かわいい
珍しくかわいい?ショット。
« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »
珍しくかわいい?ショット。
幼児向けプラネタリウムのプログラムがあるというのでやってきた。
プラネタリウムの背もたれが倒れる椅子を怖がり、親が抱っこすることに。
それ以外は楽しそうだった。
プラネタリウムが終わってから、大型永久磁石から動かなくなった(笑)
鉄の棒やビー玉くらいの球があって、磁石にくっつけて遊ぶんだけど、周りの子が入れ代わるのにうちのムスメは動かない(笑)
ついにはパパも(笑)
今日は3時前に来襲。
ムスメは着替えすら終わってなくて、オヤツ食べないといけないし、またね…と帰ってもらった。
オヤツを食べたらムスメは寝てしまった。
再びの襲来はなかった。
今日、子どもの忘れ物を幼稚園に届けた。
うちの子のクラスの先生じゃないけど年少の先生が玄関付近にいて、わたしに気付いて出てきてくれて、忘れ物を受け取ってくれた。
でも名前を名乗る前に忘れ物を受け取って終わりになりそうだったので「名前わかりますか?」って聞いたら、ムスメの名前を言った!
年少は全部で100人くらいいるはずだけど、子供=親で顔を覚えてるのかなー。
わたしは顔や名前を覚えられないので、スゲーと思った。
今日は幼稚園の発表会。
体調も悪くなくこの日を迎えられてよかった。
幼稚園のある市内のホールを使っての開催。
席は指定席。子供たちがくじ引きして決めた。
うちはかなり後ろで、大人の顔の判別も難しい。
ここでデジカメ撮影を諦めた(笑)
最初は年長さんの鼓笛ではや涙目。
次の年々少さんも涙目。
でも次のムスメのクラスの出し物のときは、その姿を探すのに必死。
ムスメのクラスは、2グループに分かれて各1曲ずつ、クラスみんなで1曲という構成。
最初のグループはムスメが家で披露していた踊りだったので、目を凝らして見ていたけどよくわからずとりあえずデジカメで目一杯ズームして1枚撮影。ピント合わなくてボケボケ。
やっぱりダメだーと撮影断念して見てたら、もうひとつのグループのお遊戯スタート。
ムスメ、こっちのグループ? 家で披露してたのは何?(笑)
あんなにちっちゃかった赤ちゃんが大きくなって…みたいに泣くかと思ったけど、探すのに集中してそれどころじゃなかったわ。
年少の他のクラス、年中の出し物が終わったら休憩で、年少はそこで解散。
引き続き年長の出し物を見ててもよかったけど、ムスメはお腹がすいたというし雨も降ってきた(車を少し離れたところの駐車場に停めてあった)ので帰途についた。
業者が入って撮影したDVDが楽しみ。
今日も平和だった。
お稽古日をはさんで2日連続で、近所をフラフラしてる園児がきたので警戒しすぎたのかも。
でも隣の町会の友達(同期先輩ママ)に聞くと、うちの町会は、放置子が多いそうな。
実はわたしも何となくそう思ってたんだ。
わたしは仕事をしてなくて時間に余裕があるから、小学校入る前は親(大人)がついてないと!と言えるのかもしれないけどね(仕事してたら、子どもの外遊びに付き合う時間の余裕がないだろうな、という意味)。
このまま収束しますように。
今日は平和だった。
先日記事にしたムスメの友だちがまた来た。
今日は一人…。
ムスメに「約束したの?」とは聞いたけど、答えが曖昧ではっきりしない。
今日、はじめて子どもの友だちが遊びにきた。
1日早いけど、作った。
チョコレート200グラムも使ってるー。
あとは卵3個。
クッキングシートをハートに切って、粉砂糖。
思ったよりふくらまなかったなー。
メレンゲがイマイチだったか?
パパが帰ってから食べる予定。
※濃厚どっしりで、おいしかった
レシピはこちら。
お釜で、バブリーガトーショコラ
あとこんなのも。
http://vidy.livedoor.biz/archives/795304.html?id=sm5936545
(ココログもニコ動貼れるようになったらいいな)
今日はいい天気だった。
窓際でおひさまにあたってほっかほかになってるなーと思ったら、寝てた。
口元がかわゆすぎる。
今朝はやや元気がなかったけど、ムスメは無事に幼稚園に行き、帰ってきた。
ゆうべは頬が赤かったけど、今朝は何ともなかった。
りんご病か、発熱の前兆かと思ってた。よかった〜〜〜。
鼻はぐずぐずしてるけど、咳はおさまってきているみたいだし、このまま治ってほしい。
22日が大きなホールを借りての発表会なので、それまでなんとか…
ちなみに今日の欠席は5人だったらしい。
ムスメが日曜夜から咳&鼻水。
インフルエンザで1週間休み、先週の月曜からやっと登園し始めたのになあ。
体力が落ちてるとこにまた別の風邪かなー。
今日は休みたいと言ったけど、熱もないし大好きなイチゴを食べたら少し元気になったので、何とか行かせた。
今日ムスメのクラスは6人おやすみだったらしい。4分の1。
今週は祝日はさんで2日ずつだから、頑張って行ってほしいけど、どうなるか…。
頑張って行かせるか、休ませるか、判断が難しい。
今日は行かせたのは正解だったみたい。
多少鼻水はあるけど、園で咳は出なかったみたい(鼻水&咳で熱はない旨、連絡帳に記載→先生から園での様子を記載)。
帰宅後は元気だった。
ただ頬がやや赤いのが気になる。
先月のインフルエンザの時、発熱前日赤い頬だったんだよね。
発熱なくても明日、赤い頬の病気がないか調べてみないと。
年のせいかすごく寒いので、フリースの上下の上にフリースの割烹着を着る(静電気スゴイ)。
靴下もはく。
寝る時は靴下ははかないけど、ネックウォーマーとマスク。
…昔テレビで見た樹木希林演じるおばあちゃんがこんな格好だったような?
指先のない手袋したら完ぺき。
去年4月に行き始め、途中3カ月開けつつ通ってきた歯の治療が終わった。
最初は左上5番(真ん中から1番2番と数える)がものを噛んだ時に痛んだので治療。歯(か骨か歯茎)がやせてグラつくことが原因だったので、そうならないようにかぶせもの。
次に4番と5番の間あたりの根っこのあたりの歯茎が腫れてたので、4番を削って穴をあけて(既に神経はなかった)根っこにたまってた膿を出した。
でも何回通っても膿が出るので、諦めて抜歯することにした。それが7月。
抜歯後の義歯などは、歯茎が落ち着くまでできないといわれ、しばらく放置。
笑うと見える…。
10月。
左上6番の根っこのあたりに白く固いものがあるのに気付いた。
慌てて歯医者。
うちのレントゲンではうまく写らない位置だし、耳鼻科の領域かもしれないからと、近くの大学病院へ。
(初めて行った。大学病院の歯科予約のぎゅうぎゅうっぷりにびっくり)
広範囲にレントゲンを撮って、耳鼻科領域ではないので、6番の歯の根っこの治療をしてもらうように言われ、また歯医者通いスタート。
左上6番。神経なし。
根っこまで穴を開けて、薬を入れることを繰り返した。
穴を開けた時、神経があった穴にはぴっちり薬が詰まってるはずが、そうではなかったらしい。
今度は抜歯は免れた。
6番の治療が終わって、最初に治療した5番、抜歯した4番、それから3番を少し削ってブリッジにした。
実は7番も欠損してるから、それも混ぜてブリッジにできた。でもなくても不自由を感じにくい場所なので放置にした。お金もかかるし。
4番は笑うと見えるから、金属じゃない歯にしたかったんだけど、ブリッジにする時には、もうどういうタイプのか決まってるとかで、希望は聞いてもらえなかった。
聞いてもらっても、金額的にダメだった予感もする(笑)
で、今週の金曜にブリッジ装着。
治療おわり〜! 長かった! 待合室のコミック読み尽くした(笑)
庭に植えて放置してあったにんじん。
ふと思い付いて掘ってみたら育っていた。
1番大きいので10センチほど。
味はあおくさく、煮えにくい(笑)
ティッシュの箱で作ったオニ。
オレンジのわっかはヒゲで、その下の面は頭にかぶれるように切り取ってあって、左右に穴を開けひもと輪ゴムを渡し、箱をかぶった時のあごひもになってる。
ツノは割としっかりついてる。
節分当日は園で豆まきイベントがあり、自作のオニの絵入り袋に、飴2つと炒り豆、あられを持って帰ってきた。
家で豆まきはしてない。
恵方巻きのかわりに、ロールちゃんを3等分して食べたくらいかな?
今日、近所のスーパー銭湯へ行った。
ムスメはパパと入ると言ったので、自分ひとりで満喫。
ムスメは、湯舟にちょっと入っては別のところへ行くので、もうちょっとゆっくりしたくてもできない。
一人なので、露天風呂でテレビを見ながらゆっくり半身浴もどきをしてた。
暑くなって、最後はひざから下がお湯に入ってるくらいしかできなくなったので、あがることにした。
スタスタと普通に屋内に入って出口に向かってたら、どんどんしんどくなってきた。
脱衣所ではしゃがむしかできない。
頑張ってロッカーからタオルを出し、おしりをふいて設置してある椅子(着替え用)に座る。
心臓がバクバクして、しんどくて座ってるのもしんどい。
少し頑張ってたけど無理で、しゃがんで椅子に寄り掛かる。
そうしていると少し楽になって、ロッカーから下着を出して着て、椅子に座っていられた。
髪を拭いたりしてたらやっと普通の「あーしんど」レベルになって、動けるようになった。
露天風呂は寒く、肌や髪は冷え冷え。
そんななのに、湯あたり?立ちくらみ?みたくなってびっくりした。
今回はぎりぎり大丈夫だったけど、他人に迷惑をかけないように気をつけないとなあ。
最近のムスメはイヤイヤ期のよう。
インフルエンザくらいから、トイレに一人で行けなくなった。
先週は幼稚園に行く前にぐずぐず。
今週は朝はやや改善したものの、帰ってから着替え〜手洗いまでぐずぐず。なかなか終わらない。
「○○する?」って問い掛けには「○○しなーい」。(話が進まなくてイライラするー!)
気に入らないことがあるとすぐむくれる。
何回言っても片付けをしない。
どうやったらうまく誘導できるんだー? 難しい。