2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月の31件の記事

2009年4月30日 (木)

かわいい

かわいいもふもふする前に撮影してたら、どっか行ってしまったー

ファブリックパネル自作

ファブリックパネル自作制作費500円くらい? いや、60センチの布で全部で3枚作れるから、300円くらいかな。

初夏?な感じで(多分)モンステラ柄。

「100万回生きたねこ」

先日、図書館で借りた「100万回生きたねこ」。

夜寝る前に読んだんだけど、最初から猫が死に、生まれ変わっても何度も死ぬのでだんだん声が震えてきた。
最後はやっぱり泣いて読めなくなって、子どもに読んでもらった…

ただ猫が生きて死ぬ話じゃないのはわかっているけど、どうしてもダメだったー。

物語は漢字にふりがながふってあるのでムスメが読むには難しくないけど、この本はこういうことを描いてあるんだ(文字通りでなく)というのがわかるのはもっともっと大きくなってからと思う。

いつ理解する日がくるんだろう。
できればずーっと手元に置いておいて何度も読みたい本だと思った。

(でもムスメはわたしが泣いた本はリクエストしなくなるんだorz)

2009年4月29日 (水)

ぐうぐう

ぐうぐうおしりが熱い…

2009年4月27日 (月)

借りてきた本

図書館で借りてきた「100万回生きたねこ」。
涙で最後まで読めず、ムスメに読んでもらった。
前に本屋でパラ見したときもやばかったけど、やっぱりダメだったわー。

もう一冊の「へんしんマラソン」は割と好評…かな。

自分には「子育てハッピーアドバイス」。
ずいぶん前に新聞広告で見たことあって、気になっていた。
何となくこうした方がいいんだろうということが、はっきり活字で確認できてよかったと思う。

2009年4月25日 (土)

お誕生会

今日は幼稚園のお誕生会。
年中になって初めてだし、年少さんは幼稚園で初めて。人が多いかと思ったら、雨でちょっと少ない感じ。

年少のころは、後ろで立ってるわたしたち(今日はパパも一緒)を振り返ってばかりだったのに、今日はあんまりそんなことなかった。
成長したなーとちょっとジーン。

ちょっとしたアクシデントはあったけど、かわいく踊ってた。
あんまり緊張しないタイプなのかな?
よかった。

抗議

抗議横で珍しくコロンコロンして甘えてたので、携帯で撮影しまくってた(黒いから難しい)ら、抗議の声?をあげてるとこが撮れた。

ホント黒猫は可愛さが写しにくい!

作字

作字
絵はなんかコワ…(笑)

-----
ムスメが、眠いとか疲れたとかでグダグダになるのは小さい頃からだけど、最近は目についたものでわがままぽく言うので疲れる。

「○○食べたい」「××買って」とか。

成長したってことなんだけど、相手するのが疲れるー。
特に外(店とか)。

一応理由を言って要求を飲めないことは伝えるんだけど、自分の言葉が正しいのか、周りの人に聞こえて心の中でダメ出しされてるんじゃないかと…。

魔法の言葉が欲しいー。

2009年4月23日 (木)

うらめし…

うらめし…ぐうぐう

日記

日記
ムスメの昨日の幼稚園日記。

クラスのお友だちとアサガオの種をまいたんだって。

初・文字つき手紙

初・文字つき手紙ムスメからの初・文字つきお手紙。
文字はこの絵に書き込む前に練習したものの、文字つき手紙はうれしい。

この2枚は横並びの続きもの。

「まま」に並んでハートマークつきの金髪な人は誰?って聞いたらー…

ゆうちゃん!

この絵をくれた日は18日で、上地雄輔(ゆうちゃん)の30回目の誕生日で、いつものようにblogを見て「ゆうちゃん、今日お誕生日なんだって」と話してたから。
並べてハートまで描いてくれるとは…。

似顔絵(お手紙)は書いた相手に渡すのがムスメのデフォなようで、書いたあと
ゆうちゃんに渡してくるね!
と言っていた。

渡すことはできないけど、ママのblogに載せとくねー。

2009年4月21日 (火)

ポーズ

ポーズ

2009年4月19日 (日)

しまった

ムスメの前髪を切りすぎたー

2009年4月18日 (土)

朝ねむ…

2009年4月17日 (金)

ほどけてきた

ほどけてきた
あったかくなってきた

2009年4月16日 (木)

春ドラマ

何を見ようかな。

「天地人」は引き続き面白い。
「Boss」は面白そう(録画して明日見る)。
「アイシテル〜海容」は先が気になる。
「臨場」は面白かった。
「アタシんちの男子」は要潤だけ見たい。脱落の予感。
「白い春」は見逃した。
「魔女裁判」「ザ・クイズショウ」はジャニドラマかもだけど期待。
あと何だっけ…
あ、「スマイル」も録画予約した。

あんまりたくさん録っても見るのが面倒になるから厳選しなくちゃ。ドラマが始まる時期はこれが悩み(うれしい)。
ドラマは編み物の友(笑)

2009年4月14日 (火)

ひとりで行けない

またムスメが寝る前のトイレにひとりで行けなくなった。

多分、幼稚園で頑張りすぎて家でダラダラというか甘えモードになってしまってるんだと思う。

帰ってもなかなか着替えず、手洗いもせず…。
「着替えないとオヤツにならないよー」とオヤツで釣って、やっとやるみたいな。

トイレの話に戻るけど、最近2ちゃんのとあるスレで「子供が怖がるオバケは、母親の怖い一面を受け入れられずにいて、それをオバケという怖いものと重ねてる」みたいな書き込みを見た(専門家の話らしい)。
そういうのを見たら、どう対処したらいいのかわからなくなった。

うちは「ひとり」が怖いのかなあ。
最近、夜以外のトイレの時は、なんかしゃべってたら歌を歌ってるし。

どうしたもんかなあ。
時間が解決してくれるんかなー。

2009年4月13日 (月)

オープンハウス

うちにアポなし突撃してくる子の家が、週末からオープンハウスになっていた…。

引っ越すって知ってたら、もっと違う対応したかもなー。

ビリー

いやー、久々ビリーの話を聞いたと思ったら、再婚して子ども産まれてるし、大阪にいて永住権申請中だって。

前に来日したときはボビー(オロゴン)と混同してる人が結構いたけど、本当にそうなる予感www
関西弁で話すビリーは見たくないなあ。

ところでわたしはビリーズブートキャンプは、2007年11月に除隊したままです。ハハハ

片付けはじめ

今日からムスメの赤ちゃんの時の服を処分しはじめた。
まずは50〜60センチの。
ひとつひとつ手に取っていたら捨てられなくなってしまうので、ガッとつかんでゴミ袋にIN。
それでも退院の時に着た白い服は捨てられず…w

ムスメの小さい頃からのものは全て子ども部屋につっこんであるので、それらを何とかしないと部屋として機能しない。
まだ1人で寝るとかできないから、部屋はすぐ全部キレイにする必要はないんだけど、やろうと思った時にやらないと。

実はまだムスメにきょうだいが欲しいなーと思っていたんだけど、やっぱ年齢のこともあり、もはやここまでか…みたいな気分になったことが大きい。

少しずつ部屋も気持ちも整理しよう。

2009年4月12日 (日)

咳がおさまらない

ムスメもわたしも咳が治らない。
病院からもらった薬を全部飲んだけど、イマイチ。
前に行った時に、咳が長引くようならマイコプラズマ肺炎を疑ってレントゲンをしないと…と言われた。
ビンゴなのかなー?
月曜日、幼稚園が終わったら、病院に行くつもり。

2009年4月11日 (土)

役員会

水曜は午後2時から幼稚園の役員会だった。
でも子どもは午前保育…(しかも2時半から園で体育教室)。
どうしたもんかと思っていたら、お弁当を持たせて延長保育で、みたいな感じで先生に言われたのでそうすることに。

役員会は、先生や職員の自己紹介、役員たちの自己紹介など。
あと学年のリーダー、書記決め。誰も立候補しなくて気まずい沈黙のあとに、あるママが「誰もやらないなら…」って引き受けてくれた。下に子どもがいるのに…いい人だ。書記はそのママの友だちがやってくれることに。ありがたや。
自分は専業主婦で時間はあるけど、連絡などの電話でテンパってしまったり、時に暴走してしまうので無理だと思って立候補せず…。申し訳ない。でも仕事はちゃんとするから許してください。

今年度会長に役員の仕事などをざっと説明してもらったけど、役員会ってことでいっぱいいっぱいでメモなどを持って行かなかったので(周りはみんな持ってた…)、次回役員会の日時のみ携帯のカレンダーに登録した。
お茶とミニシュークリーム、エクレアが出たけど、集まりの時にはつきものなんだろうか。必要ないと思うけど、最初だけかもしれない。

次回会議は6月。

2009年4月10日 (金)

トシには勝てない

昨日、花見に行ったら、今朝すっごく起きるのがつらかった。

風邪から回復中なのもあるけど、もともと体力ないし、トシにも勝てないわ。

2009年4月 9日 (木)

さくら

さくら
花見にきた

2009年4月 7日 (火)

クラス分けの謎

年少のとき、1クラス23人程度だったと思う。×4クラス。

年中になったら1クラス29人くらい。×4クラス。

年少のクラスから均等にクラス分けするのかと思ってたら、同じクラスだった子は4人しかいない。

どんな基準で分けたのだろう。謎。

2009年4月 6日 (月)

新学期開始

ムスメの年中さん生活が始まった。

担任の先生が、年少時2人から1人になる。まだまだ幼いけど大丈夫かな。

お便りをもらってきて、全クラスの名前、先生の名前などがわかった。
でも年少クラスの子たちの名前を覚えられなかったので、引き続き同じクラスの子は少ししか確認できず。
先生は、通園バスの引率がローテーションなので見たことあると思うけど、どの先生だか…。

ちなみに家に襲来する子は違うクラスになった。バスは同じだけど。

今週はならしみたいな感じで半日保育。
テキトーに頑張ってほしい。

ローズマリーに花

ローズマリーに花咲いてた。

2009年4月 5日 (日)

いよいよ年中

いよいよ明日から幼稚園。
ムスメも年中さんだ。

それから役員の年だ。
がんばろ…。

それにしても体調が悪い春休みだったなぁ。
いまものどが痛いし、昨日も発熱した。薬が効いてきたのか、咳は減った。
ムスメは鼻水が出るけど元気。

ところで、新学期、まだ何組になるか知らないんだけど、どこの幼稚園こんなもんなのかな?
誰と一緒だろう。

2009年4月 3日 (金)

むむう

風邪があまりよくならない。

薬が効いている間はいいけど、切れてきたら咳は出るし(明け方に咳が止まらない)、喉も痛い。

明日は再受診して薬をもらおう。

ムスメは今日も朝起こさなかったら、昼すぎまで寝てた。
どっか悪いのかと心配したけど、起こしたら起きたので安心。
明日は7時に起きてもらう!

2009年4月 2日 (木)

ひー

超ゲホゲホ。しんどー!

ムスメは放っておいたら、昼近くまで寝てた。
起きてきたら、時々咳は出るけど普段通り。

2009年4月 1日 (水)

寝たきり

昨日、幼稚園で同じ組(年少時)の女の子と弟のママと子供を公園に連れてった。
天気予報を見て、火曜日は天気が良さそうだったから決定。

それまでに風邪を治さないとと思ってはいたけど、子供は朝晩咳が少し出るくらい、わたしは熱はそんな高くないけど、関節が痛み、だるい。
月曜日は病院に行って、子供ともども診てもらった。高熱が出てないのでインフルエンザではなく、風邪。
薬をもらって飲み、おとなしくしてた。

火曜日当日は何とか迎えられ、お昼ご飯(持参)をはさんで3時くらいまで遊んだ。

帰りの車でムスメはうとうとしたけど、夜まで寝ずにいた。

今朝は昨日の疲れもあるだろうと起こさずにいたら、10時すぎに2階から下りてきて、リビングでまた寝た。

途中、牛乳やバナナジュースを飲んではいるけど、固形のものは食べず。習慣だと思っているオヤツのアイスクリームは食べてたけど、あと夜8時半くらいまで寝たきりで、ご飯の時間に起こしても起きない。

パパが帰ってきたらやっと起きて、少し食べてた。

けっこう元気だと思ってたけど、いきなり長時間遊ばせすぎた。
わたしが風邪でしんどくて、春休みに入ってからたまに天気がいい日があっても外遊びをさせてあげられなかったから、気が済むまで遊ばせたのがいけなかった。

いまは元気になって普通に話してる。
わたしも一緒に寝てれば風邪がよくなったかなあー(笑)

文が何だか支離滅裂だ。

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »