2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の30件の記事

2008年12月31日 (水)

おせち2

デパートに頼んだおせちは届いた。

きんとんは特に失敗もなく。簡単すぎて失敗する要素がない(笑)

黒豆はドライパックのを缶に記載なレシピ通り煮たら、なんと! 皮がぱかっと半分に割れて豆本体が出たの多数…。
豆を買い直すのももったいないのでそのまま煮た。数少ないと思われる皮が破れてないやつをチョイスしてお重に入れる。
それにしても豆と同量の砂糖の量にびびる。

なますは作ってない。
スイーツ(笑)もまだ。

…なんかもういいや。

こちらをいつも訪れてくださる奇特な方、検索でたどりつく方。
きて下さって、どうもありがとうございます。

よかったら2009年もお付き合い下さいませ。

よいお年を。

2008年12月30日 (火)

おせち

毎年メープルハウスのおせちを頼んでいた。
1万円でお花と花器とチーズケーキがついていたんだけど、今年はびっくり1万8千円。

ちょっと予算オーバーだけど、デパートのにした。
家まで無料配送してくれて助かる。

メープルハウスのをやめたら、お正月のスイーツ(笑)がないので、またロールケーキを作る予定。

栗きんとんは、おととしから作ってるやつを。

紅白なますはどうしようかな。
ちょびっとって作れるかなー。

黒豆はドライパックの缶詰を買った。高くないし、量的にちょうどいいかと思って。

おもちはもうあるし。

年越しそばにのせるえび天がうまくできるか心配。
いつもは値段も高いし、下ごしらえも面倒だから、えび系揚げ物はお惣菜を買うことが多い。
今日、いつも買い物日にしてる火曜だったので見てきたら、昨日は1つ198円だったえび天が320円になってた(笑) サイズが違うのかもだけど、それにしても高い。
なので冷凍のを買ってきた。小さいかもだけど、数で勝負! うまくいけば、だけど(笑)
今まで一度もやったことがないわけじゃないから、何とかなると思う…多分。

今年もあと1日だなー。
パパの仕事の都合であんまり正月ぽい感じはしないけど、これは毎年だしね(笑)

無事に年越しでき、年明けできますように。

ナイナイ

さっき子供が「サザエさん」の歌をあべこべ歌?にしてた。

♪おさかな くわえた のらねこ
おいかけなーい

…みたいな。

♪ きょうは いいてんきじゃなーい

…なんだかなーと思いつつ、そんなことできるようになったのかと、びっくりした。

じぶんで!

年少娘語録

おすくり→おくすり
(「くすり」は言えるのに、「お」がつくと間違える)

みずんで→じぶんで
(イミフ)

びよこん→リモコン

2008年12月29日 (月)

もちつき

おもちをついた。

12月入ってからすぐくらいにもち米を買っておいて(年末は値上がりするかと思って)、やや早いけど土曜日に。

つきたてのおもちはおいしいけど、すぐかたくなるなぁ。

子供がどれだけでも食べるから、ちょっと心配になった。
食べ方も、幼稚園でのくせ?で、クチいっぱいに入れるから、のどにつまらせるかと思ってハラハラだった。

今日は三ツ葉も買ったし、夜はお雑煮。

うちは、具なしで三ツ葉をパラパラ散らすくらいの質素?なお雑煮だけど、地域によってずいぶん違うと知ったときはびっくりしたなあ。

窓ふき

ぞうきんで窓ガラスを水ぶき。
外からホースで水をかけて、窓掃除おしまい。

手抜きすぎかな。

内側から窓ガラスの外なんて拭いたら、転落しそうな恐怖感があって…。

夏に一度同じように掃除したから、今回が手抜きでもキレイになった(ような気がする)。

とりあえず大掃除おわり!

明日は買い物だ。混むだろうなー。

2008年12月28日 (日)

最近の子供の様子

最近うちの子は、だっこだっこーおまけにすぐ泣く(何か要求がある時)。

なんだろなー。

重くて抱っこがツライ。
なんか要求があるなら、ちゃんと言葉にしてほしい。

夏休みにはこんなことなかったんだけどなー。
長い休みがしんどいぜ。

2008年12月27日 (土)

結局…

子供の誕生日プレゼントが品物としてはしょぼかった(ワンワン鳴く犬のおもちゃ。すでに足が1本折れ、痛々しい)ので、リビングに置いてある100円貯金箱からお金をだして、クリスマスイブに欲しがった童謡カラオケを買った。

うるさいよぅ…

2008年12月26日 (金)

大掃除

2カ月に1度、キッチンの換気扇のフィルターを換え、重曹水でふき掃除をする。

いつも奇数月だったけど、11月はやらなくて、今日やった。

やっぱり2カ月に1度は守ったほうが掃除が楽だと思った。

先日は床掃除をして、今日は換気扇。
あとは窓でも拭けばいいかなと思ってる。

でも寒波がきててムリ。風が強くて窓が開けられない。
サッシの溝を掃除したいなあ。
窓をしめたままでもできるかな。

クリスマスプレゼント顛末

24日の夕方。
家族でオープンしたての銭湯に行き、帰りに本屋へ寄った。

昼は寿司(廻る)をたらふく食べ、風呂あがりときたら、眠くなるのはとっても自然。

わたしとパパはかなり眠かった。
子供も多分そうだった。

音のでる本あたりで、カラオケみたいなのをみつけた。前にお友だちの家で遊んだことがあるヤツ。
はじめは遊びたいと言ってたのが欲しいに変化。
ダメと言ったら泣き出して、強制退店。
帰路途中で泣きながら寝た。眠かったのもあって、駄々っ子になったと思った。

帰って少し寝て、ケーキを食べるまではしばらく不機嫌だったけど、ケーキで復活?
よかったーと思った。

翌25日。
枕元にプレゼント。
たんまりのお菓子とパーラービーズ。

それなりに「わー」とか言ってたけど、やっぱりこないだ先にビーズはあげてしまったので感動半減。
(モノがかぶってるからサンタさんの存在もあやういかも)

しばらくして「サンタさん、歌うたうやつくれなかった」と言いに来た…。

…。

プレゼントを買ったら、そのあとは引きこもりになってないとダメなのかもね。

来年はもうちょっとうまくやらねば。

お菓子は、サンタさんがくれたお菓子と呼ばれ、1日3個ということでちまちま食べている。

ケーキはイオンで買ったけどイマイチ。
そのせいか、いちごサンタがボロボロなのに好評で、子供はケーキ<いちごになってた。

2008年12月25日 (木)

クリスマスツリーに星

クリスマスツリーに星
ベツレヘムの星、つきました。

セリアで買った20番レース糸にラメ糸を引き揃えました。

2008年12月24日 (水)

いちごサンタ

いちごサンタ
去年、クリスマス後に知ったいちごサンタ。

今年は忘れずに作った。

ホイップは余って冷凍しといたやつなので、かなり不格好だけど子供にはうけたようでよかった。

クリスマスプレゼント

子供が幼稚園児になった今年のクリスマス。

親が一方的にプレゼントをチョイスするのはやめ、さりげなくリクエストを聞いてみた。

…食べ物ばかりだった(笑)

子供番組の合間に流れるCMの反応から、今年はパーラービーズ(アイロンビーズ)にした。

プレゼントといっても、まだ子供1人で遊べるものって少しだし、親が一緒にやらないといけない。だから結局親の好みがかなり反映される。
わたしはクッキングトイとかは絶対選ばないだろう(笑)

ビーズにもいくつかあって、アイロンもあれば水でくっつくアクアビーズも。でも壊れやすいかも?と思って、アイロンビーズをチョイス。
前に買ったブロックと同じメーカーのパーラービーズにした。

で、家族でトイザらスに行った。

わたしがパーラービーズにしようと言ったらパパは「○○(名前)が欲しがったらね」と言う。
見せたらその場で買うというに決まってる。
結局、小さいパックのを買った。それからこっそり箱入りセットをプレゼント用に。

子供は大喜びで、帰って早速やってたけど、クリスマスプレゼントは喜んでくれるかなあ。新鮮ではないよね。

まあそういう心配もあって、駄菓子詰め合わせをつけるのにしたのだ。

喜んでくれるかな。

2008年12月23日 (火)

精一杯

精一杯
これが仲良し精一杯…。

ホットマットも仲良しアイテムにはならないみたい。

がっかり

クリスマス用靴下できた

クリスマス用靴下できたこれに、スーパーで買った駄菓子をぎゅうぎゅう詰めて、25日の朝に子どもの枕元に置くのだ。

2008年12月22日 (月)

901SH不調

携帯が不調。

去年10月おわりくらいから使ってるやつで、しばらく前から電池が膨張してきて動作が不安定だった。
フラッシュつきカメラ撮影で電源おちたり。

先週の土曜は、ついに一切のボタン操作を受け付けなくなった。
電池パックを外して電源を入れ直したら、1回だけ操作できた。
2つ折り携帯をたたみ、次に操作しようとしたらもうダメ。

夜にショップへ行ったら、電池パックを無償交換してくれた。

それでちゃんと動き出したから、電池パックが悪かったんだー解決!と思ったら、再発。

どうやら、電池残量が減ると、電池パックから電気が供給されなくなる?のか操作できなくなるぽい。

十分充電したら、とりあえず不具合はなくなった。

でも不便だー。
不具合が再発したときも、電池残量表示は3だった。
電池パック交換の夜のことで、まだ充電はしてなかったけど(すぐ電源切って充電した)。

まぁまだ預かり修理とかよりいっかーというレベルだし我慢しよう。

2008年12月18日 (木)

中に人が?

中に人が?入ってるみたい

2008年12月17日 (水)

AURO

うちの床はフローリングだけど、一般的なものでなく無垢板。
手に入りやすい床ワックスが使えない。

水ぶき厳禁。
多分、昔の学校にあった体育館みたくなってしまう。

メーカーからオススメされたのはリボスという会社のワックス。
でも床の手入れはパパが係で2年に1回しかしない(1階と2階を1年ごとに)。

今年は1階をやらないみたいだけど、年末なこともあってスッキリふき掃除したいと思ってた。

そこで、ネットで評判のいいAURO(アウロ)のワックスを買った。
自然派でペットや赤ちゃんにも安心。汚れ落としとワックスがけが一度にできるらしい。

500ミリリットルで1900円プラス送料(近くのホムセンになかった)。
安くないけど、1リットルの水に30ミリリットルを薄めて使うので、そんなでもない。
使う頻度からいって、ながもちするだろう(掃除キライだし)。

掃除機をかけて、薄め液を用意。ぞうきんは古いタオル2枚をそれぞれ4つに切って使い捨て。

最初はチカラ入ってたけど、だんだんチカラが入らなくなってきた…。

子供が幼稚園から帰るまでに1階が全部終わったのでよかった。
家具家電までは動かしてない。ごみ箱や椅子を上げたくらい。
2階は春にパパがワックスがけをするそうだから、やらない。

それにしてもスッキリ。
もっと早く買っておけばよかったな。

2008年12月15日 (月)

まくらと

まくらと
絵本中。

あごが枕に埋まって、ほっぺだけ見える。

まるで赤ちゃんのよう。
カワエエ。たまらん。


かわいいといえば、最近のうちの子は「かわいい至上主義」。

「○○(名前)かわいい?」と聞いてきて、いつもかわいいと言うのもツマランと、冗談ぽく「かわいくなーい(笑)」と言ったら、泣かれた…。

あと、Wii Sportsの野球で、自分が攻撃時にフライとかをキャッチされアウトになっても「いいよ、(キャッチした選手が)かわいいから」とか。
イミフ。

2008年12月13日 (土)

どよーん

昨日に引き続き、発熱中(自分)。
つっても少しだけ。
あとはくしゃみ(連続)、涙目と胃もたれ?なんか胃?から空気が上がってくる。

子供は咳がひどく、昨日の夜は咳こんで吐いてしまったくらい。
今日はちゃんと咳どめの薬を飲んだので、静かに寝られてるみたい。
起きると元気。時々咳。

明日は快方に向かいたい。

2008年12月12日 (金)

咳こんこん

子供の咳がすっきり治らない。

けっこう長くて、先々週くらいからゲホゲホやってるような気がする。

少しよくなったり、夜寝る時や明け方にまで出るほど悪くなったり。

パパは喘息も疑ってるみたいけど、わたしは幼稚園で風邪が流行ってるし、少しよくなってはまた違う種類の風邪菌をもらってるのかなーと思ってる。
(いままさに自分がそうだから。現在やや発熱中)

わたしはともかく、子供を病院に連れて行った方がいいか迷う。

猫だんご

仲良く…今年も猫だんごは見れなかったなぁ。

この画像みたいな団子?は何回も見たけどね…ははは

寝る前

寝る前キラーン

今月のお誕生会

今月のお誕生会は、来週。
今日、プログラムがきて、うちの子は年少クラス合同の合奏だって。

キター!
(↓の記事参照)

タオル持参で行きます…

2008年12月10日 (水)

泣きのツボ

最近のわたしの子供系の泣きのツボは「楽器演奏」。

前に幼稚園のお誕生会で、年長、年中の子がハンドベル演奏してるのを見て泣きそうになったことはあった。
その時は何でだろうと思ってた。

最近、うちの子は幼稚園で楽器演奏してるらしい。次のお誕生会に向けての練習かな?
話をよく聞くとトライアングルみたい。
また別の日は違う楽器ぽい話をしてる(よくわからなかった)。

その時に「そうなんだー。○○が楽器演奏してるの見たら、ママ泣いちゃうかもー」って言おうとして、「楽器…」あたりでもう泣きそうになった!

ここに泣きのツボがあるのだと自覚。

最初は、自分の子が集団で何か演目をやってるだけで感動でうるっとしてたけど、だんだん慣れてほほえましく見てられたのに、このツボがあるから楽器の演奏時には確実に泣く。

2008年12月 9日 (火)

新しい絵本

最近じゃなく、昔買った絵本。

ひらがなが読めるようになってきたところなので、内容が年齢より幼くてもOK。

片付けてなくてよかった。

でもまだ1文字1文字読む感じなので、自分で読ませると、寝る前の絵本の時間が異様に長くなる…。

2008年12月 5日 (金)

ドラマ

年末に向けて、やらないといけないことがあるような気がしつつ、日々の必要最小限の家事だけやって、あとは編み物をしてる。

子供のネックウォーマー、帽子は作ったけど受けはイマイチで、普通のも作るつもり。
(普通の帽子はできた)

編み物をもくもくとやるのは苦手なので、ドラマを録画してみてる。

この秋冬は、「チームバチスタの栄光」、「風のガーデン」、「流星の絆」、「ブラッディ・マンディ」をみてる。
「ギラギラ」「SCANDAL」は脱落した。

続きを読む "ドラマ" »

2008年12月 4日 (木)

えへん

えへん目が光ってしまった

ごろーん

ごろーん
年賀状用に猫写真がほしいのだけど、うまく撮れない。

2008年12月 1日 (月)

主婦検診?

金曜日は主婦検診だった。

パパの会社が入っている保険組合が、配偶者の検査もやってくれてて助かる。

いつもは1月、パパが家にいる平日に受けてたんだけど、子供が幼稚園に行きだして午前中は時間が自由になるので、雪が降る前に行くことにした。
今年も1月に受けてるので今回ので今年2回目(年度に1回なので問題なし)。
自治体のがん検診(胃、乳、甲状腺、大腸。いずれも異常なし)も秋に受けてるから、検診三昧。
ありがたいことです。

いつもは、尿検査、身長、体重、視力、血圧、聴力、内科、血液検査、心電図、レントゲン。別の病院で子宮がん検診…なんだけど、今回は内容が変わったのか(メタボ検診も混ざってる?)のか、聴力検査ナシ、乳エコー、腹まわり測定アリだった。

腹まわりは結果がヤバかった…。

乳エコーは、10月にマンモグラフィをやったのでもしかして不要?と受付の人に聞いたんだけど、マンモグラフィとは違います、の一点張り。
違うのはわかるっつの。
検査の時に先生に聞いたら、それぞれのわかりにくいところを補う部分があるので、両方やっとけば完ぺき、と言っていた。

人が多くて待ち時間いっぱいで、疲れたー。
待ち合い場所にコミックスがあって、1巻から揃ってるのが1種類しかない。
とりあえず1巻を読んだんだけど、続きは別の人が2巻3巻と持ってってる。
待ち時間よりもこっちがストレスだった(笑)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »