2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月の39件の記事

2007年1月31日 (水)

今ごろ栗きんとん

栗の甘露煮を買って、いまごろ栗きんとんを作ってみた。
といっても、
1・サツマイモの皮をむいて1センチくらいの輪切り。水にひたしてアクをぬき、ひたひたの水で柔らかくなるまでゆでる。
2・サツマイモが柔らかくなったら、軽く水分をきってフープロ(うちは鍋に直接マルチクイック)。
3・サツマイモのマッシュができたら、弱火にかけつつ栗の甘露煮のシロップで甘さ&固さを調整。
4・栗を適当に切って混ぜる。
というお手軽レシピ。
少し温かいうちはアカリも食べたけど、冷蔵庫で冷えたらあまり食べない。常温以上〜あたたかめがおいしいかもだけど、日もちしないので冷蔵庫保存。
どれくらいもつのかなあ。甘さひかえめだから、早めに食べないと。
2日目にしてすでに飽き気味だけど、他にアレンジできそうな可能性はあると思う。

かたまる

今日は月に1度の育児支援センターの2歳児の集まりに行ってきた。
こういう集まりは初めて参加。
最初は歌にあわせておゆうぎ。
アカリは固まってたw
それから、汽車ごっこ、ジャンプ、トンネルくぐり、新聞ビリビリ遊び。
少しづつアカリも慣れてきて、楽しかったみたい。
帰りたがらなくて困った。
うちは朝がゆっくりなので、10時スタートは間に合うかどうかってところだけど、来月も行こうと思う。
幼稚園のプレスクール?も調べてみたけど、年に数回だしあんまり変わらないし。

2007年1月29日 (月)

ブーン

公園にあった飛行機型の遊具。
ハンドルつきでご機嫌。

運転席はちょっと高いところにある(旦那が抱っこして乗せた)ので、落ちないかハラハラ…。

キャスケットできた

トリコロールのとんがり帽子の余り糸で作った、キャスケットが完成。
アカリがかぶってくれるかは謎…。

2007年1月28日 (日)

新しいカゴ

余裕あり。

2007年1月27日 (土)

無言で要求

070126_0837マルがきちんと座って、じーっとこっちを見ている時は「ゴハン」。
「なんだー? キチンと座って、カワイイ!」と、気づかずスルーしてしまっても、それでもじーっと待っている。

2007年1月26日 (金)

リベンジ帽子できた

070125_10561トリコロールの帽子のリベンジ作ができた。
でもアカリは「帽子ないない」と言って、ぬいでしまう…。
トホホ。

2007年1月25日 (木)

やりすぎた

ジーンズの2サイズアップはやりすぎだった。
通販で、1サイズアップで注文して、試着してみたらまだなんだかウエストギューって感じだったから、ショックを受けつつもう1つ上のに交換した。
それが届いて、割とぴったり?とかまたまたショックを受けつつ1日はいてみたら、ちょっとユル〜。
何となく下がってきて、ピッタリサイズな裾を踏んでしまう〜。
ベルトが必要な感じで、面倒。
あー…。

2007年1月24日 (水)

デブ

ジーンズのウエストサイズが2つもあがった…。
もうだめだー
前のは股上深め、新しいのはややローライズなせいもあるけど。
ウエストにあわせると、足元が何だかだぶついてるよ。
はぁー

というわけで、また新たなブツを注文してみた。明日届く予定。
懲りないなあ。

2007年1月23日 (火)

魚と


アカリのままごとの魚(カワイイ)と。
前はぴっちりおさまってたカゴからはみ出してるように見える…

ガーン

カーテンのフック(プラスチック製)が折れたー。
しばらく前に、プラスチックの破片が落ちてて(何だろう?)と思ってた。割れたフックの一部分だったと判明。
原因はマル(3.7kg)が体重かけたりするから。
フックは予備なんてないし、前の家で使ってたカーテンは、フックを含めて全て処分しちゃったし…。かといって、ないと家が荒んで見えるし(笑) 
にゃろ〜。

2007年1月22日 (月)

テレビ

引越し前に、わたしの部屋にあってゲーム専用になってたテレビ。
今の家ではロフトにあげて旦那用になってたところを、急遽リビングへ。
ロフトからテレビを下ろすのは、結構重くて大変だった。
テレビスペースは、将来37インチのを買っても入るようにって設計してもらったので、結構広い。
なんだか「ちまっ」て感じ(笑)
小さくてもあまり不都合はないので、しばらくこれでもいいかなって気がしなくもない。
リビングに置くようなテレビって、大きくて高いんだもん〜。

2007年1月21日 (日)

入らずにはいられない

袋には入らずにいられないマル。
生後8カ月半(推定)、3.7kg。

2007年1月20日 (土)

凧あげを見に

070120_13471昨日お天気がよかったのに、一日家に引きこもり。これじゃイカンと思って、今日は散歩に出かけた。
とりあえず一番近い公園へ行ってみたけど、こぢんまりした公園でつまんない。地面にも水たまりがあって、転んだら悲惨だと思って気が気じゃない。
海の近くで凧揚げをしてる子どもがいたので、アカリに「ほら、凧揚げやってるよ〜」って言ったら「たーこ、たーこ」(凧あげの歌の一部)と言ってそっちを向いたので、公園から凧の方に誘導する。
近くにきてみたらそんなに大きくないみたいだけど、7連で虹の色になってる(画像矢印が凧)。
凧揚げしてる子たちは最初は楽しかったみたいだけど、だんだん飽きてきてたみたい。
アカリは凧の真下から見上げて、バランス崩して倒れそうになってるw
そんなに喜ぶんなら、一緒に凧揚げしようかな〜って気になるくらい凧のそばを離れない。
あんまりずっとそこにいるのも、凧揚げしてる子に悪いかと思って少しずつアカリを海に誘導する。
海に行ってみたら、寒い〜〜〜。
何の苦労もなく凧揚げができてるくらいだから、けっこう風が吹いてる。実はこの町は「世界の凧の祭典」があるってくらい。
アカリは手袋って持ってないから素手で、赤くなってたから、家に帰ろうと誘う。
片手をつないでわたしのポケットに入れ、もう片手を自分のコートのポケットに入れさせて、トトロの「さんぽ」の歌を歌いながら帰る。歌いながらって言っても、アカリは「♪ぁっるっこーぁっるっこー」みたいな感じで語尾ばっかで、そのフレーズばっかw わたしが一緒に歌って帰った。ちょっとほのぼの。

寒かったからあまり外にいられなくて、たいした運動にならなかったなー。
旦那だと巡回バスに乗ったりするんだろうけどね。

2007年1月19日 (金)

ちぢみほうれん草

最近、閉鎖騒動のあった2chだけど、相変わらず特定のスレッドを巡回してる。
その中のひとつのスレッドで「ちぢみほうれん草」というのがあって、すごくおいしいという書き込みを見た。
先日、たまたまいつも行くスーパーがお休みで、違うスーパーに行ったら「ちぢみほうれん草」があった!
ちょっとお高めだったけど、1つ買ってみた。
最近はアク抜きにゆでるのが面倒で、切ってすぐ使える小松菜ばっかり買ってたからほうれん草は久しぶり。
やったことなかったけど、バター炒めにしてみたらウマー! 味が濃いというか甘みがある!
いつも行くスーパー(ちょっとディスカウント系?)には置いてなかったから、どこにでもあるものじゃないのかもだけど、期間限定なので見つけたら迷わず一度食べてみることをオススメ。

2007年1月18日 (木)

テレビ不調

リビングのテレビが壊れそう…というか瀕死。
白黒になったり、昔の電波障害みたいに歪んだり。普通に見られない時間が長くなってきた(笑)
うちはアンテナ立てずにケーブルテレビだから、電波障害じゃない。ゲームの時やDVD観てる時も不調。
ブラウン管だし、長く使ってるから寿命なんだなーって思うけど、買うお金がなーい!
冬のボーナスは、家関係や旦那の車のスタッドレスタイヤに消えてしまったし…。
夏まで頑張ってほしいなー。

2007年1月17日 (水)

帽子完成

mixiで見た毛糸の帽子が編み上がった。
ダイソーで買ったウール並太の毛糸を各色1玉ずつ使用。
わりとよくできたかなぁと思うんだけど、トリコロールカラーは何となく男の子っぽい気がする。
あと、うちの2歳児はちょっと頭がでかい(笑)ので、見本より増やし目をした方がよさそう。
ということで、パステル系の色の毛糸でもう一度編むつもり。

…と画像をアップして、見本(画像)と比べてみると今回編み上がったのとはちょっと違う。広がり方が違うんだなー。画像ではよく見えないところで増やし目をしてるのかも。
編んでいる途中で、広がり方が少ないためにアカリの頭が入らなくて、見本よりも3段(1色1段ずつ)多く編んでるために、かぶったら何だか「長い」w
もうちょっとよく見て編んでみる。

2007年1月16日 (火)

ティッシュ浴

旦那が職場でいらないポケットティッシュを箱ごともらってきた。
アカリが入るとちょうどいいサイズだなーと思ったら、本当にそうだった。

2007年1月15日 (月)

ぐぅぐぅ

ぐぅぐぅ

2007年1月14日 (日)

ぎあぁ!

昨日、毛糸を買ってきて子ども用帽子を編んでた。前から編んでたのは習作みたい感じで、今回のが本番。
マルが毛糸をガブガブするので、スーパーの袋に入れて、椅子の背もたれにひっかけて作業。
出かける用事があったので、袋の口を結んで出かけた。

帰ってきたら、毛糸がほぐされて散乱していた。しかも3色。
旦那に手伝ってもらって、玉にした。切れたり結び目になってとれないとかになってなくてよかった。
毛糸を入れていた袋はズタズタ。
今まで留守番中にこういう悪さはしなかったんだけどなー。
マルは怒られて、座卓の下に丸まって片付けの様子を見てた。反省したかなー。

2007年1月13日 (土)

きちん

きちん

2007年1月12日 (金)

変わり餃子

アカリは普通の餃子を食べない。※正確には皮だけ食べる。
今日は皮が余ったのもあって、キャンディチーズ入りとバナナ入りを作ってみた。
バナナ入りが思ったより好評で、追加で作らないといけないほどだった。
ご飯のおかずとしてはどうかと思うけど、形に慣れたらそのうち普通の餃子も食べるかもだし、次回はなんか別の具材も探してみようっと。

2007年1月11日 (木)

2歳3カ月

アカリが2歳3カ月になった。
身長、体重を測ろうと思って忘れた。

寝る前後はいまだ乳が必要なことが多い。たまに、乳を欲しがってる途中で何かで乳から気が逸れて必要なかった…ということはあるけど、なかなかなくて大丈夫にはならないなー。

ご飯はあまり食べない。
去年の九州旅行の時に「食べるものがなかったらとりあえず牛乳」みたいな感じになっちゃって、それが定着しつつあるのか、食べ物が気に入らないと好きなものだけ食べた後に牛乳を要求される。そこで牛乳をあげないと、ろくに食べてないのに食卓から逃げるので、何も口にしないよりいいか…とあげてしまうんだよね。よくないなあ。
何とかしないといけないと考え中…とはいうものの、よく食べるものが見つからず苦戦中。
好きなのが海苔じゃねー(笑) 麺類は割と食べるけど、昼に登場することが多いから夜には出せない。いわゆる子どもの好きなものってあまり好きじゃないみたいだし。カレーは「カレーカレー」と言う割に、カレー色が少しついたごはん部分しか食べない…。へんなの。
とはいえ、最近なんか服(サイズ90)のズボンが短く感じられるから、それでも育つんだなー。
自分も、味付け海苔や桜田麩、たまごかけご飯、出前一丁、コーヒー牛乳、金時豆の甘煮などで育ってきた気がするから、子どもってこんなものなのかも。
割と何でも食べられるようになるまでには、すごく長い時間(それこそ大人になるまで?)がかかるのかもしれない。

言葉の面では、発音が幼児っぽいながらも2語文らしきものが!
嬉しい〜。
何か話しかけてくるんだけど、なかなかわかってあげられず困る。

お正月に、オーブントースターで焼くおもちを見せようと、いつも洗面所で踏み台がわりに使っている風呂椅子を持ってきて立たせて見せたら、何かというとキッチンに風呂椅子を持ってきて、料理するところを見にくるようになった(おもちにあまり感動はなかった…)。
たいてい邪魔なところにいるから「どいてどいて」と言ってたら、わたしが立ってるところへ風呂椅子持参でやってきて、手でぎゅうぎゅう押しながら「どいてどいてー」だって…。変なこと覚えるなぁ。
うちは電磁調理機だから、火の心配はないけど油ハネが危ない(ちょうど顔あたりにハネる)から、あまりきて欲しくないんだけどね。

マルとは仲良し?
最近「マウ」と言えるようになった(前は「アウ」だった)。
マルは、アカリの相手がイヤな時は逃げるだろうと思ってるから、あまり気にしてない。爪はたてないしね。

冬なので室内にこもりっぱなしの日々が続いてる。
「となりのトトロ」と「パンダコパンダ」を見せろ攻撃がすごい。最後まで観る集中力はまだないけど。つか、好きなシーンとそうでもないシーンがあるみたいで。
しまじろうも見たいみたいだけど、見ているとわたしがイライラするので滅多に見せない(笑)
室内遊びってなかなかできないなー。でも風邪をもらうから外もこわい。
厚着して散歩に行くかー!
ぜんざいも食べてカロリー消費しないといけないし! がんばろー…ぉー

室内にいるせいか、お昼寝の時間が1時くらいからだんだん遅くなって、ちょっと前は5時すぎから寝たりする(当然夜寝るのも遅くなる)ことも続いて、さすがにイカンと思って矯正中。
家にいる日は何とかお昼寝を阻止。お風呂、ご飯を早めにして寝るのを早くするように調整してる。
午後になるといつも「いつ寝るんだー」とイライラ(寝るなら静かにしないといけなかったり、行動に制限があって)してたけど、昼寝しないことにすると楽になった気がする。
具体的には、アカリの昼寝の時に夜ご飯の用意をしてたけど、自分のペースでできるようになったこと。

昼寝しないイライラは解消されたけど、片付けないイライラはなかなか解消されない〜〜。片付けキライだー。

ぜんざい

ぜんざい鏡開きなんでぜんざいを作った。
COOKPADで見たサツマイモ入りレシピをちょっとアレンジ。

【サツマイモ入りぜんざい】
1.ゆであずき1缶、缶に2杯の水、砂糖(きび砂糖)大2を煮る。煮立ったら、塩ひとつまみ投入。
2.サツマイモは洗って適当に切って、2分ほどレンジでチン、鍋に投入。やわらかくなるまで煮る。
3.適当にお餅を入れ、やわらかくなるまで煮る。

2007年1月10日 (水)

編み物中

暇をみつけて編み物中。
毛糸は100均の細いモヘアの段染めのやつ。
作ってるのはアカリの帽子。
mixiのかぎ針のコミュニティで見た帽子が可愛くて、アカリのなら自分のより小さくて早く編みあがるだろうと思ってトライ。
画像のは3色なんだけど編み図がない(その帽子の編み図を尋ねるトピックだった)ので、実験のつもりで。色を変えるのは、難易度高いかなーとも思ったし。
アカリは頭がでかいのでなかなか仕上がらない(笑) 糸が細いせいもあるけど。
うまくできて画像アップできたらいいなー。

2007年1月 9日 (火)

50000ヒット

ブログにもHPにもカウンターをつけているけど、実際あまり気にしていない。
でも自分で50000を踏んだのはびっくり。
たまたまきた誰かに、ちょっと嬉しいびっくりな気持ちになって欲しかったなー、なんてね。
ともあれ、いつもきて下さっている方、たまたまきた方、どうもありがとうございます。

2007年1月 8日 (月)

閑静な住宅街

うちのあたりは元々は静か。
朝は波の音しかしない。
でもうちの周りでは家の建築工事を何件もやっていて、うるさい。
うちも2カ月前までは、そのうちの1つだったんだけどさー。
早く工事が終わって静かにならないかなー。
お正月は、ゴーストタウンかと思うくらい終日静かだったので、松の内が終わってまた工事が始まり、少し憂鬱。

カーテン

マルの最近のブームはカーテンにちょっかい出すこと。
見つけたら叱るようにはしてるけど、おかげでカーテンには所々ループが…。
けっこう悩んで買ったものだから、高いものじゃないけど思い入れがあるのよー。
つか、まだ引越しして2カ月だし。
おっとりして膝の上で寝るような猫になるのはいつかなあ…。

2007年1月 7日 (日)

忘れ物

週末の悪天候、うちのほうは暴風警報が出てた。
今日の午前中も暴風雨。
外の様子を見たら、庭のすみっこに分別ゴミ箱が落ちてて、ペットボトルが散らばってる。うちは外にゴミは置かないので、土地を接してるどこかの家からきたものだと推測。
そのペットボトルたちは風で庭を転げ回り、ゴミ箱と対角線上の庭のすみっこに落ち着いた。相変わらずの強風だけど、吹き溜まりなのかそこから動かなくなった。
しばらくして旦那が外を見ると、ゴミ箱がなくなってたらしい。心当たりのある人が回収にきた模様。
でも、バラけたペットボトルたちはゴミ箱から離れていたから回収されてないよ〜。忘れ物だよ〜。
トホホ。

2007年1月 6日 (土)

その袋…

その袋…旦那が仕事場で「博多通りもん」をもらってきた。
わーい!
初詣の大吉おみくじ「願事/思うまま」が当たった?(笑)

画像の袋は「博多通りもん」が入ってた袋。
マルは入りたいけど、アカリが入ってしまった。
なんでやることが同じなんだろう…。

子役のひと

さっきドラマ「瑠璃の島2007」を見てたんだけど、神木隆之介くんの変わりようにびっくり。
わたしの中では「Dr.コトー診療所」(2003)か、「妖怪大戦争」(2005)あたりで止まってたからなー。
「Dr.コトー診療所2006」(面白かった)でも剛洋役の富岡涼くんの変わりようにもびっくりした。
男の子は「可愛い」から急に男っぽく成長するなあ。
秋に草彅くんのドラマ「僕の歩く道」(面白かった)をやってて、その関連で夕方に同じく草彅くんの「僕と彼女と彼女の生きる道」(2004)をやってた。凜ちゃん役の美山可恋ちゃんは、「IQサプリ」でたまに見てて変わらないなーと思ってたけど、何年か前のドラマを見るとそうでもない。おっきくなったー。
ドラマ「ちびまる子」のまるちゃん役の森迫永依ちゃんも、おっきくなった。
でも女の子は男の子ほどの変わりようじゃない気がする。すごく変わるのはもっと後かも。個人差かな?

ハリポタみたい子どもが主人公のシリーズものは大変…と聞いてたけど、観てないのであまり実感なかった。でも最近の子役さんたちを見てやっとわかったよー。

そういえば、YOUと車のCMに出ているのが柳楽優弥くんだと気づいたのは最近だ。

2007年1月 5日 (金)

久々に公園

久々に公園自宅から車でちょっと行ったところにある恐竜公園にきた。
珍しく風もなく、天気がいいので子供が多い。
でも3学期が始まる前なので、ちょっと大きい子供が多くてアカリは危なっかしいな。
週末から本格的に冬っぽいから、次に公園に出かけるのはいつになるかなあ。
今日は思い切り遊ばせてあげたいけど、昼食もまだだよう…

2007年1月 4日 (木)

ねじりんぼ

ねじりんぼ

しゃもじ

アカリはご飯をよそうシャモジだとご飯をよく食べる…。
最初は旦那がふざけてシャモジを渡した時に、くっついたご飯つぶを食べるくらいだったもよう(わたしは行儀悪いからやらないし、やらせない)。
一度やるといつもやりたがる。
今日は好きにさせてみたら食卓についてからもシャモジでご飯を食べていたよ…。
それが、いつもよりモリモリ食べてるから不思議。フォークやスプーン、箸より食べやすいかなあ。
いずれにせよ定着する前にやめるけど、モリモリだけにちょっと惜しいわ。

2007年1月 3日 (水)

初詣

初詣で今日は家族3人でわたしの実家に行ってきた。
アカリはお年玉をもらってた。
いつものように、特に盛り上がるでもなく少し話をして、帰る。

それから、市内中心部にある神社に初詣で。
アカリはおさい銭投入に失敗(笑) でも見よう見真似で手をあわせてた。
旦那と二人でおみくじをひいたら、どっちも大吉!
境内の出店で、揚げたスライスサツマイモに砂糖をまぶした「サツマスティック」と、丸い型で焼いたお好み焼きもどきの「○○焼き」を食べた。あ、できたて「ベビーカステラ」も。温かいのでおいしい。
駐車場から少し距離があったけど、天気も悪くないし、車通りも激しくないし、アカリもイヤイヤしないし(笑)、家族でちょっと散歩な感じでよかった。

おせち料理レシピ覚え書き

今年つくったおせち料理のレシピ。来年用に探さなくていいよう、覚え書き。

【なます】(yahoo!の http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000777/
1.大根15cm(2mmの千切り)、人参8cm(1mmの千切り)に塩小1/2をふってしんなりさせ、水気をしぼる。
2.みりん1/2cupを火にかけ、1/3くらいまで煮詰める。
3.酢大4、たかのつめ1本、塩小1/4を2.に入れてさっと煮立てて火をとめる。
4.大根と人参をふわっとあわせて、3.であえる。

【黒豆】(cookpadの http://cookpad.com/mykitchen/recipe/314461/
1.水800ccに砂糖150〜200g(2007年のは175g入り)、しょうゆ大1、塩小1弱を入れて煮溶かす。
2.よく洗った黒豆300gを1.につけて一晩おく。
3.圧力鍋に2.を入れ、加圧23分。火をとめて自然冷却させる。
※煮汁につけたまま保存(冷凍も可)。空気に触れるとシワになりそうだから。

【えびす寒天】(http://www.sala.or.jp/~no-sato/ofukuronoaji/resipi-ebisu.htm
1.だし汁425gに、粉寒天4g(棒なら1本)を入れて、沸騰、1分後に砂糖大1と1/2、しょうゆ大2と1/2で味付け。
2.とき卵2個分をまわし入れ、卵がふわっと浮いたら火をとめる。3cmくらいまでの深さの型に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
---
なます、黒豆はうまくできた。えびす寒天はちょっとしょっぱかったかも。しょうゆの量を少し減らそうっと。

ギャーッ

朝PCさわってたら、マウスのところでマルがゲロ吐いたーーーーーー!

2007年1月 2日 (火)

予想通り

アカリに海苔まいたお餅をあげたら、海苔だけ食べた。

2007年1月 1日 (月)

あけましておめでとうございます

お正月といっても、旦那は仕事だし帰省するわけでもないので、うちはいつもとかわりない日。
今年もそんな日常を書き留めていきたいと思ってます。

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »