アカリが2歳9カ月になった。
身長測ってなくてわからず、体重13.3キログラム。
服は95〜100センチのを着て、足は14センチ強。夏はサンダルでサイズのことはあまり考えないようにしてる。
最近の口癖は「せっかくしたんに」(せっかくしたのに)。
わたしがよく言うからだ。トホホ。
作ったご飯を食べなくて捨てる時とか、掃除機かけた直後に汚すとか、風呂あがりに床でゴロゴロするとか…。
面倒くさがりなので、つい言ってしまう。が、真似は困る。
いろいろ話すけど、あんまり伝わらない。単語が聞き取れたら、そこから推測。
なんかやってて困ると「んぎー!」とか言う。普通に「ママ、○○できない」と申告できるようになるのはいつだろう。
お出かけはなぜか=飛行機で沖縄みたいになってる。なぜだー。
どういうスイッチかわからないけど「ひこうき行くよー。おきやま(沖縄)行くよー」とうるさくなる時がある。どう返事していいやら。
ご飯は好きなもの以外はあまり興味がないようで、すぐ立ち歩いて執着がなかったのが、最近は違う。
お腹いっぱいになったから立ち歩いてる(はず)なのに、片付けると「なくなった!」「まだ食べる」と怒る。
どれだけ食べるかわからないから、多めに出して、残りはわたしが食べるパターンだったんだけど、立ち歩いてるからもういいかと思って食べると怒るんだよなー。
「食べるなら椅子に座りなさい」というと、椅子に座って少しずついつまででも食べている。先日は朝食を昼近くまで食べていた。昼休みになっても給食を食べている小学生を思い出した。
「お腹いっぱいなら残せばいいのよ」とはいうけど、意味がわからないのか意地なのか、やめない。
困るなあ。
着替えは自分でやる(手を出すと怒る)けど、かなりの確率で前と後ろを間違う。
わかりやすいように、100円ショップで買ったアイロンでつけるアップリケをつけてみた。大丈夫かな。
トイレトレは進まない。
おむつでおしっこをするということと、トイレでおしっこをするということの間には壁があるような気がする。
パンパースのトイレトレおむつも普通のおむつと変わりなく、出てすぐ事後報告する時もあれば、気にしないで遊んでいる時もある。
ウンコは出た直後に事後報告。
寝るときは、何かを頭までかぶればOKになった。布団でもタオルでも。
昨日は、ヨガマットの下で汗だくで寝ててびっくりした(わたしはビリーやってクールダウン中だった)。
起きたら乳がいる時と、いらない時がある。
乳を欲しがるのは起きた時だけかな。
たまに夕方に乳を欲しがる時は眠い時。寝てもらうと困るので、断固拒否。他のもので気をそらす。
自己主張が強くなってきて、かわいくもあり、扱いにくくもあるお年頃。