2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月の41件の記事

2008年3月31日 (月)

テンの目に異常

昨日は、パパの親戚のお葬式に行ってきた。

朝5時に起きて、6時に出発。
駅からサンダーバードに乗って、京都で乗り換え。
現地に着いたのは10時くらいだった。

早朝に出かける時に、テンがウインク状態なのに気づいた。
左目をとじていて、あけてみ?つっても瞬膜つきでちょっとしかあかない。
いつもは寝ている時間だから、眠いのかも? とあまり深く考えずに、あわただしく出発。

春休みの日曜は、行楽地で遊んできた人たちが帰ってくるので、早めの時間の帰りの電車の座席がとれず、家に着いたのは日付が変わろうとする頃だった。

長時間の留守で、猫は怒ってるかと思ったけど、そうでもなく。
山盛りのカリカリはからっぽ。水は大量に用意してあったからよかった。トイレも2つ用意したので、まあなんとか。
猫の草がテーブルから落ちて転がったという感じで床に落ちてて、土も散乱していたけど、まあ大したことなし。

帰ってきてテンを見たら、目はすっきり開いているものの、何だか白っぽい。
前日にテレビで見た、24歳の猫の目みたい(老齢で目が見えない)だった。
動きはいつもと全く変わらない。ドドドドドドってお腹の肉を揺らしながら走り回っている。

今朝は、昨日よりも少し濁りが薄いみたい。

今日、ネットで猫の病気について調べつつ、病院に行ってきた。
角膜に大きい傷はないそうな。
細かい傷がついて炎症をおこし、目の中の水?が濁ってしまったのかも?みたいな感じ。
抗生剤入りの点眼薬を出すから、1日3〜4回点眼して、木曜くらいまで様子をみて、悪くなるようなら眼の専門医に行くことをすすめられた。眼の検査には大掛かりな機械が必要だったりして、一般の動物病院ではあまり専門的に診れないんだって。

その病院は遠い。
遠いし、いつもと変わらず行動している猫に、どれくらいまで動物にお金をかけるかというのは悩みどころ。
批難されるかもしれないけど、家族の人間と同じだけの医療行為はしてあげられないと思う。

どうか治りますように。

2008年3月30日 (日)

ああ、つかれたー

今日は疲れたー

2008年3月29日 (土)

どっしり

どっしり腹周りが…(自分もだけど(笑))

ひみつ

昨日「おかあさんといっしょ」をみて泣いてしまったわけだけど、その後少ししてから、急にアカリが幼稚園に行くのが寂しくなって、アカリを抱っこして泣いてしまった。

涙腺ヨワヨワ。

アカリはなぐさめてくれた。

親業ダメダメ。

明日

明日は5時起き。
起きれるか不安だー。

2008年3月28日 (金)

猫を洗う

抜け毛が気になり、猫を洗った。

普通、毛が濡れたらかさが減って痩せて見えるはずなんだけど、マルもテンもそう変わらなかった…。

先にマルを洗った。
静かに嫌がって、最後にニャーと鳴いた。

テンは暴れるかと思ったけどそんなことはなく、マルと同じように静かに嫌がって…と思ったら、でかい声で鳴きだした。
病院に行く時みたいなでかい声。

マルは自分も洗われて風呂場がイヤだろうに、その声で寄ってきた。
いつもかまれて怒ったり、寝てるとこ取られてるのに、優しいのう。

さよなら、お兄さん、お姉さん

今日はNHK教育「おかあさんといっしょ」の歌のお兄さんとお姉さんがラスト出演の日。

朝のを録画しつつ、家族揃って観賞。

放送時間が迫ってくると、2ちゃんの実況にいく。
パパもアカリもあまり悲しくないようだったから、同じ気持ちの仲間がほしかった。
最初は自分もそうだったはずなのになぁ。

人はいつもより多いようす。

番組が始まると、流れが早い。
いろいろな書き込みを見てたら、なんか込み上げてきて我慢できなくなって、泣いてしまった。

アカリはお兄さんお姉さんがいなくなるより、わたしが泣いてるので慌ててる(ごめん)。

最後に2人の挨拶があって、歌があって、新しいお兄さんお姉さんの紹介があった。

お姉さんは若くて(音大生らしい)「あっかわいい」と思った。

お兄さんは、ビミョー…と思ってたら、2ちゃんでもいろいろ書かれてて、それまで泣いていたのに笑えてきた。

泣き笑い。

一日なんにもやる気にならなかった。

夕方もっかいみて、やっぱり泣いた。

でも!
子供たちと最後に収録したのを放送したのは、先週21日だったと知って、ショック。

見てたとは思うけど、覚えてない。
ちゃんとみたかったなー。

月曜日はどんなおかいつになるだろう。
楽しみだ。

2008年3月27日 (木)

ぐるぐる

アカリが人差し指を自分見てからこちらに見せて、
「指、ぐるぐるになっちゃった」
と言った。

指紋を発見したらしい。

2008年3月26日 (水)

エンゼルランドふくい

エンゼルランドふくい前に地元のブロガー・まえりょうさんに教えてもらった、エンゼルランドふくいに行ってきた。

うちのパパは平日休みがあって、人出の少ない平日に遊びに行くことが多かった。

でもアカリが幼稚園に行きはじめたら、そうはいかない。

だから最後にってことで遠出をしてみた。

うちから高速道路を使って1時間半。

雨が降って、あーあと思ったけど着いたら雨はあがった。

施設はとても大きくて、遊ぶところや楽しく学ぶところがたくさんあった。

でも今日はもう春休みなのか、団体も2組きてて人いっぱい。

室内プレイスペースは、アカリより大きい子たちもいっぱいいて、好きに遊べない。

そのうち外に行きたいと言うので出たけど、昨日と同じく風が冷たく強い。

走り回るアカリはいいけど、大人は寒かったよ。

こういう施設が県内にもあるといいのに。

実は、前に住んでたとこの地域の児童館からの団体もいた。
県内にはないってことだよなー。

ただの遊び場じゃなく、科学とかに興味を持たせるような展示スペース(大人100円3歳未満無料)もすごく充実してる。

アカリは音や声が波形で見ることができる機械(オシロスコープだったかな?)が面白かったようで、何度も行っていた。

今日1日ではとても遊びきれなかったし、アカリも小さくて十分堪能できなかった部分もあった。

ぜひまた行きたいと思う。

2008年3月25日 (火)

久々の公園

お天気がいいので、去年よくきた公園にきた。

ブランコが撤去されていた…。

ここのブランコはちょっと低くて、アカリにちょうどよかったのになぁ。

2008年3月24日 (月)

久々夜泣き

先日の明け方のこと。

アカリがひっくひっく泣き出した。

びっくりして抱っこして、声をかけたら
「ウインナ…」
という。

「?」と思ってもっかい聞いたら、やっぱり「ウインナー、ウインナー」って言ってて、「食べたかったの」と言っている。

旦那も目が覚めてそれを聞いていて、こっそり笑っていた。

アカリは抱っこしてヨシヨシしたらすぐ寝て、朝には泣いたことや言ったことは覚えてなかった。

どんな夢をみていたやら。

2008年3月23日 (日)

久々お化けポーズ

久々お化けポーズ

変なポーズ

変なポーズ

2008年3月21日 (金)

切ない歌

NHK教育の「おかあさんといっしょ」。

今月の歌は「君に会えたから」という歌なんだけど、これはさよならの歌。

お兄さんとお姉さんは3月いっぱいで交代する。

だからこんな歌なんだと気付いた時から、この歌を聴くとうるっとしてしまう。
映像もそんなんだし。

アカリが生まれてNHK教育の幼児向け番組をみるようになってから、ずっと同じお兄さんお姉さんだったから、交代と聞くと寂しい。
別に好きとか嫌いでなく。

そういえばお姉さんは、スプーの絵かき歌で笑わせてもらったなぁ。

去年は「いないいないばあっ!」の歌のお姉さん?ふうかちゃんが交代した。
最近やっと違和感なく見てられるようになった。

31日が月曜なので、28日が最後かな?
見逃さないようにしないと。
泣くかも。

2008年3月20日 (木)

1〜3月にみたドラマ

この1〜3月にみていたドラマは、前期に引き続き「SP」「ロス:タイム:ライフ」「エジソンの母」「鹿男あをによし」。

続きを読む "1〜3月にみたドラマ" »

おはぎ

Image086.jpgCOOKPADのメルマガを登録していると、毎日レシピが1つ送られてくる。


今日はおはぎだった。


材料が家に揃っているので作ってみようかなって気になった。


おはぎ好きだし。


お彼岸にお墓参りとかいう習慣はないけど、スーパーなどでおはぎが並ぶのでわたしにとってのお彼岸=おはぎ。


Image087.jpgあずき缶は昨日のかぼちゃのいとこ煮に使ってしまってなくて、前にセリアで買った150グラム入りの北海道産あずきがあったので、あんこから作ってみることにした。


おもちを手に広げて(熱い!)、中にあんこを入れてまるめる。


少し小さめに作ったせいか、大量にできた(笑)




おはぎのレシピはこちら。


レシピ ばあちゃん直伝!父大絶賛もちもちおはぎ by ウハウハ


あんこのレシピはこちら。


http://marron-dietrecipe.com/desert/dessert_anko.html


2008年3月19日 (水)

挫折中

朝やってたビリーが挫折中。

最近、パパが早めに起きてくるのと、自分がダラダラで時間がなくなってしまう。

アカリがいる間は部屋が散らかってるのと、なんか危なくて全力でやれないし。

お腹にある亀の甲羅のような肉は、入園式までに減らない予感。

あああー

2008年3月17日 (月)

もっはもっは

今日は外で猫のブラッシング。

最初はそうでもないけど、やるうちに毛が抜ける抜ける。

来週もやる予定。

ecto支払い

先日から使ってみているブログ投稿?ソフト「ecto」の支払いをした。

円高のニュースをみて、支払うなら今だ!と思ったので(笑)

17.95ドルで、1965円。

計算してみたら、円高の恩恵うけてないじゃんー。オイオイ

英語が全くできないので、英語のサイトでカードで支払いをするのは怖かったなぁ。

Googleで翻訳しながらいろいろ入力して、支払いが終わったらウィンドウにシリアルナンバーが表示されているので入力。

実はそれに最初気づいてなくて、画面のキャプチャだけはとったけど、メールで送られてくるのかと思って待っていたけど、ふと検索をかけてみたらそういう風に書いているブログを発見。

よく見たらシリアルナンバーが書かれてた。

あああああぶなかった!

初めてトイレ

アカリが夜中に初めてトイレって教えてくれた。
※正確には、寝苦しそうにうんうんいってたから、トイレって聞いたらビンゴだった。

眠いけど嬉しい。

2008年3月16日 (日)

ただいま公園中

ただいま公園中
家からちょっと離れた公園にきた。

テントみたいなとこを子供が走り回ってる。

わたしも行ってみたけど、わたしの体重でテント生地がやぶれたらと思うとこわくて退避。
(丈夫に作ってあるんだろうけど、たくさんの子どもがいたし大人も何人もいたから不安になった)

まだ寒いんだけど、子供は元気だなあ。

あーさむ。帰りたい。

2008年3月15日 (土)

初めてのチュウ

高校時代からの友人たちと会った。

その中にアカリと同じ学年の男の子連れママがいて、わたしと同じように連れてきてたので、子供同士遊んでるの見てた。

ん?
なんかチューしたような?

後でアカリに聞いたら「した」と言ってた(どれくらい信用していいかわからないけど)。

初めてのチュウは3歳かぁ。
おませさん。

2008年3月14日 (金)

カトラリーケースできた

カトラリーケースできたおととい2つ失敗したカトラリーケースが、改良して完成。

ひもを通してなかったお弁当袋もあわせて完成。

カトラリーケースは、箱型財布の形。
パカッと開くので、汚れても洗えるはず。

ボタンは飾りで、スナップ留めになってる。

セリアにあったパッチワーク用の布だけど、2色×2枚=4枚買ったから、柄は1種類になるけど普通に手芸屋さんで買ってもよかったかも。

2008年3月13日 (木)

勝手にボタン

今日は1000円カットの店でアカリの髪を整えてもらいに行った。

券売機にお金を入れて、好きなメニュー(ヘアカット、まゆカットしかないけど)の券を買って、待つ仕組み。

アカリがお金を入れたがったのでやらせたら、ボタンも押した。

まゆカットのボタン…

まゆカットなんか必要ないよ! バカー!

払い戻しはできないそうでしぶしぶ諦め、店の人が自費で払い戻ししようとするのを止めて、じゃあ子供のまゆカットでもしてください、と言った。

アカリはわたしに似て?顔が毛深くて、いままでまゆがつながりそうになるのだけはカミソリ(刃カバーつきの)で、そーっと剃ってた。

今回はこんな機会ができてしまったので、顔の産毛を剃ってもらった。

おでこが白くなった。

やり始めたらずーっとやらないといけないから、あんまりやるつもりはなかったんだけどね。

それにしても勝手にボタン押さないように気をつけないと…といっても、3歳児は意外に素早くて(こっちは衰えてるし)、あっと思ったらもう遅い。

2008年3月12日 (水)

カトラリーケース

カトラリーケース朝からアカリのカトラリーケースを2種類作った。


1つは画像の2つ折りタイプ。

中の上下に脱落防止のかぶせフタをつけたけど、カトラリーの重みに下のフタが負けてしまう(フタ式にしたのは、汚れ対策)。

フタの長さが足りなかったか、布が薄かったか。一応接着芯はつけたんだけどなー。


ということで作り直し。


もう1つも接着芯が必要だったのに貼り忘れた…。


そっちも失敗。


金曜日にリベンジ予定。


2008年3月11日 (火)

猫で感じる春

日曜あたりから暖かくなってきた。


わたしの顔の近くで丸くなって寝てたテンが、昨日は布団に入ってこなくて布団の上で丸くなってた(寂しい)。

マルは布団に入ってきた。


抜け毛も目立ちはじめた。

そろそろ外でブラッシングする季節。


春だなぁ。


2008年3月10日 (月)

福音館

福音館福音館は地元。


買い物をしたら、こんなかわいい袋に入れてくれた。


カトラリーケース

先日、雑貨屋さんで気に入って買ったアカリのカトラリーセット。

アカリがケースをあけられないのと、幼稚園で落として割るという話を目にしたので、お弁当袋とお揃いで作ることにした。

市販されているのを見たことがないのでネットで検索してみたら、何種類か発見。
決まった形というのがまだそんなにないもよう。

簡単に作れて洗濯機で洗えるのがいいなあ。

食べる前はいいけど、食べたあとにどう収納するかでどういう形にするか決まる。

よくある形は細長いポケットをみっつ作っていれるタイプ。

汚れた部分をポケット部分に入れてしまったら、困る。
でもポケット型にしないとスプーンやフォークが落ちる。

悩むー。

とりあえず、材料の布だけ買ってきた。

2008年3月 9日 (日)

ねこ動画

2008年3月 8日 (土)

お弁当箱入れ完成

幼稚園から特に指示はないけど、お弁当箱を入れる袋をつくった。


セリアで買った、パッチワーク用の布2種類。


安いミシン(確か2万くらい)だから、端の始末のジグザグ縫いが汚くてモチ下がる。腕もあるのかもだけど。


縫うのもそうだけど、いつも切るのが苦手。

直角って難しい。

専門学校入った時に買ったでかい三角定規使うけど、イマイチうまくできない。

今回は、もともと持っていた端に金属の入った定規と、セリアで買ったロータリーカッターを使ってみた。

ハサミより簡単…かな?

印つけの作業がないから楽かもだけど、一発勝負的なこわさもある。


まぁ、とりあえず袋は完成。

ひもとループエンドを買ってきて、名前つけもしないと。


ネットでランチョンマットが必要なところもあると知ったけど、うちもいるのかな?

お弁当が始まる頃に新たに指示がくるのかな?


一気にやってしまいたい〜。


2008年3月 7日 (金)

昨日のケーキ

昨日HBで作ったケーキ、1日経ったほうがおいしかった。


でもやっぱり普通にオーブンで作った方がおいしいかなー。

泡立てるということをしないので、どっしり系になるし。


好みかな?


大量にくるみを入れたら、大好き系かもしれない(笑)


今回、買い置きのチョコチップを入れたんだけど、指定の分量に足りなかったからなんかアレなのかも。


かわいいかお?

かわいいかお?パッチン留めつけたらかわいかったので、「かわいい顔して」つったら、こんなん…


2008年3月 6日 (木)

ecto導入

ブログ管理?ソフト「ecto」をダウンロードしてみた。

新しいソフトを入れるなんて最近あんまりしてなかったし、使えるかなーと不安だったけど、使ってみたら割と簡単に使えた。

あんまり更新しないのも含めて4つもブログがあると、記事の投稿がちょっと面倒だったのだけど、これがあると簡単(ぽい)。

試用期間が終わったらお金を払うシェアウェアで18ドルくらいだったかな。

これなら支払ってもいいと思う。

でも日本のソフト以外にお金って払ったことないので、どうやっていいかわからない。

クレジットカードで支払えばいいのかなあ。

HBでケーキ

HBでケーキホームベーカリーのマニュアルにあるケーキを焼いてみた。


大量にバターを使ったせいか、重たい。


画像ではよく市販されているパウンドケーキサイズに見えるけど、1斤サイズなので巨大(笑)


ひなたぼっこ

ひなたぼっこほっかほか。


2008年3月 5日 (水)

買い物おわり?

今日はパパが臨時のおやすみで、アカリの幼稚園の制服の下に着る白ブラウスとお弁当箱、カトラリーセット、入園式、わたしのスーツのインに着るシャツ、コサージュを買いに行った。


子供のものだし、西松屋で全部揃うかと思ったけどイマイチ。


ブラウスも衿に変なデザイン入ってるのしかない。

一応白ブラウスだから、それ用に品揃えしてあるんだと思う。

みんなあれ買うのかなあ。


普通のは売れてしまって、あれだけ残ってたのかなあ。

とりあえず普段着の110センチのトレーナーとTシャツなどを買って出た。


その近所の店もイマイチ。

変なレースひらひらだったり。


それから平和堂へ。


衿に白糸刺繍のポイントのが2枚(110センチ、同じもの)あってそれを買う。洗い替え用に3枚は欲しいんだけど、出てるだけしかないんだって。

あと1枚どうしようと思うけど、とりあえず2枚確保できたし安心。


お弁当箱はちょい渋く山中塗り(食洗機対応、アカリチョイス)。

カトラリーセットはママイクコで。


アルミのお弁当箱いいなーと思ったけど、アカリがイヤと言ったので。


わたしの買い物は合わせて2000円程度。安くあがった。スーツも5000円くらいだったし。

でもまだ美容院とかある。


だいたい終わったかなあ。

なんか忘れてる気がする。


それにしても、アカリももう110センチの服を着るんだなー。


95センチや100センチの出番は短かった気がするけど、このへん、ジャストサイズって着せていたからかもしれない。


50センチで産まれたアカリももう倍の大きさだー。


おっきくなって。


2008年3月 4日 (火)

ビリー再開

久しぶりにビリーをやった。


実は先週もFavoriteMovesをお試し?(久々だったし)で10分ほどやったんだけど、そのあと風邪が振り返したのでまた中断してしまった。


とりあえず入園式という目標ができたので、やらなくては。


何をどうやったら効果的なのかなぁ。


ブートキャンプは筋トレだから、引き締まるかもだけど今はとにかく脂肪を落としたい。


つっても、そう簡単に痩せたら誰も苦労しないわけで。


ブートキャンプとTaeboと平行してやってみる。


それにしても、自分の衰えぶりにびっくりした。


2008年3月 3日 (月)

入園式にむけて

子供系の準備はあとブラウスとお弁当関係の買い物を残すのみ。


さて親のほうはというと、着るものがない。靴がない。髪も整えないと。


というわけで、通販でスカートスーツを買った。

ベージュでスカートはマーメイドな感じ。

○号でいっかと思ったら、ちょっとぎゅうぎゅうかも。


明日からビリーをがんばるぞ。


あとはスーツのインに着るものとコサージュ、靴。

美容院。


明日からビリーで間に合うかなぁ。


それよりなんか忘れてる気がしてならない。

コワイ。


2008年3月 2日 (日)

ひなちらし

ひなちらしパパ作。

錦糸卵はたくさんの具材に埋もれてしまったので、パパ的に盛りつけに不満が残るそうな。

でも非常〜〜においしかった(←鮭好き)。
アカリはイクラと少しごはんを食べてた。

今日はブタ

今日はブタ中身は、ピザとカレーと豚まん。


ピンクがピザ、黄色がカレー、茶色が豚まんかと思っていたら、色と中身は全く関連してなくてバラバラ。カレー味のはなくて餃子のあんみたいのがあった。


2008年3月 1日 (土)

クリームパンダ

クリームパンダついに買えたー。

中身はカスタードクリーム。
おいしいけどもっとBigサイズのを食べたい(笑)
こんな↓パッケージ。
http://www.marudai.jp/CGI/products/item/detail.cgi?itm_cd=00298

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »