2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月の39件の記事

2006年11月30日 (木)

家の感想

引っ越ししてそろそろ1カ月が経とうとしてる。次の月曜は、ハウスメーカーの1カ月点検もある。
住んでみてちょっと思ったこととかを書き出してみる。

よかったこと
・家づくりとはちょっと違うけど、ネコを飼えること…引っ越し直前に、お隣さんに「お宅にはネコがいるの?」と聞かれて寿命が縮んだw マルが窓から外を見てたらしい
・書斎に本棚を作ったこと…旦那とだぶっている本を処分できたことと、旦那の本を読めること、荷物の半分が本なのでまとめることができたのはよかった
・キッチンに向かってカウンターをつけたこと…便利。ラーメン屋みたいだけどw そこに新しく買ってもらったiMacを置いているので、ずっと座ってるw 後から思いついてペンダントライトをつけてもらって、さらによかった。
・洗面所に棚を作り付け…タオルや着替えを置けて便利。
・洗面所を広くして物干し設置…ちょっと壁に近いことが難点(あと10センチあけてほしかった)だけど、やっぱり洗濯機の横だし便利。
・子ども部屋の収納…まだ使ってない部屋だけど。1.5畳分のスペースに1畳分のクロゼット扉をセンターに取り付けして、ちょっと高い位置に棚とパイプ、両端は可動する棚を作り付け。「うまくできたねー」と旦那と意見が一致w わたしのクロゼット、旦那のクロゼットと作ったけど、どれも割とよくできていると思う
・期間限定だけど、海が見える…来年にはうちのあたりと海の間にショッピングモールができる予定なので、海は見えなくなるけど便利になるなら歓迎。←今は徒歩圏内に店がないw
・食器洗い洗浄機導入…食器洗いがキライだったんだなーと実感した。掃除機をかける回数が増えたw

ちょっとアレだったこと
・玄関が暗い…西向きだけど、ドアが濃い色なので暗い。人感センサーのライトにすればよかった
・なぜか建具が長い…普通の建具より高さがある。その分広く感じるのかもだけど、在室がわかるようにつけた小窓(トイレや洗面所についている、室内に明かりが点いていたら見える窓)の位置が高くてよく見えず、あまり意味がないものになってしまってる
・無垢板の床…冷たくないけど、思っていた以上に傷がつく。特にマルのグリップ跡…orz
・2階の明かり…「ホール」の電気が必要なかった(階段の電気で十分だった)ことと、階段手前にフットランプ(暗いと電気が点く)をつけたのはよかったけど、寝室前にもつければよかった。ほんの2メートルくらいだけど、階段〜(電気消す、他に明かりがない)〜寝室…が暗い。
・リビング階段…玄関〜2階へ直接あがるのがイヤだったのでリビング階段にしたんだけど、音がリビングから2階(寝室)に筒抜け(マルの出入りのためドアを閉められないせいもある)。吹き抜けの階段で響くのかも。ちょっと厚手のカーテンをつけたけど、しっかりと扉をつければよかった
・こう配天井…部屋が広く見えるように天井の梁を見せるようにしてもらったけど、これは想像以上に2階の足音などが響く。何をしてるかが結構わかるかも

ちょっとアレなことが多いのは仕方ない。
検索してこの記事にたどりつく誰かの参考になりますようにwww

2006年11月29日 (水)

アカリの左上の奥歯が生えてきてた。右はまだ。下は両方でてるけど、まだ少し歯肉がかぶってる。

店番

□銀粘土教室の展示会□
場所■flower moto(石川県金沢市鞍月東2-32)
期間■11月30日(木)~12月7日(木)(12月2、3日は販売も)
時間■am 10:00~pm 8:00(定休日 火曜日)

販売の店番は教室の生徒さんが交代でやる中で、わたしも1時間やることになった。
子連れで店番の人もいるそうだけど、うちの2歳児は無理。旦那に預けていくことに。
ずっと子どもとべったりひきこもりなので、ちょっと不安だw

2006年11月28日 (火)

マルが床にごろ〜んとして、誘うw
なでなで要求か?と思って喜んで近づいてモフモフなでなですると、それは罠でガブリガブリされることがある…。

2006年11月27日 (月)

やっと提出

今日、展示会の銀粘土作品4点(全てペンダントトップ)を提出した。

展示会と販売が同時に行われるから、展示会用、販売用に分けて作らないといけなかったのに、そういうの考えてなかったから困ったー。
ロイヤルシルバーレースのものが2つあるんだけど、チェーン1本買って1つ通して1作品(販売)、そのそばに1つ置いて1作品(展示)のつもりだったけど、展示場所と販売場所が分かれてるので、チェーンを2本買うことになったー。ささやかなことだけどさー、収入のない専業主婦には大いに悩める問題だったの。いつか回収できますように(笑)
HP掲載用にデジカメ撮影したけど、やっぱり難しいわー。
展示会が始まったら、ブログに掲載予定です。

2006年11月26日 (日)

もこもこ

フリースのパジャマを着るアカリはもこもこでカワエエなー。

2006年11月25日 (土)

焦る

銀粘土の展示会の〆切りが水曜日。
まだ完成してるものがない!
焦る!!!

2006年11月24日 (金)

しまじろう

今月からアカリに、こどもちゃれんじをとってみることにした。
ずっとDMきてても無視してきたけど、申し込みしようと思ったのは、体験版でついてきたDVDにくいつきがよかったから。
12月号がきたけど、やっぱりDVDには食いつく。
一日に何度も再生させられる。言われるままにやってると、何時間になるやら。といっても、何回も再生してると興味の強いところとそうでもないところが出てきて、一緒に届いた本を見てたりしてる。
DVD見て真似はしてるけど、実際に使うほど理解できてないみたい(「貸して」「どうぞ」「ごめんなさい」など)。
月末に買ってた幼児向け絵本は、しまじろうにチェンジ。
わたしは幼児向けテレビ番組のキャラクターの方が好きだけどねー(笑) 

2006年11月23日 (木)

最近のアカリ

最近のアカリは後追いが激しい。

まずトイレ。
前からついてきてたけど、「しー(またはトイレ)してくるねー」と言っても、泣き声つきで追ってくる。
前の家は、リビングからトイレまでは遮るものがなかったけど、今度はリビングのドアがあるし、そこから玄関なので置いていかれる感が強いのかも。
リビングドアとトイレドアは向かい合ってて、その先には掃き出し窓(カーテンつき)がある。
2つのドアを開けっ放しで追ってこられると非常に困る〜。特に今は、隣が建築工事中で外まわりをやってて人が行き来するのよー。
マルはリビングドアが開くと必ず玄関に行って靴収納の下に入り、なかなか出てこないし。

次はキッチン。
前は手づくりゲートで入れなかったけど、今は行き来自由。引越しを期に市販のゲートの購入も考えて調べてみたら、対応年齢2歳までが多くヒットして断念。ネジ式ならもっと上の年齢でも平気かもだけど、新しい家にネジ穴をあける勇気もなく…。
システムキッチンの引き出し、食器棚、食品保管棚など開け放題。調理中、なんかおもちゃを持ってきて寝転んでなんかしてる。邪魔だし、おもちゃほったらかして行くし。
揚げ物した時は足にくっついててヒヤヒヤ。危ないから向こうに行ってて…というのが通じない。
マルも調理台そばをうろうろするし。
料理に集中できなくて、ただでさえ時間かかるのに、さらに倍。

寝起きのぐずぐずも前より激しい気がする。
乳クレ攻撃も激しい気がする。一度吸い始めたら長いし。

引越し前はこんなだったかなあ。←すでに記憶がない

がっくり

銀粘土で作っていた3点のうち、一番粘土を使ってたものが焼いて変形して修復不可能になったー(画像は銀粘土いずみやに掲載)。
やり直す時間あるかな…。
トホホ

2006年11月22日 (水)

クラゲ

昨日の記事のクラゲ、エチゼンクラゲらしい。
今日の新聞で、同じ県内の観光地の海岸の景観がクラゲで台なし…って書いてあった。
画像見て思うけど、やっぱりでかい。

2006年11月21日 (火)

ガブー

ガブー

海で

海で今日は固定資産税のための家屋調査。
自治体から税担当の人が2人きて、家の中を見て行った。
30分くらいで終わったので、アカリと海まで散歩。
今日は天気もよく、風もおだやか〜。
途中で砂にお絵かきしたり、ケンパ(アカリはケンケンはできないけど)したりしながら波打ち際まで行った。
行ってみたら、なんかいっぱい打ち上げられてて生臭い〜。よーく見たらクラゲ。
画像はクラゲ(右下のでかいやつ)の近くで何かしてるアカリ。
クラゲもいっぱいだったけど、貝殻もけっこう落ちてた。大きめなやつ。
いくつか拾って、遊んでは歩き、遊んでは歩きで家に向かうけど、途中でアカリが「かっこ」(抱っこ)。抱っこはするけど重いし、休んだら泣くし、家までは坂道だしでしんどかったわ。

帰って昼ご飯にしたけど、アカリは途中から眠くてぐずぐず。抱っこしたらすぐ寝たので、布団で寝かしつけて銀粘土作業やろうと思ったら、一緒に寝てしまったー。このパターン多い…。

2006年11月20日 (月)

北海道展に行ってきた

隣の市のデパートでやっている、北海道展(23日まで)に行ってきた。
今回初登場という店のソフトクリームを食べたけど、濃厚でおいしかった〜。
旦那は夕張メロンのソフトクリームを食べていた。こっちはシャリシャリさっぱりな感じ。
あと北海道といえば「白い恋人」ということで、小箱を1つ。それから「お豆腐レアチーズ」というチーズケーキを。このチーズケーキは初めて。
今日はちょっと遅くなったから食べないけど、明日いただこうっと。
痩せられないぜ…。

2006年11月19日 (日)

銀粘土と格闘中

どっちかというと、時間と格闘中かも。
夜、子供が寝てから作業をするか、早起きするかなんだけど、どっちもなかなか。
マルはヤスリにちょっかいかけるし、目の前に座るし、デスクライトを占領するし、乾燥体をちょいちょいしようとするし。部屋から閉め出したら、ドアをカリカリカリカリ…。
なかなかすすまない〜!

2006年11月18日 (土)

ひとりでネンネ

人がいる時は必ず同じ部屋で寝ていたマルが、今日の午前中は寝室(日が入ってあったかい)でまるくなってたー!
なんか寂しい〜。

ところで新居は無垢板の床なんだけど、既にキズキズ。
荷物の片付けの時に傷つけたかなぁと思っていたら、マルの爪跡だった。
ダッシュするときにグリップきくんだろうなあぁ〜。
この家を一番堪能してるのはマルのような気がする。

2006年11月17日 (金)

ミテルヨー

ミテルヨー↓の写真撮ったとき、ねてると思って近づいたら、見てた。

また…

また…イスとられた…。
アカリ用にすくすくチェアが届いたから、もうひとつイスはあるけどさー。
ちなみにお腹のキズもカサブタになり、ハゲだったお腹に毛が7ミリくらい伸びてきてる。

2006年11月16日 (木)

イス

イス新居は、ダイニングとしてラーメン屋みたいなカウンターを造り付けにして、イスを2脚置いた。
昼と夜はアカリと2人だから2脚でいいと思ったけど、やっぱりアカリ専用のは必要だよねーということで、成長に合わせて高さが変わるイスを通販で注文中。
今はまだ届かない。
さて昼ご飯。
1つはアカリが座り、もうひとつは…マルー!

いきなり自転車

イス届いた〜!

最初、トイザラスに買いに行ったんだけど、前に見た時はセール価格。今回見たら通常価格で「う…」と思ったのと、アカリのハイチェアも一緒に買おうと思ったけど、うちのインテリアと合うカラーのが店頭になかったので、どっちも通販に。
自転車は買うものが決まっていたので、先に注文、届いたというわけです。
ハイチェアは、いろんなメーカーがあってちょっと迷ったので、また後日。

2006年11月15日 (水)

悪天候

引越ししてからこっち、なんか悪天候が続く。
季節のせいだと思うけど、雨に風が伴うのは海に近い土地のせいか、それとも街中も同じなのか…。
戸別回収のゴミ袋が転がらないように、ネットを買った。予想外の出費。

そういえば昨日、初めての回覧板がきたー。
旦那が出かける時に、外にあったのを見つけたぽい。
最近の回覧板て、こういうシステムなのかなあ。よくわからないので、次の順番の家のドアノブにかけてきた。変じゃありませんように…。

あったかい?

あったかい?エアコンの風向きを下の方にしたら、カウンター下でマルが開きに。
お腹の毛も生えてきて、傷も5ミリほどのかさぶたになってる。

2006年11月14日 (火)

最近のアカリ

アカリが「パパ」「ママ」ブーム。
2歳1カ月にしたら遅いのかな?
前から「パパ」は言ってたけど、今は「パパ〜?」「ママ〜?」と順番に(何回も)呼んで、返事をもらうのが楽しいらしい。
わたしに向かって「ママ」と言うのはこのブームあたりからだから、何回も呼ばれるけど嬉しいなー。

で、最近夜泣き再開。
引越しの関係か、お風呂を嫌がったりしてた(今はもう大丈夫みたい)けど、夜泣きもそうかなあ。
引越し前までは朝まで寝てたから、わたしはそれに慣れてしまって「寝てるの起こされるのイヤ」モード。しんどい〜。
わたしも引越しして3日くらいはベッドや部屋に慣れなくて、よく眠れなかったけど…。
ちょっと寒いせいもあるのかなー。寝相が悪くて「川」の字で寝るはずが「1-1」になってることがよくある。そうすると布団からはみ出してしまうし、気がついたら布団をかけるけどまたはみ出して。で、寒くて泣く…みたいな。
去年も同じように困った気がするなあ。
本当に寒くなったら布団からはみ出すことも少なくなるかなー。

朝までぐっすり、お願いします。

2006年11月13日 (月)

解決

今日、お隣りさんに挨拶できたー!
よかったー。日が経つと変だし、このまま会えなかったらどうしようかと思った。

それから出かけて、いろいろ買い物をした。
前の家も引越しした後はいろいろ買い物した。巣づくりだなぁと思ったりしてた。
ちまちまお金が出ていくのがちょっとアレだけど。

そうだ。
今日はずっと探してた東鳩のソルティーサブレを発見! あらゆるスーパーになくて、ジャスコにてゲット。嬉しいなあ。まだ食べてないけど、おいしいらしい。楽しみ。
ダイエットはどこに…。
引越ししてからラテラルサイトレーナーに乗ってないよ! ヤバイ。

2006年11月12日 (日)

引越しして一週間

何となく家に慣れて来た。

初めて使う食洗機はまだいまいち。うまく入れないと入らない。パズルみたいでそれなりに楽しいけど。
調理に使った鍋やフライパンや炊飯器の内釜なんかも、食器と一緒に洗えたらもっと楽チンだけど、容量の関係であまり入らない。
食器の形も食洗機向き不向きがあるので、これから買うものはちょっと考えないとダメかも。

荷物の移動も落ち着いたので、階段に前から用意していたカーテンをつけた。
今日は寒くてエアコンをつけたのだけど、カーテンの向こう(階段)とこちら(リビング)は全然室温が違う。見た目的にはちょっとアレかもだけど、実用的にはアリだった。よかった。

2階書斎から海が見えるのだけど、一番海に面してる家たちの間から見えてるという感じで、しかもうちの前はまだ空き地だから。
海/家/道路/空き地/空き地/道路/うち…って感じ。
ところが、その空き地で工事が始まった。うちから遠いほうだけど。
いずれ海は見えなくなると思うけど、少しでも長く見えてるといいなあ。

いま一番気になることは、お隣りさんと会えないこと。
引越しして挨拶すべき唯一の家(あとは空き地や工事中)なんだけど、車があることを確認して行ってるのに、会えない。
挨拶品も用意してて、これまで3回トライしてる。
こちらも3人で行ける曜日や時間て限られてるからなあ。
困った。

2006年11月11日 (土)

2歳1カ月

アカリが2歳1カ月になった。

最近のアカリは、ちょっとずつ言葉は増えるものの、まだあまり聞き取れない。
物の名前を真似して言う時はわかるけど、そうじゃない時はわかりにくい。←わたしの問題かも。
旦那と会話できないくらいずっと何か言ってることもよくある。
なんか歌ってることもあるけど、曲もわからないし歌詞もわからない。まあ楽しいみたいだし、歌わせてる。
最近はテレビ見て踊ってることもよくある。

最近は「○○ねー!」というのが定番。それに加えて顔を見合わせて「ねー」と笑顔で言うのがブーム。カワエエ。

こちらの問い掛けに「うん」と頷きつつ言ったりすることもある。まだ意味がわかってるか曖昧だけど、会話な感じで嬉しくなってしまう。カワエエ。

「こえ?」と言っていろいろ指差して、名前を聞くのも最近のブーム。

前に記事にも書いたけど、わたしの方を振り返らずにターッと走って行ってしまうことがある(けっこう速い)。スーパーとか買い物シーンでよくある。で、立ち止まってわたしの姿を探してる。迷子ってこうやってなるんだな。
いつもべったりじゃなくなってきて、成長して嬉しいなーと思う半面、目が離せなくなってきて疲れる。

イヤイヤはまだそんなに多くないと思う。おむつ替えは嫌がるけど。

聞いてないふりをすることもある。睨んでくることも。

髪が最近やっと伸びてきたなーと思う。くせっ毛で朝起きたらスーパーサイヤ人になってる。櫛でといても直らないけど、カワエエ。

寝る時の乳はごく稀にナシのことも。でもこの記事を打っている今も乳乳。いつまで乳かなあ。

アカリは「ごめんなさい」がまだわからず、「ごめんなさいは?」と言うと、左手を頭に乗せて笑いながら頭をちょっと下げる。
林家三平か、オマエは(古っ)。

総じて、カワエエけど、ちょっと大変に思うこともあるなあって感じ。

2006年11月10日 (金)

カサカサ

季節的なものもあるんだけど、片付けで段ボールを触るので手がカサカサだ〜〜。

2006年11月 9日 (木)

秋の海

今日はマルを迎えに行って(代金18000円だった)、マルが家で少し落ち着くまで待って、それからアカリと散歩に出かけた。
マルも少しゆっくりしたいかなーと思って。
最初は近所のこぢんまりした公園に行ったんだけど、やけに蜂が多くて危ないので海に行ってみた。
帽子をかぶって行ったのだけど、海に着いた途端すんごい強風でかぶっていられない。景色も砂が舞って白っぽい。
引き返したいと思ったけど、せっかく来たから波打ち際まで歩いてみる。
波打ち際近くは砂が湿ってるので舞い上がったりせず、景色はキレイ。でも波が高いので、波打ち際に行きたがるアカリを呼びとめて砂遊び。
お砂場セット持っていけばよかった。

帰ったら髪がごわごわで、国際弁護士の湯浅さんみたくなってた。
海こえー。

ハゲ

ハゲ

2006年11月 8日 (水)

マルの手術

今日はマルを避妊手術に連れて行った。
一晩だけ病院にお泊りで明日には退院してくる。
まずマルの体重を測って(2.9キログラム)、避妊手術には県から助成金が出るのでその申請書類を書いておしまい。
手術代金は20000円で助成金が3000円。退院の時に支払う。

家に帰って、ふとしたヒマにアカリが羽でできたハタキをふりふりしながら「まうー」(マル)と言って歩いてて、何とも言えない気持ちになった。

明日は早めに迎えに行こう。

2006年11月 7日 (火)

新居3日目

今日は初の可燃ゴミの日。
このへんは、家の前に指定ゴミ袋で出しておけば収集してくれて、楽チン。
でも夜中から強風。
こんな日はどうしたらいいんだろうと、車で町内を走ってみたら、カラスよけネットをかけてある家が何件かと、後は普通に置いてある。
そんじゃ…と出してみたら、出した瞬間に風でころがる。
比較的重いのを上に乗せて、全部で5つ。
ネットは用意してないため、ゴミ袋をまとめる紐を取りに家に入って、出て来たら5つのゴミ袋がひとつもない。
だいたいは、向かいの空き地の草のところで止まっていたけど、軽いのが1つ、どこまでも転がっていく。捕まえようとしたら、より強い風が吹いてなかなか捕まえられず、結局2ブロック先まで西部劇で転がっている草?みたいに転がっていった。
コントみたいで思わず笑ってしまったわ。

2006年11月 6日 (月)

新居2日目

全く片付かない。
荷造りする時に、さくさく詰めることができたものは、荷解きもさくさく進む。
さくさくいかなかったものは多くが定位置がしっかりしてないものだから、段ボールから出したらまたバラバラと部屋に散らかりそうで。
本は多かった…。
造り付け書棚…は予算の関係で無理だったけど、市販のスライド書棚を入れるスペースを作って、旦那のもわたしのも収納するようにした。
入らない…。
わたしの本は半分ほどが大判なんだけど、今回買った書棚の奥行きが足りなくて入らない〜。
幸いスペースに書棚を入れて余ったスペースに稼動棚を作ってもらったので、そちらに入れた。
旦那と半分こするつもりだったのになー。申し訳ない。

今日は散らかりMAXの中、来客が何件かあった。
旦那関係、わたし関係、そしてRの担当の人。
みなさん、引越し祝いを持ってきてくれた。
お茶くらい出したかったけど、座るところもなかったので申し訳なかった…。

パソコンに電源入れるのは、まだ少し先だなあ。

2006年11月 5日 (日)

引越し完了

昨日の夜はいつになっても荷造りが終わらず、本当に引越しできるか不安だったけど、何とか終わって、いま新居で寝るところ。
荷解きは少しずつやろう…。
必要なものから荷解きしてったら、いつになっても使われないものがでてきて、少し荷物が減るだろう。減るといいな…(笑) 

2006年11月 4日 (土)

ただいま荷造り中

なかなか終わらないー。

2006年11月 3日 (金)

ゴミ収集おわり

引越しゴミの収集が終わった。
朝8時半までに出しておくようにと聞いた。午前中に収集の時間を知らせには来たけど、午後になると言われ、実際にきたのは2時前だった。
遅い。
ゴミ出しっぱなしでみっともないじゃないのー。
使えるものもあったから、誰かが持って行ってくれたらよかったかもだけど。
捨てるのがもったいないと思うものもあったけど、スペースも財産だし死蔵品を置いておくのはイヤだから思い切って。
買い物は慎重にしないとなー…買う時は一応それなりに考えてはいるんだけどなー。

あと明日1日。頑張っていこう。

同化する

同化する毛布と同化するマル。

2006年11月 2日 (木)

ダイエット失敗中

せっかく買ったラテラルサイトレーナーの出番がない。
だいたい朝しかやる時間ってないんだけど、なんだかんだモタモタしてたり、アカリと旦那がいつもより早起きだったり。
わたしがもっと早く起きないといけないんだなー。
最近、アカリがこっちも振り返らずにターッと走っていくようになって、散歩がてらちょっと歩こうというより、なるべく歩く距離を短くしようとしてるせいもあって、さらに運動不足だし。
最高体重更新中。困った。

寝癖

寝癖もさもさ頭。
きなこ餅を食べながら。

2006年11月 1日 (水)

つっぱり

荷造りをしていたら、やたらつっぱり棒が出てくる(笑)
買ったはいいけどサイズがあわなかったんだろうなー。隠すように仕舞ってあった。

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »