日曜からテンの採尿をしようとさりげなくストーカー。
火曜にようやく採れたので、急いで病院へ(時間が経つとpH値が変わるから2時間以内に検査に行かないといけない)。
結果、見た目頻尿は治ってるけど、数値はあんまりよくない。
白血球値は減ってるけどまだ少し赤血球があり、pH値は7。
アルカリ性でよくない。
酸性では尿に溶けている物質(名前忘れ)が、アルカリ性になると結晶化して、尿が出にくくなったり結石になってしまうんだって。
前回の検査後、試供品でもらった療法食がなくなってからは、猫下部尿路疾患対応と書かれたピュリナのカリカリと、友達が長く自分ちの猫にあげてて問題ないというアムウェイのカリカリを半分ずつあげていた(ピュリナのが食いつき悪かったから)。
療法食でよくなったのに、市販のにしたのがよくなかったのか、日曜の夜はちょっと頻尿ぽくなり、システムトイレのおしっこシートが、結晶でキラキラしてた。
で、ピュリナオンリーにしてみた。
頻尿はおさまり、火曜のシート交換の時はキラキラはなかった。
ちょっとしたことで状態が変わるみたい。
人の膀胱炎は薬ですぐよくなるのにねー…と言ったら、人や犬は細菌感染が原因だけど、猫は違うんだって。
でも薬の効果は出てるから、1週間継続決定。
カリカリは療法食に切り替え。
これが高い。
ロイヤルカナンウォルサムのpHコントロールスターター、500g1260円。
今までのはキャラット3キロ700円くらい。
病気だから惜しまないけど、この療法食が続くなら、ネットで安く買うつもり(最安値は898円だった。大袋はもっと割安)。
マルとテンのご飯を分けてあげれたらいいんだけど、できないからね。
再診料 500円
尿検査 1000円
内服薬 700円(7日分)
カリカリ 1260円
(ロイヤルカナン ウォルサム Phコントロール スターター)
合計 3460円
来週、再検査。