2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月の36件の記事

2007年2月28日 (水)

はやっ!

楽天のぴえろというショップで毛糸を買った。
注文当日発送、翌日の今日にはもう届いた。
すごい早くてびっくりした!
買った毛糸はコットンので、HPで見るより濃い色だったけど、許容範囲かな。

先日の子どものチュニックセーターで自信がついた(笑)ので、は子どものノースリーブワンピかチュニックを作りたいと思う。でもまだこれいいなあと思うパターンに出合えない。みんな冬ものだし、なかなかなー。

ひな祭りを前に

Img_5808_2

今日は、月に一度の育児支援センターの同じ年の集まりに行ってきた。
持参するものは、のりとカメラ。
何をするんだろうと思ったら、おひなさまが目前なので男の子と女の子に目と口と花、冠をくっつけてかぶりものを作った。
顔+髪は事前に作ってあって、他のパーツをのりでくっつける。
のりはわたしがつけて、アカリにパーツをやらせたら、おもしろいことになった(画像)w
それに輪っかをつけて、頭に装着して各々写真を撮影。
アカリはそれなりに楽しかったみたい。来月も行こうっと。

2007年2月27日 (火)

マウスパッド

できた

070227_1128先日から編んでいたチュニックができたー。
編むのはまだいいけど、はぐ(生地と生地を縫いつなげる)のと、糸の始末がちょっと面倒だった。
帽子などの小物はともかく、大物はすごく久しぶり(生涯2つめ)だから、満足〜。
気温が高くなってきてるから着る機会があるかちょっと不安w

2007年2月26日 (月)

初めて

今日、マルに初めて大人猫用カリカリをあげた。

最近、重量感あふれる感じなので、カロリーの高い子猫用カリカリから切り替えてみたの。

大人猫用の袋を見ると、9カ月くらいからOKだったみたい(もちろん育ち方による)。
マルは5月頭くらい生まれだから10カ月だし、体重も4キロ超えてるし余裕でOK。

エサを変える数日前から、少しずつ混ぜて与えるようにと袋に書いてあったけど、もう今朝の分からカリカリがなかったのでガチ。
ちょっと心配だったけど、普通に食べてた。
直前まで食べてた子猫用カリカリと同じメーカーにしたのがよかったかな?
子猫用カリカリも時々メーカー変えてあげてたから、カリカリに関してはあまり神経質でないのかも(笑)
大人猫用カリカリは安くて嬉しいな〜。

初めて

アカリが階段から落ちた。

旦那にまとわりつきながら階段をのぼってって(ここで階段にかけてあるカーテンに隠れて見えなくなった)…と思ってしばらくしたら、ゴロゴロと。多分、4段目くらいから。
旦那がうりゃ!って振り払ったわけじゃなく、足にまとわりついてたアカリが離れたから旦那は先に2階に行って、階段に残ったアカリが上るか下りるかしようとして、バランス崩したみたい。
最近、階段ののぼりおりにも慣れてきてたから、アカリもわたしたちも気を抜いてたのかも。
泣いたけどケガはなくてよかった。
まだまだ気をつけないといけないね。

2007年2月25日 (日)

めでたい

長いおつきあいのネット友だちが、今秋結婚することになったらしい。
おめでとう〜〜〜。

2007年2月24日 (土)

遊んでご飯食べて…

2007年2月23日 (金)

2人で手打ちうどん

以前から気になっていた手打ちうどんに挑戦。
アカリが何でもイヤイヤで、ちょっとなんか一緒にしたら気分が変わっていいかと思ったんだけど…。
昨日はおむつ換えを嫌がる。←イヤイヤつって笑って逃げてく。1回ならまだいいけど、何度もされてこっちもムカーときて。
ちょっと気分をかえるために、手打ちうどんにチャレンジしてみたんだけど、その直前にもおむつ交換拒否されてムカーってして、結局2人でやらずにわたしがもくもくやってしまった。なんか悲しくなった。
もくもくつっても、大して手間はかかってないけど。
出来上がりはひどかったなー。薄くのばしたつもりでも全然太くて、切ってゆでたらすいとんみたいだったw
100グラムの中力粉でだいたい1人分くらい。
ゆでている間に何とかアカリのおむつ換えもおわり、ゆであがったすいとんのようなうどんを2人で食べた。

2007年2月22日 (木)

結局

アカリのベストを編み始めた。
ベストというかフレンチスリーブのついたプルオーバー。
子供ニットの本も買ったけど、それよりもネットにあったフリーパターンのが気に入ったので、そっちを。

この冬はずっとかぎ針で編んでたけど、何(十?)年かぶりに棒針にチャレンジ。
手元に道具がないので買いに行ったら、棒針の様子が変わってた。昔わたしはスチール?のグレーの金属針を使ってたと思うけど、今は竹ばっか。市内では大きい方の手芸屋さんだけど、たまたまその店がそんな品揃えだったのかな? 流行り?
わたしが買ったのは、輪針。竹の短い針に樹脂のひもがついてる60cmのやつ。昔ながらの長さのは、子供がいるから危ないかなーと思って。
サイズは限られるけど、輪にも編めるし平たくも編めてまとめればコンパクトだし便利。
自分にしたら奮発した。875円だったかな? 毛糸はダイソーのなのに(笑)(かぎ針もダイソー)。
同じ太さだけど通常のよりも短いダイソーのミニ棒針も買った。
念のため何となく買ったんだけど、最初の作り目の時にあって助かった。太い針か、針2本あわせて作り目する…と本に書いてあったけど、輪針はやりにくいから。

棒針で編んだものはかぎ針のより薄くて軽いけど、早く作らないと着るのが来シーズンになってしまう…サイズアウト間違いなし。
今日は前見ごろの4分の1しかできなかった。なんとか2月中に仕上げたいなー。

2007年2月21日 (水)

あたたかい

これからアカリのベストを編もうと思ってるのに、やたら気温が高い。
コットン糸で編むべきかのなー。

お絵かき中

2007年2月20日 (火)

小さい○

アカリのお絵描き。
今はなんだか小さい○をずらーっと描いている…。

一杯の…

昨日の日帰り旅行の帰り、車を停めていた駐車場近くに、わたしの好きなラーメン屋さんのチェーン店が新規オープンしていたので行ってきた。

ラーメンとチャーハンのセットがあったので、アカリの分を取り分けることも考えて2つ頼んだ。
アカリの取り分け用の食器、スプーン、フォークを出してくれるのはどこの店でもよくあること。
でも昨日はそれに加えて取り分け用平皿が2枚とスプーン2つ、ラーメンスープ用の木のスプーン(小さいおたまみたいなやつ)がテーブルにきた。
「何に使うんだろうね?」と話をしていたら、ラーメンが1つだけきて、わたしのところに置かれた。
他のもすぐくると思ってアカリに取り分けしていたら、チャーハンが1つだけきて、ちょっと戸惑った感じで伝票持ってきたお店の人が「ご注文の品は以上ですか?」と。

…2セット頼んだのに、注文ではなぜか1セットになってたー!
それなんて一杯のかけそば?

それで取り分け用平皿やスプーンがきてたのか。
ラーメンもチャーハンもそう待たないできたけど、ちょっと笑った。

アカリは家では見ないような勢いでラーメンとチャーハンを食べてた。
家の料理よりも味が濃いので食いつきがいいのかな…。
朝ご飯を作ってくれたり、ちょくちょく料理してくれる旦那はちょっとへこんでた。わたしもちょっとへこんだけど、いつもこんな味付けの料理は無理だ。そもそも必ずレシピみて作ってるし。

そんな感じで日帰り旅行はおしまい。
家に帰ったら、2階の寝室の窓からマルが「ニャー」とお出迎え(ずっと寝てたもよう)。

2007年2月19日 (月)

日帰り旅行

今日は延び延びだった日帰り旅行に行ってきた。
自宅から車で出て駐車場に車をおき、バスで電車の駅まで〜電車で山のふもとの町〜バスでスキー場近くのかんぽの郷へ。
バスと電車を運営してる会社が企画したプランで、通常の半額くらいで往復運賃&入浴料金&食事が10%オフ。スキーシーズンでなければ、近くのスキー場のゴンドラも割引になる。
アカリが「バチュ(バス)」「ゴットン(電車)」と乗りたいアピールするので、行ってみることにした。
アカリは自分がバスに乗ってるのに、道路を走るバスを見ると指差して「バチュバチュ」とうるさい(笑)
乗り物関係は旦那にまかせていて、いつもおとなしくしてると聞いていた。今回わたしは初めて一緒に乗ったのだけど、あんまりおとなしい感じではなかったな。慣れてちょっと飽きてきたのかハイになってたのかなー。
かんぽの郷あたりはスキー場があるくらいだから雪が深いかと思って、わたしはスノトレ、アカリには長靴を持ってきたけど、全く必要がなかった。雪はあったけど、そんなに多くなかった。雪遊びをしたかったんだけどな。残念。
昼少し前に着いて、ご飯。
それから日帰り入浴。
アカリは初めてのお風呂で泣くかと思ったけど泣かなかった。それどころか、露天風呂を除く3つのお風呂に入ったり出たりを繰り返し、付き合ったわたしはすごーく疲れた。
1時間ほどまったりして帰途についた。
アカリはバスに乗って少ししたら寝てしまい、電車へ乗り換える時に起きてた。
バスは時間のせいかすごく空いてて、混んでたら子連れで乗るのは大変だから困るけど、いつもこんなガラガラだったら寂しいなーという感じ。
いつもなら運転してる旦那と、周りを見ながら話しができるのがよかったな。
電車は単線であまり利用しないせいか、わりとよく知ってる町でも「いまどこ走ってる?」って感じだった。

それなりに面白かったけど、荷物(お風呂に入るから着替えとかが必要)が邪魔なので次は車で行きたいな〜。

2007年2月18日 (日)

あつー!

夜中に「暑い…」と起きたら、マルが顔にぎゅうぎゅうくっついて寝てた。

2007年2月17日 (土)

狙われるヘアゴム

布団に入るとマルがやってきて耳もとでフンフン。
狙ってるのはヘアゴム。
なんでこんなに執着するのかわからない。
ヘアゴムが見つからない(隠した)からといって髪やまくらカバーを掘ったりするのはやめてほしい。

2007年2月16日 (金)

嵐のあと

昨日までの嵐で、うちの庭にゴミが集まった…。
結構大きめの2分別できるようなごみ箱、スリッパ片方、なんかプラスチックの網状もの、ごみ箱の蓋1つ、空き缶。
朝に近所の人がごみ箱の蓋は回収にきてくれたけど、あとは未回収。
空き缶は捨てるけど、あとのものはいつ処分したらいいんだろう。一応他人のものだし勝手に捨ててダメだったら困るし。
実は前のすごい強風の日にもごみ箱はきてたんだよね。庭の奥の隅っこにあったのがいつのまにか回収していってあったので、今回も来るかなあと思ってたり(勝手に庭に入られるのは気分悪いけど、ごみ箱放置よりマシ)。大きさからして捨てづらいゴミだし、こなかったら呪うかも(笑)
ごみ箱飛ばしたのは同じ家かな。風で飛ばないようにするか、外に物を置かないようにしてほしいなあ。
とはいえ、うちのエアコン室外機カバーも斜めになってたから気をつけなくちゃ。

2007年2月15日 (木)

アカリの絵

下の記事にも少し描いたけど、アカリのお絵描き帳。
「もののけ姫」のコダマを思い出した。

2007年2月14日 (水)

2歳4カ月

(記事のアップが遅れたけど)アカリが2歳4カ月になった。

体重12.6kg(服着て)。
身長はどうかなー。出産祝いにもらった90センチのパンツは、いつのまにかちょっと短い。これは出番が多いので洗濯で縮んだのかも。

髪はのびてきたけど、量が増えないなー。いつもペタンコで、後頭部が寝癖で逆毛たてたみたいで櫛が通らないのは変わらない。

卒乳はまだ。
夜はたまに乳なしで寝るけど、朝起きたら乳。
昼寝の時は乳あげないので、昼寝しない(できない?でもいつのまにか電池切れのように寝てることもある)。

言葉は増えてきたけど、ら行が言えなかったりで、あんまりハキハキはしゃべらない。
「たまお」(卵)とか「みんも」(リンゴ)とか。
でも舌たらずの高い声がカワエエ。
家ではデタラメでもなんかしゃべってるけど、外では無口(固まる)。同じ月齢くらいか小さい子には、なんかしゃべってることがある。
今日はスーパーでレジ打ちのお姉さんにカゴの中のものの名前を教えて?た。
最近は「ラ(ダ)メヨ!」が口癖?(トホホ)「やん!」(イヤ)も。

お気に入りDVDはやっぱり「となりのトトロ」「パンダコパンダ」。
他のジブリ作品はあまり反応がよくない。わたしはたまには上の2本以外のもみたい…。

階段は結構上手にのぼるようになった。壁に手はつくけど、ハイハイ風ではなくなった。
その場ジャンプはまだできない。「ね(せ)ーの、よん!」と言ってジャンプぽくするものの、足は歩くみたいになってり(笑) 
ボール投げをすると、アカリは動態視力がないから、投げても受けとれない。投げるのはちょっと上手になったかも。
お絵描き帳を見ると、顔みたいのをいっぱい描いてる。スマイルマークみたいなやつ。大きい円の中の目のように小さい円が並んで、口のように横棒がひいてある。あんまり同じようなのがいっぱいで、ちょっとびびった。わたしが描くアンパンマンの真似かな(まず顔の大きい円を描いて、目をかいてまゆげを描いてほっぺを描いて口を描く)。

「オムツ換えして」というとオムツを自分で脱いで、おしりふきで「キエイキエイ」(キレイキレイ)と言いつつフキフキして新しいオムツをはく(こともある)ようになったので、ちょっと楽になった。
ウンコは事後申告することが多いけど、しないことも。
トイレトレはまだ先。あーそういえば、先日トイレトレ用パンツを用意した。使うかわからないけと、一応。いきなり必要になっても困るし。

着替えは、服の前後をまだ理解できてないけど自分でやる。靴下は上下を間違えずにはける。たまにできなくてきーっと怒ったりする。

ちょっと成長したなって思う。

メガネ

メガネ新調したいなあー。宝くじ当たらないかな。

2007年2月13日 (火)

帽子できた

耳あてつき帽子が完成。

2007年2月12日 (月)

Wii Sportsを買った

ずっと欲しかったWii Sportsを買った。
テニス、野球、ボウリング、ゴルフ、ボクシングで遊べる。
一通りやってみて、自分がやったことのあるスポーツが面白いと思った。
わたしだとテニスとボウリング。
特にテニスは楽しい。
ここ何年もやってなくて、やりたいと思ってたけど昔みたいに友だちは集まらないし、自分も子連れになるから子育てが終わらないとダメかなあと思ってた。
家でテニスができるようになるとは嬉しい。
友だち同士でやってる時、試合形式でやろうということがよくあった。そんな時、友だち同士なので打ち返しにくいコースを狙うのが悪いなあーと罪悪感みたいのがあった。
コンピュータ相手だと、そんなこと考えなくていいから楽しいわー。
まあ、狙っても外すんだけどね(笑)
各スポーツにはトレーニングというメニューもあって、各種目4種類のメニューがある。テニスならかべ打ちとか。記録を残すもので、自分との戦いみたいで楽しい。
運動年齢測定みたいなのもあってやってみたら、なんと50歳だった。ヤバス。
夕方からじわじわ筋肉痛。
楽しくて、もしかしたらダイエット効果もあるかもなんて、嬉しすぎる。
1日1時間くらいできたらいいなー。

2007年2月11日 (日)

咳こんこん

アカリが寝入りばなに咳こんで吐いた。タオル敷いてあったし、被害はなし。
起きてる時は、声はでにくいものの、夜にはマシになってたから治って来てるのかなーと思ってたけど。
咳って寝入りばなに出る。わたしも咳が出始めるとそんな感じだし。
横になるとまた咳が出るので、今夜は抱っこでねんね。ちょっとしんどいけど通って来た道だし、何とかなるはず。

2007年2月10日 (土)

風邪継続中

旦那の風邪は少しよくなってるみたい。わたしの膀胱炎も薬を飲みだしたらすぐよくなり、風邪は小康状態。

アカリは昨日もなんだけど、いつもとあまり変わらない。熱はない感じ。
ただ声がかれていたり、寝ている時にズピズピいってて、タンがからんだ重い咳を時々。
そのたびに吐くのかと思って、ちょっとびびる。
寝る前に枕元に用意していたゲロ受けボウルは使うことはなかった。
夜中に目を覚ましたら、わたしの頭にかぶってる状態になってたw

昨日の夜、あまり食べてないせいか、朝は普通に食べてる。でもいつもよりゆっくりかな。朝ご飯というよりブランチ。 
今日はお風呂に入れるといいなあ。

2007年2月 9日 (金)

風邪ひいた

アカリが風邪ひいた。
朝からタンがからんだような咳をしてた。
昨日かおとといの夜あたりから、寝てる時に鼻の奥でズゴズゴいってるような気はしたんだよねー。
もともとは旦那が仕事場でもらってきて、日帰り旅行もそれで中止に。
旦那の症状があまりよくならないけど、わたしたちは元気だったのになー。
わたしも鼻がでてきて少し喉が痛みだしたので、2人で近所の内科に行ってきた。小児科もやってて、2人一緒に診てもらえて助かる。
わたしは風邪はともかく、しばらく前からまた膀胱炎の症状があって、水分多めで治らないかと思ってたんだけどよくならず、昨日の夕方からはだるくてお腹が痛くなってきてた。
診察してもらって、やっぱり膀胱炎で風邪薬とともに薬がでた。
アカリにはピンクのシロップがでた。
昼ご飯を食べたら、薬のせいかアカリはいつのまにか寝てた。わたしも眠くなってうとうと。
先に起きて編み物をしてたら、アカリが小さい咳をして起きてきて、なんかヤバイ音してると思ったら、吐いた。手で受けたよ。自分すごい(笑)
アカリは吐いたらあとは普通にしてたけど、ちょっと熱がでてきた感じ。水やお茶をあげてた。
夜ご飯はおじやにしたんだけど、少し食べてまた吐いた。
吐いた後はとりあえず乳をあげておいて、落ち着いた頃にダノンヨーグルトに薬(解熱剤とシロップ)をまぜて食べさせて、あとは切っておいたリンゴ、イチゴ、キウイを。キウイはちょっとすっぱいのか1切れしか食べなかった。この後は吐かなかった。
アカリが吐いたのは、ずっと赤ちゃんの頃に乳を少し吐いた以来でちょっとオロオロ。
寝るときには、布団にタオルを敷いて、ゲロ受け用の小さいボウルを枕元においてみた。
明日にはよくなってるといいなー。

2007年2月 8日 (木)

ポンポン帽子完成

ポンポンを3回も作るとは予想外だった。またポンポンをマルにこわされないうちに完成画像を。
どっかの本に載っていた螺旋模様が頭に残っていたので、適当にやってみた。

子どもの帽子をいくつも編んでいるけど、ちょうどいいサイズにならない。
少しだけ大きめに作り出しても、完成したらちょいキツくらいになってしまう〜。
いままた作っているけど、今度こそちょうどいいサイズにできますように。

ギャー!

またマルにアカリの帽子のポンポンがやられた〜。
2回目だよ…ちょっと涙。

マルはペシペシしたら2階に逃げて行って降りてこない。

2007年2月 7日 (水)

公園へ

今年はもう春になっちゃうのかなー。
天気いいのは歓迎なんだけど、なんか気持ち悪い。
と思いつつ、いい天気を満喫しに公園へ。
同じくらいの年頃の子がいっぱい…男の子ばっかり?な感じ。
アカリにつきあってローラー滑り台を何度も滑っておしりがかゆかゆに。血行がよくなってるのかな。ダイエットに効果あるといいなw

昨日できたアカリの毛糸の帽子、出かける時はかぶっててくれたのに、公園についたら脱いでた〜orz
ま、そんなに寒くないし、いっか。
自分もキャスケットをかぶって初外出。割と目深にかぶるのだけど、帽子と直接触れるおでこがかゆいよ〜。
ウールだから? ダイソーの毛糸だから? トホホ

2007年2月 6日 (火)

今日のイモ

サツマイモがお手頃価格で売っているので、つい買ってしまって使わずにとっておいてしまうw
どんだけサツマイモ好きなんだwww

これは、サツマイモをフライドポテト風にしたもの。
クックパッドで見たレシピ。
スティック状にしたサツマイモを素揚げして塩と胡麻をふり、バターを乗せる。
居酒屋で食べたメニューらしい。
見た目にはおいしそうだけど、揚げもののうえにバターはキビシイ。年のせいかw

携帯画像で黄色がとんでしまって、あんまりおいしそうじゃないけどアカリと2人で完食したw

2007年2月 5日 (月)

中止

日帰り旅行は中止になった。
残念。
来週は行けるといいな。

2007年2月 4日 (日)

明日に備えて

明日は日帰り旅行予定。
早く起きないといけない。大丈夫かなあ。
持ち物、着るものは揃えた。でも、どこかに行くときはいつも忘れ物してそうな感じがする。
ドキドキ。

2007年2月 3日 (土)

あー…

寝ちゃった。

自分キャスケットできた

子供のと同じデザインのが完成。
自分のは、深さがもうちょっとあった方がよかったかも。
逆に子供のは、深すぎた。ちょっと余ってタルっとしてるのがいいと思ったけど、自分でかぶらせるとギューっと深くかぶってしまうのねん。目のあたりまできてしまう…。
逆ならよかったかも。
なかなか難しいものだな〜。

2007年2月 2日 (金)

たかっ

秋にドラマをやっていた「Dr.コトー診療所」。
ドラマシリーズは全部みてて、あまりにも好きなので原作コミックスを買ってしまった。
でも大判コミックで1冊500円くらいするし、既刊が20冊を超えてて大人買いできず、とりあえず5冊。
旦那に「ブクオフとかは?」と言われたので、ブクマに行ってみた。ブクマが近いのと、状態のいい本が多いと思ったから。
見つけた本は、多少の日焼けで割と状態はいいけど、1冊400円近くする…。やっぱりドラマ原作は強気だわー。
新品とそんなに変わらないので、アマゾンで月に5冊くらいずつ買っていこうと思う。

実は「のだめ」も読みたいなあーと思ってる。
マンガ喫茶行こうかな(笑)
とりあえずアニメに期待(うちの地方では来週から夕方に放送)。

今期ドラマは「ヒミツの花園」「ハケンの品格」を(録画して)みてるけど、どっちもコミック原作みたいな感じがする。コメディーぽいからかな?

2007年2月 1日 (木)

はじめて

さきおとといくらいの話。

朝、アカリが二階からひとりで降りてきた。
ひとりで起きてひとりでベッドから降りて、ひとりで階段から降りてくるのは初めて。
いつもは旦那が起こして二階から抱っこして降りてくるので、びっくり。
そんなことができるようになったんだ!と感動したけど、その日だけだったw

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »