2本目の歯
ムスメの2本目の歯が抜けた。
テレビを見ていたと思ったら、「ママー歯とって…」とやってきた。
それで、つまんでみたらそんなにチカラは入れてないけどスポッととれた。
口をヘの字にして半泣き。でも前回ほど泣かなかった。よかった。
歯の生えた順番を母子手帳に書いてあったので見たら、次は上の前歯。
6歳臼歯はまだかな〜?
« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »
ムスメの2本目の歯が抜けた。
テレビを見ていたと思ったら、「ママー歯とって…」とやってきた。
それで、つまんでみたらそんなにチカラは入れてないけどスポッととれた。
口をヘの字にして半泣き。でも前回ほど泣かなかった。よかった。
歯の生えた順番を母子手帳に書いてあったので見たら、次は上の前歯。
6歳臼歯はまだかな〜?
日清のホワイトシリーズ?
クリームシチューヌードル。
ムスメが新年長になるので、なにか習い事を…と思う。
いまの幼稚園から、ムスメと同じ小学校に行く子がいないみたいなので、家から近めの習い事をすれば同じ小学校に行く子がいて、小学校にあがる時に全く知り合いのいない状態でなくなるんじゃないかと。
小さいからまだそういうのは心配いらないかなあ。
遥か昔の自分の記憶だと、近所の子は保育園、自分はみんなが何年も保育園や幼稚園に行く中、なぜか1年くらいしか行かなかったので、いざ幼稚園に行くと周りはみんな友達同士で、何だかなじめなかったような記憶があるなー。
ま、自分の話はおいといて。
お金がたくさんあるわけじゃないから、いくつかある習い事からチョイスしないといけないんだけど…悩む。
家の中で勉強する系は、しまじろうはやめて、ドラゼミにしようという気持ちは固まってきた。
左の「おいしさスッキリきな粉」、ある日スーパーで買ってみたら次回割引クーポンが出た。
そのクーポンでまた買ったら、今度は2パックで割引クーポンが出た。
今日、2パック買ったら、次回4パックで割引クーポンが出た(笑)
どこまで行くのか、ちょっと知りたい。
右のペットボトルは「チョコレートスパークリング」。
チャレンジというか、ネタ買い。
一緒に飲もうとパパを誘ったけど断られた。
2時ごろ行ったら、売切れだった。がっかり。
携帯でフラッシュつきでカメラ撮影したら、電源が落ちた。
充電池が寿命なんだろうなぁ。
機種変したくても、カメラの性能(画素数でなく)を引き継いだ後継機が出てこなくて、踏み切れない。
2月になんか発表があるという噂があるので、充電池だけ新しくして待とうかな。ネットで3000円ちょっとだったけど、店頭でいくらだろう。
歯のことがあるせいか、ムスメがぐずぐずしていて扱いづらい。
幼稚園ではそんなことないみたいだけど。
なんか疲れるー。
旅行から帰った日、ちょっと遅くなったこともあって洗濯を翌日にまわした。
洗濯物干し場のキャパシティはあっさり超え、半分が後回しになった。
除湿機とサーキュレーターをまわし、夕方までに乾いたものを片付けて洗濯したんだけど、その頃には日常の洗濯物もでてきて、実はまだ洗濯できてないものがある(笑)
明日には多分片付くとは思う。長引いたなぁ。
旅行は楽しいけど、行く前にできるだけ洗濯して行かないといけないし、冷蔵庫もできるだけ空にしていかないといけない。帰ったら洗濯物はたんまりあるし、買い物もしないといけない。
それがちょっと大変。
パパが沖縄で買ってくれた、ちゅら玉ストラップ。
沖縄の小さめお菓子たくさん。
ねこたちは、パパのおねえちゃんに家に来てもらって、カリカリ、水、トイレの世話をしてもらっていた。
最初は食事もトイレも控え目で、だんだん普通ぽくなってったみたい。
みんなのことを忘れてなくてよかった(笑)
マルはなんかやせたみたいで、テンはつやつやむっちりに見える…。
自宅用とかお土産用。
もっと細かいのもいろいろ。
飛行機に乗る前に。
沖縄ぜんざい。
金時豆の下にかき氷が隠れてる。
光量が足りなくて見難いけど、沖縄最後のお昼ご飯。
那覇で乗り継ぎの時間があるので、ゆいレールでちょっと移動してみる。
宮古空港着。これから那覇へ。
宮古そばを食べられなくて残念だったなぁ。←予定してた店がお休みだった(ガイドブックには不定休と書いてあった)。
コンビニ飯が沖縄そばだったのがせめてもの救い?(笑)
食事運イマイチな旅(笑)
部屋のベランダから。
海の水面より上に雲があって、実際に太陽が見えたのは日の出より時間が経ってから。
ホテルに売っていた、プルメリア(だったかな?)のヘアクリップ。
カワイイ。
あわただしい夕食のあと、ヤシガニ&星空観測ツアーに行ってきた。
ワゴンに3人乗り込んで、来間島に行った(他にお客さんはいなかった)。
それからヤシガニ捜索。
それぞれ懐中電灯を持ち、ガイド兼運転手さんが何かを探していた。
結果、ヤシガニ2匹とフルーツバット(コウモリ)3匹を見れた。
ホタルも一瞬見つけたそうだけど、見失ってしまったそうな。
星空はキレイだった。
人工衛星2個。流れ星はパパが1つ見た。
もうちょっと粘ってみたかったけど、風がちょっとあったので寒く感じてムスメがギブ。
ほとんどノープランな感じだったのに、1日が終わってみれば慌ただしかった。
明日はチェックアウトしたら宮古〜那覇へ。
もう沖縄ともお別れだなぁ。あっという間だ。
疲れたー。
1月にお花が見られるなんてスゴイ。ブーゲンビリアかな?
植物園でチョウチョ園も。金色のさなぎも見た。展望台からの夕日はキレイだったなあ。
イオンタウン宮古島で買い物。
太陽光発電だったり、グリーンカーテンだったり、電気自動車充電場所があったり、なんかエコだった。
これから伊良部島を離れて宮古島に戻り、買い物をする予定。
お昼ご飯がコンビニ飯とは予定外だったなあ。港のあたりで食事をするつもりだったけど、店が見つからなかったみたい(パパ曰く)。
沖縄の海がキレイなのは、川がなく土砂が海に流れこまないからだ、と飛行機の機内誌で読んだ。
それに浜も珊瑚で白いもんなぁ。
キレイだわ。
うちのほうも堆積物でできた土地だけど、砂地だし川ありだから全然違う。おまけに曇天多いし。
比べてもしようがないけど、ちょっとうらやましい。
伊良部島ファミマのおでん(!)。
沖縄そばにソーキをのせて。
右奥に海が見える(んだけど携帯画像で青色がとんでしまったみたい)。
天然の石橋の上に観光のための橋がかけてあるのだけど、途中で壊れてて進めない。残念。
海近くの池。2つの池が地下でつながっていて、海にもつながっているそうな。
http://www.irabujima.com/tanosi/data/toriike.html
民間の飛行機の離着陸訓練をやっている下地島。
滑走路のすぐ前まで行ける。音もすごい。
飛行機(旅客機)好きなパパの行きたかった場所。
米軍の普天間基地からの移転先に名前があがっているため、早くこないとこんな風に飛行訓練を見れなくなるんじゃないかという理由で今回の旅行先に決まった。
この飛行機はタッチアンドゴーを繰り返していた。
白鳥岬の珊瑚のごつごつした岩場?を渡って降りて、珊瑚でできた浜にきた。
なんちゅーキレイなとこなんだ!
なんかケーブルがのびている。水か電気か…なんだろう。沖にはグラスボートらしき船が見えた。
車ごとフェリーに載って、伊良部島にきた。
ここは白鳥岬というところ。
キレイなとこだなー。
東屋(と呼ぶのかな?)は、瓦が落ちていたりして立ち入り禁止。台風とかかなあ。
ちょっと曇り空。
宿泊先は2泊とも、海沿いのホテルブリーズベイマリーナ。
2月になったらオリックスがキャンプに使うホテルなんだって。
新館と旧館とあって、評価が全然違うらしい…とパパが言っていて、実際部屋に案内されたら旧館ぽい。ちょっとがっかり。壁にひびあったりw でも朝日が部屋の真正面。
部屋やレストランは携帯圏外。廊下はアンテナ3本。普通そんなもん? 謎。
食事は夜朝すべてビュッフェ形式をチョイス。
ムスメは隠すけど、昨日抜けた歯の隣の歯もグラついているみたいで、ただでさえ偏食気味なのに+イヤイヤにもなっていて、ビュッフェ形式の食事ですら苦戦。
食事苦戦よりイヤイヤのほうが厄介だよー。
今日はなんだか沖縄らしい海とか空を入れた画像をアップしてない気がする。
明日はパパの目的地・下地島へ行くので、いい写真が残せたらなーと思う。
ご飯はビュッフェ形式。
自分のやムスメのを持ってきたりしているうちに食べてしまうので、撮影を忘れてしまって。
デザート制覇。
雪塩工場見学のあとは、レンタカーで池間島へ。
海がとてもキレイだったのだけど、携帯充電切れで撮影できず。
ビーチは暑くもなく寒くもなく気持ちイイ。海に入るにはちょっと寒いけど。
わたしは強い紫外線でかゆかゆになるので、1月くらいがちょうどいいのかも。何となく日焼けした感じはあるけど、ひどくない。
かなりいいなあ。1月の沖縄。
雪塩の工場横にあるビーチにて。
風が気持ちいい〜。
一口食べたあとで失礼。
後味がほわっと甘塩っぽい。
トッピングにハイビスカス塩、とうがらし塩、紅芋塩、ゆず塩などが用意してあった。ちょっとビミョー?
雪塩の工場見学にきた。
原材料の海水は海から採取しておらず地下水(塩水)だとか、ゆっくり煮詰めるのではなく一瞬で蒸発させているとか、ほおーという感じ。
気温20度。
0度の町から到着したら、20度は暑く感じる。
ムスメの半袖服を求めてしまむらに行ったけど、長袖ばかり。当然か?
少しだけダウンぽいコートはあったけど、全体的に秋ぽかった。
結局何も買わなかった。
那覇から宮古島まで飛行機で35分。意外と早かった。
朝早くからいろいろ慌ただしく、やっと少しゆっくりできるかな?
半袖Tシャツに薄手ニットチュニックは暑い(コートは那覇で脱いだ)。
恒例のA&Wの昼ご飯。
モッツアバーガーコンボ。
ルートビアは相変わらず薬くさい(笑)
搭乗のとき、ムスメがスキップしてたので、思わずつられてしまった。
2時間40分の飛行機の旅の終わりごろにムスメからトイレコール。連れて行ったら、トイレがコワくてできないと大泣き。ピンチ!
結局、空港ロビーまで我慢していた。
あー疲れた。
眠かったのかもしれない。
車から空港まで、すっごい寒い! 気温0度。地面凍結してるし。
空港に入ったら、適温。
これから搭乗。
まずは那覇まで2時間40分。
行ってきます。
これから宮古島へ行ってきます!
気温1度から18度へ。
何を着たらいいのか何を持ってったらいいか。
空港まではコートを着て行けるけど、そこから沖縄まで寒そう。
ぐらついていたムスメの前歯が抜けた。
歯みがきまでが遠い道のりで、わたしがみがくのはコワイというから自分でさせたら離れたとこでみがき始め、もう諦めたらいいのにーと思ってたら「歯がとれた」と持ってきた。
そんでまた大泣き。
年中ではまだあまり歯が抜けてる子を見ないので、「○○(ムスメ)が1番なんじゃない?」と言ってみた。最近、競争というか順番にこだわってるので。
そしたらクラスでは2番目ということで、なんとか気分復活(「銀メダルー」とか)。
それからこわごわ歯みがき終了。
グラついてるのも口を隠して見せてくれなかったけど、抜けた後もなかなか見せたがらない。
寝る前にやっとちょっと見せてもらったら、抜けたところの後ろに既に永久歯の頭らしきものが見えた。まだグラついてない隣の歯の後ろにも。こっちも時間の問題みたい。
今日、自分の歯の治療に行った時に生え変わりについて先生に聞いたら、生えてきた順番に生え変わるんだと言われた。それですっごい納得した。ムスメは下の歯から生えてきてた。
このblogに画像を載せてるので、今回も載せる。ピンボケ気味だけど、人によってはちょいグロかもだし、小さめのにしとく。
夕方、ムスメがマリオカートをしていた手を止めて「もし歯が抜けたらどうする?(笑)」と聞いてきた。
この「もしも」はムスメから最近よくある質問で、ちょっとした出来事を大袈裟に言ってみるもの。「ナイナイ(笑)」って感じで終わってしまうもの。いわゆる冗談。
今日もそんなんかと思ったら、歯を見せにきた。
右下1番の歯の周りに血が見えたのでびっくり!
「わっ! どうしたの? どっかぶつけた?」と言うと、それまでの笑顔が一転、大泣きになった。
歯が動くのに気付いたようだった。
生え変わりは上前歯からみたいな思い込みがあったから、まずどこかで強くぶつけたのかと思ったけど、違うと言う。
それで生え変わりかなぁと思い至った。
歯が動くしびっくり、ママもびっくりしたし、更にびっくりしたみたいなびっくり連鎖。
抱っこしてひとしきり泣かせてから、マリオカートを一緒にしようと言って気をそらせた(笑)
なぜか「パパには言わないで」と言う。なんか怒られると思ってるぽい。「怒らないよー。またちょっとおねえちゃんになったって喜ぶんじゃない?」とは言ったけど、信じたかな。
寝る前の歯磨きは拒否。
まぁ今日は大目にみるか(歯が動くのにびっくりして大泣きしたほどだし)。
明日までに勇気をためてね、とは言っておいた。
わたしは明日歯医者。
ちょうどいいからムスメを連れて行って、「歯医者は怖いところ」というのを払拭したい。ホントはフッ素塗布したい(実費1回1000円)んだけどなぁー。
明日は幼稚園のもちつき。
年中役員最大にして最後の仕事。
無事おわりますように。
30センチ超え。
ライブカメラを見ると、ムスメの幼稚園やパパの会社のある隣の市はあまり積もってないみたい。
向かいでは、家の建築作業中。
おととい、柱など材料がきて、昨日は足場を組み、今日もしかして上棟?
まさかねー。
今朝は台風みたいな風で目が覚めた。
風が弱くなってきたら、夕方には霰なんかが降り、いまは大雪になった。
海沿いのうちのほうでこんなんだし、他はもっと積もってる予感。
今日のは積もる雪。
明日は雪かきだなあ。
今日は幼稚園で身体測定。
ムスメの身長が110センチになった。
大きかった120サイズの服でちょうどよくなってきた。
体重が19.7キログラム。
4カ月で2キロ増。「抱っこー」と言われても、急に増えたのでこちらの筋力がついていけない。
年が明けたら「4月には年長かぁ」みたいな感じになってきた。
でかくなったなあ。
とある2ちゃんまとめサイトで「maruさん」という人を知った。
エレクトーン奏者で、もともとニコニコ動画に本人が投稿していた動画を、別人がYouTubeに転載したものを見たのだけど、これがすごい! 一人オーケストラ! エレクトーンてすごいのね。
眠れなくなったわ。マジで。
よかったら見て。
ゲームする人じゃないとイマイチこの感動はわからないかもだけど、ゲーム音楽以外もあるし。
http://www.youtube.com/results?search_query=maru%E3%81%95%E3%82%93&search=tag
歯が痛い。
すっごいタイミング悪い。
今週末は幼稚園の行事&準備で忙しく、来週は旅行。
寝る前にムスメに絵本を読むんだけど「ミッケ!」は向かないね。
寝る時間が遅くなるー(笑)
ムスメが拾ってきた鳥の羽に反応して瞳孔が開いて、目が真っ黒。
ムスメが「もののけ姫」がコワイという。
去年まで家で何度も観てたのに、変なのーと思ったら、意味がわからなかったからスルーしてたものが、なんかコワイものだと思うようになったらしい。
おもしろいのう。
今日から幼稚園。
いきなりお弁当で1日保育。
はー、らくちん…
と思ったら、すぐに帰る時間になった(笑)
そういえば、昨日、ムスメの新型インフルエンザ予防接種2回目に行ってきた。
前にいた子たちが泣いて、その時は平気そうにしていたけど、いざ注射って時、看護士さんに「泣いてもいいよ」って言われて、思いきり泣いていた。前回よりも…。
ま、とりあえず終わったので、ひと安心。
明日でムスメの冬休みが終わる。
寝たい放題朝寝坊させていたから、新学期はじめは大変そうだ。
こっちもイキナリお弁当だし。
新学期は、誰がムスメと同じ班になるのかなあ(学期ごとに班替えがある)
まわりに影響を受けやすいムスメが誰の近くに座るかは、けっこう気になる。
1学期終わりの夏休みと2学期終わりの冬休みとでは、別人のように感じる。
言葉がかなり出るようになったせいもあるけど。
とりあえず穏やかに新学期が迎えられるよう頑張ろう…
いまヒマを見つけて、ジャケットを編んでいるんだけど、焦げ茶なせいで目が疲れる。
一気に老眼が進んだような…トホホ
今日でお正月も終わり。
うちはパパがだいたい普通どおり仕事に行くので、あまり正月って感じはしない。
食事の餅率が高いくらい。
とはいっても、お節セットは買った。
今年はホテル(金沢ニューグランドホテル)のにした。
3段重ねで、和洋中に別れていた。けっこう凝ってて、よかった。
朝寝坊も今日までにして、明日からは普通に起きないと。
頑張る。
あけましておめでとうございます。
なんてことのない日常を書いているblogにきて下さってありがとうございます。
今年も相変わらずゆるい記事になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
※甘え顔