2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月の44件の記事

2007年4月30日 (月)

GW

今年はいつの間にかGWって感じ。
旦那の仕事がカレンダー通りでないせいもあるし、カレンダーをあまり見ないので、何となくまだ先だと思ってた。
当の旦那は、いつもより休みが1日少ないことでGWを実感しているという。不憫…。

土日祝日はあまり公園とかに外出しない。
小学生とかがいて、子供を遊ばせるのにはちょっと危ないし、家族連れがいて子供と2人だと何か気後れしてしまうから。
だからGWといっても、特に予定なし。
地元の海水浴場で凧の祭典というのが3、4日にあって、旦那の出社が遅い日にちょっと一緒に行こうかと思ってるくらい。
だけど、GW明けの来週の月曜には水族館に行く予定。晴れますように。

へんなひと

2007年4月29日 (日)

寝相

明け方かな? マルが布団に入ってきて足元に寝てる時がある。
寝返りうって、マルの感触があるときはマルを避けて足をのばすことになって、場所によっては、体をすごくナナメにしないといけないとか、壁にくっつかないといけないとかがある。

今朝のこと。
ひざを立てて寝てた(らしい)わたしが寝返りして仰向けになって足をのばそうとしたところ、真っ直ぐ、右、左…どこに置いてもマルの感触がある。どうやら、立てた膝の下の空間にわたしの体と垂直に長くのびて寝てたぽい。
結局、すごいナナメになって体をのばした後に、横向いて足を曲げて寝た。

昨日の朝は枕の上に丸くなってて、わたしの頭がちょっとしか乗らないし。

仰向けでちょい離れた足の間に入ってきて、足首とかに手をかけて寝てるような感触の時もある(寝返りできない)。

困るけど、ネコと一緒に寝れるのは嬉しいな。

2007年4月28日 (土)

遠近感

乳離れ

先日、ココログの仕様変更によるリンク切れのblog画像を修正した。
全部は無理だから、とりあえず育児カテゴリから。

リンク修正しながら過去記事をナナメ読みしてたら、子供が生まれてからしばらくは母乳で育てようと頑張ってたけど、出てないらしくほとんどミルクになっちゃて、すぐおっぱいバイバイなのかなー、寂しいなーみたいなことを何回か書いていた。

ところが2歳半を過ぎた今も、寝る前、朝ごはん前の乳は欠かせませんわ。

それでも、両乳必要だったのが右だけでよくなってきた(昼寝なしにしたら右乳だけで寝るようになった)ら、左は出なくなったみたい。

いよいよ乳離れかな?

シール遊び

ちょっと大きくなっても、やることは一緒。

2007年4月27日 (金)

パズル完成記念

ひとりでできたー!

2007年4月26日 (木)

帽子完成

母の日用の帽子が完成したけど、もうひとつ編むことに。
→詳しくは「下手のヨコ好き 編み物好き」にて。

いきなりアカリがクレヨン出し入れで汚してしまった。
※アカリは入れものと、いくつか数があるものがあると、出し入れして遊ぶ。

2007年4月25日 (水)

鉄棒でぶらーん


ここはちょくちょく登場する、車で15分くらいのところにある人気の少ない公園。
この鉄棒はアカリがちょっと背伸びをしたら届く。
怖がりだから、地面から足が離れるまでに時間がかかったなー。
ブランコはまだまだw

この公園の時計台の装飾の小さいタイルがはがれ落ちていることがあって、これを拾って帰ることがある。
ポケットに入れては出しを繰り返すアカリ。
昨日はここでどんぐりを拾ったんだけど、5コあったのに、夜寝る前には4コしかない…。

小さい頃、拾ったどんぐりから虫が出てきたことがあって結構トラウマだから、小さいチャック付きポリ袋に入れて「ここに入れておくんだよ」と言っておいたのに、気づいたら手に持って歩いてるし。
時々落としてマルがちゃいちゃいしてたから、その時にゴミ箱の下とか簡単にとれないところにいっちゃったのかな。虫いませんように。

2007年4月24日 (火)

擬態

時々、無垢板の床の上に、節模様そっくりの汚れを見つける。
濡れティッシュとかで拭きとるけど、多分、擬態したウンコだと思う…。
立ったままオムツ替えするので、その時に小さいのがコロリと落ちるのかなー。
とんでもなくショック…。

2007年4月23日 (月)

ひさびさお風呂

マルをお風呂に入れた。
すごい久々。
抱っこして湯船入れたら「アオ〜ン」って感じで鳴いてた。
最近の抜け毛が気になっていたからなんだけど、ちょっと湯船に入れただけなのに毛が。
シャンプーして念入りにすすぐ。排水溝に毛が。
少しすっきりしたかなー。

おとといくらいからあまり食べなくなった。
旦那は暖かくなったら、食事の量は減るもんだし、元気あるから大丈夫と言ってるけど、ちょっと心配。

2007年4月22日 (日)

指カバー

母の日に帽子を編むことにした。

前に使ったウォッシャブルコットン糸を使ってるんだけど、手触りがややソフトな凧糸みたいで、編み地を押さえる左手中指が痛いので、同じ糸で指カバーを編んでみた。
編み地に色(糸のケバ)がつくといけないから、白にしたんだけど包帯みたくなった…。

編みかけの帽子→

2007年4月21日 (土)

「恋空」を読んだ

ポッキーのCMで好感度の高い新垣結衣(字はあってるかな)が、主演を演じる映画ってことで、原作のケータイ小説「恋空」を読んだ。
女子高生のバイブルと煽り文句がある(笑)

大変時間がかかったけど、読破した。
パソコンで読んだんだけど、行間があいてるから下にスクロールするのと、携帯向けだから1ページの文章量が少なくページをめくるのに時間がかかった。

いろいろ思うところはあるけど、ひと昔前の少女漫画で宮川モサ代(と2ちゃんて呼ばれてた)が描いてそうだった。

続きを読む "「恋空」を読んだ" »

選挙運動

選挙カーが町内を回ってきてる(うるさい)。
アカリは選挙だろうと古紙回収だろうと灯油販売だろうと竹や〜竿竹だろうと、はき出し窓に行って確認する。

今朝も家の前を通って行って、アカリはそれを見て(たぶん車から手を振っている人がいたので)つられて?手を振ったみたい。

選挙カー「かわいい応援ありがとうございます!」

…まあ、大変な仕事だよね。

2007年4月20日 (金)

ロングベストを着てみて

昨日出来上がったロングベストを着てみた。
いやー、自分がピザだと再認識。
でもって、ニットは体の線がでやすいから、なおさら凹んだ。

引越しのご挨拶

近所に家ができて本日引き渡しがあり、そのまま?おうちの方がご挨拶にきてくれました。ご挨拶の品物つきです。わーい。



どうも。

2007年4月19日 (木)

じー…

ロングベスト完成

20070419_164000縁の残りを編んで、ロングベストが完成。

前はまだどうやってとめようか思案中。裏にテープしてフックかなー。

細かい話は、「下手のヨコ好き 編み物好き」にて。

公園で

天気がいいので公園に行ってきた。

買い物のついでに行く公園の滑り台がひとりで滑れないんだけど、ここはそこよりも高いのにこわがらずに滑ってた。不思議だなー。

今日は初めて鉄棒ぶらーんができた。←今までは地面から足が離れなかった。

ブランコはできず…。なぜか座れないのだよねー。たまたま遊びにきてたもうすぐ2歳って子は上手に座ってたのに、アカリは体がカチーンってなっちゃって。アカリももっと小さい頃は座れてたのになー。

前はできてても「怖い」という感情を持つようになったら、できなくなったことがある。ブランコとか。そのうちできるようになるとは思うから心配はしてないけど、なんだかなー。

ずっと前にもいたんだけど、遊具近くの手洗い場所で洗濯をするホームレスぽい人がいて、困った。
子ども2人は近く行って、遠慮なくじーっと見てるし。
今日は公園の照明器具に物干ロープを張って洗濯物を干していたけど、前は遊具に干してて遊具に近づけなくて困った。それよりはマシだけど、そういう人がいることや公共の場で洗濯なんかされるのはやっぱり困ってしまう。

自販機で買ったお茶を持って走るラグビー選手のようなアカリ。

2007年4月18日 (水)

足りない…

何度も記事にしてる、自分用ロングベストが完成間近。
あとは縁取りをして、糸始末して、前の打ち合わせをどうするか(ボタン止めとかファスナーとかフックとか)というところにきてた。
ところが、縁取りがあと12センチくらいで終わる〜というところで、糸がなくなった…。
本体の毛糸は5玉買い足しをした(4玉余った)けど、縁取りのことは忘れてて。
ダイソーの毛糸なので、季節的にもう手に入らないんじゃないかと思っていたけど、何とかGETできた。ロットナンバーが違うので、ちょっと不安だけど…。
明日には全体画像をアップできたらいいな。

2007年4月17日 (火)

40ピースのパズル

アカリに40ピースのパズルを買った。でこぼこフレンズのやつ。

パズルはずっと欲しかったんだけど、近所の店はアンパンマンばっかりで。
キャラものを与えると、そのキャラのもの全部欲しがるようになるんじゃないかと思って、無数にあるアンパンマンものは与えたくなかった。
それならまだダイソーの数字パズルのがいいと思って、先日買ったら割といい反応。

月曜に動物園に行った帰りにトイザらスへ寄って、念願のでこぼこフレンズのをGET。
キャラは割と覚えてるみたいだけど、パズルの基本的ルールがまだよくわかってないみたい。

このピースはここだと思うけどはまらない…
→1つのピースの絵は見てる(場所を覚えているらしくだいたい正しい位置に置ける)のに、隣接するピースはよく見てないのか、正しい位置にピースを置くと絵がつながるということが理解できてなくて、逆さまだったり重ねてみたり。

「これは○○やねー、どこだったっけ?」みたいに、声かけながらべったりつきあってやると完成できるけど、ひとりだと4ピースくらいでギブアップ。

40ピースは3歳くらい用らしいので、秋くらいにはひとりでできるようになるのかな。

2007年4月16日 (月)

初動物園

家族で動物園に行ってきた。アカリにとっては初めて。

お天気が微妙で、屋内で見学できる水族館も候補だったけど、最近「きりんさん」の歌がブームのアカリ(わたしかも)なので、そのブームが去らないうちに本物を見せたいなあと思ったの。

午後から雨の予報だったけど、10時くらいに着いたらすでに細かい雨がぽつぽつ。
せっかくだから、と中に入ってみた。駐車場に一般の車が2台。うちが3台目。まあ、平日だし、天気も微妙だし。

テナガザルの赤ちゃんを見てると、アカリは後からきたカップルさんに混じって何やらしゃべりかけてるので、じゃまして申し訳なかった(そのカップルさんは同じようなペースでまわってたので、何度もアカリが突撃してって、ますます申し訳なかった…)。

20070416103357アカリはカップルさんに限らず、他の家族連れたちにも混じっていく。相手にしてくれる時もあれば無視されることもある。

その後、アカリはずっと小走り。小動物(マーラやアライグマ、レッサーパンダがいた)の展示のところとか、行っては戻りで追うのが大変。

ふれあいコーナーではモルモットとうさぎを見るだけ(旦那は触ってた)。

大型のネコ科の動物ではちょっとびびってた(わたしも)。テレビやなんかで思っているよりもずーっと大きいし。

同じことはキリンにもいえて、歌は楽しげに歌っていても実物は怖かったもよう…w 順路の最後の方で疲れもあったと思うけど、あまり楽しそうじゃなかったので。
でもゾウは怖がってる感じはなかったような? 最初から大きいとわかってるものと、そうじゃなかったものって感じなのかも。
20070416114619
最後は休憩所で見たという「マーメン」(ラーメン)を連発しながら、動物園を後にした。

次は水族館に行こうと計画中。

なんかビミョー

時間を見つけて少しずつ編んでいる自分のロングベスト。
編み進んで長さがでてきたので、体にあててみる。
…なんかものすごくババっぽい気がしたー…。
色がうぐいす色だから? 中途半端なビミョーな丈だから?
ちょっと悲しく感じながら、仕上がったら違うかも…と思ったり、家の中限定で着ようかと思ったり、いっそ母の日プレゼントにしようかと思ったり(笑) 
早く仕上げないと毛糸ばかりたまっていくから、頑張ろー。

2007年4月15日 (日)

競馬場に行ってきた

競馬場に行ってきた。アカリは初。
馬が走るトラック中央に子どもの遊び場がある(ちょっと古め)。

他に子どもがいっぱいいて、なんか気後れした風のアカリ。

2007年4月14日 (土)

おでんくん似

アカリは意図してないと思うけど、なんかおでんくん似のキャラだったので記念に。

2007年4月13日 (金)

なかよし

くっついてるー

円で編むカーデガン完成

ようやく子ども用カーデガンが完成(洗濯して平干し中)。

おおっこれは!と思って作ったけど、着せてみたら何となくビミョーかも。
肩がないので脱げそうな感じになるの。前にひもか何かをつけて結んで着るようにしようと思う。

070413_1136参考にしたパターンなどの話は、「下手のヨコ好き 編み物好き」にて。

似てるー

にしおかすみこ(http://www.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/)とおじゃる丸に出てくるアカネ(http://www3.nhk.or.jp/anime/ojaru/)ってしゃべり方が似てると思う…。

2007年4月12日 (木)

スリッパ返して

アンパンマンと…

アカリの描いたアンパンマン(上)とバイキンマン(下)。

2007年4月11日 (水)

2歳6カ月

アカリが2歳6カ月になった。

よその子と遊ばせることはないけど、公園などで一緒になった子と比べると背は大きめな感じ。
体重は12.5kgくらい。

オムツは1カ月前からビッグサイズに変更。引っ越ししたのがきっかけなのか、トイレをこわがるように。今年トイレトレできるか心配。

階段をのぼるのが上手になってきた。
今までは一段ごとに足を揃えていたのが、片足ずつ交互にのぼれる階段もある。降りる時は、ゆっくり一段ごとに足を揃えて降りる。慎重派。

言葉は割とよくしゃべるようになってきた。
発音はまだグダグダ。
長くしゃべるけど、何を言っているかわからないことが多い。
「○※□♯◎△! ダメデショ〜!」なんて怒られていることもある。
「しゃべるようになるとうるさいよ」と言われたことがあったけど、言葉があまり出ない時は、それでもしゃべってくれるだけいいや〜と思ってた。でもしゃべるようになってきたら、空気を読まずしゃべるのでうるさく、ああこういうことか〜と思ったり。
「こんちわー」と挨拶するけど、何度もするので困るw 他人に対してはフレンドリーな感じ。
先日、とある店で会った同い年くらいの子に何度も「こんちわー」とやって、その度にドンと押され、しまいにはしりもちまでついたのにボケッとしてた。

歌は簡単なものなら歌う…というか一部だけ歌う。「さんぽ」とか「きりんさん」とか。
「ぐるぐるどかーん」は振り付きで歌う。

食事はもうグダグダ。
のりがなくてもご飯を食べることが増えてきて、麺類やお好み焼き、パンなどの小麦なものは普通によく食べる。おかずは全く手をつけない(ハァ…)。特に野菜。
フライは衣のサクサク感が好きなようで、中身もろとも食べるけど、気づくと衣だけ食べてたり。
肉はウインナー以外食べなかったのが、最近になって鶏の唐揚げを少し食べるようになった。

卒乳はまだ。
寝る前、起きた後に乳は欲しがるけど、何かで気がそれたらそのまんまということも増えてきた。ある日いきなり卒乳の日がくるのかと思ったけど、本当にすこ〜〜〜しずつ卒業するタイプみたい。

昼寝は最近させてない。
昼寝するとその日の夜なかなか寝なくなってしまって、翌朝も起きるのが遅い。
最近は早めに寝かせているので、朝も7時くらいに起きたりする。

最近の遊びは、積み木とお絵描き。
積み木はやっとコツを覚えたのか、延々積んでみたりしてる。たいていは「おうち」。
お絵描きは、前に記事にしたけど「いないいないばぁ」のうーたんらしきものが判別できるようになった。描いては「これ○○」みたいに言ったり。
幼児向け雑誌を買ったら、その日のうちにシール遊びをしつくしてしまう。普通に貼ったり、家の柱に貼ったり、自分の顔に貼ったり。そのうち粘着力が弱くなって、部屋のいたるところに落ちている。
ダイソーでお風呂マット素材の数字のパズルを買ったら割と気に入ったみたいで、「これは?」と数(の名前)を聞きつつ、遊んでる。お風呂の中でもリビングでも。久々ヒットw
相変わらず「トトロ」と「パンダコパンダ」と、NHK教育の「いないいないばぁ!」がお気に入り。

公園に行ったら滑り台。
前は滑れたのに、急に滑らなくなったりもする。「ママ〜!」とか呼ばれる。
ブランコは興味あるけど怖くてまだ乗れない。抱っこでブランコは短時間ならOK。

1歳半くらいまではなんだかあっという間だった気がするけど、2歳くらいから何だか1日が長い気がする。

今日の桜


買い物先のスーパー近くの公園。
8〜9分咲きって感じかな?
周りを田んぼで囲まれているせいか風があって、ここの桜は街中のよりも遅いみたい。

2007年4月10日 (火)

抜け毛

暖かくなってきたら、マルの抜け毛が目立つ。
カウンターでおばけポーズでお腹出してころがるから、顔うずめたら、顔中毛だらけになった。
でもあったかくてモフモフ幸せ。

2007年4月 9日 (月)

いただきもの


アカリにいただいた90センチの服。
サイズ的にはいまちょうどだけど、いつどこに着せればいいのだろう(ちなみに下はブルマ付き)。普段着じゃないし、かといってちょっとオシャレして出かける機会もないしなぁー。
困った。

2007年4月 8日 (日)

ストーンサークル

アカリ作。

いろんな形を作ってごっこ遊びみたいのをするようになってきた。
※ストーンサークルごっこ(どんなん?)をするというわけじゃないです。

2007年4月 7日 (土)

足りないー

先日から編んでる子供用のカーデガン。2色使い。
本体が編みあがって、あとは縁編み…ってところで毛糸がなくなったー。
(金額的に)先日の注文ミスが悔やまれるわー。
袖の色の毛糸は追加で買ってあるので、とりあえず袖を編もう。
…自分のロングベストは本当にほったらかしになってる。いまの季節に着ようと思ったのになー。ヤバス。

2007年4月 6日 (金)

桜は五分咲き

天気がいいので、公園に行ってきた。
桜は五分咲きくらい?(逆光で見難いけど)

大型スーパーでお買い物をしつつお昼ご飯を調達し、ちょうどお昼くらいに着いたので先にご飯。

春休みだから小学生がいっぱいかと思ったら、誰もいない。ゲートボーラー(グラウンドゴルファー?)のみなさんもお昼なので一時解散。

ラッキー♪と貸し切り状態の遊具のところで遊んだ。

前は上れなかった階段をアカリがのぼったのを見て、成長を感じる。うーん。たくましくなってきた。

それとちょっと長めの滑り台もひとりで滑れなかったのが滑れるように。ってことで延々滑り台。

ここのブランコは地面から少し高いので、抱っこしてユラユラ。

それから地面にお絵描き。定番のアンパンマン、バイキンマン、ワンワン、うーたん、トトロ(全部わたしが描く)。

2007040613202時近くになったら小学生のお兄ちゃんがきたので、「お兄ちゃんたちきたから、帰らなくちゃねー」って言ったら、自分から車へ。実は疲れてたのかもw

帰りにブルボンのプチえびせんをあげたら、手放さなくなった。

風が少し冷たいけど、それなりに楽しかったみたい。
編み物する時間がなくて焦る(まさにいま着せたいものを編んでいるからw)けど、また行こう。

2007年4月 5日 (木)

雑誌マミイ

月末にはいろんな幼児雑誌が発売されるので、月初めのお買い物でアカリに1冊買う。
わたしは本誌はともかく、付録でチョイス。
他のどの雑誌も、細かくて散らかる付録(自販機ごっこやお買い物ごっこ)だったので、初めてマミイを買ってみた。
http://www.u7mag.com/mommy/
実はワンワンのきんちゃくがかわいくて、気に入ってしまったのだw
アカリはきんちゃくの開け方がよくわからなくて、無茶して耳がいつかとれそうw
そしたらわたしが手づくりしよう。

ワンワンとうーたん

真ん中左にワンワン。
真ん中上にうーたん。
あとは何だろう?

2007年4月 4日 (水)

「編み物」カテゴリー独立

「銀粘土 いずみや」に書いていた「編み物」のカテゴリーの記事が多くなってきたので、別ブログに独立した。
できたものはここのココログにも載せているけど、本などの紹介はこちらに。
興味があったらみてみてね。

下手のヨコ好き 編み物好き
http://sugi3333.blog98.fc2.com/

2007年4月 3日 (火)

謎の建物

アカリ作。

2007年4月 2日 (月)

注文ミス

自分用のロングベスト、先日の記事どおり途中で止まったままなんだけど、止まっている間に毛糸が売り切れると困るので5つ追加注文した。
そしたら色を間違えた…orz
交換をしてもらうんだけど、発送に640円、送り返してもらうのに390円+JNBの代金振込手数料52円。
高い! 高いよ! 送料!
640円分の毛糸が買えたじゃないの〜〜。550円分の色間違えた毛糸が手元に残るけどw
高い勉強代でした。トホホ。

2007年4月 1日 (日)

体重測定

アカリ、12.5キログラム。2歳5カ月と3分の2。
マル、4.5キログラム。推定11カ月。

別に何の日でもないけど、いつも忘れてしまうので。

今日は朝に地震。震度1〜2くらいの揺れ。
午後は雷と雨。
桜の開花予想は明日なんだけど、お花見って感じじゃないなあ。

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »