2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の29件の記事

2010年3月31日 (水)

また咳

今日は外から窓に水をかけた。

黄砂とか塩?とかで汚れてたんだけど、風邪をひいてて放置してた。

昨日と違って今日は予想最高気温が15度だったので、今日決行。
少しは飛沫をかぶったけど、すぐ家で着替えたし特に何も考えてなかつた。

そしたら、おさまってきてた咳がぶり返した…。

春休み中に実家に1度行くつもりだったけど、雲行きがあやしくなってきた。
困った。

2010年3月29日 (月)

しずおか

パパがラジオの懸賞で静岡への往復航空券を当てた。

1人分。

前にも沖縄往復航空券を当てた実績アリw
いいなあ。

つっても半月前のことなんだけどね。

2010年3月28日 (日)

ダラダラ

ダラダラした春休みを過ごしてる…

編み物は全然進まない。
できないと、イラッとする。
なんか精神安定的な存在かも。

2010年3月27日 (土)

起きれない

ムスメが春休みになったとたん、朝、起きれなくなった。

イカン…

2010年3月26日 (金)

♂と♀

うちの猫は♂と♀。

最初に♀のマルがきて、猫ってやたらビビりでなんかいろいろ複雑な性格なんだ〜と思ってたら、♂のテンは全然違う。
「食べる」「遊ぶ」「寝る」しかなくて、単純でかわいい。
マルはこの冬に初めてひざに乗るようになって、うわあーと感激してたんだけど、ひざに乗ったと思ったら降りて、リビングドアやクローゼットドアをカリカリと爪でひっかく。何度注意してもダメでいらいらする。なんか訴えてるんだろうけど、伝わらない。または「外出たい」だから聞いてあげられない。ムスメの幼稚園のバス待ちの間だけ外に出すことはあるけど、春休み中だし。

どこの猫もこんな感じなのかな〜?
パパが昔飼ったことがある猫は♂で、テンっぽいと言っていた。
サンプル数が少ないけど(笑)性格の違いは性差なのかなーと思ってるところ。

2010年3月25日 (木)

春休み

早くも持て余し気味(笑)

明日は図書館と買い物。

天気もよくないし、なんかいい過ごし方ないかなあ。
1日1ページと言ってある、ドラゼミも終わってしまう〜

2010年3月24日 (水)

終業式

今日は幼稚園の終業式。

終わってみたら1年はなんだか早いなあ。

2010年3月23日 (火)

しわしわ

今回の風邪はしつこい。
鼻が詰まって口呼吸になり、喉が痛くなった。で、気管支炎。タンがからんだ咳になり、今はそれから少し軽くなった咳。

鼻が詰まってる時が1番辛くて、寝てる時はマスクをしていても口の中がかわいて目が覚めた。
そういうのが2〜3日あると、味覚がにぶくなった。舌もカラカラになったせいだと思う。

同時に唇もかわいてた。
よく漫画の表現で、やつれた人の唇に年配の人みたく縦じわが描かれたりするけど、いままさにあんな感じ。

少し口をあけたら切れるんじゃないかと思うような違和感。
とりあえずワセリンたっぷりつけて寝るけど、いつか治るんだろうか。
不安だ。

2010年3月22日 (月)

黄砂

黄砂で車や家の窓が汚い…。

咳がおさまらないのは、黄砂のせい?なんて疑ってみたり。

2010年3月19日 (金)

きてはダメ

昨日、ムスメが「卒園式でれない」と言った。
年少さんは皆勤の子以外がおやすみで、それと間違えてる?と思ったら違ってて、卒園式の練習のおわりに園長先生が「熱があったり、咳が出たり、吐きそうだったり、とにかく元気じゃない人はこないで下さい」と言ったらしい。

ムスメは風邪からかなり回復してるけど、まだ時々咳が出る。
それで自分で出れないと思ったらしい。

なんだかがっかり。

今日もまだ咳が出る。
明日は行かないらしい。

ま、いっか…。

2010年3月18日 (木)

そろそろ

あさってが幼稚園の卒園式。
うちのムスメは在園生として式に出る。

それが終わったら、2日間1日保育があって、春休み。

いよいよ年長さん。
子供もしっかりしないといけないけど、親もしっかりしないといけないんだ。ドキドキする。

新しいクラスはいつ発表なんだっけ。

2010年3月17日 (水)

おやすみ続き

昨日幼稚園に行ったムスメだけど、今日は休んだ。
ちょっと重い咳が出るから自分で休むと言った。

ムスメは嘔吐恐怖症みたいなところがあって、咳でオエッてなるのが怖い。
内科で喉を見せて〜と言われても口を開けられなくなった(前回は開けた)。
歯医者もオエッてなるかもと思って貝になった。

年度末なこともあって、持ち帰る道具とかがあるのになかなか咳がおさまらない。

わたしも。喉が痛くていつ扁桃腺が腫れるか怖い。血尿でたりするから。

明日も休んだら病院行き。もう薬がないし。
早く治らないかなぁ。

2010年3月16日 (火)

コンボ

また鼻が詰まった。
口呼吸になり、喉が痛くなるというコンボ。

薬を飲むと眠くなるので、これ幸いと昼寝してみるけど、あまり回復の役にたってない感じ。

鼻が通ってないと食事がキツイ。
早く治れ〜

2010年3月15日 (月)

あかーん

鼻水と咳の風邪だと思ってたら、発熱した。
ムスメもわたしも。

地味に予定があるのに、困ったなぁ。

2010年3月12日 (金)

さんかんしおん

四季があるのはいいけれど、この季節、お布団をどうしようか迷う〜。

まさに三寒四温で、暖かい日が続いたから♪と薄いほうの布団にするとまた寒い日がきたり。
やっと春になって暖かくなったと思ったら、梅雨は寒かったり。

服も難しい〜。

個人的には、一年中同じ気候のほうが荷物も少ないし服も少なくて済みそうだから楽だなぁ。

幼稚園を休む

今日は年長さんとのお別れ会を兼ねたお料理教室。

ムスメは数日前から鼻水&咳が出てて増加傾向、ゆうべは寝入りばなに咳、を何回か繰り返してベソをかいていた。

今朝。
熱はないけど咳が出る。
料理教室ということもあって、休みにした(本人が休むと言った。後で聞くと咳で吐くかも、と思ったんだって)。

時間が経つと咳は減って、元気じゃん〜、幼稚園行かせればよかった〜と思いつつ、病院へ。
かかりつけはなんと臨時休診。
がーん。

今日は家にある咳どめシロップでやりすごし、明日あらためて行くことにした。

近くの図書館へ寄り道し、ミッケ!を2冊借りて帰宅。

来週は卒園式がある。年長さんともあと少しでお別れ。
月曜は幼稚園に行けるといいなあ。

2010年3月11日 (木)

転院

今日は携帯のアラームが鳴るまですっかり忘れていたけど、腎臓内科検診だった。

いつものように、尿タンパク1+。
それで、また経過観察継続な感じだった。

いつも行っているのは総合病院で、わたしのような比較的軽い病気で経過観察の人が行くにはちょっとなーと思ってた。大きい病院はもっと重い病気の人に譲るべきだよね。
確か、それなりにお金もかかるはずだし。

それで、先生にそう言うと「まあ基本的にそうあるべきかな」みたいなことを言っていた。「でも専門医はたくさんはいないよ…家どこだっけ」「引越しして、○○です」と言うと「××先生!××医院は知ってる?」となった。
××先生は前にこの総合病院にいて、先生の上司だったらしい。

××先生は、いつもムスメがかかってる病院(内科、小児科)の先生。
先月、別の病院の内科の先生に、腎臓内科の先生だと教えてもらっていた。
既往歴の話の流れで、いまは総合病院の△△先生が主治医だと言うと、××先生に診てもらってもいいね、と言われたこともあって、転院(というのかな?)しようかなーという気になったのだった。

そもそもなぜ総合病院にかかってるかというと、卵巣のう腫の手術をした病院であり、翌年妊娠した時にハイリスクだからその病院にした。腎臓内科は妊娠中から尿タンパクが出まくりで、出産後も正常にならなかったため、早急に腎臓内科に行くように!と言われ受診し、今に至る。
ムスメが5歳だから腎臓内科に行き始めてからも5年。途中投薬もあったけど、ここしばらくはない。
扁桃炎で熱がでて血尿が出た時は、腎臓内科から耳鼻咽喉科にまわしてもらえて、総合病院でよかった〜と思ったなー。よかったことはそれくらいか?(笑) 待ち時間のわりに診療5分だし。
キライじゃなかったけど、車で15分強だから天気によっては憂鬱な日もあった。××医院は車で5分。やっぱり近いほうがいい。

というわけで、紹介状を書いてもらうことになった。来週、もらいに行くつもり。

2010年3月 9日 (火)

ただいま積雪4〜5センチくらい?
まだまだ降るよ!って感じの雪。

3月にこんなに雪が積もるとは思ってなかった。そろそろタイヤ交換かなぁと思ってたのに。

明日には止んでたらいいなあ。
幼稚園にムスメを車で迎えに行かないといけないから、雪が積もってると怖い(凍結はもっと怖い)。

2010年3月 8日 (月)

初図鑑

ムスメに初図鑑。

レビューのよかった小学館「くらべる図鑑」を買ったんだけど、食いつきイマイチ…。
ひととおり見て、本棚に。

それじゃあんまりなので、しばらく夜寝る前の絵本がわりに読むことにした。わたしも見たいし。

次は「植物」を買うつもり。いつになるかわからないけど、花屋さんになりたいと言ってたから。

図鑑みたいなのは、男の子向きなのかな。
字を読むのにまだ慣れてないからかな。
楽しいから本はたくさん読んでほしい。

2010年3月 6日 (土)

手づくりパン

手づくりパン
昼はパパがいえそばでそばを作ってくれた。

夜はホームベーカリーで生地を作って、手で成形。
画像はパパ作・飛行機。他のはムスメ作・ハート。わたしのは写ってないけどウインナロールとか。

粉モンないちにち。

2010年3月 5日 (金)

子供のピアノの箱

子供のピアノの箱
余裕あり。

2010年3月 4日 (木)

罰ゲーム?

夜ご飯中「仮歯に慣れて違和感がなくなった」とか言いながら、豚肉を噛んだら、歯が回転した…

仮歯は上前歯2本。
さすがに肉を噛んだらダメだろうと、横の歯で噛んだつもりで前歯にもかかってて、変なチカラのかかりかたをしたんだと思う。

夕方、ムスメが貝になって迷惑をかけたのに、また歯医者に行かないといけないなんて、これなんて罰ゲーム?って感じ。

すぐ歯医者(8時まで)に行って、先生や歯科衛生士さんには夕方のことをもう一度謝りつつ受け付け、たまたま他の患者さんの合間に入れて、すぐつけてもらった。

ああー。恥ずかしかった。

ムスメの歯医者

先週だったか、ムスメにレノビーゴするときに「シュッシュ(レノビーゴ)面倒やし、フッ素したら?」と言ったら、思いがけず前向きな答えだったので、今日、予約をした。

実際歯医者に行って、診察台に座ったら口をあけない…。
次の患者さんがいたので先にしてもらって、その間、なんとか口を開けよう的な気持ちになった(「まだかなー」まで言ってた)のに、いざ先生がきたらまたしても貝のように…。

前に、内科でのどを診るときに金属の板で舌をおさえられてオエッってなったのがイヤだということはわかってる。先生が持っているミラー(正式名称は知らない)を見て、余計に怖くなったのもわかっている。
だから、先生が診るのは歯であって、絶対オエッってならないと何度も言った。先生はオエッってなったらそこで止めるとも言ってくれた。幼稚園で歯科検診があって、ちゃんと診てもらったことがあったでしょ、あれと一緒だよ、とも言った。

それなのにダメだった。
正直、自分で来るって言っといてそれはないだろう!とかなりイライラしてるんだけど、親失格だろうか。

気持ちが前向きな時にすぐ連れて行けたらいいんだけど…。
次回は予約なしで気持ち優先でもいいと言ってもらった。
ほんと、すいません。

2010年3月 3日 (水)

ダイエット開始

昨日、ひさびさに体重計に乗ったら増えてました。
思ってたより。
結婚して1年ごとに1キロ増の計算。

そこで、何度目かのダイエットを決意。

今日はWiiFit+を30分ちょっと。
ビリーにたどりつくのはいつのことだろう。

目標はゆるく、半年で4キロ減。
ゆるくがんばろう。

歯を新しく

先月、虫歯の治療が終わった。
次は上の前歯を作り直すことにした。

上の前歯2本は10代〜20代くらいのあたりに神経をとってかぶせた。
それから、○年。
外れたことが1回あったきりで、特に異常がなく使ってきたものの、色が他の歯と違うことが気になっていた。
経年劣化なのかな。

それで、歯医者で相談してみたら、その歯(かぶせ)が接している部分の歯茎が赤いのは、歯が古いせいだと聞いてびっくり。
気をつけて歯磨きしていても赤くて、歯の変色とともにちょっと気になっていた。

そこでお願いして作り直すことに。

ついでに、噛み合わせの悪さから歯並びも悪いので、少しでも目立たなくなるようにお願いしたw
昨日、歯医者に行って、いま仮歯。
歯をかぶせる土台には特に問題がないようなので、そんなに時間はかからないみたい。
今月中には完了してくれると思う。
よかった。
昔から歯はコンプレックスで。少しでもよくなるならうれしい。

2010年3月 2日 (火)

サプリメント

アメリカから、代行業者を通して輸入したサプリメントがきたので、飲み始めた。

ビタミンCとビオチン。
効果を期待!

ひなちらし

ひなちらし
1日早いけど、ひなまつり。
パパ作。

いつもの先生?

先月の幼稚園のお誕生会でのこと。
いつもニコニコな先生が園児にちょっと強めの口調で指示を出してたのを見た。
自分がムスメに、少し面倒な感じで急かすとそんな口調になってると思う。

NHK教育の歌のおねえさんほどにこやかではないけど、いつもは子供向けの柔らかい口調なのでびっくりした。
参観日では先生はみんな歌のおねえさん調だし。

ムスメに聞くと、ムスメの担任もそんな感じと言っていた。
もしかしたら、年少〜年中〜年長と、園児に対する態度を変えてるのかもしれない。

園児だけの時と親が見てる時は違うんだなあ。参観日はいつもの姿じゃないんだと、ちょっとショック。

今ごろ気付くわたしがのんきなのか。

2010年3月 1日 (月)

テニスボールまくら

テニスボールまくら

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »