2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月の46件の記事

2008年7月30日 (水)

流木

玄関から波打ち際まで徒歩10分。

ここは砂丘の町。
先日の豪雨で5万人に避難勧告がでた町の隣。
つか、この町でも川のそばと干拓地の低い土地に避難勧告は出てたから、それもあわせて5万人なんだろう。

うちは砂丘の上にあって、1番高いところから少し下がったあたり。
津波がきたらひとたまりもないけど、浸水はあまり心配ない土地。

周りで被害のことを聞かないし、新聞もとってないし、地元ニュースもあまり見ないけど、今回の豪雨で被害が多かったということはわかる。

いま海に遊びにきてみたら、波打ち際に流木がたくさんある。
1人じゃとても動かせない重いやつとかあって、水のチカラのすごさを感じる。

海にきてます

海にきてます仕事が休みのパパにお願いして、子供を海に連れてきてもらった。

波打ち際で遊ぶくらいならわたしでも大丈夫だけど、海に入るのは無理。
水着ないし。

パパは貝採り網を買って、採取しつつ子供を遊ばせてくれてる。

浮き輪して波に揺られて大喜び。
午前中から行って、昼には帰ろうと思っていたのに、ちっとも帰ろうとしない。

わたしはサンシェルターで待機。
いやぁサンシェルター、サイコー。

海は暑くて砂砂しててあんまり好きじゃないけど、サンシェルターがあると砂はあるけどちょっとだし、日よけだけど風は通るし、左右が壁なのでプライベートビーチみたい(笑) それは大袈裟だけど、他に人が見えないというのはなんて快適なんだー。

今年はクラゲがもう出たってテレビで言ってたけど、あと1〜2回これたらいいな〜。

2008年7月29日 (火)

テン再検査

日曜からテンの採尿をしようとさりげなくストーカー。
火曜にようやく採れたので、急いで病院へ(時間が経つとpH値が変わるから2時間以内に検査に行かないといけない)。

結果、見た目頻尿は治ってるけど、数値はあんまりよくない。
白血球値は減ってるけどまだ少し赤血球があり、pH値は7。
アルカリ性でよくない。

酸性では尿に溶けている物質(名前忘れ)が、アルカリ性になると結晶化して、尿が出にくくなったり結石になってしまうんだって。

前回の検査後、試供品でもらった療法食がなくなってからは、猫下部尿路疾患対応と書かれたピュリナのカリカリと、友達が長く自分ちの猫にあげてて問題ないというアムウェイのカリカリを半分ずつあげていた(ピュリナのが食いつき悪かったから)。

療法食でよくなったのに、市販のにしたのがよくなかったのか、日曜の夜はちょっと頻尿ぽくなり、システムトイレのおしっこシートが、結晶でキラキラしてた。
で、ピュリナオンリーにしてみた。
頻尿はおさまり、火曜のシート交換の時はキラキラはなかった。
ちょっとしたことで状態が変わるみたい。

人の膀胱炎は薬ですぐよくなるのにねー…と言ったら、人や犬は細菌感染が原因だけど、猫は違うんだって。
でも薬の効果は出てるから、1週間継続決定。

カリカリは療法食に切り替え。

これが高い。
ロイヤルカナンウォルサムのpHコントロールスターター、500g1260円。
今までのはキャラット3キロ700円くらい。

病気だから惜しまないけど、この療法食が続くなら、ネットで安く買うつもり(最安値は898円だった。大袋はもっと割安)。

マルとテンのご飯を分けてあげれたらいいんだけど、できないからね。

再診料 500円
尿検査 1000円
内服薬 700円(7日分)
カリカリ 1260円
(ロイヤルカナン ウォルサム Phコントロール スターター)
合計  3460円

来週、再検査。

2008年7月28日 (月)

ワラビーと

ワラビーと

トマトの砂糖がけ

またまた2ちゃんで見たレシピ。

トマトの皮を湯むきして、ざく切り。
重ならないように皿に入れて、まんべんなく砂糖をかける。

量は適当。わたしは少し多めにした。
半日以上冷蔵庫でおいてから食べる。

トマトが好きじゃないんだけど、庭で何個もできて持て余し気味だったんだけど、これなら食べれる。
子どもはトマト好きじゃないから、すすめても警戒してまだ食べてない(笑)

シロップも使う。
2ちゃんの書き込みでは、かき氷にかけたり、お酒を割ったり…と書かれていた。
まだやってない。

余ったトマトは冷凍できるらしい。
自然解凍で皮がめくれてくるから、料理に使い易いみたい。

簡単シャービック風

2ちゃんで見たレシピ。

牛乳にかき氷シロップを入れて、製氷皿で凍らせる。
量は適当。
実物のシャービックを知っている人は、あれを頭に思い浮かべて色を頼りにシロップを入れるといいかも。

子どもの夏のおやつに。

ちなみにミロでもやってみたけど、あんまりよくなかった。

2008年7月27日 (日)

Night Zoo

Night Zooに行ってきた。

動物園は、去年も行った。
今年はどんな反応するかなーってちょっと楽しみだった。

子どもはなんだか駆け足で、1つところにちょっとしかいない。こっちはもうちょっと見たかった。
人が多かったからかな。

ふれあいコーナーではうさぎをひざにのせてなでなでできたんだけど、やってみたいけど怖いって感じで、他の子の様子を見ていた。

鳥のコーナーで鶴の卵を持たせてもらえるっていうのがあったんだけど、本物だし落としそうで、見ているこっちは超怖い。やめて。
早々に返させたら、ちょっとすねた。

意外とくいついたのがカバ。
ずっと水中にいて、時々息をするために顔をちょっと出すんだけど、それが楽しかったみたい。

また来年も行こう。

2008年7月26日 (土)

サンシェルター到着

注文していたワンタッチサンシェルターが配送されてきた。

車の窓につけるサンシェードみたく、くるくるとまとめてあるタイプ。

事前に片付けの練習をしとかないと、ぶっつけでは無理とみて、リビングでセットしてみた。
リビングが狭いんだろうけど、サンシェルターでかい。

子供はハイになって中に入って出てこず、畳む練習はなかなかさせてもらえない。

昼になったのでとりあえず海ご飯ぽく?焼きそばを作ったんだけど、子供はずっと幼稚園ごっこをやっていた(自分は先生役)。

踏み台を椅子に、絵本をエア園児に読んだり、トイレも列に並ばせて連れて行ってて、めっさニヤニヤしてしまった。

普段こんなんなんだなーと思うと同時に、よく覚えてるなあーと。
クラスの子の名前もズラズラ言ってたから。

こっちがいま言ったことは、右から左に抜けていって覚えてないのに(笑)

サンシェルターは一度外で使ったら、もう家の中で開くことはないから、貴重なヒトコマだった。

そしてサンシェルターは片付けにてこずった。
海で片付けできるか心配だなー。
来週水曜日にデビュー予定。

花火

町の花火に行ってきた。

去年は、車から小さく。

今年はたまたま行ったところに車を停められたので、歩いて花火がよく見えるところまで行けた。

すごく近くってわけではないけど、隠れるところもなく全部見えた。

人もたくさんいたけど、ぎゅうぎゅうってわけでもなく、グループ間はすき間があってゆったり。

ぎゅうぎゅうだと、まだプール熱が完治してない子供は避けないとだし。

お祭り自体は行けなかったけど、花火は子供がよろこんでたし、よかった。

蒸し暑かったわー。
それから、写メは無理だった(笑)

しりぴと

しりぴと

お祭りと伝染病

今日は町のお祭り。

行こうと思ってたけど、咽頭結膜炎のことを調べたら指定伝染病と書いてあったから、断念。

普通の結膜炎だと思って、買い物や歯医者に連れてってた…。
そもそもひとりで留守番はさせておけないけど。

プール熱というから、プール周辺でうつりやすく、他にはくしゃみ、タオル・食器の共用でうつるらしいけど、まずかったな。
病気について調べるのが遅かった。そもそも病院に連れていくのが遅かった。熱もなかったし結膜炎だと思ってた。

病院では患者の触ったところを消毒するって。

うちが病院に連れてった時は、車で待たせておいて、受付で症状を言って確認した後、診察してもらったのは、知らなかったとはいえ妥当な判断だったんだなー。

お祭りは残念だけど、行かない。

ラストの花火くらいは、見たいなー。
去年は近所で車の中から遠くにあがる花火を見てた。高いとこに上がってくるのしか見えなかったけど、今年はもうちょっと見れたらいいなー。
どこかに穴場はないかしら。

2008年7月25日 (金)

シーズン初海

初海まえりょうさんにいただいたビキニで、今シーズン初の海。

ちなみにプール熱は、目やにはおさまってきたけど咳が出る。熱はない。

今日は朝からわたしの歯医者につきあってもらって、そのあと隣の公園で遊んだんだけど、その公園に隣接している保育園で水遊びをしていた。
それを見て「海に行く?」って聞いたら「うん」と言ったので、一度家に帰って帽子をかぶって、水着、ラップタオル、ハンドタオル、お茶、マリンシューズを持って海へ。

曇り空だったので、海日和な感じがしたから。
晴れていたら、注文し直したサンシェルターがないと行きたくない。
平日だけあって、人はいるもののそれぞれの距離は広い。

砂浜では案の定「歩きにくい、砂が熱い、脱げる」などの理由で、ビーチサンダルからマリンシューズに履き替える。

最初は服のすそをめくって足だけ濡らしていたんだけど、やっぱりそれじゃ遊べないということで水着に。
去年買ったラップタオルが初めて活躍した(笑)

それで水着になって波打ち際で水と遊んだ。

でもゴミがあってちょっとテンション下がる〜。
人工のゴミ(お弁当の入ってたやつとか)もぽつぽつあるけど、葦?の茎みたいのが細かくたくさんあって、汚い。
砂浜を歩く途中にもゴミがいっぱい落ちてて、海岸清掃した方としてはかなりムカ〜〜とした。

昼ちょっとすぎに退却。だいたい予定どおり。

帰ってシャワーして軽く食べて、ただいま(2時)昼寝中。
計画通り(笑)

片腕だけ日よけのカバーしてたら、左右の腕の色が違うのは予定外。

2008年7月24日 (木)

咽頭結膜炎

お泊り保育が終わって、翌月曜日から子の目から目やにダラダラ(寝起き)。

祝日だったので、市販の結膜炎用の目薬を買って対応。

昨日の朝は目やにが少しだったこともあって、快方に向かったと安心してたら、今朝またダラダラ。そしてたんがからんだ咳。

病院に連れて行ったら、咽頭結膜炎(プール熱)だった。

聞いたことあるけど、自分が罹った記憶もないから(忘れてる?)わからなかったよー。

3日分の薬と目薬がでた。

早く治りますように。
治ったら海に行こう。

2008年7月23日 (水)

夏の買い物

年少娘の帽子を買った。
サイズ52センチ。

欲しかった麦わらは54センチで大きくて店頭在庫限りだった。でもどうしても麦わらのが欲しくて買ってしまった。

他に布製のやつ。こっちはジャストサイズ。

それからプール用スイムキャップ。

かぶりものばっかり(笑)

先日ネットで注文したサンシェルターは在庫切れで注文取り消し。
超がっかり。

よそよそしい

先日、必要ないのにテンを病院に連れてってから、何だかテンがよそよそしい。
キャリーにぎゅうぎゅう入れたからだろうか。薬も飲ませてるし。

なんだか悲しいぞ。

テンは元気になってきたみたいで、ここ3日くらいやってなかったマルとの取っ組み合いも復活。
いいような、よくないような。

そして火曜にユニチャームのシステムトイレを導入。

カリカリも病気に関係するもの各種(試供品を何種類ももらった)に。
うちで食べさせるカリカリも新しく。

いろいろ変わって、猫たち戸惑いぎみ。

ちなみに去年は猫タワー導入、テンがうちにきた。
7月は変化の月。

そしてボーナス月(笑)

2008年7月21日 (月)

New絵本

「ぐりとぐら」のシリーズが揃ったので、また何かシリーズのをと探してみた。

レビューなどで評判がよかった「おまえうまそうだな」を買ってみた。

途中から泣きそう…つか泣いて、子に読めない!

うーん。
ある意味、読み聞かせには向かない本かも…。
内容はいいけど、泣いて最後まで読めないよ。何回も読めば慣れるかな…。

テンの尿検査

テンの尿検査に行ってきた。

アルカリ性だとよくないらしいけど、テンのは酸性で、結晶(ストルバイトというらしい。結石のこと)もなかったとのこと。でも血尿らしい(目でみた感じではわからない程度)。

抗生物質を引き続き飲んで、カリカリも泌尿器症候群(FUS)に配慮したものに変えるようにと言われた。

今のカリカリまだあるんだけど、マルとテンのご飯を分けられない(どっちもちょこちょこ食べる)から、無駄になっちゃうな。

来週また尿検査。

今日はテンをキャリーに入れて持ってったんだけど、尿だけでよかったんだって。
そうとは知らずにごめんよ、テン。

再診料 500円
尿検査 1000円
内服薬 500円(5日分)
合計  2000円

2008年7月20日 (日)

お泊り保育終了

お泊り保育終了
子供がお泊り保育から帰ってきた。

ちょっと疲れた雰囲気だったけど、少ししたらわがまま全開。
あれしたい、これしたい、あれいやだ、これいやだ

あー疲れるー。

初めてのお泊りで自分が寂しいかと思ったけど、そうでもなかった(笑)
夕方までの買い物と夜更かしを堪能したくらいで、たいしたことはできなかったなー。

子は蚊に2カ所くわれてきたのと、なんか目やにが出てる(もしや結膜炎?)くらいで元気。

画像は、ご褒美?

夏休み対策

夏休みに海に遊びに行く対策をはじめた。

去年も行ったけど、今年は幼稚園で体力をつけてきたので、ちょっと長い時間(2〜3時間)海にいようと思ってる。

まず、子のマリンシューズ。自分はセリアでビーチサンダル(笑)
子にビーチサンダルを買ったら、足の親指と人差し指の間の皮がむけてダメぽいし、いつものクロックスもどきでもいいけど、砂が入るし。砂が熱くて歩けない〜だっこ〜は避けたい(笑)

あと日よけにテントぽいやつ。サンシェルターという名前。
去年、県外から海に遊びにきた友だちがテントを持っていて、なんかすごい重装備な感じがしてたけど、長時間になるとやっぱり必要なんだな〜と思って。ネットで1200円くらいだった(送料別)。

前から少しずつ悪化してるみたいなんだけど、日焼けしたところがあとから赤くふくれてかゆくなって困る。去年は日傘にしたけど、今年はもうちょっと厳重に。

ビニールプールを買うことも検討したけど、幼稚園児にはある程度サイズがないとちょっと物足りないし、水道代金が気になるし(笑) せっかく海も徒歩圏内だし、海に行くか〜みたいな。
プールはこちらも水着にならないといけないから、イヤだ。

どれだけ幼稚園児パワーにつきあえるか…勝負だ〜。

2008年7月19日 (土)

テン膀胱炎

テンが膀胱炎になった。

続きを読む "テン膀胱炎" »

2008年7月17日 (木)

突破

幼稚園では月に1回、身体計測をやっている。

先月は身長が99.5センチで今月は100.5センチ。
やっと100センチ突破した。

生まれた時が50センチだったから、倍ということでなんか感慨深い。

ちなみに体重は15キロくらいで幼稚園に行ってからあまり変わりない。

手や足がにょきにょき伸びてきて、子供らしい体型になってきたわぁ。

うちわ

うちわ

コロコロ好き

テンはコロコロ(粘着式カーペットクリーナー)が好き。

寝る前に寝室のシーツにコロコロしてるとやってきて、ゴロン。
自分にも、というアピール。

だいたいオマエの毛をコロコロ掃除してるんじゃん〜と言いつつ、体にコロコロする。

だいたいテンは毛づくろいをサボってるような気がする。
マルの近くにいってなめてもらったり(でもお返しになめたりしない)。

こちらもブラシをさぼりがちなんだけどね。

いつもお手入れ念入りのマルと違って毛が密集してて、小熊のようだ。
カワイイ。

28日でうちにきて1年だ。

サーターアンダギー

サーターアンダギー生協でサーターアンダギーミックスを売っていたので買ってみた。
ンマー

揚げ油をケチって、小さいピンポン球サイズで作ったけど、ちゃんと割れるんだと感動した。

車のドアに指を

自分的にもショックで、なかなか記事を書くことができなかったけど、そろそろ。

続きを読む "車のドアに指を" »

2008年7月16日 (水)

お弁当忘れた

今日から幼稚園はお弁当。

でも今日まで給食だと思ってたー!

幼稚園から電話をもらって、あわてて作って持ってった(ご飯を炊くところからスタート)。

8時前のバスお迎えで、8時半くらいに電話もらったから間に合った。

10時少し前に、いま幼稚園着きましたという感じのバスがあったから、もしこのバスで登園してたら間に合わなかった。

危なかった。

子には帰宅後に謝ったけど、怒られた。ゴメン。

きになる

きになるいまの家を建てる前、いろんな会社のモデルハウスを見に行った。

そのうちのひとつの会社が、ワイルドストロベリーとローズマリーの苗をくれた。

ワイルドストロベリーは冬がきて枯れてしまったけど、ローズマリーはこのとおり。

10倍くらいに育って、切るにものこぎりじゃないとダメな感じ。

途中株分けとかもしたのにこのサイズ。
たくましすぎる。

肉を焼く時に使うといいんだけど、最近は機会がなく、もさもさしてくばかり。


で、大量のトマトもある。
トマトといえばバジル?ってオシャレぽく連想して、スーパーでバジルを買ってきた。

苗じゃなく、料理用のパック入り。

水にさしておいたら根っこがもさもさ生えてきた。
そろそろ地植えかなあ。

トマトとバジル使った料理はこれから探す…。

2008年7月15日 (火)

大量すぎ

大量すぎこんな枝が他に5〜6ほど。
大量すぎる。

どう料理したものか…。

冷凍できるらしいので、いくらかは冷凍、またトマトソースつくるか、変わったところでシロップ漬けというのをやってみる予定。

ひまわり咲いた

ひまわり咲いたしかし、玄関から見たらみんな後頭部なのさ。

2008年7月14日 (月)

シロツメクサ

今日、年少娘がシロツメクサの花を持ち帰った。

聞けば、クラスの子にもらったらしい。

前にも葉っぱをもらったことがあるけどそれは女の子。

今回は(深い意味はないだろうけど)男の子だったので、押し花にして保存予定。
(ちなみに前回の葉っぱも保存してある)


鼻がグズグズで何やらハスキーな声になってる(また風邪か…)けど、無事に7月を乗り切れるかな。
週末はお誕生会とお泊り保育なんだけど。
気合いで乗り切ってほしい。

抜歯…

抜歯してきた。
1時間半もかかった。緊張するし、疲れたー。

途中で気分悪くなってしまった。
→こわくてドキドキしすぎた
→口に漏れた麻酔の薬が舌〜のどにいってしまった

神経を抜いてずいぶんと経った歯だったので、歯の質がしっかりしてなくてボロボロだったそうな。
不用意にやると、途中で折れて根っこが残るみたいな。
なので、器具でがっしりつかむために周りを削っていざ!

でもなぜか抜けない。

しかも、元々根元に膿みを持っている歯なので、そこに麻酔は打てない。
ちょっと削っては麻酔、うがい、削っては麻酔、うがいの繰り返し。

最後は歯を半分にして抜いた。
長い歯だったと言っていた。

家に帰ってソッコー痛み止め。

今日は固形物が食べられないなー。
アイスクリーム(ガリガリ君リッチチョコ)は食べたけど、詰めてある何か(溶けてなくなる薬のようなもの)が出てきて気持ち悪いので、あとはゼリー系ドリンクで過ごすつもり。

2008年7月13日 (日)

抜歯決定

4月から治療してた歯を抜くのが決定して、明日がその日。

仕方ないかと思いつつ、なんでもっと早く治療に行かなかったかと悔やまれる〜。

せめて抜歯してご飯食べられない〜痩せた〜となれば慰めになるかも(笑)

疲れたー

昼ごろに公園から離脱、食事も含めうろうろして夕方帰ってきたんだけど、親はぐったりなのに子は元気。昼寝もしてないのに。

いつの間にか体力追い抜かれてるー(笑)

やっぱり海やプールで疲れさせるしかない…

海岸清掃

今日は年に1度の海岸清掃。

朝7時から約1時間のゴミ拾い。
去年より細かいゴミが多かったなぁ。

朝からパパが作ってくれたお弁当を持ってって、ゴミ拾いが終わったら食べて帰ってきた。

家でかき氷を食べて一息ついた後に、子の公園コールに負けて、いま公園。

来週が終わったら幼稚園が夏休み。
これから4週間、こんな生活が続くのかなぁ。

今日はパパも一緒だからいいけど、毎日ひとりで幼稚園児の相手は体力的に厳しいのぅ。

毎日海に行こうかな。

2008年7月11日 (金)

トマト祭り

トマト大2個、小1個、プチトマト30個でトマトソースにした。

がってん!の過去記事で、トマトは下処理しないというのを見たので、そのままミキサーでガーッとやって使った。

250ccくらいが3つできた。

1つはひき肉を入れてミートソース。
適当にやったのでイマイチ(笑)

残りはちゃんと使おう。

子が食べてくれたらいいんだけどなぁ。

2008年7月10日 (木)

トマト

トマトうちで採れたトマト、桃太郎。
昨日の4個に続いて第2弾。

プチトマトはこの5倍の数くらい。まだまだ採れる(採れ過ぎ)。

ミートソースにして冷凍しよー。

2008年7月 9日 (水)

初海

初海ヘアカットのあと、今シーズン初の海に行ってきた。

くもり空で暑くもなく寒くもなく、ちょうどよかった。

明け方に大雨だったので、なんかこわくて海には入らなかった。

次の日曜は、7時から町あげての海岸清掃日。
やるぞー。

ふっかつー

先日の血尿は、気のせいだったみたい。
ん?と思ったのはその時のだけで、その後のはフツーだったし。

一番しんどかったのは金曜日かな。
体がだるくてしようがなかった。

前日の木曜は腎臓内科検診で、風邪薬をもらって飲み始めたばっか。
それでだるだるだし、薬きいてないよ先生〜〜といっても週末になってしまって、おとなしくその薬を飲んで過ごした。

まだ鼻が微妙につまってるけど、ずいぶん楽になったー。

続きを読む "ふっかつー" »

2008年7月 8日 (火)

暑いのね

暑いのね猫が行き倒れ。

ヘアカット

アカリのヘアカット終了。
火垂るの墓の節子みたくなった…

前髪は数日前にママカット、他は近所のカットコムズのおばちゃん美容師さんに切ってもらった。
前髪の長さが節子ポイントなら、わたしのせいだなあ。かわいいけど。

2008年7月 6日 (日)

まずい

血尿…な気がする。

これで腎臓内科の先生に会ったら、扁桃腺摘出をすすめられてしまうかも。
木曜の検診(3カ月ごとの定期検診)は特に蛋白+くらいしか異常はなかったみたい。

今回の風邪はだるくて少し気持ち悪い。熱は37度くらいで、喉の痛みも少しあるけどカーッって感じの痛みではなかったから、大丈夫だと思ってたんだけどな。

明日はフツーでありますように。

2008年7月 5日 (土)

絶賛

発熱中。
気をつけてたんだけどなあ。

2008年7月 4日 (金)

七夕かざり

七夕かざり今月の工作。

短冊には、
「りんごがいっぱい
食べられますように」。

…。

2008年7月 2日 (水)

ざりざり

マルがなぜかガーゼケットを一生懸命にざりざりなめている。

やめさせようとしたけど、やめない。
なんだろう。ヘンなの。

夏はじまりました

1日から、幼稚園では裸足(サンダル)保育と水遊びが始まった。

昨日はやらなかったけど、今日は水遊びをしたみたい。
楽しかったと言っていた。
よかった。

親は用意する持ち物が増えて、何か忘れてないかドキドキする(笑)


それから、夏休みの預かり保育のお知らせを持って帰ってきた。

預かりは基本的に保育園と同じ条件。
8月の3週間(15日)で、最終週は半日保育がスタート。

保育園と同じ条件だと頼めない(がっかり)。
ずっと母子2人より、たまにお友達と遊べたらいいだろうと思ったんだけどなあ。

まぁ来年はパートくらいできたらと思ってるから、今年はどんなシステムか様子見。
働くのに何が気になるかっていうと、やっぱり子の長期休みをどうするかだしね。


そういえば、夏休みの前にはお泊り保育がある。
行かせるか迷う…。


梅雨はあけてないけど、なんかもう夏だなー。

2008年7月 1日 (火)

喉が痛い

昨日から慌ててマスク生活。

ヤバイ。

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »