラのいいやつにしたい。
撮影〜メールでblogにアップ、という流れをくずしたくないから、携帯とは別にデジカメを持つという選択肢はない。

だから機種変できず困ってるんだけどね〜。

2010年4月28日 (水)

びっちり

朝10時から夕方4時半すぎまで、バザー委員の仕事とムスメの体育教室後のお迎えでびっちり幼稚園にいた。

疲れたー。

でも考えてみたら、ムスメはわたしよりまだ長い(8時のバス)。
体力あるなあ。

2010年4月27日 (火)

害虫発生

生け垣の黄金マサキに害虫(毛虫のようなイモムシのような?)が発生!
退治するためには虫の同定が必要で、ネットで画像検索しながら涙目に(虫嫌い)。
オルトランSというのが効きそうだ。

マサキも少し剪定して、風通しよくしないとなあ。

2010年4月26日 (月)

ブロンズ粘土回収

1月に作って焼成を頼んで放置してあったブロンズ粘土を、今日やっと回収してきた。

懸念事項が1つ減ったー
わーい

2010年4月25日 (日)

フッ素

3月に歯医者の診察台で貝になったムスメ。

しつこく1日1回は「歯医者でフッ素を〜」と言い続けたら、「土曜に行く」と言った。
でも昨日は出かけてて行けず。

今日行ってきた。
(前回、本人のやる気が大事だから予約ナシでもOKと言われていた)

心配だったけど、なんとか完了。
よかったあ〜
何がよかったのかなー。年長に進級したのがよかったのかな。それとも、前回びびったデンタルミラーの使い方をネットにある画像で見せたのがよかったのか…。
虫歯もなかったし、痛いことしないのがわかったら、次はすんなりイケると思う。

次は3カ月後。

船の公園

船の公園すごく久しぶりに船の公園に行った。
小さい頃ヨロヨロだったところも、いまは危なげなく進む。

大きくなったなぁ。


ちなみに小さいころ(2006年9月・2歳直前)

2010年4月24日 (土)

森林公園

土曜。
うちを建ててくれた会社が、週末に完成見学会をするとお知らせをくれた。
大きい公園の近くなので、パパに見学会に行きがてらムスメも連れてってもらって、ひとりの時間に編み物をしようと思ったんだけど、見学会のお知らせに載っていたキッチン造り付けの棚が素敵すぎる!
実物見たいわぁと思ったので、お邪魔してきた。

行って正解! 素敵すぎる!

そのうち、うちにも作ってもらおう!と決心。

そのあと、近くの公園〜セブンイレブン(初)〜森林公園へと足をのばす。

森林公園森林公園はけっこうハードだった。
自然の道を歩くんだけど、ぬかるんでるところがあって苦戦。軽装で山に入ったみたいな感じに(特に靴)。

疲れたー。

ムスメはどこに行っても知らない子と走り回り、どんだけ体力あるんだ…という感じ。

帰りに牧場でソフトクリームを食べて、またひと遊び。

たくさん遊んだのに、どこへ行っても「帰るよ」と言うと拒否して険悪な空気に。
なんでうちのムスメは帰りたがらないのかなあ。
思えば、幼稚園の入園式のあと教室に入ってお話があったあと解散だったのだけど、やはり帰りたがらなくて最後まで教室にいたなぁ…。
あの時と全然かわらない。
どう声かけすればいいのかわからないわたしも成長してないわ。

2010年4月23日 (金)

さむいせまい

春なのに寒いから、シングル布団にオトナ(デブ)、子供(113センチ20キロ)、猫2(6キロ半)、足元に猫1(5キロ半)。

ぬくい。せまい。

2010年4月22日 (木)

ふあー疲れた

今日はバザー委員の活動日。

全保護者から集めたアンケートの集計だったけど、なんだか疲れたー。

幼稚園バスが家にくる時間に間に合うように帰ったつもりが、思ったより時間がかかってしまい、道を曲がったら家の前にバスがいた。
ぎりぎりアウトだよー。

次回は来週(毎週1回)。
仕事内容を見て、持ち物とか考えないと。

頑張る。

2010年4月21日 (水)

夕食は

CoCo壱番屋!
(↑ココイチの予測変換で出た。スゴイ)

先日テレビで見てから、行きたかったんだ。
うれしい。

カロリーはがっつり。

明日いっぱい動こう。

2010年4月18日 (日)

ヨゴレ

子供が成長するにしたがって、ヨゴレの種類が変わってきた。

年長になって絵の具を使うようになったら、それ用のタオルが必要だし、片付けしたあとに絵の具が飛び散る。

えんぴつの芯を落として踏んで、床に黒い線も。

対処してけるかなあ。

2010年4月17日 (土)

委員会始動

幼稚園バザー委員会が始動した。

バザー委員はまず、運営、販売、模擬の3つの班に分かれる。
販売班はさらに2つに分かれて、手づくり、リサイクルの2つの係に。

わたしは販売班リサイクル係の書記になった。

手づくり係になりたかったけど、下の子がいる人や仕事持ちの人が優先で決まった(家でできる作業が多いかららしい)。

リサイクル係のリーダーは、顔あわせの時にくじ引きで決まったんだけど、仕事持ちの人でリーダーは無理。それで、リーダーが空席になっていた。
昨年度役員で、自分の使えなさがよくわかったので、リーダーは引き受けられない。でも年長クラスだから指名されそうな予感がしたから、先に書記になると言った。
保護者に配布するおたよりのコピーが主な仕事だそう。コピーや紙さばきは前の仕事柄慣れていたし、後ろ向きな感じで立候補したけど、ちょうどよかったみたい。

来週から週1回、お弁当を持って幼稚園に通うことになった。近所のスーパーでパンを買って行こうっと。

持ち物セットも作ろうかな。

まだなんだか漠然としか仕事がわからないので、ちょっと不安だなー。
でも頑張る。

なめる

なめるなめてもらって当然の顔。

2010年4月14日 (水)

チューリップ

チューリップかわいい。

2010年4月13日 (火)

落ち着かない

録画したドラマを観ながら編み物をするのが、いちばんの楽しみ。

春休みに入ってからできず、先週も半日保育。
今週になってやっと時間がとれるようになった。

あーホッとするー。

2010年4月12日 (月)

トート

今日まで無印良品の無印週間。
10パーセントオフ。

先週見ていたトートバッグ、我慢できずに買ってしまったー。
あとストールや麻のシャツ。
春夏もの。

でもまた寒くなっちゃった。

2010年4月10日 (土)

恐竜も桜を背負って

恐竜も桜を背負って
春だね。

2010年4月 9日 (金)

かおあわせ

今日は幼稚園役員(保護者会&バザー委員)&職員の顔あわせ。

子供が年少のころから仲良くしてもらっているママと、偶然、バザー委員をやることになって心強いと思ってたけど、グループが別になり、全く知り合いがない状態に。

去年と一緒だよ…。
いや、去年は子供が同じクラスだったママがいたから、全くポツンではなかったな。

今年は全くポツンだ。

でも、やりたい係になれたし、それがやりたくて役員をやってもいいかなって思ったから、それでいいのだ。
…と思わないと凹む。

あとは黙々と仕事をするわ。

ぐう

ぐう春眠暁を覚えず?

さくら満開

満開図書館に行く途中、桜並木があった。
桜だって忘れてた(笑)
いま満開。

きれいだねえ。

2010年4月 8日 (木)

髪を切った

軽くなったー!

2010年4月 7日 (水)

見えなくなる?

先日、実家に行ったときに、ムスメの大好物イチゴがどっさり出た。
でもいくつかはちょっといたんでいた。大きなイチゴだったので、自重で傷んだ感じ。
結局そんなにたくさん食べなくて、ばあちゃんはおみやげとしてよさげなのをチョイスして帰りに持たせてくれたんだけど、やっぱりちょっと傷んでいる。

年をとると老眼でそういうところも見えなくなるんだろうか。

最近、わたしも老眼が出てきたようで(がーん)、細かい作業は眼鏡をはずしたりすることも(眼鏡をしていると、ちょっと近くがブレて見える。近眼用眼鏡を外すと見える)。
もっと年をとると、もっと見えなくなるんだろうか。

目を使う趣味が多いので、とても不安。

ちなみにイチゴはいたんだところをおとして、ジャムにする作業中。
イチゴ:砂糖=2:1
レモン汁 小1?

2010年4月 6日 (火)

初シロノワール

初シロノワール初〜。

2010年4月 5日 (月)

始業式

今日はムスメの始業式。

新しいクラスは、幼稚園に行かないとわからない。

担任は誰かなあ〜、他は誰と同じクラスかなあ〜と思っていたら、年少のときの先生が担任になった。

実は何だか嫌われてるような気がしてたから、あの先生以外になってほしいなぁとひそかに思ってたんだけどさ…。
仕方ない。
幼稚園は子のためだもんね。わたしの意見はどうでもいい。
ムスメは先生好きだし。

今週は午前保育。

やりたいことはたくさんあるのに、あっという間に帰ってくる。

昼前に帰ってから、絵の具に名前つけ。

それから、今日は小学館アカデミー英語教室も開講。
1年先輩の子と一緒にやるはずが、今日はひとりだった。

帰ってから名前つけ地獄。

疲れた〜。

2010年4月 4日 (日)

ねこねこ

昨年、立て続けに猫を2匹亡くした友だちの家に、8カ月の猫がきたらしい。♂兄弟で2匹。
うちにはいない色の茶トラ。

いいなあー。

かわいいなあー。

さっそく写メを送ってもらって堪能。

猫たちが慣れたら遊びに行こうっと((o(^-^)o))

2010年4月 3日 (土)

近所の公園

近所の公園
今日も近所の公園で、ムスメの自転車につきあい中。

昨日よりマシだけど、寒い。

写真には誰も写ってナイけど、周りに植えられた松が斜めってるのに気付いたので…。

海間近だし、つねに風が吹いてるのは仕方ない。松も斜めるわね。

うちなんて、昔からある防風林より海寄りに建ってる(笑)

ここは砂丘の町。
ムスメは自転車練習しても坂道ばかりで乗れるのかな、と思う。
ちなみに近所ではあまり自転車は見かけない。
坂道ばかりだし、潮風で早く傷んでしまう。田舎だし、免許とって車〜みたいな土地柄だし。
キックスケーターみたいのに乗ってる小さい子はいるけど、流行りものかな。

3歳に買った「いきなり自転車」。一応6歳まで、となっている。あまり活用できなかったな〜(笑)

2010年4月 2日 (金)

自転車こげた

数日前から、ムスメに自転車のりたいリクエストされていた。
リクエストする時間が夕方4時とかなので、放置してた自転車のタイヤに空気入れたり、サドルや補助輪の調整をして終わったり、天気が悪かったり。
延ばし延ばして、今日、一瞬天気がよかったのでやっと実現した。

天気はよくても風が超冷たい。
薄暗くなってきた。

ムスメ、前は、こぐことさえできなかったけど、今日はこげた。

やったー。

補助輪はまだまだ外せない感じだし、わたしが歩くよりゆっくりだけど、やったー。

寒いー。

2010年4月 1日 (木)

ちょっとしたココロの不調

おととい訃報が届きました。

続きを読む "ちょっとしたココロの不調" »

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »