2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月の41件の記事

2009年7月31日 (金)

いまさら?ゲームキューブ

Wiiは前の任天堂のゲーム機、ゲームキューブと互換があると知ってた。

知ってて買ったんだけど、ゲームキューブ用ソフトで遊んだことがなかった。

先日、Wiiで「ゼルダの伝説トワイライトプリンセス」をやってみたら、ムスメもなぜかハマった。
自分ではプレイできないけど、見てるのが楽しいらしい。「ゲームやって」とリクエストされたり。
そのうち無事クリア、でもWiiで他にゼルダの伝説シリーズは出てないし…でゲームキューブソフトを思い出した。

プレイしてみたら、絵は古いのもあるけど楽しいー。

今は「ゼルダの伝説 時のオカリナ」。

難易度が今のゲームより少し高いうえに、自分が年を重ねてるから苦戦するところもあるけど、当時買った攻略本を見ながらプレイ中。

おとといはコントローラが壊れたので、去年Wii本体色にあわせて発売になったホワイトのコントローラを買った。
いまさらゲームキューブコントローラを買うとは思わなかった(笑)

それにしても「ゼルダの伝説」好きだなあ。
他のゲームシリーズ(DQとか)は買わなくなったけど、これは続いてる。
でもDS向けのは買ってないんだ。

いつかDS向けに出てる「ゼルダの伝説」をWiiでプレイできたらいいなあ。うちにもDSがあるけど、一人でちまちまやるのがなんかイヤなのよね。
昔、ゲームキューブにはゲームボーイソフトが遊べる周辺機器があったので、何とかならないものかなあ。
タッチペン使ったりして遊び方が違うから無理か…。

Wii Sports Resortは、まだ1回お試しプレイしたきりだわー…

桃パフェ

隣町の中心部にある、フルーツショップむらはた
カフェには毎月かわるパフェメニューがあって、いつか行きたいと思っていた。
フルーツの値段によって、パフェの値段も変わる。
7月は水蜜桃パフェ。値段もお手頃(過去の月代わりパフェの値段に比べて)。

パパが休みなので、子どもと連れて行ってもらった。
ここはケーキも大きくておいしい。
3人で、水蜜桃パフェ、フルーツパフェ、ケーキセットを注文。
うまー!
子どもは水蜜桃と、フルーツパフェの中に入ってたバナナ(カスタードクリームとのコラボ)が気に入ったぽい。

8月はメロンパフェだそうだ。
栗とかイチゴのときに行きたいなあ。
HPには過去のメニューが載っていて、おおっというものも(見た目も値段も)あって楽しい。

2009年7月28日 (火)

久々晴れ

ずっと雨続きだけど、今日は割と晴れた。

ムスメはパパ(仕事休み)と公園へ。
そしたら幼稚園で去年同じクラスだった子らと遭遇。遊んできたらしい。

楽しかったようでよかった。

明日からまたしばらく雨みたい。
なかなか梅雨開けしないなあ。
暑いのも苦手だけど、たまに晴れないとジメジメして困るわ。

2009年7月25日 (土)

花火

花火町の花火大会に行ってきた。

数は少ないけど、割と近くで見れてよかった。

アボカド52センチ

アボカド52センチアボカド52センチ。

写メ撮る時も、ずいぶん引かないと全体が入らない(笑)

茎ばっかひょろひょろしてたけど、葉が大きくなってきた感じ。

猫の襲撃を避けて、少し高いところに移動した。
(茎に、わき芽?みたい小さい葉が等間隔で出てるんだけど、1つをマルがかじり取ってシャクシャクしてた)

2009年7月24日 (金)

割と近くに

割と近くに

2009年7月23日 (木)

ゲホゲホ

7月にしては今日は涼しい感じ。

ムスメは熱はないけど、時々咳をしてる。
暑いだの寒いだの、コロコロ言うことが変わって困る。

火曜のお泊り保育1日目。
子供たちは、園外保育から帰って、入浴。そのあと寝るまでパンツ1枚だったそうな。
入浴〜食事〜レクリエーション〜就寝…と体育館にエアコンつけて。
食事で服を汚すかもしれないから合理的&体を丈夫に!みたいな方針なのかもだけど、そういうのは事前に通達して欲しかったなあ。
体育館にエアコンで寒いかもしれないから、長袖でもOKとは聞いてたけど、風呂あがり〜寝るまでパンツ1枚とは聞いてなかった。湯冷めしないか?
うちみたいに、日曜発熱、月曜平熱少し高めで翌日参加な子が他にいたかは知らないけど、体調悪くなる可能性高そうだ。

来年は注意しとかないとなぁ。

2009年7月22日 (水)

お泊り保育復帰

昨日、発熱してお泊り保育から離脱したムスメ。
熱が下がれば、またお泊り保育に参加していいとのことだったので、今朝起きて熱を測ったら36.3度。

というわけで、お泊り保育に復帰する旨、幼稚園に電話した。
そしたら朝ご飯に間に合いそうだったので、急いで用意して幼稚園に送って行った。

すっぴん?の先生たちは可愛かったなあ。

帰宅途中に寄ったコンビニで、甘いパンやお菓子、ヤクルト(昨日園で飲む予定だった)がわりのピルクルを買おうとしたら、昨日一緒に仕事をした役員のママだった。それで、帰ったあとの様子を教えてもらった。
それにしても買い物内容が恥ずかしい。わかってたらパン1コにしたのに〜。

ムスメの帰宅はあらかじめ聞いていた2時半ごろ。
無事、元気に帰宅した。

朝、電話した時に聞いた持ち物の中に、おやつは含まれてなかったので持たせなかったら、どうやらおやつタイムはあったらしくお菓子の空き袋を持ち帰った。
先生にもらったといっていた。

がーん。

ちゃんと思い付いたのになぜ入れなかったんだ! わたしのばかっ! 自分だけおやつがない…みたいな心細い思いをさせてしまった。可哀相に。
先生には、軽くお返ししよう。

ムスメは帰ってから、参加賞を見せてくれた。
花火、シャボン玉セット、手ぬぐい、風鈴型の首にかけるメダルみたいなもの(手づくり)だった。

さっそくシャボン玉をやっていた。

去年は何げなく参加させてもらったけど、今年は役員なので裏方が見え、準備とかほんっとうに大変だと知った。
先生、ありがとう!

年長さんになったら、2泊になる。
最初から最後まで参加できるかなー?

日食みえた?

うちの方では、三日月な感じ。

観察グラスなど用意してなく、手をかざして無理して見た。

今朝、熱が下がってお泊り保育に再参加したムスメは、見たかなあ。

2009年7月21日 (火)

なんだろう

幼稚園では夏風邪?が流行ってるみたい。

12人の役員の子供たちの中でも、1人は土曜に休み、もう1人は今日発熱したという。

うちも日曜は発熱してた。
そして今日も発熱。

ムスメの隣の席の子も、うちと同じくらいの時間に帰宅準備させられていた。
ムスメの向かいの席の子は休み(単に用事あるだけかもだけど)。

よその子供さんの情報って耳に入らないから知らないだけで、こんなのは普通なのかもだけど、何かあるのかなぁとか思ってしまう。
例えば、新型インフルエンザとかさ。

明日、熱が下がらないなら病院行き。

県内では発熱外来が廃止され、新型インフルエンザの疑いでも普通の病院に行けるようだし、ちょうどよかった?かな。

レッドカード

今朝のムスメの体温、36.8度。平熱が35.9度だからやや高い。

でもお泊り保育に行きたいというので行かせた。

わたしは役員として、園で夕食づくり。
その後、風呂あがりの子供たちが続々と集まる体育館で、夕食の配膳をしてた。

今朝、ムスメは鼻血を出し、その後グダグダ。時間がなくて髪を結べなかった。
で、もしかして髪を結ぶ時間があったら結んで、ダメなら先生に頼むか諦めるか…と思ってた。

配膳が一段落した時にムスメが寄ってきたので、髪を結んだ。

ん? 熱い。
発熱してるー!

体温計を借りて熱を測ろうとするけど、半泣きで逃げ回るムスメ。

結局、先生にお願いして測ってもらったら38.4度になってた。
これから夜で、熱が上がるかもしれないから、途中で帰ることになった。

役員は後片付けもやらないといけなかったんだけど、他の方たちにお詫びして帰ってきた。

家では普通に遊んでいたけどイマイチ食欲がなく、プリンを食べて寝た。

明日は熱が下がっていれば、園外保育に参加できるそうだ。
下がればいいなー。

2009年7月20日 (月)

最近、夢見が悪い。
嫌いな虫の夢とか。

たいていは昼間の何かが出てきてる。

虫の時はネットでカキコミを見て。

昨日はサザエさんに出てくるカツオの友人の中島くんが成長して漫画家になってるんだけど、ある日、訃報が!みたいな。

他には、電車の乗り換えで困ってたり。その日は幼稚園のお誕生会に行くのに電車を使う予定だった。

ぐっすり寝たいなぁ。

2009年7月19日 (日)

ムスメ発熱…。
あんまり高くないけど。

お泊り保育ビミョー。

夏休み開始

火曜、水曜とお泊り保育だけど、一応明日から夏休み。

でもなんかゴロゴロいう咳をしてるよ…。大丈夫かな。

お泊り保育に行けないと、役員の仕事にも行けない。
実質、役員最初の仕事だし、困るんだけど…。
どうなるだろう。

2009年7月17日 (金)

メロディオン

ムスメが、幼稚園年中から使い始めたメロディオンを持ち帰った。

なんかずーっと鳴らしてるよー。うるさいよー。


少し前からムスメは「かえるのうた」「きらきらぼし」とかを音階で歌ってた(デタラメなことめ多い)から、シナモロール(だっけ?)のピアノブック?を買った。
音の出る絵本で、おなじみの童謡に楽譜がついてて、音階を書いてある。もちろんピアノには音階シールが。

わたしは音楽はあまり興味をひかれず、上手でもない。
ムスメに教えてあげれないけど、たまに楽譜の音階を見て頑張って弾いてみてる。

音階を覚えてる曲もいくつかあって、びっくりだ。

2009年7月16日 (木)

終業式

明日は1学期の終業式。

先日の疑惑の水疱瘡以外、休んでない!
おおー。
去年は毎月風邪ひいてた気がするけど、強くなったなぁ。

ムスメが風邪ひくと必ずもらってたわたしも、おかげで割と元気。

冬に太って体の動きは鈍いけど〜(笑)
(笑い事ではない)

2009年7月15日 (水)

アボカドの植え替え

アボカドは37.5センチ。
でも相変わらず茎ばっかり延びてる。
先っぽ2センチくらいで、ようやく葉が双葉状になった。

土に植えてムシがつくとイヤなので、昨日、セリアでハイドロの石とプラスチックの味噌入れを買ってきて植え替えた。

ハイドロといえばガラスの鉢って感じだけど、猫や子供がいて危ないから、プラスチックの味噌入れ(円筒形)にした。
2リットルペットボトルを切って鉢に使ってもよかったけどキレイに切れないし、いかにもペットボトルってイヤだった。
味噌入れの方が変かもだけど(笑)

あと活力剤みたいなやつも買った。
植え替えした時って枯れる確率が高そうだし。

直射日光はあまりよくなくて、強風もダメらしい。

最近は猫が興味を持っててニオイをかいだりしててヤバイ。かじるんじゃないかとドキドキする。

なんとかうまく育ってほしいなあ。

あーつーいー

今日は暑かった!

つい日焼け止めとデオドラントスプレーを買ってしまった(笑)

今まで夏でもあまり自分のニオイを感じなかったんだけど、今年は気になるんだー。

ハナが敏感になったのか? 今年から加齢臭が!?

今まで気にしてなかったのはアウトだったかもなあ。
ごめんなさい。

2009年7月14日 (火)

お手紙トラブル

今日、ムスメが友達に宛てたお手紙でトラブルになっていたと聞いた。

続きを読む "お手紙トラブル" »

夏ドラマスタート

夏ドラマがスタートした。

前期は「白い春」がとても面白かった。
「天地人」は引き続き面白い。
「Boss」は割と面白かった。天海祐希がよかった。玉鉄も。ラスト「ええー」って感じ。続編を期待。
「アイシテル〜海容」は泣きながら観た回もあったけど、「ん?」という点も。
「臨場」は面白かった。続編希望。
「アタシんちの男子」は脱落。
「魔女裁判」はラストが「ええー!」な感じ。
「ザ・クイズショウ」はもう全然好きじゃなかった。最後まで見たけどね。
「スマイル」はハッピーエンドでよかった。

さて、夏ドラマは何を観ようか。

「天地人」は引き続き観る。
「救命病棟24時」はシリーズをずっと観てるし、今回も観る。
「コールセンターの恋人」は「ハケンの品格」そっくりだけど、ヒロインがミムラだと微妙。でも小泉孝太郎がイイし観る。タイトルに「恋人」と入ってるから、恋愛が絡むのかと最初は思ったけど、コールセンターの苦情係のミムラが「苦情電話をかけてくる人の恋人のような存在である(ありたい)」みたいな感じかと予想。
「赤鼻のセンセイ」は観る。
「オルトロスの犬」はどうかなー。1回目を観てから考える。一応録画予約。
「任侠ヘルパー」。1回目を観たけど、ドラマ冒頭の草なぎくんが別人のようでびっくり! それだけで最後まで観ること決定。子役・加藤清史郎と草なぎくんの出会いのシーンが可愛くてタマラン。

これから夏休みに入るからあまり観れないかもだけど、録画はするつもり。

2009年7月13日 (月)

幼稚園復帰

今日からムスメが幼稚園復帰した。

先週の火曜から休みで、水疱瘡にしては短いのかもしれないけど、昨日も今朝も新しいデキモノが見つからず、既存のはカサブタも無くなる感じだからもういいかなって。

幸い、顔に出なかったので跡の心配もなさげ。

果たして本当に水疱瘡だった?という疑問はあるけど…病院でもらった軟膏はよく効いたぽいし、ネットで調べたら「お医者さんで、頭にデキモノができたらまず水疱瘡でしょうと言われた」みたいな記述をいくつか見たので、可能性は高いかなーと。
そのくらいかな。
確定するには採血して、抗体検査するしかない。

クラスでは何人か休んでるらしい。

水疱瘡と気付くのが遅れたので、誰かにうつしたのかもしれないと思うと、非常に申し訳ないと思う。これからお誕生会やお泊り保育などのイベントがあるし…。

予防接種はしとくべきだった。
おたふくかぜもまだ予防接種してない(任意)ので、夏休み中に終わらせたい。

水疱瘡とおたふくかぜは任意で予防接種を受けることになってて、それぞれ1回3000円くらいだったかな?
うわっ高い…と思ったのもあって延ばし延ばしにしてしまってたけど、元気なのに何日も子供と家で缶詰になるよりはマシだった。
誰かからうつるのは気にならないけど、うつすのは気になるし。

ああー失敗したなあ。

箱が捨てられない

箱が捨てられないフェリシモの箱が気に入ったらしい。

2009年7月12日 (日)

明日は?

今日も、ムスメの頭や体に新しいデキモノは発見しなかった。

明日の朝、もう一度全身を見て大丈夫なら幼稚園だ。

ムスメもうれしい。
わたしもうれしい(家事や趣味的な意味で(笑))。

アボカド26センチ

相変わらず茎ばっかりのびてる。

しんどー!

幼稚園年中児とずーっと家にこもりっきりは、しんどーい!

熱もなく、ただかゆいデキモノがある(新たに出現したのは、今日は見てない)だけ。それも薬でかゆみはおさまる。
ほぼ元気。

夏休みなら、公園、海、買い物、図書館など出かけるんだけど、感染力が強い水疱瘡だからなぁ。
すれ違っただけでうつることもあるそうな。しかも水疱瘡からだけでなく、同じウイルスだから帯状疱疹(こんな字だっけ?)の人からもうつるそうな。

幼稚園もいつから行かせばいいか迷う。
病院では、1週間くらいで幼稚園に行っていいけど、見た目がアレ(カサブタだらけ)なんで10日くらいは休むらしい…と言ってた。
10日というと、次の木曜なんだけど翌日は終業式で、その翌日は7、8月のお誕生会。
いまくらいはクラスの出し物を練習してるはずだし…できれば、学期最後の体育教室がある水曜から行かせたいけど、こればっかりはねー。

それにしても、みっちり相手をしてるわけでもないのに、園児と2人、軟禁状態でしんどい。
体力余ってるし、声でかいし。ムスメは体重増加。

実はWii Sports Resortも買ってあるんだけど、夏休みになったら出そうと思って隠してあるけど、出してしまいそう…。

せめて、早朝散歩とかできればなあ。

買い物も行けず、食料がなくなりそう。
なんで近所のマックスバリュは24時間営業をやめてしまったのー。せめて7〜9月くらいは復活してくれないかな。
そしたらパパが在宅の時間に買い物行けるのに。

自分で家に引きこもってるのと、そうしなくてはいけないのはやっぱり違うねー。

2009年7月10日 (金)

アボカド21センチ

すくすく伸びてます。

…きのう17センチじゃなかったっけ? 早すぎる。

2009年7月 9日 (木)

アボカド17センチ

今朝は17センチ。

窓(太陽)の方に向かって上5センチくらいがくにゃって曲がった気がしたので、まっすぐに育つように向きを窓とは逆にした。

2009年7月 8日 (水)

水疱瘡?経過

夜、左わき腹にぽつんと小さい水ぶくれ。
背中の真ん中に砂粒ほどの芯のある湿疹がパラパラ。

これからぽつぽつ出てくるのか? とりあえず薬。

お風呂を控えるようにと言われていたのに、忘れてた。
後で調べてみたら、お風呂で体をこすって水疱がやぶれるとそこが痕になるかもしれないので、お風呂をひかえるそうな。
理由がわかってよかった。こすらないようにお風呂に入ろう。
暑いのに、お風呂禁止はツライもんね。

2009年7月 7日 (火)

安全距離

安全距離毛がもさもさなのは、夏が大変だなあ。

抜け毛の掃除も大変だけどね orz

アボカド14センチ

アボカド14センチ茎や根がぐんぐん伸びてる(葉は?)。
ただいま茎が14センチ。

温暖な地域の植物みたいだから、暑くなってきて元気になってきたのかな?

水疱瘡再診

昨日に続いて、同じ内科&小児科で再診。
結果は同じ。

土曜発熱〜水曜後頭部にデキモノ2つ発見〜土曜手首に1つ発見〜月曜夕方・腰に1つ発見、夜・後頭部に10個くらい発見

水疱瘡は熱が継続するそうで、うちみたく翌日には平熱にっていうのは典型的症状じゃないぽい。

それに、発熱と同時くらいに発疹が出るみたいけど、これはグレーかな。頭の中にできてて気づかなかったのかも。現に水曜日はスルーしてしまってた。あと、体に2つしか出てない。

デキモノは水疱瘡ぽいけど、典型的な水疱瘡の症状とは違うので、そうだと断言できないんだって。
大きくなって採血の機会があったら、抗体検査をしてみるといいよって話。

とりあえず、いまあるデキモノがかさぶたになるまで幼稚園はお休み。

幼稚園のクラスでは、水疱瘡の子は出てない。
このあと水疱瘡の子が出たら、ムスメは水疱瘡かもしれない。

はっきりしなくて、スッキリしない。

ムスメは頭のブツブツがかゆいのが困るくらいで、あとはすごく元気だから、相手するほうは困る。家から出せないし。
夏休みの練習みたい。

たなばた

今年の短冊は

「おはなやさんになれますように」

だった。
字は先生の。
去年の、

「りんごがいっぱい食べられますように」

ほど面白くないし、ヨロヨロでも自筆でくるかと思ったのに〜。
あと、去年は笹つきだったけど、今年は短冊のみ。
ちょっと期待しすぎだった。
他の子の短冊も知りたいなあ。

来年はぜひ自筆で!

2009年7月 6日 (月)

水疱瘡?

今日、幼稚園から帰ってムスメとシャワーしてたら、腰の真ん中にぷちっとしたものが。
何だ?と近づいてよく見たら、水持ったデキモノだった。
そういえば、土曜くらいに手首にもなんかできてて、ちょうど庭で芋掘りして蚊に足をくわれたのと同時期だったから、同じ虫さされだと思ってスルーしてたけど、よく見たら違う。

もう5時だったし、慌てていつも行ってる内科&小児科へ電話。
診察時間はOK。いま子供は診察にきてないから、今のうち!ってことで、濡れた髪、なんか変な服で行ってきた。

続きを読む "水疱瘡?" »

2009年7月 5日 (日)

せっけんねんど

せっけんねんど
某通販で、あと少しで送料無料なのに〜つって少額のものを探してて見つけた「せっけんねんど」。

乾燥したら石鹸として使えるんだって!

おお〜。

去年はできなかったけど、今年はこれで何かを作らせて幼稚園の夏休みの工作にしよう!

2009年7月 4日 (土)

熱下がった

夕方、やっと熱が下がった。
のどがまだ少し痛い。

風邪かなあ。

新型インフルエンザでないよね? 県内で6人くらい感染者が出てるはずだけど、接触してないし。

つか、実はもっとたくさん感染者はいて、それと気付かないまま治ってるんじゃないかという気がする。

わたしのは何だろう。
ムスメが先週の週末に発熱してたから、その流れ?(笑)

少しだけ鼻の調子が悪い?と思ってたら、急に熱が出てきて関節痛くて動けなくなってびっくりした。

熱継続中

今朝は37度6分。

幼稚園休みのムスメが自分で起きてきて、「ママお熱あるから起きれない」つったら、夏、寝る時に使う保冷剤を持ってきてくれた。
びっくり。優しいなあ。

そういえば幼稚園でも、泣いた子とかと一緒にいるところを見たなー。
前にそういうことをしてほめられた経験があって、やるようになったのかなー?
きっかけはどうでも、優しくてうれしいのう。

2009年7月 3日 (金)

発熱

今度はわたしが発熱。
なんだよぉー。
関節痛くてしんどいよー。

2009年7月 2日 (木)

腎臓内科検診

今日は腎臓内科検診。

結果は、尿タンパク1+(変化なし)。経過観察継続、投薬なし。

先日の足の腫れのことも聞いたけど、片方だけ&一過性のものだから問題なしだって。
気になって病院に行くなら整形外科。
これが両方で関節が腫れて6週間(だったかな?)続くようなら、リウマチを疑うそうな。
同じ診療科、同じ先生でいいんで安心?かな?

次回は9月下旬。

病院のシステムが変わったようで、会計待ちのたくさんの人が激減してた。

診察までは少し待ったけど、再診受け付け〜検査〜診察〜会計で1時間とは。最短だった。

編みかけのものを持ってったけど、あまり進まなかった〜がっかり。

ブログパーツ追加

ブクログのブログパーツを追加した(左)。

日付を見たら、最後にブクログに本を追加したのが2006年。
すっかりほったらかしにしてた。

左上から追加した順番で、もっと見たい奇特wな方は、家のアイコンをクリックしてみて。

この本棚は、リアルでわたしの所有してる本の一部。
本棚って趣味丸出しになるから、けっこう恥ずかしいけど、こういうの面白いなあと思って。
本はたくさんあって一度に全部は無理だけど、久しぶりにブクログのことを思い出したから、少しずつ追加していこうかな。

モスドのドーナツバーガー

モスドのドーナツバーガー

今年最初のプチトマト

今年最初のプチトマト今年も始まりました。

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »