2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の33件の記事

2009年6月30日 (火)

参観日

参観日
今日は幼稚園の参観日。

クラスごとに参観内容が違ってて、うちのムスメのクラスは自己紹介&ゲーム。

自己紹介は、名前と大きくなったらなりたいもの、それから好きな食べ物。
好きな食べ物は親が答えて、事前に子供が描いた絵と答えあわせするような形式だった。

うちのムスメは恥ずかしいのか、名前を呼ばれ返事をして、自分の席から前に出ることまではできたけど、声が出せない。
先生にサポートしてもらって、名前を言い、大きくなったら何になりたいか言ったあと、クイズ!子供の好きな食べ物は?

アイスクリームかなあ?などと悩んで出した答えで、なぜか正解した。
びっくり。

昨日かおとといに「○○の絵を描いたよ」(本当は内緒にしとかないといけない)と聞いたような気がしたけど、どうしても思い出せずにいて、苦し紛れだったんだ。

当たってよかったってことじゃないけど、なんか涙でた(笑)

クラスのみんなが終わると、ジェスチャーゲームをした。
前に出た数人が、順番に動物のジェスチャーをして、先頭が答えを言うというゲーム。
なかなか面白かった。

参観のあとは懇談会。
お知らせに書いてあったらしいけど見落としてて、よかったーと思ってたのにな。
子供の小さい木のイスではお尻が痛くて困った。まあ尻がでかいんだが。

けっこう疲れた。


そういえば、子供の「大きくなったらなりたいもの」、面白いのってあんまりなかったなあ。
せいぜい「忍者」くらい。5人くらいいた。
「プリキュア」だの「シンケンジャー」とか言う時代は過ぎてしまったのかなー。
つまらないなぁ。

あとムスメ。
本番ではすでに書いたとおりだけど、家に帰ったあと、パパに向かって何度も自己紹介してた。

にょきっ

にょきっアボカドから芽が出た。

でも葉っぱらしきものがイマイチ見えない?

2009年6月28日 (日)

熱下がった&カーテン

ムスメの熱は深夜には下がってた。

一緒に寝ていた時は、ムスメの具合が悪くても横にいるから、なんか異変があっても対応できると思って、そういう意味では安心してた。

でも一人寝がデフォになると、調子が悪い時に心配。

ゆうべはムスメのベッド横に敷いてある長座布団(落下した時用)でうつらうつらしながら様子を見てた。

何事もなく、深夜1時すぎにみた時には熱も下がってたので、自分のベッドに行ったのだけど、今日やたら眠かった。

実家に行ったんだけど、昼寝してしまったわ(笑)

実家ついでに近くのニトリでムスメの部屋のカーテンを買ってきた。

今までのは仮って感じで、1番安いやつをかけてあった。

でもムスメが寝るようになったら、朝の日差しが強いのが気になって。
早朝から明るいので、そのせいでぐっすり朝すっきりできないのかも? 

朝がぐずぐずなことがよくあるので、思い当たることをつぶしていこうというキャンペーンの一環でした(けっこう切実)。

2009年6月27日 (土)

マイケル?

Michael Jacksonが死んでしまった。

特にファンというわけではないけど、テレビでよく見る人が死んでしまうとショック。

最近はゴシップ?スキャンダル?みたいな話題ばっかりだったけど、すごい人だったよ。

ネットの所々で見る「実は生きてて、これもプロモーションの一部」(「追悼公演で棺桶から出てきてスリラーを歌い踊る」)みたいカキコミは、マイケルなら本当にあるかも?と思えてしまう。

スーパースターだったけど、彼は幸せだっただろうか。

普段、芸能人や身内ですら、亡くなった後にそう考えることはないけど、今日はふと思った。

ご冥福をお祈りします。

発熱

ムスメが発熱した。

午後に抱っこした時に、なんか熱い?と思って検温したら、36.5度。
夜8時くらいに検温したら37.9度。

特に風邪っぽい症状は出てなかったんだけど、数日前から機嫌が悪かった。
今朝も叱られて拗ねて、静かにしてると思ったら鼻血だしてた。

幼稚園で席が近い子が数日休んでたから、なんかの感染症かな。
フツーの風邪ならいいけど。

体調不良といえば。

わたしも2日前から左足首(くるぶし?下)が腫れてて、何だろうと思ってる。
痛みはなく日に日に腫れがひいてきてるから、病院行くほどじゃないかな?と。
来月2日にいつもの腎臓内科検診があるから、話はしてみるつもり〜。

だんだん不調が出てくる年齢かなあ。

母の日父の日


子どもが母の日、父の日に描いた絵を持って帰ってきた。
階段を上りきったところに貼ってみた。

2009年6月25日 (木)

サーキュレーター導入

今日はサーキュレーターを買ってきた。

実は、サーキュレーターとボックス扇で迷ってて、何となくボックス扇に傾いてたんだけど、店頭に見に行ってみたらボックス扇のでかさ、デザインのダサさで、一気にサーキュレーターに軍配が(笑)

実際、寝室のエアコンの冷気を子供部屋まで送るのが目的だったから、サーキュレーターを選択してよかったと思う。

でも家で動かしてみたら、意外と風が弱い。もっと強風かと思ってた。

買ったのは山善というメーカーの1番安いやつ。
ホームセンターで1980円。

安いのを買ったせいで、あんまり強風じゃないのかなー。

とりあえず、ムスメがシャワーした後に、バスルームに向かって1時間使ってみたら、床がすっかり乾いた。カラッと床だしね(笑)

子供部屋前に常駐させず、家の中じゅうで使い倒すつもり。

2009年6月24日 (水)

テニスボール大

久しぶりにテンのブラッシングをした。

ブラッシングは掃除機をかける前に、洗面所でやる。
でも掃除機をかける時間くらいには、テンは2階ロフトへ上がってしまい、ご飯の時しか下りてこない。

マルみたいにマメに毛づくろいをしてるわけでもなく、なでるたびに毛が抜けるし、最近急に暑くなったから、今日こそは!って感じ。

ブラッシングしたら、もさもさ抜けて抜け毛がテニスボール大。

少しは涼しくなったかな?

なぜかマルのもテンのも抜け毛はとっといてあるんだけど、それはハンドボール大くらいになってきた。
猫おもちゃの中に入れたら反応よさそうかな?と思いつつ、まだやってない。

マルは早々と抜け毛も落ち着いていたけど、涼しいところを探すのに余念がない感じ。
テンは2階に上がってしまって、どうしてるのかよくわからないんだけど、どうしてるのかな。

2009年6月23日 (火)

おじさん!

昨日、スーパーでトイレに寄り鏡を見たら、そこにおじさんがいた。
(本物のおじさんでなく、自分)

その日、グレー系チェックのシャツを買って、嬉しくて家で値札を取ってすぐ着て出かけてた。

家を出る前に鏡を見忘れたかも。

いつ行ったか思い出せないヘアカット。伸び放題の前髪。ノーメイク、グレー系チェックのシャツ。

長髪のおじさんのようだった。みうらじゅん(ごめん)みたいな。

おばちゃんが明るい色の服を着るのは、顔うつりを考えたことだったんだなーと実感。

シャツは羽織りものとして使うことに決め、インに明るめの服を着ることにする。
服を買う時は、色をよく考える。

あとヘアカットはとりあえず置いといて、前髪はカットした。

ノーメイクはなかなか改善しづらいなあ。
幼稚園の行事は化粧するけど、お迎えの時はしてないや。
前向きに対処する。

意識してないと、性別のわからない人になるんだな。気をつけよう。

2009年6月22日 (月)

ぎゅうぎゅう

ぎゅうぎゅう
くまさん抱っこ。

図書館で借りてきた「霧のむこうのふしぎな町」を読んでいたら、寝てしまった。
電気スタンド導入せねば。

大きくなったら

ムスメが土曜日に「大きくなったらお花やさんになる」と言ってた。

そして今日。
「今日の夜、お花やさんの夢見る! 夢みないとそのままになっちゃうんだって」

夢ちがいだ。

違いを説明するのは難しかった。理解してなさげ。

2009年6月21日 (日)

エアコン始動

今シーズンはじめてエアコンを動かした。

風があればよかったんだけど、今日はいろんなとこの窓をあけててもカーテンが動かなかった。

寝るときは除湿タイマー1時間。

子供部屋はどうしよう。

サーキュレーターは数年前からこの時期に話題になるから、今年こそ導入するかも(タイマー、首振りつき)。
それとも、エコポイントがつくうちにエアコンを買うべき?
でも当分寝るだけの部屋だから、ちょっとためらうなー。エアコンのある寝室で一緒に寝たほうがいいかなー。

他の部屋のエアコンも調子悪いみたいだ。

今年は旅行を近場にして、エアコンかなー。
実はパパがもう北海道旅行予約したらしいんだけど、エアコンと旅行のどっちもは無理だし、今年の日程は夏休み期間だから人の多さが気になっていたんだ。予約したのはシャトレーゼのホテルだから惜しいけど。
パパと相談だ。

2009年6月20日 (土)

6月お誕生会

今日は6月お誕生会。

でもムスメは朝からなかなか起きずダラダラして、朝はヨーグルトしか食べずに出かけた。

私たちは朝9時出発。徒歩15分、電車10分、徒歩15分の道のり。
駐車場が狭く、誕生児の父兄しか車で行ってはいけないから(実際は近隣に路駐したり、ゲーセンに停めたりしてるみたい)公共交通機関+徒歩で。

今日の予想最高気温は30度。
真夏のチュニックにハーフパンツ、日焼け対策に腕カバーとストールと紫外線カット99%とかいう帽子。
暑い。

お誕生会の演目は父の日向け。
ムスメは劇だった。
みんなにセリフがあるんだけど、うちのムスメは元気を通り越し怒鳴ってるから、何を言ってるのかよくわからず…(内容は、好きなものばかり食べないで、何でも食べよう☆みたいな。ムスメは好き嫌いする子供役。リアル〜)。

劇のあとに歌を歌って、最後に「おとうさん、いつもありがとう」のメッセージ。ついウルッとしてしまった。

年中の他のクラスでミュージックベルの演奏があって、条件反射のようにウルッとしてしまった。

他の学年・クラスでは、舞台に移動するときに泣いてる子が音楽が始まるとちゃんと踊ってたりして、かわいかった。

あと舞台への移動中に音楽がかかるんだけど、それに合わせ歌ってしまったり、踊り出したり。どんなハイスクールミュージカルやねんて感じ(笑)(ハイスクールじゃないけど)

全ての演目が終わり、ムスメも一緒に帰途についたんだけど、気温が高いことや朝ご飯をちゃんと食べてないこともあいまって、激しい抱っこ抱っこ攻撃が。
泣いてどうにも歩かなくなって、抱っこはパパにまかせたけど、その分荷物持ちになってしんどかった。

帰宅したら靴ずれが3カ所もできてた。ストールも汗でボリュームが減り、デコルテ部分が日焼け、例によってジンマシンになった。

午後はみんなぐったりして昼寝。

来月は暑くてもう歩けないだろうから(ムスメ)、なんか考えないとなー。

2009年6月19日 (金)

ヨコ

ムスメはひとり寝がデフォルトになったみたい。
たまーーにそれがイヤな時もあるみたいけど。

最近、気温が上がってきたせいか寝相がひどい。

なぜかいつも枕と平行になってる…(笑)

一緒に寝てるとよく「H」の字になって、蹴られたり頭突きされたりした。

今年はどうなるかな?
実はまだ子供部屋にエアコンを入れてないのであった。

2009年6月17日 (水)

料理教室

そういえば先週、幼稚園で料理教室があった。

お手伝いしてくれるお母さんを28人募集しますってお便りがきてて、料理苦手だから恥ずかしいし「うわーやりたくないー」と思ってたら、あっという間に定員いっぱいになってた。

先にあった年長さんの料理教室では人が集まらなかったみたいだけど、年中は違ったみたい。
みんなスゴイなー。

メニューはおにぎりとウインナーだったらしい。

家ではさせたことない(ご飯が熱くて持てないため)けど、ちゃんとできたのかなあ。

2009年6月16日 (火)

ゴロン

ゴロン※甘えています

役員会

今日は幼稚園の役員会。

7月のお泊り保育についての会議だった。
当日はカレーを作り、風呂介助をし、後片付けをして終わりらしいけど、頑張って8時終わりなんだって。

うちは大丈夫だけど、子供にきょうだいがいたりしたら大変だなあ。

ちゃんとできるかな。
不安だわー。

お手伝いはズック必須(鍋持ったりするからスリッパは危険だそうだ)なので買わないと。

とりあえず、去年子供が絶賛したカレーのルウが何かチェックしてこよう。

2009年6月15日 (月)

バリカン出動

玄関前の芝刈りに、とうとうバリカンを出動させた。

断線に気をつけながら頑張った!

あまり気がすすまなかったけど、ハサミでちまちま切るより芝の伸びる速度が早くて追い付かなくなってきてたから。

次は庭だけど、くもりの日にやろうっと。
今日はちょっとだけ〜と思ってやったら、日焼けしてまたジンマシンが出た(なかなか学習できない)。

じろり

じろり朝の1枚。にらまれたw

2009年6月13日 (土)

すきなもの

すきなものマルのあごと肉球。

2009年6月12日 (金)

チョキチョキ

先月くらいから、玄関前の芝を手作業(ハサミ)で切り揃えてる。
去年は芝刈りでやったんだけど、出してくるのが面倒なのと、去年断線させたのでちょっとこわくて。
一度にやろうとせず、幼稚園の見送り、出迎えの時にちょっとずつやってる。

最初は手が痛くなったけど、最近はそんなこともなくむしろしゃがんでるので足腰がキツイ(笑)
1週間ほどで伸びてくるので、エンドレスな感じ。

ハサミでチョキチョキしてると、映画「シザーハンズ」を思い出してしまうなぁ。
あまり繰り返し観てる映画はないけど、これは観る。好き。

チョキチョキに慣れたら、いろいろ切り揃えたくなって困る(笑)(だから芝の伸びが早いのは、実はうれしい)

でも今日はハーフパンツでやってて、片足10カ所以上を蚊にくわれた。
腕カバーはして、日焼け対策はしたのにな。
かゆいー。

2009年6月11日 (木)

イヤイヤ炸裂

幼稚園から帰ってからのムスメに疲れる。

理由は何でも。
イヤイヤが始まって手に負えない〜。

やることやって、うまくベッドまでたどり着くのが大変。

幼稚園で疲れてるんだろうけど、どうしたら平和になるんだー。

6時くらいには眠いらしいので、早いけど寝かせたい。

幼稚園から帰って、3時におやつを食べる。
それから6時までに風呂とご飯を終わらせないといけない。
でも3時にオヤツ食べたら、6時に寝るまでにご飯て無理だよ。
しかも遊び足りないらしいし、テレビも見たいらしい。

無理だ。

オヤツをおにぎりとかにすればいいけど、断固拒否だろうなー。
栄養面も不安…。

年少の時みたいに、多少強引にやることもできず、うまく説得や誘導もできず。うーん。

7月になったら、晴れた日は水遊びを始まるので、帰ったら昼寝かも。

難しい!

2009年6月10日 (水)

ぐうぐう

ぐうぐうなんとなく口があいてるような?

2009年6月 9日 (火)

そういえば2歳

そういえば2歳テンが2歳になった。

うちにきたあと獣医さんでだいたいの月齢を聞いて、それで決めた誕生日が6月6日(仮)。

特別に何もしなかった。
10年経ったら何かしようかな?

2009年6月 8日 (月)

バザーに出すモノ

バザーに出すモノ子供向けいちごポシェットを作った。

ピエロのコットンニィート
チェコビーズ

内布もつけた。

裁縫が苦手でたいへんだった…

2009年6月 6日 (土)

人工芝そり

人工芝そりスポーツ広場その2。
人工芝そりの坂をのぼるパパとムスメ。
黄色い花はコスモス?

このあと、上から滑る途中でそりが回転した。
で、そりを停めようと手を出して指先をやけどし大泣き。
17アイス食べて帰路についた。

続きを読む "人工芝そり" »

外遊び

外遊び
家族で、家から1時間弱の山の方のスポーツ広場にきた。

ミニモノレールみたいので山にのぼり、ミニボブスレーで下りてくる。
人工芝そりや変わり自転車も。

変わり自転車は初めて乗ったけど、見た目のほのぼのさとは裏腹に膝にキタ…。

2009年6月 5日 (金)

とけい

とけいムスメの工作。

耳?がついてる?

にょきにょき

にょきにょき2日前の記事投稿の時は、下からのぞかないと根が見えなかったけど、今日は真横から見てもニョキーと伸びてるのがわかる。

葉ぽいものは皆無。

2009年6月 3日 (水)

アボカドに根

アボカドに根種が割れて、どうなるかと思ったけど、中心部から根らしきものがのびてきた!

2009年6月 2日 (火)

貸し出しリクエスト

今年になって利用するようになった町の図書館。

そこにない本でも、近くの図書館からレンタルして借りることができる(自宅PCで検索できる)。

窓口で指定の用紙に、本のタイトル、著者、出版社を書いて出し、貸し出しできるようになったら、図書館から電話がかかってくるという流れ。

今までにも何回かリクエストしてて(というか最初の利用時がリクエスト)、電話では「本を貸し出せるようになったので、1週間以内にきて下さい」というお知らせだけだった。

先週もリクエストしてて、週末近くに電話がかかってきたんだけどいつもの人ではなく、違う人だった。
その人は丁寧にも本のタイトルを確認した。

本のタイトルは「先生、シマリスがヘビの頭をかじっています!」。

…思い出すとじわじわおかしい。

この本はコミックではないけど「動物のお医者さん」が好きならキライじゃないと思う。
ちなみにシリーズ2冊目で、1冊目は「先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!」

おもしろいなぁ。
もともとムツゴロウさんの本とか好きだし。
もっと読みたい。

液晶ヤバイ

携帯の液晶に白い線が入ったー。

でも今年いっぱいは機種変できないのだ。
頑張れー

2009年6月 1日 (月)

膀胱炎その後

昨日、薬を1回飲んだらさっそく効いたみたい。

今日は瀕尿の症状なし。
もらった3日分の薬をのみきったら治りそう。

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »