アカリが2歳6カ月になった。
よその子と遊ばせることはないけど、公園などで一緒になった子と比べると背は大きめな感じ。
体重は12.5kgくらい。
オムツは1カ月前からビッグサイズに変更。引っ越ししたのがきっかけなのか、トイレをこわがるように。今年トイレトレできるか心配。
階段をのぼるのが上手になってきた。
今までは一段ごとに足を揃えていたのが、片足ずつ交互にのぼれる階段もある。降りる時は、ゆっくり一段ごとに足を揃えて降りる。慎重派。
言葉は割とよくしゃべるようになってきた。
発音はまだグダグダ。
長くしゃべるけど、何を言っているかわからないことが多い。
「○※□♯◎△! ダメデショ〜!」なんて怒られていることもある。
「しゃべるようになるとうるさいよ」と言われたことがあったけど、言葉があまり出ない時は、それでもしゃべってくれるだけいいや〜と思ってた。でもしゃべるようになってきたら、空気を読まずしゃべるのでうるさく、ああこういうことか〜と思ったり。
「こんちわー」と挨拶するけど、何度もするので困るw 他人に対してはフレンドリーな感じ。
先日、とある店で会った同い年くらいの子に何度も「こんちわー」とやって、その度にドンと押され、しまいにはしりもちまでついたのにボケッとしてた。
歌は簡単なものなら歌う…というか一部だけ歌う。「さんぽ」とか「きりんさん」とか。
「ぐるぐるどかーん」は振り付きで歌う。
食事はもうグダグダ。
のりがなくてもご飯を食べることが増えてきて、麺類やお好み焼き、パンなどの小麦なものは普通によく食べる。おかずは全く手をつけない(ハァ…)。特に野菜。
フライは衣のサクサク感が好きなようで、中身もろとも食べるけど、気づくと衣だけ食べてたり。
肉はウインナー以外食べなかったのが、最近になって鶏の唐揚げを少し食べるようになった。
卒乳はまだ。
寝る前、起きた後に乳は欲しがるけど、何かで気がそれたらそのまんまということも増えてきた。ある日いきなり卒乳の日がくるのかと思ったけど、本当にすこ〜〜〜しずつ卒業するタイプみたい。
昼寝は最近させてない。
昼寝するとその日の夜なかなか寝なくなってしまって、翌朝も起きるのが遅い。
最近は早めに寝かせているので、朝も7時くらいに起きたりする。
最近の遊びは、積み木とお絵描き。
積み木はやっとコツを覚えたのか、延々積んでみたりしてる。たいていは「おうち」。
お絵描きは、前に記事にしたけど「いないいないばぁ」のうーたんらしきものが判別できるようになった。描いては「これ○○」みたいに言ったり。
幼児向け雑誌を買ったら、その日のうちにシール遊びをしつくしてしまう。普通に貼ったり、家の柱に貼ったり、自分の顔に貼ったり。そのうち粘着力が弱くなって、部屋のいたるところに落ちている。
ダイソーでお風呂マット素材の数字のパズルを買ったら割と気に入ったみたいで、「これは?」と数(の名前)を聞きつつ、遊んでる。お風呂の中でもリビングでも。久々ヒットw
相変わらず「トトロ」と「パンダコパンダ」と、NHK教育の「いないいないばぁ!」がお気に入り。
公園に行ったら滑り台。
前は滑れたのに、急に滑らなくなったりもする。「ママ〜!」とか呼ばれる。
ブランコは興味あるけど怖くてまだ乗れない。抱っこでブランコは短時間ならOK。
1歳半くらいまではなんだかあっという間だった気がするけど、2歳くらいから何だか1日が長い気がする。