2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月の29件の記事

2009年11月30日 (月)

年齢肌に

年齢肌にネットで無料サンプルを頼んでみました。

さて。効果はどうかな?

なぜか旦那が興味を示した。なぜだw

2009年11月29日 (日)

免疫?

新型インフルエンザ、40歳以上は免疫があるとか、35歳以上は免疫があるとかきいた。

実際、どうなのかなあ。
微熱程度ですんでしまう人が多いのかなぁ。

先週ムスメと仲良しの子が新型インフルエンザになったのだけど、38度くらいの熱だったと言っていた。普通の風邪と思って病院で検査してびっくり!みたいな。

そういえば、インフルエンザの検査キット、60%くらいしか信頼できるものでないとか。
テレビでいってたんだけど、思ったより全然低いのでびっくりした。


追記:一定以上の年齢に免疫があるとかいうのかデマらしい。
でも高熱でないのに新型インフルエンザだったというのはちらほら聞く。

初映画

今日はムスメがパパと初めて映画館に行った。

朝イチの回で、8時半くらいに出発。

最後まで静かに観ていられるか心配だったけど、大丈夫だったみたい。
そもそも他に4〜5組の親子しかいなかったんだって。

ちなみに「プリキュア」。

楽しかったみたいで、よかった。

2009年11月26日 (木)

アレルギー

マルが膝乗り猫になったー!
苦節3年半!

夏くらいだったかな? おしりぺんぺんをしたら気持ちよかったのか癖になって、最近、寒くなったので膝に抱っこしてぺんぺんしたら、膝乗り猫に。

乗ってきたら多少ぺんぺん。
あとなでなで。
おしりぺんぺん、頭なでなでをかわりばんこにすると、なぜかニャーニャー鳴くので、ちょっとおもしろい。
そうこうしているうちに、わたしは涙目になってくる。

実はわたしは猫アレルギー。

原因は何かわからない(毛とかフケとかあるらしい)けど、長時間接触で症状が出るぽい。

膝乗り猫は念願だったので、我慢するぜ。
幸い?症状は軽いし、マルが膝乗るほうがうれしい。

2009年11月23日 (月)

携帯機種変更したい

いまの携帯を使い始めて2年が過ぎた。
機種変を申し込みした時に本体価格を分割したから、支払いが今年いっぱいある。

年が明けたら、機種変するんだー。

次のもまたカメラの性能がいいやつにしようと思う。
昔ほどムスメの写真は撮らなくなったけどね(笑)

2009年11月22日 (日)

もりもり

最近、急にムスメがたくさん食べるようになった。
まぁ食べたことないもの、苦手なものは食べないけど(笑)

体重も急に増えて、7月までは17キロ台だったのに、今月は19キロを突破。
「抱っこだっこ〜」は相変わらずなので、抱っこしたらズッシリくる。
じわじわ増えたらこっちも慣れるのに。

いつまで抱っこできるかなあー。

2009年11月20日 (金)

無印週間

今日から無印週間。
クーポンがあれば、無印良品で10%オフ。

いいなぁと思ってたのは、手作りキットでお菓子の家を作るやつ。
店頭で見たら、とてもできそうにないと思って(笑)、ジンジャーマンクッキーの手作りキットとチョコケーキの手作りキットを買ってきた。
他にもお菓子いろいろ。
(お菓子の家の手作りキットはフェリシモのが失敗が少なそう)

久しぶりに無印でゆっくりいろいろ見たなぁ。
楽しかったー。

こども向けの消せる色えんぴつや、1本に4色入った色えんぴつ、えんぴつ削りのいらないダーマトグラフのセットなどがいいなぁと思った。
こどもと作る絵本は、うちのムスメにはイマイチ向かない感じかな。

他にステーショナリー、食品(主にお菓子)は見てて楽しい。

実はコートが欲しいのだけど、持ち合わせがなく(いつも(笑))断念。
いつか買えたらいいなー。

視線の先に

視線の先にいつもマルの動向を気にしていて、いつ飛び掛かろうか狙っているorz

とうとう休みにならなかった

ムスメのクラス、今日は13人おやすみだったらしい。でも自主登園ナシ。

発表会のときに自主登園になってしまった隣のクラスは、今日から普通に登園になったらしい。

連休をはさんで流行がおさまればいいなぁ。

眠い顔

眠い顔

2009年11月19日 (木)

なぜか休みにならない

連日、休みの人が増えていくムスメのクラス。
今日は28人中12人休みで、うちインフルエンザ5人だって(ムスメの言うことだから、違うかも)。

今日こそ自主登園のお知らせがきたかと思ったら、きてない。
連絡網もこない。

どうなってるんだろう?

2009年11月18日 (水)

じわり

ムスメの幼稚園、年中4クラスのうち、3クラスが自主登園になってしまったー

残るはムスメのクラスだけだけど、今日は28人中、11人休み、そのうち3人がインフルエンザだそうな。

さて。
明日の朝には連絡網が回ってくるか…?

2009年11月17日 (火)

インフルエンザじわじわ

ムスメの学年、とうとう自主登園が2クラスになったらしい。

ムスメのクラスは7人休み、昨日は5人らしい。

朝や夕方は、幼稚園から「自主登園になりました」と連絡網が回ってくるかもしれないとドキドキする。

2009年11月16日 (月)

発表会終了 こども編

今年の発表会は、役員席。前から4列目。すごい近い!

でもムスメの学年の出番までは、会場の決まった場所に立ってるか、見回りをしないといけなくて、うろうろ。

ムスメの出番は年中最初なので、急いで席に。
パパが撮影してて、前を横切れず、通路にしゃがんでムスメの踊りを見た。

去年よりしっかりしてるー!

去年は「なんかよくわかんないけど踊る」感があって、表情もボケッとしてたけど、今年は「ちゃんとやるぞ」感があって目も輝き、楽しそう。

近くで見れたフィルターもかかってるけど、発表会が予定通り開催されてよかったなぁーと思った(勝手だなあ(笑))。

たまたま数日前に、去年の発表会のDVDを見ていたせいもあって、成長したなぁーってびっくりした。

年長さんの発表はもっとしっかりしてた。
ちょっとうるっとした。

それから、年中と先生の合奏。
ムスメは木琴で1番前の列。超目の前。よかったぁ。

実はプログラムを全然見てなくて、合奏があるって知らなかった。ムスメは、木琴を叩いたって話をしていたけど、それが発表会のだと思ってなかった。

緊張だか何だか、曲が始まる前はこっちを向く余裕もあったけど、始まったら難しい顔になってて笑った。

合奏のあとは、年長さんが舞台に上がって歌を2曲歌った。ムスメたち年中さんも歌ってた。

それにしても、踊りだの合奏だの歌だの、よく覚えてるなーと感心するばかり。
練習時間は2週間なのに。頭がやわらかいってスゴイ(笑)

来年は役員はたぶんやらないし、くじ運が悪いから(席はこどもがくじ引いて決める)また舞台から遠い席だろう。
泣くだろうなー。

2009年11月15日 (日)

発表会終了 役員編

終わったー。

終わってみれば、無事に開催されてよかったなぁって感じ。

昨日まではなんだか気が乗らないから、中止にならないかなぁ…って少し思ってた。
それは「役員の仕事が何だかわからない」からだと思う。
役員になってしまって「うわぁー」って思ったのもそう。
どんな仕事かわかってれば、何とか乗り切れる(仕事内容にもよるけど(笑))。

次は難関、クリスマス会ともちつき会だー。
はぁー

2009年11月13日 (金)

発表会強行?

ムスメの幼稚園、日曜がいよいよ発表会。

先週、ムスメのクラス(30人)で新型インフルエンザ3人出たらしい。
月曜は休みが7人、火曜は8人! その後は4人、3人と減って今日は2人がおやすみ。休みの理由は不明。
8人休みの時点で、その原因が新型インフルエンザでなく普通の風邪でも、もう学級閉鎖レベルでないの?と思ったけど、そうはならなかった。

水曜の休みのうち3人は新型インフルエンザと聞いた。
その日、幼稚園からインフルエンザについてのお知らせ(全患者数や他学年、クラスの状況について)はなかった。
そのあたりで、幼稚園は発表会は何があっても強行するんじゃないかと思った。
パパに言ったら、パパはもって前からそう思ってたらしい。

何も行事がないなら、休みにするだろう状況だよなー。

ムスメは少し咳をしてたけど今はなく、連日、発表会の練習をしているので、あったほうがいいと思う。

でも休まざるをえなかったこどもたちもいて、練習不足になってるんじゃないかなぁ。
波乱の予感。

2009年11月12日 (木)

さむいらしい

さむいらしいパソコンで暖をとってるの?

2009年11月10日 (火)

ありがた迷惑

買い物から帰ったら、リビングの腰窓の下にゴミが落ちてる。
なんだよーやだなぁと近づいたら、なんか丸い。半円というか。

近づくにつれ、その丸い何かの向こうに黒く細い棒みたいのが見えてきた。
真上から見たら「○-」という形。
これはまさか…? と横から見たら、黒いつぶらな瞳が。

小鳥の頭だった!!

ひぃーーと思って、そーっと離れて家の中に入った。
周りは汚れておらず、ポツンとソレだけがあった。
もしかして、先週だか先々週だかちびっこ猫にカリカリをあげたお礼?に持ってきた?(カリカリをあげたのは、その腰窓)

飼い猫が獲物をとってくる話はよくネットでみてて、完全室内飼いのうちではナイわ、と人ごとに思ってた。
あのちびっこが狩ってきた?と思うと「大きくなったなぁ」と少し感慨深いけど。

(猫じゃない可能性は怖いので考えない)

どうしよ、あれ。
小鳥はかわいそうだけど、こわくて触れないー。

新型キテタ?

パパの仕事場で、新型インフルエンザの人がでた。

なんでも、風邪だなーと病院に行って検査したらビンゴだったと。
熱は37度台だったらしい。

パパの仕事場は先々週から風邪が猛威をふるい、うちにもきて、パパもわたしもいまだに鼻がぐずぐず、喉がすっきりしない。

…パパもわたしもインフルエンザだったんじゃね?

みたいな。

ムスメは少し鼻水と咳があったけど発熱なし。

なんかグレーな感じ。

くるか学級閉鎖

ムスメの幼稚園、昨日のおやすみの人7人。
今日、8人。

しかも、クラスを3つのグループに分けてあるうち、ムスメのグループだけがお休みが多いらしい。
新型インフルエンザじゃないくても、普通に集団風邪じゃないのかなー。

画伯の絵

画伯の絵ムスメ画伯の絵。

2009年11月 8日 (日)

肥満の日々

わたしの誕生日、結婚記念日、パパの誕生日が怒涛のように過ぎた。

お祝いは主に食べ物でやったので、体重が増えた気がする…。
早く戻さないと、次はクリスマス〜お正月になっちゃうぅ。
減らすのは大変なのに、増やすのは簡単なんだなー。

2009年11月 7日 (土)

ニットカフェ・イン・マイルーム

誕生日なのでムスメをパパにまかせ単独行動をして、金沢21世紀美術館でやっている「ニットカフェ・イン・マイルーム」を見てきた。

ニットカフェいやー、たくさんのニットの花や建物を飾るニットに感心した。
機械編みのところもあるみたいだったけど、たくさんの花はかぎ針編みで手編み。
根気がすごい(笑) おかげで口開ききっぱなし(マスク着用)。

ずっとその場にいたかったわ。

今日は土曜でワークショップもあったけど、時間があわないので断念。
来週は広瀬光治が展示作品について解説するそうな。聞きたいなー。

画像は同美術館の展示物?「タレルの部屋」。空も作品のひとつなんだって。

きんつば

きんつば久しぶりにデパートに行ったので、きんつばで有名な中田屋できんつばを買った。

普通のきんつばはスルーだけど、栗のとくるみはスルーできず。

いただきます。

2009年11月 6日 (金)

5歳児検診

今日は町の5歳児検診だった。
あんまりやってるところはないと言っていた。
幼稚園の様子だと、園でも初めてぽい感じ。

会場には町の○○保育園と町外の保育園、幼稚園のこどもが集まっていたらしい。
さらに日を分けているらしいので、同じ町に住んでいるという話のムスメと同じ幼稚園の子はいなかった。

こどもだけを集めて集団遊びをさせ、その様子を見るという話で、知った顔もないのにどうなるかと思ったら、特に問題はなかったそうな。

他に栄養の話、歯磨きの話を聞き、視力を含む目の検査、小児科医?の発達の様子をみる診察など。

問題は食事内容だな…と思った。
野菜はあまり食べないし、初めてのものを嫌がるので食材が増えないし、なによりわたしが料理苦手。
初めてのものは幼稚園の給食まかせだなぁ。

年少のお弁当は、とにかく完食が目標なので好きなものばかり。
年中はちょっと緑のものを入れてみたり(家では食べないがお弁当だと食べてくる)。

疲れた。

2009年11月 5日 (木)

疑惑

いまわたしやパパが罹っている風邪。

パパの仕事場で流行っていたらしい。
とても感染力が強く、あっという間にみんながうつったらしい。

それで、うちにもきたんだけど、ムスメはホントに時々咳がでるくらいでわたしやパパみたいな症状がない。

パパは微熱が続き、のどが痛む。わたしはのどが少し痛み、くしゃみ鼻水そしてけっこう深いところから出る咳。
市販の鼻まわりの症状に効く薬を服用中。

パパはインフルエンザではないらしいと言ったけど、わたしはもしかして?と思う。

高熱が出ないから検査してないだけで、実はこれはインフルエンザでは?
先月、夜中に高熱を出したムスメは、インフルエンザ検査陰性だったけど、実はやっぱりインフルエンザで、両親がいま感染力が強い風邪にかかってるのに、ひとり症状がないのは免疫があるからでは?

まぁ素人の推測だけど(笑)

15日には幼稚園の発表会があり、市にあるホールを借りてやるため、いまさら中止にしにくいだろう。
年長クラスの学級閉鎖の続報はないけど、練習に差し支えるよなあ。

かなりぎりぎりのところにいると思う。

2009年11月 4日 (水)

新型インフルエンザきたー

先週の幼稚園からのお知らせで、先生含む数人の新型インフルエンザ感染のことを聞いた。
でも集団感染ではないので様子見。

1日の日曜参観、その代休の2日、祝日の3日からあけてみたら、年長2クラスで8人、6人と患者が出たので自主登園に。

どのクラスかはわからないけど、年中で2人出たとか。

近隣の小学校でも学級閉鎖続々。
きょうだいがいたら、うつってしまうかもしれないよね。

15日に発表会があるんだけど、どうなるだろう。

実はあまり症状が出てないけど既にうつってる(うつってた)ということはあるのかな。


ところで、自分が小さい頃も集団風邪で学級閉鎖とかあったけど、「インフルエンザ」とは声高に言われてなかったような気がする。「風邪」と一くくりだったような?
自分がかかった記憶もないなー。

2009年11月 2日 (月)

風邪ひいた

今日は代休で、休みが開けたら幼稚園の集金日。なので、近くのATMに雨の中歩いて行って、帰ったらなんか急に風邪症状がでてきた。

雨にあたったのが悪かったのかな。すぐ着替えはしたんだけど。

パパもおとといから喉に違和感アリで、今日はやばいらしい。

明日は休みなので、みんな寝込むことになりそう…。

ムスメは多少の咳と鼻水があるけど、元気。

2009年11月 1日 (日)

日曜参観

今日は日曜参観。
去年は父親参観でなかったかしら。

うちは去年はパパが参加したけど、今年は仕事のため、わたしが参加。

朝はいつものようにバスがきた。いつもよりちょっと遅目で「曜日を間違えてバス待ちしてる人」みたいに思えて恥ずかしかった。

幼稚園に通うのもようやく慣れてきたけど、やっぱり何だか疲れたー。

ムスメのクラスの参観内容はゲーム。
いすに座った親のひざでイスとりゲーム。
それからこどもが事前に作ったカードでカルタもどき。
パネルシアター(紙の台紙にキャラやなんかを貼ったりそれらを動かしてのお話)
それから親が石川サンバを踊る(笑)
盛り沢山だった。
1学期の参観よりはちゃんとできてたんじゃないかなーと思う。

園に着いたころは暑いくらいだったのに、昼くらいには寒いくらい。おまけに雨まで。
ひどく降る前に車に乗れてよかった。

ちなみに年長の1クラスは、先生が新型インフルエンザ感染で日曜参観はおやすみ。

明日は代休だー。

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »