2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月の43件の記事

2008年2月29日 (金)

久々公園

今日は本屋に行こうと玄関に出たら郵便物がきて、中を見たら前に参加したアンケートの謝礼の図書カードだった。
ラッキー。

玄関ドアを開けたら、何だか暖かい。
ほわ〜と嬉しい気持ちで出かけた。

本屋では探してた本を見つけられ、春夏の編み物本で気になってたのを2冊みてからそのうち1冊を買い、アカリのお弁当の本を買った。

そのあと、公園へ。

だんだん風が強くなってきてたけど、アカリはへっちゃら。
鼻水はまだ出るけど、久々の公園でテンション上がってた。
風はどんどん強くなるし、わたしは寒かった。

公園ではアカリくらいの子がいるなあと思ってたら、7月生まれの2歳だった。
身長はアカリのが少し大きいくらいで、体重は2キログラムほどその子が重い。
うちは食べないのが悩みだけど、その子はよく食べるのが悩みだとか。
お茶は1日2リットルほど飲むし、トイレ回数も多いと言っていた。

お話レベルがアカリと同じかちょっと下くらい。
アカリはちょっと遅いなという感じ。

よく食べることと発達(体だけじゃなく)は関係あるのかなぁ?とちょっと思った出来事だった。

そのあとスーパーに寄ったら、今日買った本は全く読めず…。

アカリもわたしも、風邪がちょっと振り返したような気がする。

それちがう

うちの小さなおひなさま。

玄関のニッチに置いたんだけど、アカリが柏手うってナムナムしてた。

またある時は、猫パンチ&ダッシュの的になってた。

2008年2月27日 (水)

ちょっと食べた

野菜は全然食べないアカリ。

肉も魚も、ちみっと食べて終わりだけど(エビフライ、鶏のから揚げは食べる)。

昨日からほんのちょっとだけ野菜を食べた。

プチトマト半分ずつとか、キャベツの千切り5本くらいとか、みそ汁に入れた大根の拍子木切りしたやつ1本とか。

あんまりささやかで「プッ」て思われるかもだけど、今までどんなに言っても食べなかったので嬉しい。

いま風邪が治りかけなとこに「食べたら風邪治るよ」とか「体が元気になるよ」とか言ってるのがきいたのかな。

この調子で少しずつ何でも食べて欲しいなぁ。

幼稚園では3日給食、2日お弁当で、給食の日もお弁当箱は持参。
残したものは持ち帰るように指導してるんだって。
どんだけ残してくるのかなぁ。

2008年2月26日 (火)

猫砂

いつもマックスバリュでトップバリュの猫砂(紙製)を買っていた。

ところが、今日は売切れ。棚についてる値札も見当たらない。

よく探したあと、お店の人に聞いてみようと思ったけどお店の人が見当たらない。

帰宅してから電話で聞いてみた。

トップバリュの紙製の猫砂はいま安定供給できなくて、発注かけてもなかなか入ってこないんだって。

猫が気に入るかわからないから、いつも同じメーカーの同じ商品を買いたいんだけど、ドンキやドラッグストアで安くていいなーと思ってしばらく買った商品は、仕入れた分を売り切ったら終わりみたいな感じで、長く買い続けられなかった。
トップバリューのはそれらよりちょっと高いけど、猫砂ジプシーが終わるならと思って買ってたんだけどなー。

お金を出せばいくらでもあるけど、8リットル598円はあんまりない。
ホームセンターのプライベートブランドではあるけど、ホームセンターはうちから遠い(車で20分以上)。

ネット通販もあるけど、現物見たいしなー。

困ったなー。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ところで猫の体重測定。

まずテン。
4.6キログラム。
とうとうマルに追い付いたなぁ。

次はマル。
4.9キログラム。

前回4.7キログラムくらいだったよね? 追い付かれまいとしてるのか?

どこまで育つのかなあ。

2008年2月25日 (月)

萌え

マルがいつものように布団の足元に入ってきた。
パジャマの足元が乱れてて、ふくらはぎまでめくれてるんだけど、そこにマルの柔らかい毛が触る。

手触り(足ざわり?)いいなぁ〜と思ってたら、足を1本乗りこえ、足の間にはさまった。
足の甲にしっぽを感じる。

どんな感じで寝てるか想像したら萌えた。

マルは普段甘えてくっついてきたりしない。
冬の寝る時間だけのお楽しみ。
寒いのはキライだけど、猫と寝れて嬉しい。

ちなみに足元でマルが広がってて、体を不自然に曲げないといけないことも多い(笑)

猫たちは毛が抜け始めた。
春も近いみたい。

2008年2月24日 (日)

変な言い回し

アカリの最近の変な言い回し。

「○○だけど○○」

例えば、「痛いけど痛い」とか「眠いけど眠い」みたいな。

不思議。

風邪経過

アカリは病院でもらった薬を飲み、回復中。
最初はミルクプリンのソースのふりで飲ませてたシロップの薬も、昨日からは単体で(しかも喜んで)飲んでた。
口の下が荒れてたのも、3日(1日1回寝る前)薬を塗っただけですっかりよくなった。
薬ってすごい。

アカリは熱があっても元気だったけど、さらに元気。

わたしはおととい〜昨日がピークで、今日は少しだけいいような感じ。
薬もなんも飲んでないけど、パパが普段は絶対買わない高いイチゴ(あまおう580円)とりんごを買ってきてくれてアカリと食べたからかな?(笑)

明日はもっとよくなりますように。

子どもミトン完成

子どもミトン完成赤で。
アイボリーの線を入れたら、昭和なテイストになった。

また猫にかじられた時のために編み方を「下手のヨコ好き 編み物好き」に書いた。

2008年2月22日 (金)

がっつり

アカリの風邪、がっつりいただきました。

くしゃみがとまらない。涙目。

2008年2月21日 (木)

病院へ

昼間は鼻水は出るものの元気なアカリ。

でも夜になると熱が出ている。体が熱い。

それで眠りも浅いようだし、普段からあまり食べないのに、さらに食べないので病院に行ってきた。
食べないのに眠りも浅いと弱ってしまう。

なにしろ、牛乳もそんなに飲まないし(普段は1日400mlくらい飲んでる)、おやつでさえそんなに食べない。
おもちは食べるかと思って、HBでおもちをついたら少し食べた。
果物は食べる。

続きを読む "病院へ" »

かじられた

かじられた猫にやられた。
どっちかはわからない。

同色の毛糸はもう手元にない。
うわーーん

発熱中

ただいまアカリ発熱中。

おとといから鼻ぐずぐずで、夜に発熱。でも元気。

うちにはアイスノンみたいなのはないから、保冷剤にタオルまいて枕にしようとしたけど、これは枕じゃないと拒否された。
冷たくて気持ち良いよとか言ってもダメ。

3歳児って困るなあ。

起きたら病院だ。

2008年2月20日 (水)

名前つけほぼ完了

アカリの入園グッズの名前つけがほぼ終了。

パパにアイロンプリント用紙(エイブリィデニソンマクセルのお名前ラベル)にひらがな(大、小、三角、縦書き小)を印字してもらって、アイロンで接着。

紅白帽、ハンカチ4枚、制服、スカート、帽子はそれで終了。

あとはアイロン接着のあとに、縫い付けた。

ちょっとミシンでやってみたけど、うまくできなかったから手縫い。

なんかの時にたくさんの糸がセットになったのを買ってあったけど、あまり活躍してなかったのでここぞとばかりに使ってみた。

生地の色にあわせて糸の色を変えた。

本返し縫いと半返し縫い。
オサレステッチに見せたかったのに、下手くそなためにそうは見えない(笑)
でもこんなんは自己満足だしいいや。
アカリすまん。

レッスンバッグ、体操着入れ、ズック袋、コップ袋、体操着上、下がそれぞれ1つずつ。
手拭きタオル3枚、糊拭きガーゼハンカチ2枚にかけひもと名前。

いやー疲れた。

ズックの名前が手書きになってしまったのが、統一されてなくてアレだけど、たくさん手縫いしたら、もー手書きでいいやと思った(字がキレイじゃないのと印字のほうがスッキリ読みやすいからアイロン接着にした)。

セリアで手拭きタオルのかけひもにどうだろうと、ストライプやアイボリーの幅の狭いテープを買ったけど、使ったのは普通のひも。

なんかに使おうかと、ダイソーで花型やうさぎ型にカットされたフェルトを買ってきたけど、どこに使うか考えつかない。

何やら無駄にかわいいものが増える(笑)

あ、お花のスタンプは名前のとこに押した。
かわいい。

2008年2月19日 (火)

めがねの鼻パッド交換

めがねの鼻パッドを交換した。

いまのめがねは、アカリ出産してちょっと経ったくらいまでかけてたやつで、3年くらいしまってあった。

そしたら、鼻パッドのとこり緑にサビがでてしまってて。
かければ目立たないからそのままにしてたんだけど、昨日、通り掛かっためがねやさんで聞くと交換500円だというので、換えてもらった。
しかも今までのと違ってシリコン製ですべりにくい。
交換して快適♪

もっと早く交換したかったけど、めがね屋というと均一料金のチェーン店しかなくて、頼みづらかったので…。

その店ではフレーム+レンズで3800円セットというのもやってる。
そういうセットは個性的なフレームばっかりかと思ったらそうでもないし、そのうち作ってみようと思う。

チェーン店と違って、お店の人とも話しやすかったしいろいろ教えてもらえてよかった。

そういえば今のめがねも、ショッピングセンターに入ってたけど、そんな感じの店で作ったんだった。

2008年2月18日 (月)

足跡さくさく

足跡さくさく

2008年2月17日 (日)

たぷたぷ

ビリーもWiiFitもおやすみしてしばらく経つ。

お腹の肉が何だか邪魔になってきた。
ヤバス

2008年2月16日 (土)

入園説明会

今日はアカリの幼稚園の入園説明会。

スリッパ持参とのことで持ってったけど、ホールは床暖房だったから履かなくてもあったかくてよかった。

アカリは説明会のあいだ2時間ほど保育されてたけど、泣きもせず。
最初に預けるときも振り返りもせず、教室に入ってった(笑)
説明会が終わって迎えに行ったら、喜んでくれて嬉しかったなー。
玄関近くのホールにある三輪車とか車とかロディとかの大型?遊具で遊んで、帰りたがらなかったのは困ったけど。

名前つけ地獄が始まるなー。
とりあえず布用ボールペンは生協でGet済み。
手拭きタオルなどにも紐つけないと。
カバン類を作って安心してる場合じゃない。

制服の下に着る白ブラウス(白なら何でもいい)も買いに行かないと。

ところでアカリはバス通園なんだけど、まだ時間やコースのお知らせがない。
うちのほうは園から遠いから、早い時間のはず。
不安だー。

続きを読む "入園説明会" »

無理がある


マル、その箱で落ち着くには無理があるよ。

2008年2月15日 (金)

腎臓内科検診

昨日は3カ月に一度の腎臓内科検診。

久々にアカリ連れで行ってみた。
冬だし、人がちょっと少ないかと思って。
前回、割とさくさく進んだから、大丈夫かなと思ったのもある。

でも昨日は前回と違って全っ然順番が動かない。

アカリの本を1冊持って行ったのだけど、5分くらいしかもたなかった。
前日にもらったトミカの小さいバス(マイクロバスみたいな?)ので遊んではいたけど、時間がもたない。
売店に幼児向け雑誌を買いに行ってきて、何とか時間を過ごすけど、それもシール貼ったらやることなくなるし。

ひとりなら編み物してるのになー。

10時30分に行って、終わったら1時だった。
診察は5〜10分なのにー。

何が疲れたって、アカリの相手。うるさいのもうろうろするのもNGだし、気をつかう。
へとへと。

終わったら久々モスに行くつもりだったけど、アカリのリクエストでラーメンに。

食べ終わったら、近くのインテリアショップにある、有料の室内遊技場へ。
55分100円完全入れ替え制。
有料で時間制限アリなのはちょっとアレだけど、ボールプールとかあってアカリが喜ぶので。
中では放牧できるわけでもなく、ついて歩く。

家に着いたら、へとへと。
30分ほどうとうと。

夕飯も何とかおかずを1つ作りに取り掛かったけど、他の品については全然動く気がしなくなり、作ったのも鍋ごと焦がした(全滅は免れた)。

アカリはチカラつきて夕方寝てしまったけど、こっちは寝るわけにいかず、かといって料理する元気もなく、ぼーっネットしてしまっていた…。
あとはグダグダ。

ほんと〜〜に疲れた!

2008年2月14日 (木)

バレンタインメニュー

バレンタインメニューほのぼのしたブログの「時々にっきっき」のまえりょうさんに紹介していただいたレシピで、ブラウニーを焼いてみた。

オーブンの天板にクッキングシートを敷いて焼くんだけど、天板と材料の分量のバランスで、うちでは厚み1センチ強くらいにできた。

ふちのほうはサクサクしてビスケットみたい。

上に塗ったチョコうまー。

くるみが少なかったかなあ。くるみ好きには物足りない。どっかに固まってるのかも(笑)

冷蔵庫に一晩おくとしっとりしていいそうな。
ってことで一晩おいてみた。
今日のおやつが楽しみ。

教えていただいたレシピはこちら。
レシピ おやつの時間☆超濃厚ブラウニー by にゃにゃでこ
レシピ 我が家の特製ブラウニー♪♫♬ by ほろけえ

2008年2月13日 (水)

ダブり

うちでは、冬の洗濯に液体洗剤を使う。

冬以外は粉末合成洗剤で、前は冬も使ってたんだけど、ある日の洗濯で溶け残りがけっこうあったので、冬だけ液体にした。

去年ニュービーズを使ってたので、今シーズンも同じでいいやと買いに行ったら、去年のとパッケージが違うような?
でもニュービーズはそれしかないし、それでいいやと使ってた。

ある日、詰め替え用を買いに行って気付いた。
現行商品は柔軟成分入りになってた。
全く気付かなくて、いつも通りレノア入れてたー。

もったいないー。

最近、目が滑って文字が読めないわぁ。

疲れ目かトシのせいだろうなー。
気をつけないと。

2008年2月12日 (火)

最近のアカリ

最近は結構話が通じるようになってきた。
何を言ってるかは、少し熟練がいることもある。
話もぽんぽんとぶし、一緒に過ごしてないとわからないことをパパやよその人に言ったり。

結構ラクになってきたような?

でもなんかのスイッチで、こちらの言うことに耳を貸さなくなったりもするし、わざと聞かないこともあるからそんな時は疲れる。

前回も同じこと書いたかも(笑)

続きを読む "最近のアカリ" »

2008年2月11日 (月)

910SH不具合

おととい、マルが毛布フミフミしてた。

テンは毎朝やってるけど、マルのあんまり見ないので珍しくて、携帯でムービー撮影しようとしたら、途中でエラーが出てしまう。
何度やっても同じ。

前に撮ったことあった気がしたけど変だなーと思いつつ、短い時間で撮って保存。
でもそのファイルは再生できない。

ネットで検索してみたら、同じ症状の人がいた。

電源切るとか、電池パックを一度取り出して入れ直したら直ったらしい。

さっそく電源切って電池パック入れ直し。

直ったみたい!

でもマルはもうフミフミやめて、まるくなって寝てた。
がっかり〜

2008年2月10日 (日)

今日のねこ


めずらしく(仲良く?)並んで。


アップ。
マル4.7キロ。テン4.3キロ。
もう大きさがかわらない。

うどん作り中

うどんを作っているところ。

こねるのはホームベーカリーまかせ。
そのあと2時間やすませて、のばして切る。

もちもちな感じでおいしかった。

ガトーショコラ

先週の法事でいただいてきたお菓子が、ラスト1つ。
ガトーショコラのホール。

早くホームベーカリーでくるみ入りのケーキを作ってみたいなーと思っていたから、このガトーショコラもちょっとやっかいもの、邪魔者みたいに感じてたけど、食べてみるとおーいーしーいー!!!!
8等分を1切れ食べて、すぐおかわり!(ダイエット? なにそれおいしいの?)

小松市の明月堂というお店のものだった。
うちからは結構距離があって気軽に行ける場所ではないけど、こうやってブログの記事にしておくと思い出して贈り物とか何かの時に買えるかも。

2008年2月 9日 (土)

子どもカーディガンできた

完成。

フリーサイズってことで本では7分袖なんだけど、アカリが着るとちょっと袖丈足りないんでない?って感じ。

詳細と全体の画像はこちら

当たったー

当たったーココログの4周年アンケートに答えたら、クオカード500円分とストラップが当たったー。

ストラップ、さっそく使うけど「ココログ」の文字が気にならなくもない(笑)

子どもミトン最終形

昨日、記事をアップしたあとにひもをつけた。

でもなんかシンプルすぎてさみしいと思って、お花をつけてみた。

アカリが「かわいい」と喜んでくれたので、これで完成ということで。

2008年2月 8日 (金)

雪かき

めずらしく15〜20センチくらい積もったので、雪かき出動。

部屋着(ライトグレー)にレッグウォーマー(派手なボーダー)、コート、スノトレという変な服装(←着替えてるとモチ下がりそうだった)。
ご近所に人影がないことをまず確認。

ふわふわの雪で、踏み固められてなかったから、割と軽々できた。
ビリーのおかげかと思ったけど、1カ月近くやってないしきっと違う。筋肉痛も夜になってもまだこない。

ふわふわ雪でもよけて積んでおくところが思い付かずに困った。

車の上の雪を落とし、玄関〜駐車場の雪かきが終わって、はー…と思ったらまた雪が積もっていた orz

ささっと車の雪を落として、玄関周りをきれいにして家に入った。

時計を見たら1時間以上経ってて、けっこう汗もかいてた。

時間に追われてるわけでもないし、アカリは家の中にいるし(旦那出勤前)、こんなのなら雪かきも結構好きかも。

なんか無心になれたような、汗かいて、少し気分が上向いたような。

体を動かすのはいいのかな?
最近ビリーもWiiFitもできてなくて、それで凹みがちなのかも。

ちなみに体重もかすかに下向き。
気分上昇とともに食欲も増え、体重も上がる予感。

アカリ作

アカリ作キモッチ

ミトンできた

Image1150_2子どもミトン完成。

かぎ針メインで、手首周りは1目ゴム編み。
きっちり1玉。

2008年2月 7日 (木)

子供ミトン編み中

気分が少し上に向いたので、アカリのミトンを編み始めた。

たぶんダイソーで買ったフリースのミトンを使ってたんだけど、先日出先で落としたらしく出てこない。

5本指のは難しそうだし、短い棒針も持ってないけど、ミトンならかぎ針でもできそうだったしチャレンジ。

手首部分は棒針でゴム編み。

明日にはできるかな。
ゴム編み止めるが難しいけど、片方32目だし。

編み物を始めたら、昨日は全くなかった集中力が少し戻ってきた。

リハビリにいいみたい。

2008年2月 6日 (水)

凹む

ただいま凹み中。

続きを読む "凹む" »

2008年2月 5日 (火)

3歳児検診

実際には3歳4カ月くらいだけど、3歳児検診に行ってきた。

13〜14時と書いてあったのでその間に終わるんだろうなーと思ってたら、終わったのは17時。
いつもの昼ご飯の時間に当たっていたので、昼ご飯を検診終わってから〜なんて思ったのが間違いだった。

アカリはお腹減ったと言ってぐずることはなかったけど、わたしがお腹すいた。

問診票と尿を提出して、呼ばれるのをひたすら待つ。
アカリはブロックや室内滑り台など、家にないおもちゃに夢中。
ずいぶん待って、最初に斜視などないかの検査。
問題なし。

それからまた待って、呼ばれたと思ったら、尿タンパク出てて再検査のお知らせ。
がーん。

また待って、体重、身長の計測。
14.3キロ、96.3センチ。

それから歯科検診。
歯は問題なし。

上唇小帯という、歯茎と上唇をつなぐスジが長いと初めて言われた。そう言われればそうかも。

永久歯に生え変わる時までそのままだったら、前歯の生え方に影響が出るので切らないといけないそうだけど、それまで様子見。

あとは内科。
特に何も言われなかった。
唇の下が荒れてるのが治らないと話したら、薬局でワセリンか、皮膚科でケナログというのをもらってぬるといいよと言われた。

アカリは肌が少し弱い気がする。子供だからかなとも思うけど。

そのあとは歯磨き指導。

保健婦さんとお話。
なんか話してて泣きそうになった。
月に1度くらいイライラすると話できた。
みんなイライラすることはあるし、病院に行くことも投薬することも普通よ、と言われて気が楽になった。
子供が幼稚園に行ったらいろいろあるし、それを受け止めないといけないから親に気持ちの余裕がないとね、って。
しばらくそれを心の依りどころにしとこ。

最後に栄養指導。
決まったもの(炭水化物や卵)しか食べないけど…って相談。
まぁ一過性で幼稚園に行けば解決するかも?つかしたらいいねって感じ。
体は育ってるし、食べなくても凹まないでいろいろ出してあげてってことで話は終わり、検診も終わり。

あー疲れた。

でも火曜は買い物の日。
午前中にカレーの用意をしていってよかったー。

続きを読む "3歳児検診" »

2008年2月 4日 (月)

こどもずかん くるまとでんしゃ

こどもずかん  くるまとでんしゃ
学研の「こどもずかん」を、誕生日とかクリスマスとかにアカリに買って、4冊揃った。

アカリはまだ字が読めないし、名前を言えても記憶して言っているだけ。
でもだんだん数は増えている。
そこに書いてあるのが字(ひらがな、英語)で名前だとわかるのはいつかなあ。

ところで、この画像のページ。
消防の仕事のページ。
中央にビルがあって、火事ではしご車が出動してる。
上の階と下の階から火が出てて、間の階には人影がある〜。
ちょっとハラハラな場面。
アカリはいつも「たっけてー」(助けて)とか「たっけてあげるっちゃ」(助けてあげなくちゃ)とか言う。
言うのはこのページにきたら毎回で、ちょっとウザーに思う時もないこともないけど、やっぱりちょっとかわいい。

最近、家に学研の子供向け教材のチラシがきた。
学研といえば「学習」と「科学」。
子供のころやりたかったけどやらせてもらえなかった憧れの本。
確か小学生からだったと思うからアカリにはまだだけど、自分の子供の時のそういう気持ちもあって、ベネッセの教材よりも好感を持ってチラシをみてみた。

基本教材とオプションみたいな感じ。

よく見ると「こどもずかん」4冊セットが基本教材に入ってる。

もしアカリにやらせてみたいと思ったら、ダブるじゃんと思って、あまり詳しい内容は見なかった。

アカリが「学習」か「科学」かどっちかやりたいって言うかなあー。
ちょっとわくわくする(笑)

節分

昨日の節分、うちでは猫がいるので豆まきはしなかった。
やったらきっと大騒ぎになるに違いないと思ったからw

太巻きも買わなかった。
簡単なロールケーキを作って恵方巻きがわり〜とか思ってたけど、法事で大量の甘いものがきたので断念。

前から買ってあったかぶりつきコロンで代用。

方角がどこだったかと調べる途中で恵方巻きについてみてたら、太巻きは七福神にあやかって?7種類の具を入れるんだそーな。
ほー。
ロールケーキもコロンもすごく遠いところにある(笑)

来年は幼稚園とかでやるだろうし、うちでもチャレンジしてみよう。

2008年2月 3日 (日)

大量

大量昨日の法事でもらったもの、たくさん。
ほとんどお菓子なんだけど。
食べ切れないよう。太るよう。

ちょっとやり過ぎなくらいにする地域みたい。

画像にはないけど、このほかにケーキ5つも。

げふー

2008年2月 2日 (土)

つーかーれーたー

アカリ連れで法事に行ってきた。
ヒジョーに疲れた。
もう行かない。

続きを読む "つーかーれーたー" »

やめて

やめて他に場所あるんだから、わざわざ幅5センチのパソコンに乗らなくてもいいやんー

今日はキレイ

今日はキレイキレイな形に焼けた。

今日は違うタイプのパンにしようと思ったけど、材料にタマゴ25グラムとか書いてあって、夕食も終わってるのに、余るタマゴをどうしていいかわからず、断念。
また今度。

2008年2月 1日 (金)

フタアミンhiクリーム

フタアミンhiクリークネットで評判がよかったので買ってみた。

大手ドラッグストアにはなくて、問い合わせして販売店を教えてもらった。

大きいパッケージのしか取り扱ってないようで、それを購入。
2100円。
小さいので試してみるつもりだったから高く感じた。

家に帰ってさっそく使ってみた。
塗ってしばらくすると、手がかさかさだったのが落ち着いたようで嬉しい。

しばらく前に買った、ちふれのポラージクリームはかさかさが軽い時で、こっちはもうちょっとひどくなったらという感じ。

ちなみにちふれもネットで見て買った。踊らされている(笑)

パン焼けた

パン焼けた昨日は失敗する夢を見たので不安だったけど、何とか焼けてる感じ。

ちなみに形がへんなのは1.5斤用で1斤焼いたため。

焼き色の指定ができるんだけど、事前にネットで見た情報どおり淡く焼いてみた。
ちょうどいいと思った。

中はふわふわウマー。
明け方だと思うけど、聞き慣れない音で目が覚めた(猫も)。
定期的に聞こえてきて、しばらくしてホームベーカリーの音だとわかった。

わたしはホームベーカリーを置いたキッチンの真上あたりで寝ていたから聞こえたのかな? うちはこう配天井つって、リビング〜キッチンの天井は板1枚だから、よく聞こえたのかも。

生地をこねる振動でホームベーカリーが歩き出して、床に落ちたらどうしようかと思いつつ、また寝た。
朝になって起きて確認したら、位置は動いてないみたいだった。杞憂だった(笑)

このパンのレシピは、ネットで見たもの。
付属のレシピはスキムミルクを使うんだけど、常備してないし、牛乳で代替してあるものを探した。
 強力粉 250g
 バター 15g
 砂糖 大スプーン1(8.5g)
 塩 小スプーン1(5g)
 牛乳 205g
 ドライイースト 小スプーン1(2.8g)。
※スプーンというのは本体付属のものと思う。うちのと同じとは限らないので、グラム数を優先した。
やっぱりもう少し精密なはかりが欲しいな。

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »