ダラダラゲーム
今日は幼稚園が休み。
買い物に行くつもりだったけど、ダラダラゲーム(主にムスメ)していた。
最近はマリオブラザーズかマリオカートだったけど、久々にWiiFit+とかWiiSportとかやってた。
前はできなかったメニューができるようになってて、楽しそうだったな。
買い物は急いでするはめになったけども(笑)
« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
今日は幼稚園が休み。
買い物に行くつもりだったけど、ダラダラゲーム(主にムスメ)していた。
最近はマリオブラザーズかマリオカートだったけど、久々にWiiFit+とかWiiSportとかやってた。
前はできなかったメニューができるようになってて、楽しそうだったな。
買い物は急いでするはめになったけども(笑)
スポーツは全く興味がないんだけど、今日のフィギュアだけは見た。
ジャンプがどうの点数がどうのとかさっぱりわからないから、みんなキレイだったなぁという感想しかないけど(笑)
真央ちゃん、銀メダルおめでとう。
昨日は幼稚園の最後の役員会があった。
一人一言みたいなのがあったのだけど、支離滅裂になり「ちゃんと言わないと」と思ってたことをすっとばして終わってしまい…翌日の今もがっくりしていて「こう言えばよかったー」など頭がぐるぐるしている。
幸い、他の役員さんのメールアドレスも知っているのでメールしてもよかったんだけど、来年度に持ち上がりの役員さんたちは引き継ぎなど始まっているし、いまさらな感じ。
メール本文を書いて、送信しないで保存しておくだけにした。
一人一言、年中役員だけなんだかテンションが変で、涙涙になってしまっていたw
だって「子どもに行事のあとに『役員おつかれさま』と言われた」なんてエピソードを聞いたら泣いちゃうわ。思い出しただけで涙でてくるw
とりあえず、頭ぐるぐるを終わらせるために、(続き)に全部書いてしまお。
夕方、くしゃみがとまらなくなってびびった。
風邪かアレルギーか…
今日は平成22年2月22日で猫の日だけど、特に画像もなく…(^_^;
(猫は元気だけど、自分の体調がビミョーによくないの)
なんかタイムスタンプあるものが欲しかったなー。
先日、横向きで寝ててふと目覚めたら、テンがおしりのあたりにいた。
なぜ目が覚めたかというと、背中のあたりからマルが布団に潜ってきて、腰を乗り越えてきたから。
マルはお腹あたりで寝始めた。
※うちの猫はくっついて寝ない
しばらく腹と尻をあっためられて、暑くて起きた。
真冬にぜいたくだなあ。
でも猫が一緒に寝るから、やや睡眠不足なときもある。
まぁ猫と寝る生活プライスレスだわー。
今日は年度最後のお誕生会。
小さいトラブルがあって何だか沈んだ気持ちだった。
観覧場所もイマイチなところだったし、2クラス合同の出し物だったので、ムスメはなかなか見つからないし。
先月からパパが一緒に観覧できなくて、ちょっと前の機種のデジカメ(!)で動画を撮らないと…って思うから、あんまり生舞台をじっくり見られないというのもある。
ムスメの幼稚園では年中から英語の授業が月に1回あって、ムスメのクラスはその成果発表みたいな感じ。英語の歌を歌いながら踊っていた。耳コピしかできてないから発音とかめちゃくちゃなんだけど、幼稚園だったらこんなもんだよね。上手にできていたと思う。
年長さんで「世界に一つだけの花」を歌っているクラスがあって、この歌はもう何回も何回も聴いているにも関わらず、歌詞が今ごろ心に入ってきたw
初めてこの歌を聴いたとき、自分のこととして歌を聴くには年を取りすぎていて、今回、自分の子どものこととして初めて心に入ってきたという感じだと思う。ジーンとした。
幼稚園に飾ってあったおひな様は、年代物でちょっと怖かったw
来週、役員の反省会があって、それで本当に今年度行事?は終わり(課外体育教室はまだある)。
年長はどんな年になるのかなあ。
昨日から目と鼻がぐずぐずいいだした。
アレルギーの症状だと思う。
猫の抜け毛の季節が始まったみたい。
早いなあ。
さかさまだけどハート。
バレンタインだから作ってみた。
無印良品のキット。
6等分したら、1つがハート型になるというやつ。
クルミは家にあったやつ。
本当は冬休みに作るつもりだった(笑)
肩から背中あたりがだるい。
先週、ついでに受診した内科でもらった漢方薬の関係か?
漢方薬だから副作用ってことはなさそうだし、効いてる時はラクになってるってことかな。よくわからないけど。
ちょっと体を動かさないとダメだなぁ。
年中最後の参観日が終わった。
ムスメのクラスは工作で、おひなさまを作っていた。特に苦労することもなく作っていたんじゃないかと思う。
参観のあとは新役員の紹介があって、ひとまず役員終了。
ふいー
よく寝ている時にムスメに蹴られて目が覚める。
それでなくても、テンが枕側から布団に入ろうとしてガッサガッサ穴掘り動作をする(パイルの枕カバーからループいっぱい)から目が覚めるのに。
もおー!と思ってたんだけど、最近ネットのどこかで「お腹の中にいた時と変わらない」という書き込みを見て、そういえばお腹のなかにいた時も足でぎゅうぎゅうやってたなあーと思い出し、和んだ。
先日病院に行ったとき、先生に
・太ったらダメ
・姿勢が悪い
どちらも内臓に負担だからやめなさいと。
更年期障害はストレスが原因の1つだから、体に負担になることは直していかないと、みたいなこと言ってた。
それから姿勢は気をつけてる。デブはすぐ直らないから、卒園式を目標に頑張ろう。
何年か前のフリースを部屋着にしてる。
それが静電気がすごい。
同時期にパパも同じフリースを買ったので聞くと、やはりすごいらしい。
あったかいんだけど、引退してもらおう。
猫をなでなでしたらパチパチして困る。
ユニクロのフリースリサイクルはいつだったか…。3、6、9月だったかな?
月曜から超低空飛行だったムスメが復活。
昨日、昼食前にいきなり食欲がなくなり嘔吐、病院で尿管結石がみつかる&下痢なパパも少し食欲が戻ってきた。
わたしもおとといから微熱&だるさ&関節痛だったのから復活。パパの病院に行ったついでにみてもらって出た漢方薬が効いたかな?
ムスメは風邪だったのかなー? 熱は、あっても微熱&食欲がなくなる&下痢っぽい。他に風邪症状ナシ。
ムスメ個人の病気か?と思ってたけど、幼稚園の同じクラスで休みがたくさんでて、感染症だったのか?本人の希望とはいえ幼稚園に行かせたのはバイオテロだった?と悩み中。
家族みんな体調が悪く、エアコン全開。
猫あつまる。
夕方。
なんか関節がしびれるようなジーンとした感じがあった。
まさか…と思ったら、微熱。発熱で関節が痛んでたみたい。だるい。
夜は食欲なし。まぁこれはムスメが残してきたサンドイッチをつまんでいたせいもある。
ムスメもこんな感じ?
今日もヨロヨロ幼稚園に行き、ヨロヨロ帰ってきた。夕方は熱が37度。
うつった?
まぁうつるってことは、感染症なわけで。
内臓など見えないところの病気の確率が下がったようで、ちょっとだけ安心した。
ちなみに幼稚園の同じクラスで休んでる子はいない。
自分の体調が悪いと、嫌がるムスメを病院に連れて行くのは大変だなぁ。
明日は園外保育だから、行きたがるだろう。体調が悪そうだから休みなさいと説得するのは難儀だなぁ。さらに次に病院とかwww
あかーーーん
ムスメからの質問。
「イチゴは何でできてるん?」
むむぅ…
幼稚園で豆まきイベントがあった。
朝、前日の体調不良を引きずっているみたいだったので、幼稚園にお休みの連絡をしたら、「行く」と言う。微熱で休ませるほどではなく、本人がそう言うならって感じで、途中お迎え要請を覚悟しつつ送り出した(幼稚園には「やっぱり行きます」と連絡した。申し訳ない…)。
あまり食べてなかったのに、放課後の体育教室までこなして帰った。
よかった。
朝は微熱。幼稚園は休んだ。
だるい割に、わたしの歯医者についてきた。
あとは帰宅して、うとうと。
水分は少しとるけど、食欲なし。あまり食べてない。
夕方には熱が上がってきた。
咳や鼻水のような風邪の症状はない。なんだろう。
明日はよくなってるといいな。
今日の午後。
ムスメが幼稚園から帰り、連絡帳を見たら「食欲がなく、発熱&下痢した」と書いてある。
発熱といっても6度4分。平熱が5度9分だから、微熱な感じ。
いつもと同じように出かけ、帰ってきた時はバスで寝てたみたいでダラーとなっていたけど、これもよくあることなので、不調に気付かなかった。
鼻水や咳もない。
ただ朝は、パンツにウンコつけたとしょぼんとしてた。下痢だったのかー。
ウンコつけた!いやー! というのが先に立ってしまってダメな対応だったかなぁ。元気でもウンコつける時あるし(笑)
お昼ご飯(給食)は半分残してきてた。
夜は超さっぱりメニューでそうめん。たくさんじゃないけど、まぁ食べた。
デザートにイチゴを出した。いつもは1人3〜4粒というささやかさなんだけど、体調が悪いなら…と10粒あげた。
歯磨きをして、着替えなどの寝る準備中にイチゴ全部吐いた…。
好きだからって、体調よくないのに食べすぎたのか…。
歯磨き中に左第6臼歯が顔を出しているのを発見したけど、微熱と関係あるかな?
節分に幼稚園でイベントがあるようだし、それに間に合うよう回復しますように。
ちみっと舌もでてる。
いつも巡回している2ちゃんのスレッドで紹介されていたページ。
いやー、このページを半分読んだら、朝から掃除機かけと片付けができたわ(1階だけw)。
年末年始から風邪をひいていたのと、季節的に寒いのもあって、大掃除的なことはやらずにずーっとダラダラしてきていたから、家全部じゃないけど、掃除できてよかったー。
なんか片付けを面倒がって「ちょっとだけいいか」みたいのが積もり積もっていたので、片付けも午前中では終わらなかった(スタートが遅かったのもある)。
このページの中で、たぶん「家はその人そのもの」「貧乏人は物で持つ。金持ちは金で持つ」あたりが自分的にしっくりきたのかも。途中で出てくるコテハン「ロリコン紳士」の言葉もわかりやすい(名前はアレだけど)。
「物は使ってナンボ、2軍はイラナイ」「きちんと収納するからいけない」みたいなのも目からウロコ。
「フランケン方式」は名言とは違うけど、自分はフランケン(多分なんでもいい)になったつもりで「○○の掃除をする」みたいに細かいことを一切考えず、手順を間違えても気にせず、とにかく動くこと、と書かれていたかな? 今日はそんな感じでやってみた。
このスレッドに書いてある「やる気を出すにはまず動くこと。動くとやる気が出てくる(作業興奮)」がうまく働いたかな?
自分の服や趣味のものを入れてあるクロゼットも片付け。服を結構捨てた。←ゴミ袋がなくなったので、ちょっと手加減したw
明日は無理だけど、あさっては2階の掃除をしよう。
ちょっと自己啓発?っぽいところやスレ内の言い争いもあって、それはちょっとアレだけど、また時間があったら残り半分を読もうっと。