今日のビリー部
今日はおやすみ。
朝できなくて、昼間にやろうと思ってたけど時間がとれなかった。
« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »
今日はおやすみ。
朝できなくて、昼間にやろうと思ってたけど時間がとれなかった。
今日はGet Celebrity Fit Sculptを。
朝起きて、半袖短パンで「うわっさむっ」と思うくらいの気温。
どれくらい汗をかくんだろうと思ってやってみたら、やっぱり前ほど汗はかかなかった。当たり前かw
久しぶりにやるプログラムって、同じように動くことに意識がいってしまって、筋肉にチカラを入れられなかったりする。今日もそんな感じだった。明日はもう少し効果的に動けるといいなー。
そういえば2ちゃんで「なかなか効果が出ない原因」を書いている人がいたので、コピペ。
1、結局カロリー摂取が多い人。
2、逆に少なすぎてホメが出ちゃってる人。
3、リバウンドを繰り替えした経験がある人
4、さぼり過ぎの人
5、最初から減らす脂肪がないひと
6、結果でてるのに、なお贅沢いいすぎの人
※2のホメ=ホメオスタシス http://ja.wikipedia.org/wiki/恒常性
いろいろあてはまる気がするwww
今日はビリーの東京のイベントの日。いいなあ。
急に涼しくなった。
今日のマルテンの距離はこれくらい。
もっと寒くなったらくっつく?
今日はおやすみ。
なんか休みぐせがついてしまったような…。
明日は頑張る。
マルと年に1回のワクチン接種に行ってきた。
先生「まず体重を測りますねー……大きいねえ。4.9キロ」
先月血液検査したときは4.6キロだったような…。まだ成長中?(そろそろ1歳5カ月だけど…)
3種混合ワクチン代金4000円なり。
行きの車の中では結構ニャーニャー言っていたけど、帰りは無言だった (笑)
今日は基本ディスクをビリーバンドなしで。
毎月生理になるとお休みするから、頑張ってビリーやってもそこでリセットされてるようで、何だかなーって感じ。
昨日の記事に書いた通り、バタフライに気をつけてやってみた。
チカラ入りにくいなぁ。
改めて見てみると、ちゃんとビリーが言っていた。
ビリーはイベントの時に、昨日の記事のほか、ジャブ(実はジャブとパンチの区別ができてない)のとき、腕をねじらないようにとアドバイスがあったらしい。
これもDVDの中でビリーが注意してた。親指は上にくるように、と。
あとキックの時は、相手からのパンチをよけるために上体を倒すように、とのこと。
相手がいると想像したことなかったなー。
そう思ってやると、何度もやった基本ディスクもまた新鮮というか…。
深いなあ。
材料が家に揃っていたので、こんなのを作ってみた。
「つきたて?! レンジで簡単☆お豆腐餅」
豆腐と片栗粉でこんなになるなんて、びっくり。
くっつくので小さくお団子にするのが大変だった。
皿に盛って、きなこ+砂糖をかけたあとで、箸で小さくしたら楽だった。
今日はおやすみ。
基本のバタフライについて。
イベントに参加してきた人がコツをビリーに教わってきたらしい。
わたしは足と肩のエクササイズと思ってたら、腹筋もギューとチカラを入れてやらないといけないそうな。
わたしは始めてから期間だけは長くなったけど、無駄に動いてるだけで効果のない時間がいっぱいあった気がする。
がっくり
今日はおやすみ。
最近ジーンズが下がってくる感じがしてた。
ヒールのある靴を履かないので、ジーンズが下がるとジャスト丈のかかと部分が地面に擦れて都合が悪い。
ふと思い立って、前にはいていた1サイズ下のをはいてみたらはけた!
つってもデブサイズだし、ウエストから肉がはみ出してるけど(笑)
七五三の前撮りに行ってきた。
9月は本格シーズン前で撮影料金が割引になってるところが多く、うちは着物を買わずに記念撮影だけするつもりだったので、それでいっかと。
本当は家族写真がいいのかもだけど、親が着る服がないのでアカリだけ(笑)
写真撮影ってことで、アカリはノリノリ。
親がカメラを向けると変顔するくせに変なの(笑)
本日最終日の波津彬子原画展に行ってきた。
場所は泉鏡花記念館。
波津彬子は地元の漫画家で、ホラー/ファンタジー系の作品が多い。
泉鏡花も地元(ゆかりのある?)作家。
波津彬子は泉鏡花作品を漫画化している。
それで今回の企画展になったらしい。
波津作品は、割とちょっと昔が作品舞台になってることが多く、泉鏡花作品にぴったりだったのかも。
わたしは泉鏡花作品は、波津彬子の作品を通してしか知らないんだけど(笑)
わたしは気に入った漫画家の作品は揃えたくなるタチだけど、波津作品は好きな作品とそうでもないものの差があって、全部は揃えなかった。
波津彬子の泉鏡花原作のものは、雑誌掲載時に気に入ってコミックスは迷わず買った。
漫画はいつもさらっと読んでしまうけど、原画を見て「描いている」ということを意識したら、すごく感動した。
どうしてこんなにキレイに描けるんだろうか。
自分に根気がナイので、ちゃんと仕上げられるということにも感動したりして(笑)
この原画展中は波津先生のサイン会もあったらしい。知らなかったから行けなかった。
どんな人なのか興味もあったし行きたかったなー。
展示は4作品の原画がそれぞれ数点、扉か表紙かな?のカラー原稿、コミックス、使っている道具、愛猫(かわいいミケ)の写真など。
行けてよかった。
一見仲良しのショット。
テン1800g。抱っこしたらなんかズッシリと感じるようになった。
マル未測定。先日は4600gくらいだった。かなりズッシリ。
今日はおやすみ。
HEY!HEY!HEY!にビリーが出てるのをみた。
今日は名古屋でイベントだったのに、わざわざ幕張まで…。大変だー。
紹介は、ビリー・ブランクスでなくてビリー隊長なのね。ビミョー。
歌は歌詞がかなりビミョー。日本語英語が混じりあって、ルー大柴かと思た。
歌つかエクササイズだったわ。その場にいたら楽しいと思う(笑)
アカリは踊ってた(かわいい)。
今日はおやすみ。
イベントに参加した人のレポがblogや掲示板で読める。
うらやましい〜。
家でだと全力でやるってなかなか無理だから(家事とかのためについ余力を残してしまう)、こういうイベント行って全力でっていいなあー。
ボケッとしてたら、幼稚園の願書交付日になってしまった。
本当にボケッとしてたので、あわてて自分的に本命の幼稚園に見学に行ってきた。
ここは友達が子供を通わせてたところ。プールがあるのが特徴。
給食が週に4回&行事があまりないということで惹かれていた(笑)
季節的にどこへ行っても運動会の練習ばっかりだよ〜。普段が見れなくて残念。
3つ回って、最初のところがいいかなと思った。
一番近いのは2番目に行ったところだけど、なんかいまいち活気がないような感じだったし、除外。
1番目と3番目はカーナビで確認したら500メートルしか違わないけど、
3番目のが遠く感じた。いつも通ってる道じゃないからかな?
1番目のところは、いつも行くスーパーが途中にあるので慣れている。
どこもスクールバスはあるけど、親が車を出さないといけないことも多いはず。
こちらは雪国なので、途中の道が冬はどんな感じかというのも考えておかないといけないし…となると、今日行ったところは不安なので第二候補に。
友達やその他で、就学前にスイミングに行かせる人がとても多い。
夏に会った友達も行かせるつもりと言ってた。
3番目の幼稚園はプールがあるので、わざわざスイミングに行かせなくてもいいんだよ〜と別の友達が言ってた。なるほど!と思ったんだけどね。
就学前には体づくりをさせたいと思ってたので、体育にチカラを入れてる1番目のところもいい。
ってことで、出願の第一、第二、第三希望が決定。
出願の時にヘマしないか心配だ〜…。
今日はおやすみ。
ビリーのイベント初日だ〜。参加できた人、いいなあ〜。
はるか昔、パソコン通信を始めて間もない頃に知り合った女の子の結婚式に行ってきた。
アボカドは天ぷらにするとマズイ。
バナナも。
昨日の昼にドーナツを作って油があったので、夜に天ぷらにした。
うちは、前は高いトクホのサラダ油を使っては油こしして…とやってたんだけど、そう頻繁に揚げ物はしないし、酸化した油が体によくないらしいので、安めのサラダ油を1回使い捨てにすることにした。
でもやっぱりもったいないので、カロリーは激しく気になりつつ、夜も使うことにした。
ふと見たら、熟するのを待ってリンゴの横に置いてあったアボカドがヤバイ状態になってた。
色が悪くなったところを取り除き…ってところで、メシマズにありがちなアレンジ魂がムクムク。
天ぷら粉つけて揚げた。
近くにバナナもあって、なんかバナナフリッターってなかったか?と思い付き、でもどんなものか調べるのが面倒で、天ぷらも似てるだろうと揚げた。
結果はどっちも撃沈。
アボカドはなんかへんな苦みがあって(いたんでたのかも)、バナナは甘すぎる。
誰もしないと思うけど、真似しないように。
ちなみにアボカドは種を水栽培中(2回目。1回目は失敗)。
今日は夕方にエアコンなしの部屋でBilly's Favorite Movesをやった。
汗かきすぎ。
パンチの時に、最終ディスクの最後尾のやる気のない赤パンみたいな「腕だけパンチ」だったのを、チカラを入れて脇腹をひねるように気をつけてやった。
リビングでやる時は気をつけてるけど、2階でエアコンなしでやる時は窓全開だから、カーテンが風でヒラヒラする。
音は音楽がなんとか聞こえるくらいにしてる。
デブがドスドスやってるのは恥ずかしいので、ご近所さんに見られてませんように。
ところで体重ほかが増えている…。
生理前だからかな。
昨日の食事は油ものだったから(翌日すぐに影響してこないとは思うけど)、心配。
夕方、ビリーが相撲を見に行っているというので、あわててNHKにしたらキター!。
ビリーとシェリーとあの通訳が!
NHKはビリー・ブランクスさんとひ言ってたけど商品名(ビリーズブートキャンプ)を出せないので、なんか苦しい解説をしていた。
テレビの副音声は武蔵丸で、ビリーの話とかをしていたらしい。
その後も相撲を見てたけど、ビリーが出たのはそれだけだったので見れてラッキーだった。
いよいよ明日からイベント。行ける人がうらやましいなー。
参加者の人がレポしてくれるのを楽しみにしてようっと。
わたしは目標だった、知り合いの結婚式。
食事管理などが真面目にできず、結果が出せなかったので残念。
その場で知ってる人は新婦のみのはずなので、まぁいいや。よくないけど。
今朝「とくダネ!」でねこ鍋のことをやっていた。
土鍋はひんやりしてよかったのかも…とも思う。
うちにもあったら絶対入ってる。
何しろこんな無理矢理箱に入るくらいだし。
今日はアカリはオシッコは全ておまるに!
…と思ってたら、寝る前に…とパンツに装着したオシッコライナーにジョー。
でも本人は気付かず「オシッコするのー」っておまるに座って「ウーン」つってオシッコを出そうとしてた。
不思議…。
ライナーにオシッコしたのは、わたしのせいでもある。
アカリはオシッコはわたしに宣言して承認されてから行く。
宣言されたら「いいよ〜」って言って、終わった頃を見計らって行っておしりを拭いたりパンツやズボンを穿かせたり、おまるの後始末をする。
夕方遅めにお風呂が終わって、牛乳やお茶をあげてた(おかわり複数回)んだけど、そのせいかオシッコ間隔が短い!
1時間に3〜4回。
ご飯の支度〜食事を何度も中断することになったので、ちょっと「えーまた?」みたいな感じになった。
もうこれで最後かと思ってライナーつけて間もなくまたオシッコ宣言。
小分けに出してるのかと思って、宣言されても「オシッコ全部出してよー」とか返事してたら、間に合わなくてライナーに…という流れ。
これはわたしもよくなかったけど、たくさん水分をとるとこんなに間隔があかないものなのかなー。
膀胱炎も疑ったけど、特に痛がったりなどいつもと変わったところもないし…。
まぁとにかくしばらくは、おまるでオシッコを定着させるのが目標。
今日は最終ディスクをビリーバンドなしで。
かなり慣れたので、パンチも腰をひねることに注意してすることができた。
ステップがつくと、それがどんなに簡単なものでもパンチにチカラが入らない。リズム感ナッシング。
実はBilly's Favorite Movesでも未だにできないステップが2つほどある。
将来もできる気がしない(笑)
で、生ビリー。
昨日はやはりハッピを着たみたい。
朝からテレビもいくつか出たみたいけど、見逃した。
いいともは事前に情報があったので、ちゃんとみた。
前回みたいなイジラレ方はしなかったので、よかった。
通訳がまた同じ人だった。
この人、前回の来日の時にあまりいい評価がされてなかった。
いいとものコーナーに出た時に、この通訳さんがコーナーの趣旨をうまく説明しきれなくて、ビリーが他の出演者(ゴリや勝俣)に変な突っ込まれ方したし。
今回はそういうことがないようにしてほしいなー。
ところで、2ちゃんのとあるスレで「ビリーは前回スケジュールがハードすぎて『また来るからとにかく帰らせてくれ』つって帰った」みたいな書き込みを見たけど、真相はどうなのかな。
見たかった相撲もあまり時間をかけて見られなかったようだけど、今回は大丈夫かな。
新しくエクササイズに相撲の動きを取り入れるみたいだけど。
(ソースはジャパンツアー公式ページ)
ホットケーキミックス200g
豆腐(絹・240g小さいパックのが家にあったからそれを2つ)
2つを混ぜて、揚げて、大サジ1くらいの砂糖をまぶして(なくてもいいらしい)できあがり。
材料をビニール袋で混ぜて、袋の角を落としてにゅーってしぼりながら揚げると楽チン。
最後の砂糖も袋に入れてわさわさ振ると楽チン。
今日のアカリはなんかスゴイ。
夜になってオシッコ4回おまるで成功。
※間にパンツにウンコを1回はさんだのと、間隔が狭いのは気にしないことに。
オシッコするって感覚がわかってきたのかな?
これでお出かけ前やご飯の前には、ちょっとしか出なくてもオシッコをするようになったらいいなー。
夜にはご飯のおかずのサンマの塩焼きを少し食べたー! しかも自分から!
※こっちが食べさせないと食べないものが多数。
旦那は「小さい頃は食べてたんじゃない?(だから取り立てて感動がない)」と言うけど、小さい頃に食べてて、いま食べないものが山ほどあるんだよー!
ニンジンとかトマトとかオクラとか。
そういえば、昨日昼ご飯にしたエビカツの太巻に入ってたきゅうりとレタスを食べてたなあ。
きゅうりなんてちょっと前は指でつまんで出してたのに。
なんか急に脳の回路がつながったのかなー(笑)
今朝もBilly's Favorite Movesで体脂肪減を狙う(笑)
これらは筋トレと違って筋肉痛にならないから、効果出てるのかなー?って感じ。
体脂肪計はあまりあてにならないからわからない。
デブに厳しい(多めに計測される)タニタの乗るだけ体重計兼体脂肪計だし。
もしかしたらちゃんと動けてたら筋肉痛になるのかなーと思うと不安。
でもとにかくやらないよりマシってことで頑張る。
今日はビリーが再来日。
ニュースを見れなかったけど、明日にはネットで動画が見られると思う。
またハッピ着たのかな?
手をクロス。
いや〜ん、かわいい!とか思ってたら、寝返り。
中に人がいるような。
猫は2カ月くらいから1歳くらいの間って、なんかひょろっとしててヘンだ。
ちなみに今日は2匹ともシャンプーした。
水曜日はとあるスーパーでお買い物。お買い物ポイントがいつもの5倍だったり3倍だったりするので、一週間分のまとめ買い。
ついでに買い物前にアカリと公園に行く。
今日は残暑がキビシイ。
砂場で遊ぶアカリに直射日光があたらないように、そばに仁王立ちして影をつくる。
背中が熱いー。
ふくらはぎ丈のパンツでサンダルばきだから、足首もジリジリと熱い。
そういえば、こんなときのために日傘を買ったんだった。忘れてた。
今日は、最近昼寝が復活したアカリの寝たすきにBilly's Favorite Movesを。
二階でやったので、足音がドタドタしないように気をつけたら、なんだか不完全燃焼。エアコンなしの西日がっつりの部屋だから、汗はたんまり出た。
パンチの時には腰をひねらないといけないんだけど、つい最近までできてなかった。
ウエストに効いてるのかなー。ヘソ周りしかサイズ測ってないから、その辺は不明。
そろそろビリーが再来日。どんなテレビに出るかな。
今回は6月と違って電通とかいろいろかんでるらしいから、どうなるんだろ。
またお笑い芸人と絡ませるのだけはやめてほしい(特に小島よしお)。
接近寝の記録更新。
おもらし2回。
おまるでオシッコ成功1回。
バンザイ三唱。
でも初めておまるでオシッコできた時にテレビで「受験の神様」をやってて、試験前に「エイエイオー!」と片手を振り上げてたのが印象に残ったらしく、ポーズはバンザイでわたしも「バンザーイ!」だけど、アカリのかけ声は「エイエイオー」で何かヘン。
今日は昨日の応用の続き。
半分だし…と思ってたら、汗大量。
通しだったらもっと大量だったのね。
基本も応用も本当に久しぶりで、1カ月近くはBilly's Favorite Movesに休みをはさみつつやってた。
今日の夕方くらいからフトモモ〜お尻が筋肉痛に。
効いてると思うと筋肉痛が嬉しい。
肩を使って!とかフトモモの前を使って!とかビリーがいうけど、長年(生まれてから?)筋肉を意識せずに動かしてきたので、肩の筋肉なんて意識できない。
ビリーを始めた頃に、腹筋が意識できなかったのと同じ。
入隊歴は長くなっているけど、いまだにこんなことやってる自分にトホホだ。
旦那が脱ぎっぱなしの甚平の紐にじゃれる。
いつになっても暑いから、一緒に寝る姿が見れないよー。
寒くてもどうだかって話は置いといて。
生協で買ったぶどう100%ジュースに牛乳を少し入れた。
ブルーベリークリームみたいな色。
味は別々の方がおいしい。
今日は久々に応用ディスクを。
でも時間がなくて半分くらい&おまけにビリーバンドなし。
かなりぬるいけど、やらないよりマシということにしよう。
なんかまた暑さが戻ってきたみたいでモチ下がるー。
テンは寝てるとどこがどこだか。
パソコンの前には生協のカタログとか置いてある。
テンは最初、それらとマウスの間に寝てたんだけど、だんだん場所を侵食されてきてる。
ひとりで寝てたと思ったら、ニャーつって上ってきて甘えてきて、なでれって手に頭をスリスリしてくるから、物が置けなくなっても怒れない。
昼ごろ、見てないうちにラグの上にダダモレ。
自分でもまずいと思ったのか、わたしの汗ふき手ぬぐいでラグを拭いたらしい(精神的ダメージ大)。
夜、布パンツからダダモレ。
気をとられるものがあると、オシッコ出たのに気付いてないような感じ。
その後、遅い夕飯を食べていた時にそわそわしだした。
ちゃんとイスに座らなくてイスの上で正座みたいな。こういう時はウンコ。
ウンコ出たの?って何度も聞いたけど、否定。
現在進行形でウンコの時は必ず否定するので、さらに何度も聞くとやっとトイレに。
でもちょっとオシッコちびった感じ。ウンコはない。
じゃあ出そうなんだと思って、おまるに座らせて抱っこ。
おまるに座らせたら、アカリが泣きまねをする。
おとといのわたしの真似らしい。やっぱり変な風に記憶に残っちゃったなーと思いつつ「泣かなくていいよ」とフォロー。
テレビをみたり、今日買った本を見ていたら、アカリが嬉しそうに「出たよ!」というので見たら、出てるー!
バンザイ三唱。
(ちなみにご飯はけっこう食べた後で、そわそわは遊び食べも入ってたみたい。
少し後に完食)。
最初におまるに座らせた時、後始末が楽チンかと思って先にトイレットペーパーを敷いておいた。
その形で初めて成功したので、そうしないと出ないみたいなのができてしまったかも。
昨日は紙ない方が後始末が楽チンと思ったので、敷かなかった。
そしたら何回かおまるには座ったけど1回も成功しなかったし。
ちょっと後始末は面倒だけど、このまま軌道に乗ってくれたらいいな。
今日は基本ディスクをビリーバンドなしで。
暑さがかえってきたようで、汗だくだく。
半袖シャツを着てやってるけど、ほとんど色が変わってしまう。
ビリーが終わると脱いで、体の汗をざっと拭いてから、軽く水洗いしておくんだけど、汗のにおいがついてしまったみたい…。
どうしたら落ちるのかなー。
体重がなかなか落ちない。
グラフを見ると、バウンドしながらほんの少しずつ下がっていくタイプのようだけど、上がっていく時はまた下がるのかドキドキする。
おやつをやめないせいでなかなか成果が出ないから、踏み台昇降でも追加してみようかなぁ。
昨日Amazonで本を3冊買った。今朝さっそく届いた(いつになく早い!)。
雄鶏社の「Handmadeニットスタイル」と、朝日ソノラマの隔月コミック雑誌「ほんとにあった笑っちゃう話」、送料無料に少し足りなかったので、アカリに学研の「こどもずかん」。
「Handmadeニットスタイル」はよかった。
編み物の本って、1冊に1つ作りたいものがあれば買うか迷うというレベルで、わたし的に2つ3つ作りたいというがあるとアタリ。
「こどもずかん」は英語つき(まだそんなレベルじゃないけど)で、厚紙仕様でよかった。
まだ字が読めないから、つきっきりで「これは?」とか言わないといけないけど、絵本はそんなもんだし。
で、2カ月に1度のお楽しみ「本当にあった笑っちゃう話」を読んでたんだけど、最後の最後に休刊のお知らせが!
なにー!
ネットで調べたら、朝日新聞社に吸収され、業務は9月まで、みたいな発表が6月されていた。
がーん!
さらに調べたら、朝日ソノラマとして業務は終了するけど、コミック雑誌は休刊廃刊などなくそのままと言われていたのに…。
唯一買っていた雑誌だったのに。
悲しい。
さらにさらに調べたら、朝日ソノラマ自体は、赤字のため吸収と発表されたけど実は黒字経営で、朝日新聞社の出版部門の赤字をカバーするために吸収されるらしい…という書き込みを見た。
本当かどうかはわからないけど、読んでた雑誌がなくなるのは悲しいなー。
わたしはマイナーな雑誌を好むから、そういうことは何回かあるけどね…。
好きな作家・今市子さんが文鳥漫画を描いていた、あおば出版も破産したらしい。
街の本屋さんが厳しいという話だけど、出版社も厳しいんだね。
今日はおやすみ。
テンの2回目のワクチン接種に行ってきた。
車の中では鳴きっぱなし。子猫が甘えるような高い声しか聞いたことなかったけど、大人っぽい声を出して抗議してた(マルもそうだったなー)。
運転中にキャリーから脱走しそうで、ひやひやした。
病院で体重を測ったら1.6キログラム。
日に20グラムくらいが標準?らしいけど、テンは月に700グラム。ちょっと多い。男の子だから大きくなるよーって言われた。
マルの話もしたけど、女の子にしては大きいと言われた。4.6キロ。女の子は4キロくらいなんだって。しえー。
前回シラミのためのフロントラインプラスをもらって、家で投薬した。
今回その効果を見てもらった。
シラミはいなかったけど、卵には効かないから念のためってことでもう一回薬が出た。
合計5410円(ワクチン4000円、フロントラインプラス1410円)。
ワクチンが終わって、家に帰る時も大声で鳴いていた。
家に帰ってから爪を切った。嫌われそうだ(笑)
この角度なら見える!
でも首輪の左側のって毛?
昨日は久々にGet Celebrity Fit Sculptを。
Billy's Favorite Movesに慣れたせいか、コンビネーションも前よりはできたような気がする。
気温も低くなったので、最初はあまり汗が出なかったけど最後はやっぱり滝汗。
でもゼーゼーみたいことはないなあ。
コンビネーションに気を取られて、うまく動けてない予感。
同じプログラムばっかりだと、筋肉もそれに慣れて負荷になりにくいらしいので、その日の気分でやってるんだけど、たまにやって動きに気を取られてちゃんと動けないんじゃいけないな〜。
やっぱり見えない。
首輪が細くて、毛に埋まってるんだよね!
肉じゃないよね…
寝る前にアカリのオシッコを見ることはできなかった…。
ショボン
でもいいのさ。1回できたらそれが自信になるし(多分)。
昨日、2ちゃん育児板のトイレトレスレで「布パンツでダダモレさせないと、親も必死にならない」(掃除が面倒だし)という主旨の書き込みを見て、そうだよなーって反省した。
うちは布パンツにおしっこライナーつけてるから、トイレに誘うのも忘れがちだった。ライナーつけてるのにダダモレして、アカリはそこでやっと報告…みたいなダメなことも。
で、今朝からちょっと試しに布パンツオンリーにしてみた。←前にもやったけど、こっちの忍耐力が足りなかった。
朝のウンコはライナーつきパンツ、その次から。
おまるはリビングど真ん中に移動。
「千と千尋の神隠し」を観てると思ったら、布トレパンが濡れてる。申告なし。
次は昼ご飯を食べてる食卓のイスの上でジョー。
早くもイヤになってきて、お菓子で釣る作戦を思い出して、実行。
何とかおまるには座ってるけど、出ないと言う。
ほんのちょっとでも出たら…と思ったけどダメ。
夕飯の準備を早めにちょっとやって、子供番組を見ながらおまるに座ってるのにお付き合い。
隣に座って「抱っこ」というので(なんでやねん)と、やや投げやりな気分で抱っこ。でも出ない。
でもそのうち、チョロッて音が!
「何? いまオシッコ出た?」とかオロオロしてたら、続けてチョローと。
ついに出たー!
今まで成功したことなくて、成功したらすっごい褒めて褒めて…と思ってたのに………
号泣してしまった。
泣きながらパンツはかせて、ギューッと抱っこしたらアカリがわたしから離れて食卓の方へ。
わたしが泣いてるのを見たので、ティッシュを取りに行ってくれたのかと振り向いたと同時にガターンと音がして、アカリが倒れてる。
イスの足につまづいて、顔からイス本体に倒れこんだみたいで、声をかけたら泣き出した。
わたしは涙が引っ込んで、アカリを抱っこして泣き止むまでナデナデ。
やがて泣き止んだアカリは
「お菓子食べよ」
と言った。
お菓子を食べるアカリの後ろで、もう一度こっそり嬉し泣きした。
首輪は毛(肉?)に埋まって見えない…。
首輪を新調した。
ブラウン地にピンクの花柄。
マルとお揃い。
今日は最終ディスクをビリーバンドなしで。
来週の土曜日に知り合いの結婚式を見に行くので、それまでに少し痩せたいなーと思ってる。
式に出るわけでなくて、ホテルのロビーチャペルの式を見学するって感じだけどね。
新婦とは10年くらい会ってない(多分。それ以上かも)。
その頃のわたしは今より10キログラムは痩せてた。
10キロは無理だけど、1キロでもその頃に近づきたいなぁ。
去年か一昨年の冬くらいに、体の力を抜いたら楽チンだと気がついた。
腹筋や背筋の辺りとかね。
それからはもう転がるように太る一方。
ビリーを始める前は、じわりじわりと体重が増えていた。
値段が高いけど、思い切って始めてよかったなーとしみじみ思う(その割に最近休みがちだったけど)。
昨日は久々に基本ディスクをやった。
Billy's Favorite Movesとかよりも動きがゆっくりで、楽チンな気がした。
ビリーバンドは使わなかったからだけど(笑)
おまけに高速腹筋はまだできない。
今朝は腹筋や腰周りが筋肉痛。
筋肉痛があると、そこには筋肉がつくってことだからうれしいな。
アカリが2歳11カ月になった。
会話が少し成り立つようになってきた。
こっちが何を言ってるかわかってあげられなくて、「だめだこりゃ」的な顔をされることもある。
わたしは言葉遣いが悪いんだけど、真似るように。テレビとかも。ヤバイ。
トイレトレは全く進歩なし。
布パンツにおしっこライナー必須。
足が着かないのがこわいのかと、補助便座からおまるにしてみたけど、パンツでおしっこしてから座る、みたいな感じ。これは補助便座の時と同じ。
自分の意志でできるならトイレでしてほしい…。
ウンコはする時わかるので「ウンコ?」と聞くんだけど、必ず否定。終わった頃にもう一度聞くと素直にトイレに行く。
なんでトイレでしないか聞いたら「こわいもん」と言った。
トイレに行くには、リビングドアを開けて(猫が玄関に出るので開放禁止)トイレのドアを開けない(今はトイレトレのため開放中)といけない。
ひと気のないところに行くのが怖いのかと、おまるを洗面所(ドアは常時開放)に設置したけど、変わりなし。
リビングに置くのは抵抗があるんだけど、それで成功するなら移動も考える。
「トイレでおしっこしてね」と言うといい返事は返ってくるんだけどな。
まだまだ道は遠い。
食事は相変わらず偏食。
炭水化物とタマゴと乳製品が主食。
炭水化物つっても、いも類、カボチャはひと口のみ。
野菜はジュースとカレーに入ってる具のみ。
緑色のものはよけてる。
それでも何とかお好み焼きだけは食べる。
フルーツは何でも食べる。いちじくは拒否されたけど。
自転車はまだ乗れない。
あと1カ月で3歳なんだなー。過ぎてみたら早いなー。
七五三、幼稚園願書提出、誕生日とバタバタするなー。
ミスらないかとドキドキする。
炊飯器で大学いもを作った。
去年は揚げてたけど、こっちは揚げないしヘルシーかなーなんて思って。
材料を入れたら炊飯器まかせだから、楽チンだしね。
---
それにしても画像がボケボケ。
マクロ撮影できるカメラつき携帯ってあるのかな。あったら欲しい。
地元でワニが発見された。
2匹も。
あまり馴染みのない町名だったから、どこか山の方(うちは海の方)のことだと思っていたけど、調べてみたらそんなに遠くないところだった!
今日、ワニを無許可で飼ってるうえに逃げたのに放置していた飼い主が逮捕された。
飼っていたのは2匹。
これから続々と見つかったら…とか思ってたので、ひとまず安心。
今日は胃カメラをのんだ。
7月の検診の時に受けるはずだったのが、うっかり朝ご飯を食べてしまったので9月に延期になっていた。
その時は、いつも飲んでる薬も止めてなかったのでそれでよかったのかも。
薬はコメリアン50mg。8月の終わりの腎臓内科検診で聞いたら、5日前から止めなくてはいけないようだった。
まず簡単に問診があって、胃の動きを弱くするため?の薬を筋肉注射。胃の中の泡を消す薬(20ccくらい?)を飲み、水あめみたいなのどの麻酔(20ccくらい)で1分間うがい。
検査台に横になって、点滴(後で麻酔をするための点滴)。
スプレー式ののどの麻酔を2回。すっごい苦い。
緊張でドキドキ最高潮。
しばらくして先生がきて、シュッとスプレーののどの麻酔をもう一度。
マウスピース?を口にくわえて看護士さんがそれをテープで固定しつつ、先生が点滴に麻酔を入れたらすぐに意識がなくなった。
検査中は何度も何度もオエッとなって、看護士さんが背中をさすってくれてたのを覚えてる。
なんか夢を見てて、次に気付いたらベッドの上。移動してきた記憶がない。目を開けたらちょうど看護士さんがきて、大丈夫なら診察室に行くように言われた。
横向きに寝てたんだけど、下になってた足がしびれてるのと麻酔が抜けきってなくて、フラフラヨロヨロと移動。メガネもかけ忘れてた。
胃の画像を見ながら先生が説明してくれた。
結果は異常なし。
慢性胃炎みたいな感じのところもあるけど、病名がつくほどじゃないと。
あーよかった。
自分の状態にかなり不安だったけど、とにかく家にと思って車を運転して帰った(ゆっくりね)。
点滴のあとのテープを剥がしたら、内出血してるー。
なんかちくちくしてたけど、このせいだったのかも。
前に胃カメラのんだのは、2001年か2002年。人間ドックに入った時。
今回、麻酔の数が増えてた(以前の検査ではスプレー式麻酔はなかった)けど、苦しさはあまり変わりなかった気がする。
オエッてなりやすい人なのかも。損だなあ。
ちなみに今日の料金は4590円なり。
今日はおやすみ。
9日でビリーをはじめて4カ月。
今月は半分以上も休んでいて、正直成果は出ていない。
現状維持ってところかな?
先月はこんな感じ。
●体重ー2.8kg、体脂肪率ー6.9%、ヘソ周りー7.0cm、脂肪量ー5.1kg
目標まではあとこんだけ↓。
○体重8.2kg、体脂肪率10.9%、ヘソ周り8.0cm、脂肪量8.9kg
今月はこんな感じ。
●体重ー3.1kg、体脂肪率ー7.5%、ヘソ周りー8.5cm、脂肪量ー5.6kg
目標まではあとこんだけ↓。
○体重7.9kg、体脂肪率10.3%、ヘソ周り6.5cm、脂肪量8.4kg
微減w
この日はやっぱり体脂肪率がいつもより少なく出てた。ヘソ周りも5ミリくらい少なく出た。
なんでいつもより少なく出るんだろう。空気読んでいるのか?w
涼しくなってきたのもあるし、ビリー再来日(ちょっと早すぎるよね)もあるし、またモチ上げていきたいな。
豊水だそうです。
* * *
梨狩りはいつも使っている生協のイベント。
集合場所に行って、バスで梨畑へ。
梨農家の人の話を聞いたら、いよいよ収穫。
実を持って、そーっと上にねじり上げると簡単に収穫できた。
9コで3キロほど。1080円。
梨の葉にはたくさんの蝉の抜け殻があって、1枚の葉に5つくらいくっついてたりとかして、ちょっとびっくりした。
その後、生協の試食会なるものに参加。
たくさんの試食はあったものの、それ以上に人がいっぱいいてなかなか食べ物にありつけない。
うちはさらに子連れだし。
何とかフルーツなどをもらって食べたり子に食べさせたりしたけど、ずっと立ち食い(歩き食い)なので、行儀悪い感じがした。
会場は折り畳み椅子に布をかけてしきり代わりにしていたけど、そこに座って食べている人も多かった。
「布をかけてある椅子には座らないで」と注意書きがあったけど、子どもにずっと立ち食いさせるのとどっちがよくないか、ちょっと悩んだ。
疲れた〜。
今日はおやすみ。
数日前にのどが痛くて、それが2日ほど続いた。
翌日のどの痛みがなくなったと思ったら、鼻水が出だした。
今日は鼻水が出だして3日目。
リポD買ってきた。
手足が伸びてきた。
眉部分が薄い。地肌は肌色(ペールオレンジ?)ぽくて目立つ。
肉球はあずき色。
お腹に見えてるのは、おっぱい。
今日はBilly's Favorite Movesをちょっとはしょりながら。
最近、しっかりやったー!って達成感がないなー。
同じディスクばかりだからかな?
ブートキャンプはヨガマットとビリーバンドを用意しなくちゃいけなくて、それが面倒でついBilly's Favorite Movesをやってしまうのよね。
一度、一日にどれだけやれるか限界にチャレンジしてみたいわあ(笑)
先月の話になるけど、家族で24時間テレビのイベントに行ったあとのこと。
アカリと公園というか広場の噴水で遊んでたんだけど、そこの石畳の1つがこんなだった。
かわいい。
今日は家から1番近い幼稚園に見学に行った。
ここはスクールバスがなく、隣接して大きな駐車場がある(みんな自家用車で送迎している)。
※帰宅後調べたら、スクールバスもあるとのこと。
園児の数はあまり多くなくて、各学年2クラスずつプラス未満児クラス1つかな。
トイレが和式でびっくりした。
幼稚園というより保育園な感じがした。大人になって幼稚園って行ったことないから(子供だった頃も覚えてない)、印象だけど。
今日の幼稚園と比べて、昨日の幼稚園がしっかり運営されてるって感じがした。
見学日、時間は決まってるし、見学者名簿は作ってたし、募集要項もくれた。
今日のところは、園長先生が対応してくれたものの、中は自由に見てって感じだし、募集要項も願書公布日までには作りますみたいな。
昨日の幼稚園で、「いくつもの願書を並べて『どこにしようかな』っていうのは止めて下さいねー」(願書は入園する気がある人だけ取りにきて)って言われたけど、幼稚園のやり方が違うんじゃーそうなっても仕方ないよね。
昨日のとこはしっかり運営つか、がっちり運営かもしれない(笑)
アカリは見学に行くと不満げ。
同じくらいの年頃の子がいっぱいいるのに、一緒に遊べないからみたい。
一旦帰ってから、車で公園に行ってご機嫌とり(笑)
帽子を持って行かなかったから、日焼けしてしまった。かゆい(首から腕がちと紫外線?アレルギーぽい)。
今日はおやすみ。
アカリにお義姉さんが買ってくれたカエル。
最近はテンの標的に。
中のペレットがサクサク鳴るのがいいのか、ちょうどいいサイズなのか、はたまた無抵抗だからなのか…。
画像はわかりづらいけど、抱きついてかじって猫キックしているところ。
カエル不憫。
ちょうど同じくらいのサイズだったので、記念に。
体重はいま1500グラムくらいかな。
どんどん大きくなってく。
切ってびっくり。
赤い!
「普段わたしたちがスーパーで食べるゴーヤは未成熟なもの。熟したらオレンジ色になって、それを割ったら中は赤い」とネットで見ていたけど、実際見たらびっくりするわ!
3本あったので1本使って、2ちゃんで見たゴーヤジュースを作ってみた。
【ゴーヤジュース】
ゴーヤ1本、バナナ1本、牛乳300cc、はちみつ適宜
ゴーヤは種とわたをとって薄切り。材料をミキサーにかける。
ゴーヤはきゅうりを薄く切るスライサーで切った。
うちにはミキサーがなくて、ブラウンのマルチクイックのブレンダーでやったんだけど…
ゴーヤがね…レシピ通りミキサーで粉砕したらよかったのかな。
子ども向けな気がしてアカリと観てたら、所々口をへの字にして泣きそうになりながら観てた…。
性格難ありの子どもが、次々に問題を起こしていなくなる(最後には戻ってくる)のに同調してたもよう。
今朝は最終ディスクをビリーバンドなしで。
最終はBilly's Favorite Movesと動きが似てて時間が短い感じなので、何となく物足りない気がした。
時間があまりなかったから、このディスクをチョイスしたんだけどね(笑)
ビリーを始める前、バストトップとお腹の高さが同じ〜お腹の方が出てる!本当にヤバイ!って感じだった。
実は今もあまり変わらない。
お腹は引っ込んできたけど、同時にアカリが卒乳したので乳も小さくしぼんできたのだ。ショボン…
せめて乳の高さが変わらないように腕立て伏せを頑張ってみよう。
真夏の頃はこれなかったけど、その前にもよくきている公園。
前ははしご状のを5段くらいで「こわい〜」と降りてたけど、今日はてっぺんまで!
一番上から遊具本体へ行くときはちょっと危なっかしいけど、成長したなあー!
今日からアカリの幼稚園見学。
全部で3カ所まわるつもりで、今日は1カ所目。
今日のところは、体操というか体づくりにチカラを入れているところ。
体育館では外国人の先生と英語もやってた。
旦那も言ってたけど、アカリは年少クラスにいてもおかしくないくらいでかい(笑)
ここはスクールバスはあるけど、ちょっと家から距離があるかな? 車で15〜20分くらい。旦那の会社からは車で10分くらい。
見学は6〜7組いた。
募集定員は70人。みんな見学ってするのかな? よくわからないけど。
今週は旦那が昼から勤務なので、明日とあさってでまわってしまうつもり。
ぐぅ
今日はおやすみ。
なんだかすごく眠くて。
今朝もBilly's Favorite Moves。
最近はブートキャンプ総集編みたいなこれがお気に入り。
そろそろ4カ月(休み含む)なんだけど、サイズ的にあまり変化がない。
ヘソ周りは、最初から今までだと8センチマイナスだけど、始めてから割と早くにマイナス7センチくらいになってたから、あんまり変わらない。
緩んだ腹筋が内臓を押し戻してくれて正しい位置にはなったけど、後は皮下脂肪なので有酸素運動で全身まとめて少しずつ落とすしかないということみたい。
はあー。
これから食欲の秋だよ?
…大丈夫かな〜。
目標の1カ月1キロマイナスを達成できるか不安だわぁ。
9日はまる4カ月なので、成果発表予定。
わたしのご飯中に抱っこで寝てしまったので、着ていたTシャツをポケット状にしてみた。
黒くて何かよくわからないかもしれないけどw
テンは高い声で鳴いて、なでれとか抱っことか要求してくる。
マルは抱っこキライで、こんなことなかったので嬉しい。
アカリが赤ちゃんの時に、抱っこしたままご飯食べてたのを思い出した。
テンは子猫(推定3カ月)なのに、なんかおっさんくさい顔(笑)
大人になったらどんな感じになるだろう。楽しみ。
テンは日に日にやんちゃになってきて、マルはやらなかったカーテンのぼり&網戸のぼりをやりそうで不安。
すでにカーテンのすそはひっかけた糸がいっぱいだよ〜。やめてちょーだい。
先日買った首輪、サイズ調節が簡単だけどすぐ緩んで外してしまうので、2匹とも首輪をはずした。
また新しいのを買わないとなー。
今日は見学者ありでBilly's Favorite Moves。
始める前はちょっと暑いかな?くらいの気温だったけど、すごい汗をかいた。
見学者は途中で寝たw
少しずつ体脂肪は減ってるかなー。
ここんとこ、体重か体脂肪率のどちらかがちょびっとだけ下がってることが多くて嬉しい。誤差でなければいいんだけど。
いつもこんな早く秋ってきたっけ?
9月はまだまだ暑かった気がするけど…。
うちの前は空き地だし、うちは庭もあるから、まだ暑い頃からコオロギの声が聞こえてた。
なんかやけに声が近いと思ってたら、マルが洗面所で小さいコオロギを見つけた…。
そのしばらく前、マルが庭をジーッと見てる。
なんだろうと思ったら、中指くらいのブリッブリの青虫だった…。
マルは見つけるのは早いけど、それだけ。追っかけるけど逃げられる。
見てるところだけそうなのかもしれないけどね。
今日はBilly's Favorite Movesを通しで。
ずいぶん涼しくなったせいで、最初は汗をかかなかったけど、後半のワンコシッコあたりは汗が床に落ちるくらい。
汗の量と燃焼した脂肪と関係ないとはいえ、汗をかいたほうが達成感があるからたくさん出るとうれしい。
わたしはキックに気をつけないとすぐグキッってなって痛みが数日残るんだけど、横に足を上げ同時に手を下げるエクササイズで、足の付け根(横)が筋肉痛みたくなってる。
筋肉がついたら痛めやすいのも治るかなーと期待してみたり。
体脂肪率がなかなか下がらないなー…って毎日キチンとできてないからなんだけど、モチ下がるー。