2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月の52件の記事

2006年12月31日 (日)

服の山から

服の山コートを出しておいたら…

2006年12月30日 (土)

ピース

アカリがチョキができるようになった。
前から「アカリさん何歳ですか?」「にさいー」と同時にチョキの練習はしてるんだけど「にさい」も言えずチョキもできてなかった。
親指で曲げた薬指小指をおさえるのも、その2本を曲げるのもうまくできない様子。こっちが形をつくってあげたら、すごく嬉しそうだったのでよくやってあげてた。
初めて自分でできたのが、おとといくらいかな。すごいなあ。でも口では「しゃしゃいー」(さんさい?)と言ってる(笑)

「かん!かん!」(みかんみかん)とうるさいのをちょっと放置しておいた。すると自分でみかんを持ってきたので、どうするのかソーッと見ていたら、少しずつ皮をむいて食べ始めたしびっくり。
今月のしまじろうの成果か?
ちょっと前までは(旦那が)薄皮まで取ってあげてたのに。
でも1メートル近くみかんの汁が飛んでたりすることがあるから油断できない。

靴下やズボンも、下手くそながら自分ではくようになってきた。「はきなさい」と言うとニヤニヤして逃げ回ることも多いけど。

昼寝も眠くなったら勝手に寝ることが増えてきた。乳なしで。むしろ乳がある方がなかなか眠れないこともある。
ただ最近ひきこもりで疲れないのか、昼寝が夕方になってしまって困る。昼寝がなくなる時ってこんな風なのかなー? よくわからないけど、新年はいまより早く起こす努力をしようっと。

黒豆を煮る

大掃除も中途半端で挫折。
少しでも正月っぽいことをしておこうかと、黒豆を煮た。
300g入りの各種豆が2袋500円で安かったので、金時豆と黒豆を買っておいたの。
金時豆はいつものレシピで作ったけど、ちょっと固めに煮上がってしまって失敗な感じ。自分ひとりでもくもくと片付けなくてはいけない予感(トホホ)。
黒豆は初めて煮る。
旦那なんて「料亭では『黒豆番』というのがいて何日もかかって作るんだって」と「美味しんぼ」で仕入れた?知識を披露して、微妙にムー。なんでやる気をなくすようなことを言うんだ。
うちは料亭じゃないので、圧力鍋を使って簡単にできるレシピをネット検索…といってもCOOKPADだけど。
そしたら、水800cc に調味料(砂糖150〜200g、醤油大1、塩小1弱)を入れて煮溶かして、そこによく洗った黒豆300gを入れて1晩放置、圧力鍋で20分加圧後、自然冷却…というわたしでもできそうな簡単レシピがあったので、作ってみた。
先日の金時豆の失敗が頭をよぎり、圧力鍋で加圧は23分くらいにした。
市販のものよりも黒い色がちょっと薄い感じ(鉄を入れるといいんだっけ。わかってたけど家に適当な鉄がなかった)だけど、ちゃんとできた。アカリも食べてた。
とりあえず成功かな?

1年に1種類ずつおせち料理を作って、だんだん品数を増やして行こうという、ダラ奥様らしいゆるい目標を持っていたのだけど、1種類作ったら1種類作らなくなったりして全く品数は増えないw
今年はこの黒豆とえびす寒天、大根と人参のなますくらいかな。結婚して何年だwww

ちなみにおせちは、正月の花飾りとチーズケーキと料理がセットになったメープルハウスのものを毎年頼んでいる。あんまりおいしくないけど(これはどこで頼んでも同じ。おせち料理自体が好きじゃないから)、花飾りとチーズケーキがあるから。
クリスマスケーキも頼むはずだったけど、手違いで注文できず。でも2ちゃんではここのケーキはあまり評判よくなかったなー。←イチゴが傷んでたとか書いてあった。
去年だか一昨年だかのクリスマス、イチゴのタルトを頼んだけどおいしかったけどね。値段の割にサイズが小さいと思ったけどwww

もさもさ

もさもさアカリの髪が最近増えてきて嬉しい。
それでもまだ薄い感じだけど、赤ちゃんの頃なんて全然なかったから(笑) 

アカリは小さい時からワカメが好きで、最近は海苔ブーム。
ご飯を食べるようにと買ったのりたまのふりかけから海苔だけつまんで食べている(…)。
味付け海苔なんてあげたら、それだけバリバリいくので、1枚を小さく割ってご飯をつまむように巻いてあげる。専属でその作業をしないといけないくらいのスピードで食べる…。
もしや髪が薄いから一生懸命食べてる?

髪がのびてきたのはいいけど、毎朝の寝癖がだんだんすごくなってきた。後頭部は細〜い髪がからまって、スチールウールみたくなってる。くしも通らない。
もうちょっと太くなってきたら落ち着くんだろうけど。

ふと気が向いて、耳の後ろで2つ結びにしてみた。
うひゃー! カワエエ!(親バカフィルターON)
なんだか少しお姉ちゃんぽい!
褒めちぎったけど1分くらいしたらヘアゴムを取られてしまった。やっぱりね。
いつか帽子みたいに慣れてくれるかなー。

2006年12月29日 (金)

うっすら

うっすら雪がうっすら積もった。
寒い。
近所の家の建築現場からは、作業の音が聞こえる。大変だなあ。

夜にふと目が覚めたら、旦那、アカリ、マル、わたしとみんなが枕を並べてた。
マルがこんな風に寝るのは珍しい。いつもアカリの足元で丸くなってるか、布団の中にもぐりこんで寝返りを阻んでいるかだから。
夜中にほっこりした。

2006年12月28日 (木)

暴風

今日は朝から暴風。
前に経験した時は、エアコンの木製の室外機カバーが転がった(今は対策してある)。
ゴミの日だと、ゴミが転がらないようにネットをかけたりしないといけないけど、ゴミ収集は明日。
外は大変だけど、家にいる分には特に何もないわ、とカウンターに座っていたら、視界の端っこを何かが動いた気がした。
外を見たけど何もない。
気のせいかと思って、またカウンターに向かったら、またしても何かが!
何だろうとジーッと見てたら、なんと網戸が風によってシャーシャー左右に移動してるー!
2〜3回移動したら、風向きが変わったようで動かなくなったけど、びっくりしたわー。

うちの地方は雨戸ってあまり見掛けない(多分雪が降るから? あっても気付いてないのかも)から、家にもつけようとも思わなかったけど、この辺(海の近く)だと必要なのかも。

風は少し弱まった(海は荒れてる)みたいで、今は雪になってる。明日の朝までに積もりそう。そして明日の天気予報は雪。
前の家よりずいぶん寒さがしのげてるけど、やっぱり寒い。
本格的な冬がきたなー。

2006年12月27日 (水)

マフラーを編む?

よく行くスーパーには100均が併設されていて、時々利用する。
スーパーのコーナーと100均の間の通路を通ると、毛糸が置いてある。
いつも気になりつつも買わずにきたのだけど、お友だちのblogでマフラーを編んだという記事を読んだら、アカリサイズのマフラーくらいは編めるかも…という気になって、1玉買ってきた。
手触りはふわふわ。メインの細い糸束に、太いのや細い糸がからみついてるかのような変わった糸。
編んでみると、編み目が見えない(笑)
それでも編み進めてみたところ、アカリのにしたらちょっと幅があるなーと思って、1玉で完成を目指していたので、思い切ってほどいた。
そしたら「ブチッ」て…。
編み目がよく見えないので、上手に編み針にかけられずに強引に編んだところで絡まってしまった予感。
脱力して、毛糸はポイ。
今度は編むことも考えて毛糸を買うことにしよう(今回は手触りと色が可愛くて買った)。
今回買ったやつは、多分、棒針で編みやすい糸だったんだと思うな。

年末の挨拶

今の家の土地を買う時にお世話になった不動産屋さんが、年末の挨拶にきた。
みかん1箱持参。
今年はみかんが高値なのでうれしいなあ。
家族で風邪ひきだし。
マルだけ元気。

2006年12月26日 (火)

たりー

たりーアカリは言葉の出がゆっくりめだけど、最近、よくしゃべる。
真似っことか上手になってきた。親の真似っこ、テレビ(DVD)の真似っこ、ナビの真似っこもw
わけのわからないことばをしゃべっていることもよくあるけどw

昨日のこと。
いま冷蔵庫に、大分のお義姉さんが送ってくれた博多ラーメンの箱が入ってるんだけど、それを覚えていて冷蔵庫をバンバンして「ケーキケーキ」「ィチオー」。最初、なんだかわからなかったんだけど、「ケーキ」と「いちご」のことで、クリスマスに冷蔵庫から箱が出てきていちごの載ったケーキを食べた、ということを覚えていたのね。
「これはケーキじゃないよ」と言ってもわかってくれないので、冷蔵庫から箱を取り出して中を見せたら何だか意気消沈してる感じだった。
よっぼどケーキがうれしかったらしいw

「マメ」は言えるのに「マル」は「アウ」になるのはなぜだwww

画像は、テーブルの穴に(自ら)はまって「たりー」(ぴったりー)と言っているところ。
※うちのテーブルにはハンドボールくらいの穴があいている。

こんな感じで、語尾を言うことが多いかも。

沖縄旅行計画

先日の大分旅行の失敗をふまえて、今度(来年春?)の沖縄旅行のためにちゃんとタイムスケジュールを書いてみている。
チラシの裏だけど(笑) 
どこに行きたいか書き出して、確実に決まっている予定(飛行機時間とか食事とか)から書き込んでいく。

沖縄旅行計画

ボールペンを持って紙をながめてると、マルが邪魔しにくる。
モフるとがぶがぶされる。
構ってほしいのか、ほしくないのかどっちやねん。

2006年12月25日 (月)

旅行雑記・食べ物話

旅行で書こうと思っていて忘れてた食べ物の話。
うちは北陸で、自分ではうす味な方かなーと思い込んでる。

さて九州1日目。
福岡空港からレンタカーで高速を使って大分に向かう途中のインターチェンジで、食事。
わたしと旦那はうどん。これは食べ慣れている味よりもちょっと甘辛い感じ。アカリは鶏の炊き込みご飯のおにぎり。この鶏の炊き込みご飯は、いく先々で見たので名物なのかも(鶏料理が有名だったと聞いた気がしたから、唐揚げとか食べたかったけど出会えなかった)。
ここで「博多通りもん」5コ入りを買う。
夜は旅館で食事。ここで出たご飯も鶏の炊き込みご飯。アカリ向きのものがあまりなく、別に注文することもできず困った。

2日目。
朝も旅館で食事。やっぱりアカリ向きのものがあまりなく、牛乳がメインみたくなった。
昼は旅行パックに食事クーポンがついてきたので、それを使って予約してあった店に行った。
焼き肉定食みたいな感じ。焼き肉はその場で炭火で焼きながら。
ここもアカリに食べさせるものがなくて、途中でガイドブックに載っているパン屋さんでパンを買った。その頃にはアカリは寝てしまっていたんだけど、起きたらあげようと思って。
湯布院のおみやげやさんの並ぶ通りを散策。ゆず茶を買った。
ホテルではおみやげやさんで、実母にもゆず茶を買った。ウエルカムドリンクでかぼすジュース(果肉入り)を飲んだ。
夜はしゃぶしゃぶ。コース料理なのかな。アカリには途中で出てきた天ぷらをあげた。ここもアカリ向きのものがあまりなかったけど、先にご飯を出してくれたりしたので助かった。
この旅行で初めて会った旦那のお姉さんとホテルロビーで歓談。「ざびえる」をいただいた。またかぼすジュースを飲んだ。

3日目。
朝は和洋バイキング。アカリは海苔とご飯をばくばく。牛乳もよく飲んでた。自家製パンが売りのホテルだったのに忘れててあまりパンを食べなかった。
食後にレンタカーで大分を出発、福岡まで。
途中のインターチェンジで、ペットボトルのかぼすジュース・かぼすちゃんを2本、旦那はかぼすちゃんとゆず茶を買っていた。ゆず茶は昨日飲んだけど、おいしかった。一時期はやったはちもつレモンゆずの香りみたいな感じ。
昼は福岡キャナルシティの飲食店で。旦那は「一蘭」というラーメン屋さんに行くと旅行前から言ってて、いざ行ってみたら一人ひとりが仕切られてて図書館みたい! これはアカリ連れて入れないので、旦那はラーメン屋さんへ、わたしとアカリは向かいのファミレスぽいところで食事。わたしはランチのハンバーグセット、アカリはお子様ランチ(オムライス)。
でも本場でとんこつラーメン食べたいと思っていたので、早めの夕食は空港内のラーメン屋さんでラーメン。麺が細くてひやむぎみたいだった。普通においしかった。
空港のおみやげやさんで、旦那は「博多の女」を買ってた。

子どもが小さいと添い寝料金で宿泊できるのはいいけど、食事が子ども向きとは限らないということが、今回の旅行でわかった。ご飯くらいしか食べられないところもあって、アカリはかわいそうだった。アカリは2歳2カ月だけど、これくらいだとまだ食べられないものも多いし。別に注文できればよかったのかも。
事前リサーチが足りなかったことを反省してる。

次回の沖縄旅行にこの経験が生かせますように。

2006年12月24日 (日)

メリークリスマス

風邪っぴきのわたしとアカリはおうちにおこもり3日目。
旦那に注文してあったクリスマスケーキをとりに行ってもらい、年賀状を出してきてもらった。
ケーキにはシャンメリーがついてくるはずだったけど、もらえなかった様子。ちょっとあてにしてたんだけどなあ。がっかり。
昨日、旦那が仕事帰りにケンタでチキンを買ってきたので、チンしていただく。
クリスマスらしいことは全くできてなくて、申し訳ない。
早めの夕食のあとケーキを食べる。
ついてきたロウソクを1本立てて、アカリが吹き消したり。
旦那には思いがけずプレゼントをもらった。
なんとDS!
専用ソフトまではもらえなかったけど、手持ちのGBAソフトが使える。
ありがとう旦那!
わたしは何も用意してなくて、本当に申し訳ない…。ダメダメだー。

来年はアカリもクリスマスということがわかるし、ちゃんと準備することを誓いますー。

2006年12月23日 (土)

悪化した

クリスマス直前だというのに風邪が悪化したー。
たくさんのくしゃみ、のどの痛み、涙目、ちょっと鼻水…というラインナップ。
旅行から帰った翌日あたりのアカリの症状をバージョンアップした感じ。
アカリは鼻水がでるものの、風邪の症状が出ていた旅行翌日から今も元気。
何もやる気なし。

2006年12月22日 (金)

風邪

アカリのがうつったのか、鼻水、熱っぽい、喉痛い、くしゃみ出るって症状がでてきた〜。
明け方は軽く咳が出た。
旦那もヤバイ。咳したり、喉が痛いと言っていた。
みんな悪化しませんように。

2006年12月21日 (木)

旅行雑記

この旅行は一日一猫の旅だった。

旅行雑記1日目は、旦那お姉さんちの猫。
ミルクティ色でうっすら縞が入り、顔はグレーの模様。触っても怒らない、大人しいコ。1歳半くらいらしい。

2日目は、湯布院にある猫グッズの店の2階に4匹の猫。
1匹はマルにちょっと似てた。肉球がピカピカでびっくり。みんなやけに大きい。

3日目は大分→福岡の途中のSAの猫。
体の模様がマルそっくり。野良っぽいけど太い。猫好きな人からいろいろもらって生活してるのかな。ここのSAの招き猫なんだろうなー。

マルは旅行中、私たちのことを忘れてたかもだけど、わたしは初めて(病院以外で)預けたこともあって、最初から心配で気になってた。
帰ってマルに会ってモフモフして(ガブガブされて)、旅行で会ったどのコよりもカワイイと思ったのは親バカなんだろうな(笑) まだ生後1年未満だから毛も柔らかいしね。

2006年12月20日 (水)

旅行のおみやげ

わたしの今回の旅行の目的は、菊屋の「プリンどら」を食べること。
でも最初に入った高速のPAで「博多通りもん」を見て買ってしまった。前に2ちゃんのどこかで評判よかったのを思い出したから。でも空港をはじめ、おみやげ売ってるところにはたいていあったので、急いで買わなくてもよかったかも。
旦那のお姉さんには「南蛮菓ざびえる」というお菓子をいただいた。
旦那は「博多の女」というお菓子を買ってた。

どれもおいしかった〜。
1番好きなのは「博多通りもん」。中の白あんみたいのが、ねっとり感があってウマー! もっとたくさん入ったのを買えばよかった。

お菓子以外では、湯布院で自分ち用と実母用にゆず茶を買った。国産柚子をはちみつに漬けたもの。一見マーマレードみたいだけど、火を通してないので栄養いっぱいらしい。開封後は要冷蔵。お湯に溶かして飲む。
061221_0808実母には後で「かぼすちゃん」というかぼすのジュースも買った(高速PAで。自分はそこで飲んだ)。2日目の旅館のウェルカムドリンクが、かぼすの果肉入りジュースで、さわやかで気に入ったから。おみやげにしたのは果肉は入ってないけど、さわやかな感じは変わらない。おいしかったなー。

おみやげは柑橘系の果物を使ったものがよく目についたかな。

他に旦那は湯布院で、木彫りの傘さしカエルをゲット。今日宅配便で届いてた。

おみやげに関しては、いい買い物できたと思ってる。

旅の疲れ?

朝、アカリが熱っぽい。
わたしも昼くらいから頭痛と一時は寒気。
夜になってアカリは鼻水が出てきた。
旅行で寒暖の差がけっこうあったのに、寒波に気を取られてちょっと薄めの服を持って行かなかったので、汗かかせてしまったから風邪ひいたのかも。

アカリは遠出ってあまりしたことなくて、イコールわたしも遠出はしてないということ。イキナリはよくなかったのかもなー。

2006年12月19日 (火)

疲れた

マルを迎えに行って、旅行おわり。
マルは迎えに行った車の中でブルブル震えてニャーニャー鳴いてた。家に着いてからも、なんか確認作業に忙しいみたいw なんか知らない人と知らないところにきたって感じで、ちょっとがっくりだ。

今回の旅行、わたしは運転してたわけじゃないけど、移動距離が長いと疲れる。
で、車移動が多くてあまりお腹減らないうちに食事というのがきつかった…。
温泉はよかった。アルカリ泉だから、余計な角質とかはとれた。普段から荒れがちな指先やかかとはいつもと変わらなかったなー(笑)
町のあちこちで湯気が立ち上る風景を撮影…と思ったけど忘れた。

福岡キャナルシティ

福岡キャナルシティクリスマスツリーとアカリ(と旦那)。
実はツリーよりもすぐ横の噴水に興味津々。

3日目朝

3日目朝
町は霧(画像)。霧は出やすいけど、今日の霧はすごいらしい。
いつもよりアカリを早く起こして、早めに朝ごはん。…の予定。
夕方6時半の便なので、食事時間を早め早めにしたらアカリが機内で寝てくれないかなあと思ったり。帰宅時間が9時くらいになるので、調整が難しいわ。
まだ昼寝もするから、大人だけの旅行とは全然違う。何も考えずにきたから、戸惑う。

2006年12月18日 (月)

2日目終了

2日目終了今日は特に予定もなく、余裕のある日だった。

時間どおりに朝食を食べ、チェックアウトして湯布院観光のメインストリート?へ。
水木しげるの妖怪の店に入ったり、猫グッズの店の2階でリアル猫になごんだりしながら、今回の旅行で食べようと思っていた「プリンどら」(画像)をゲット。
旦那はふと入ったカエルグッズの店で木彫りのでかい傘さしたカエルをゲット。

昼食を食べたらアカリは昼寝。そしたらどこにも行けずにチェックイン時間より1時間早く宿泊先の旅館へ。とりあえず駐車場に入って、チェックインまでどうしようか地図を見たりしてたら、旅館の人がきて早くチェックインできるようにしてくれて有り難かった〜。
部屋に入ったらほどなくしてアカリは起きてしまったんだけど(笑)

ここの旅館はいいなー。お風呂も割と広いし、露天風呂も広い。お風呂から見える景色もよかった。山が間近で川が近い。
昨日のところは、ちょっといまいちだったから。
アカリは「慣れないお風呂コワイ」と泣いた(昨日も今日も。家の引越し後もしばらく泣いていた)けど、少ししたら慣れてた。
食事は個室。テーブルで子供椅子あり。昨日はあまり食べるものはなかったけど、今日は天ぷらや茶わん蒸しを食べてた。ご飯もアカリの分を出してくれたし。部屋も3つベッドのある部屋だし、アカリ向けの食事が出ないくらいでアカリを1人と数えてもらってるみたいで助かる。小さくて1人分はなくても全くないとやっぱりツライかもー。

プリンどらを食べて、カロリーオーバー(旅行最初から…)だけど、今日はこれで寝よう。
明日はまた長距離移動。カロリー消費できますように。

2日目朝

2日目朝大分旅行2日目朝。
環境が変わるとぐっすり眠れず、いろんな夢を見た。
アカリは夜中3回くらい起きた。家でも時々あるから、いつもと変わらないって言っていいかも。上半身をわたしの、下半身を旦那の布団に入って寝てる。いつも通り(笑) 

それにしても寒波〜。
山なせいもあると思うけど、北陸の地元より先に九州で雪を見るとは思わなかった。うっすら雪が積もってる。うちではタイヤはスタッドレスに変更済みだけど、こちらはみんなノーマル。レンタカーにチェーンを乗せられた。今時チェーンなんてありえない(わたしの感覚ではチェーンはダンプカーかバス)し、動き出す頃には溶けてるといいなあ。

昨日の夜の食事は、子供椅子や食器類は貸してもらえたけど、中身は子供向けではなくて困った。今回アカリは添い寝ということで料金がかからない代わりに、そういうところが困ったなー。
朝ごはんは大丈夫かな。
今後の食事もちょっと心配。

2006年12月17日 (日)

一日目終了

予定通りにことをこなしたけど、移動に思ったより時間がかかり(ナビがいまいち正解でなかったりして迷った)、宿の夕食時間に遅れてしまったー。
その後も何だかバタバタして、いまやっと就寝。
明日はゆったりの予定。
おやすみなさい。

九州最初の食事

九州最初の食事高速道路のパーキングのかきあげうどん。
いつものより甘辛い味付け。
これと、鶏の炊き込みご飯でつくったおにぎり。

福岡到着

結局30分遅れで出発。

天気が悪く、飛行機が揺れてちょっと気分が悪くなった。
アカリのぐずり対策に、幼児雑誌、ジュース、おやつを用意したけど、飛行機上昇中に寝てしまって、使わなかったなー。

飛行機が遅れてる

飛行機が遅れてるまだかなー。

空港送迎デッキ

空港で時間があるので、送迎デッキにきてみた。
画像は東京行きの飛行機。
私たちの乗る便はまだ到着してない。

行ってきます

これから車で空港に向かい、昼くらいの便で福岡に向かいます。
福岡からはレンタカーで湯布院へ。
北陸のこちらと大差なく寒いみたいなんで、ちょっと心配だなー。
あとなんか忘れ物してるみたいで落ち着かない。旅行の時はいつもだけど。

2006年12月16日 (土)

お留守番

明日から旅行。
マルは旦那のお姉さんちでお留守番。
いい子にしててくれるかなあ…。
今日の夕方、迎えにきてくれたんだけど「シャー!」って言ってた。
すっかり慣れて、旅行から帰ってわたしたちのこと忘れててもやだなあ。

2006年12月15日 (金)

フリース割烹着

先日、スーパーの中にあるおばちゃん服を売ってる店でフリースの割烹着を買った。1500円くらいだったかな?
手首はゴム入りで家事もラクラク。
形が2種類で、いわゆる割烹着みたく後ろ3カ所ほどで結ぶタイプと、後ろボタンのタイプ。
結ぶタイプは紐もフリースですぐほどけそうな気がしたのと、紐と紐の間は背中が出て寒いかなあと思って、ボタンのをチョイスした。
柄は何種類かあってよーく選んだけど、帰って着てみたら、おばちゃん度うなぎ登りw
でもそんなのどうでもいいくらいあったか〜い。この冬は手放せない予感。
つねに着てるので、既に毛羽立ってきたところもあるほど。

買ってよかったわーと思ったので、2ちゃんの既女板の買ってよかったスレに書いたら、「ガステーブルを使ってたら、表面フラッシュに注意してね」とレスが。
そういえばずいぶん前にテレビで、服にガスの火がついてワーッと燃え広がるのを見た。
表面フラッシュつって、毛羽立ったネルが1番危ないらしい。
うちはオール電化だから、気にしたこともなかったけど、わたしがフリース割烹着の会計をしてる横で「あらっ!それいいわー。どこにあったの?」と言って売り場へ探しに行ったおばちゃんが買ったのかどうか気になる。
おばちゃん、気をつけてね。

2006年12月14日 (木)

オカンアーティスト

ちょっと前に買ったネコ本「ねこパラ」。
ネコの出てくるコミックばっかりの小さい雑誌なんだけど、そのうちの1つの作品でショック。
ネコがオカンアートのえじきになってるってネタの4コマで、そのオカンアートっていうのが「かご」「レース編み」「ドライフラワー」「編みぐるみ」「パッチワーク」「ビーズアクセサリー」「七宝焼」。
わたしも立派なオカンアーティストだわ。

2006年12月13日 (水)

年賀状

今年は家族写真年賀状。
毎年、干支の動物とネコがからんだ写真かネコの年賀状だったけど、イノシシは無理。
今年は、家族写真にすればネコ(マル)も入るし、それでいいや〜。
今度の旅行先ので撮影予定。←マルは留守番だけど。

2006年12月12日 (火)

旅行計画

日曜日から3日間、九州は大分に旅行に行く予定。

アカリが3歳になるまでに飛行機使った旅行に行こうと話してて、行き先を考えてた。
大分には旦那のお姉さんが嫁いでる。私たちは結婚式をあげてないので親戚一同が集まったことがなく、お姉さんにも会ったことがない。それで顔見せを兼ねて旅行に行くことに。
宿泊先は湯布院。

旅行は楽しみだけど、アカリ連れの旅行は初めてだから、持ち物とかいろいろ心配だー。

一カ月点検

ちょっと記事にするのが遅くなったけど、4日は家の一カ月点検だった。
わたしは出かけていて立ち会わなかったのだけど、何やらチェックシートみたいなものを持って、チェックしていったみたい。
無垢材は時間が経つと歪みがでてきて壁紙が浮いたりする。実際そういうところがいくつかあってチェックしてったらしい。
玄関ドアも少し歪みが出て、カギが締まりにくくなっていた。
壁紙は、まだ木が動くだろうから一年点検後に直すことになり、ドアは翌日建具やさんがきて直してくれた。

すでに床はキズだらけ(ラグなど敷物の下はキレイ)なんだけど、一年点検の時はどうなっているやら。
ヤスリかけてワックスかければ、またキレイになるそうでそれが無垢材のいいところみたいだけど。

2006年12月11日 (月)

2歳2カ月

アカリが2歳2カ月になった。

最近はこちらの言うこともよくわかっているようす。
2語文はまだ出てないけど、なんかしゃべってる。テレビを見て、真似したり。
こちらの問いかけに、「うん」とか「ううん」「ないない」とか返事するように。

何やら自己主張というのか「○○したい」という欲求が強くなって、前はダメって言ったり、他のことに気をそらしたりしてたことも通らなくて、泣いたりスネたり。
かといって、話をしても理解できないので扱いづらい〜〜。
オムツかえも一苦労。

トイレトレは引っ越しを期に振り出しに戻った。トイレまではついてくるけど、補助便座を嫌がる〜。

ご飯はよく食べたりあまり食べなかったり。
牛乳はよく飲む。パンが好き。

買い物に一緒に行くと疲れるのと、冬になって天気があまりよくないので最近は家にこもりっぱなし。
これがよくないのかなあ。

誕生日に買った「いきなり自転車」は、ペダルをうまくまわせないのと、ハンドルがうまく操作できないので、つきあうこっちがちょっと疲れる。こっちも悪天候のため、あまり乗れなくてなかなか慣れないんだと思う。

引っ越ししたら、こちらの自治体の保健センターに行って、よその子どもと遊ばせようと思っていたけど、なかなかできず。
反省。

2006年12月10日 (日)

マジで!?

旦那が、某沖縄系サイトの懸賞で「沖縄往復航空券ペア1組」を当てたー!!!!!!
サイトでニックネーム発表→当選お知らせメール→期日までに返信という流れなんだけど、当選のお知らせメールがなかなかこなくて、同名の人だったか…ぬかよろこびだったなーと思ってたら、ギリギリにきたよ、メール!
結婚してから宝くじも含めてあまり当たることがなくて、くじ運ってアカリが生まれたことで使ってしまったのかwと思っていたら…。
チョーうれしい〜〜〜〜〜!!!
いつどこに行こうかな♪

2006年12月 9日 (土)

鼻から…

夕方、アカリが涙目になってた。
わたしの風邪気味なのがうつって涙目なのかと思って、暖かい格好にした。
それから(ちょっと遅い時間だけど)昼寝。なんかグズグズで抱っこでねんね(その間ゼルダしてたw)。
ご飯の時間の頃に目が覚めて、くしゃみ。うわーんと泣いて、鼻水&鼻くそがすっごいでてきた〜と思ったら、ピーナツ!
おやつにピーナツせんべいをあげたので、100%それ。
わたしはキッチンでご飯作ってて、アカリはカウンターに座っておやつ食べてたけど、目くらいまでしか見えないし、そんなことするなんて思ってなかった。
涙目なのもピーナツのせいだった模様。
出てきてよかった〜。
アカリはまだそんなに話せなくて、鼻が痛いとかましてやピーナツ入ったとか言えない。気をつけないといけなかった。
でも、子どもらしいことをするもんだなーと思ってしまったよ。

2006年12月 8日 (金)

膀胱炎になった

火曜日早朝のトイレから、膀胱炎の症状がでてきた。
その日は一日水分を多めにとりながら様子見。だんだん血が混じってきてるみたいだった。
水曜日は少しよくなったものの、昼から出社の旦那にアカリを預け、医者に行くことにした。
かかりつけ…というか、3カ月に一度、腎臓内科に行ってるからそっちに行ければよかったけど、総合病院だから混むし、1番近い内科に行くことにした。
行ってみると、ずいぶん昔からやってますって感じの建物で、順番がきたので診察室に入ったら、先生もかなりおじいちゃん。看護婦さんが、先生に指示して動かしてるみたいだった(笑)
診断はやっぱり膀胱炎てことで薬が2種類、風邪のひきはじめみたいだったので粉薬が1種類。
真面目に薬を飲んでるけど、治り方がゆっくりだわー。風邪のほうは悪くなりつつある気がする。
水分とらないと。いつもあまりとらないから、つい忘れてしまう。

早く治りますように。

大学いも

061206_1315くさもちさんとこのサイト「LOHAS life 〜重曹・石鹸フル活用〜」で、大学いもの作り方を紹介してたので、作ったみた。

実は前にもチャレンジしたんだけど、冷蔵庫に残っていた小さい細いさつまいもをつかったので失敗してしまった。焦げるし、小さいからホクホク部分がなくなってしまって。最後にからめる蜜も火加減がわからなくて、冷めたら飴みたいに固くなってしまって。それでもアカリはいくつか食べたけどw

今度はでっかいサツマイモ。半分は前日シチューに使って、水につけたまま冷蔵庫保存してあった残り半分を使う。
蜜には、いただきものでなかなか減らないクリーム蜂蜜を使って。

今度はちゃんとおいしくできた!
直前に昼ご飯食べてたのに、アカリもモリモリ食べてた。またつくろうっと。

2006年12月 7日 (木)

Wiiがやってきた

月曜日、うちにWiiがやってきた。
一緒に買ったソフトは「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」。当然やねw
敵と戦う時はコントローラを振る(剣を振る)ってのがなかなか慣れなくて、ついAボタン押してアタック(体当たり)ばっかりしてしまうw 
あと釣りも最初ちょっとよくわからなかった。今までのゲームの中の釣りは、魚がかかったらコントローラがブルブルしたけど、今のは本当の釣りみたいに浮きの様子を見ながら、釣りあげるようにコントローラを上に振り上げ続ける。
序盤で手に入る武器・パチンコやブーメランもコントローラをテレビ画面に向け狙いをつけてボタンを押す。ヘタクソなので、ボタンを押す時に手がぶれてしまうw

アカリの昼寝中にプレイするんだけど、アカリが昼寝→夕飯の支度→昼寝終了までプレイタイム…なので、昼寝時間が短いとか食事の支度に時間がかかったりするとプレイできない。ゲーム中、次に何をやるか忘れないうちに、次のプレイタイムを確保しないといけないのが難しいw
久々のゲーム、楽しいなあー。
次はやっぱり「Wii Sports」が欲しい。けっこう汗かくっていうし、ダイエット効果も期待www

2006年12月 6日 (水)

掃除機とアカリ

前はアカリは掃除機が嫌いで、掃除機をかけると泣いていた。
大きくなって、掃除機は避けるけど泣かなくなったと思っていたら、先週あたりからまた泣くように。
なんだろう?
でも「アカリさん、お願いしまーす」と言って、コードを巻き取るボタンを押してもらう頃にはごきげん。
へんなの。

2006年12月 5日 (火)

MOCHICREAM

昨日買ってきたもちクリームを食べた。
宇治金時、黒豆きなこ、キャラメルプリン。
宇治金時は1番人気だけあって、うまーーーーーーい!
まだ食べてない人は、まずこれをおすすめ。

自然食バイキング

駅にできたイオンのファッションビル・フォーラスの中にある自然食バイキングの店・はーべすとに行ってきた。
最初にフォーラスに行ったのは先週で、スイーツフォレストや雑貨屋さんを見て、パン屋さんで買い物をし、ゴディバでチョコレートドリンク(ビターがウマー)を飲んだ。
その時に、飲食店フロアをぐるっと見てきて、今度食べにこようと言ってたの。アカリにもいいかなーと思って。
で、今日。前回見たのは夕方で今回は夜。制限時間と価格がちょっと違ったので、あれっと思ったけど入る。
入ってよかった! ウマイ!
正直、バイキングで満足したのは沖縄旅行のリゾートホテル・はいむるぶしくらいだったけど、ここははいむるぶしと1、2を争うくらい。
季節によってメニューがかわるシステムで、今はサツマイモメニューが多かったみたい。サツマイモ好きだから、満足度が高いのかも(笑)
ぜひ春夏秋冬のメニューを制覇したい。

それから先週すごい行列だった、もちクリームの店(今日のはなまるに出てた)が、今日は行列なしだったので買ってみる。人気商品を上位5位まで1つずつ。
今日はショコラとモンブランを食べた。生クリームの姿は見たけど味を感じない…ショコラあん?、モンブランあん?が強いので仕方がないのかな。旦那と半分こしたので、クリームが少ない部分だったのかも(笑) でもおいしかった。
旦那は隣のあんパンやさんでパンを買っていた。明日の朝ご飯だ。

…太る。

つか、妊娠6カ月ってこれくらいだったかも…ってくらいお腹の肉が豊満だよ…。ブー。

2006年12月 4日 (月)

怪しい儀式?

怪しい儀式?

まる

まる

2006年12月 3日 (日)

魔の2歳児

アカリも魔の2歳児の仲間入り。
スーパーに買い物に行った時、車型のカートに乗りたがってたのが、しばらく前から自分で押したがる。乗せようとしたら、ビチビチ。仕方なくかごを乗せてアカリが押す後ろから押す(押しにくい)。
それなのにすぐ飽きて好きなところに行ってしまう。
名前を呼んで呼び寄せようとすると、大声をだしながら走ってきて、そのまま走り回る(うるさい)。
時には、何か(商品)つかんで離さない時も。代わりに買い物するものの中からぐちゃぐちゃになりにくいものを渡す。
買い物が終わって袋詰め中には、スーパーの一角のゲームコーナーに行きたがる。いくつか袋に入れてアカリを見る…ということを繰り返すんだけど、見るたびにゲームコーナーに近づいて行ってる。だるまさんが転んだ。
ゲームコーナーではまだお金を使ったりしないけど、声をかけてもなかなか帰りたがらないので疲れる。よその子はそんなことないのになー。

スーパー以外でも割と同じ調子だから、あまり出掛けたくなくなってきた。
先週は生協でいつも頼まない野菜なんかも頼んでみた。

大人しくカートに乗ってくれる日はまたくるのかなー。

展示販売会おわり

昨日、今日とやっていた銀粘土教室の展示販売会が終わった(展示会は次の木曜日までやってるのだけど、販売はこの土日だけだった)。
教室の人が交代で店番をして、今日1番最初の当番はわたし。
朝ばたばたしてギリギリに行ったら、販売作品がない! 昨日全部片付けたらしい。
全然予想してなかった。もっと早く来ないといけなかった〜。
昨日の並べ方を思い出しながら、結構な点数を一人で並べた。中腰でちょっと辛かった(笑)
並べてる途中でお客さんがきて焦ったけど、教室の人で一安心。
わたしの当番の時は、他に一組お客さんがきたくらい。朝一だし。
昨日はすごい悪天候で、今日も寒かった。お客さんは集まったかなあ。

2006年12月 2日 (土)

Wiiを予約

任天堂の新しいゲーム機Wiiを予約した。
予約までするつもりはなかったけど、DSのようになかなか手に入らないのかなーと思って。
旦那にお願いしたんだけどねw
どうやら入荷170台で予約は500件くらいじゃないかと言っていた。予約といっても抽選なんだって。なんじゃそら。
一緒に買うゲームはもちろん「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」。
いずれは「Wii Sports」も欲しいなー。

2006年12月 1日 (金)

うるさいかも

引越しした後で真後ろの家で建築工事が始まった。
2メートルしか離れてないから結構うるさくて、うちも工事中は周りに迷惑かけて申し訳なかったなーと思いつつ、工事前に近所にあいさつ回りしといてよかったとも思う。
お互いさま…と思いながらも毎日うるさいので、だんだん「ハウスメーカーか施主かが挨拶くらいしにきてもよかったんじゃない?」と意地悪く思ったりすることもあるから…。
わたしだけかもしれないけどねー。
一度気になるとますます気になるのよね。

雷が鳴り出した。
ブリおこしってやつ? 確かに天気予報では日曜から雪マークついてるけど…。
車のタイヤがまだノーマルなので、積もらないでほしいなー。
日曜は店番だしね。

乳なしで寝る

最近、アカリが乳なしで寝ようとする。
布団を頭までかぶらないと無理で、それで眠れないと乳クレとやってくる。
そろそろ卒乳か?と思わなくもないけど、夜も昼も起きたら乳クレとぐずるから、まだもうちょっと先みたい。

ぐーぐー

ぐーぐーネコはちょっと下から見ると、よりカワイイ。

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »