アカリが1歳9カ月になった。
最近、なんだか手足がのびてきたなぁという印象。先日の病院での周囲の反応も納得。
もう赤ちゃんじゃないんだなぁ。ちょっと寂しい。
ここ数日、ごはんをよく食べるようになってきた。
エアコン入れるようになったのと一致するような気がするw
ただ一点集中食いで、出したものを1皿ずつ片づけようとしているみたい。好きなものから手をつけて、もっとと親の分まで要求し、食べ尽くしたら次のおかず、みたいな。ご飯は最後。
食べないよりいいけどさ…いつか改善されますように…。
言葉はまだあんまりはっきりしない(宇宙語ではいろいろ何か言っている)。
行動として、なんかいろんなことをするようになってきた。
こちらの言うことをちゃんと理解しているっぽい。
出かける時に帽子をかぶろうとするし、靴もはこうとするし、訪問先の玄関では靴をぬごうとする。
CMで両手を使ってハート形をつくるポーズを見て、真似してる(うまくできてないけど)。
同じくCMでダンス系はだいたい真似してる。
おかいつとかも見て真似してる。
鞄から財布を取り出して、小銭を貯金箱に入れようとする(それはわたしの小遣い財布。やめて~)。これはパパの教育のたまものw
ウンコの時は自分からおむつを持ってきて、ゴロンする。
絵を見て、それと実物のリンクができてるみたい。
たとえばなんの絵でも、ある種、記号化して描くけど、それを「なんか絵が描いてある」でなくて「これは○○だ」というのはいつわかるようになるんだろうと思ってたの。
これが疑問だったのだー。不思議だ。
ネコが家族になって、アカリはすごく喜んでいる。
追いかけてちょっかい出されて笑っている。
こっちはアカリがネコを踏まないか、ネコが本気で爪や歯をたてないかハラハラするんだけどねー。
旦那の甥っ子は、小さい頃喜んで追いつめて反撃され、大学生の今もネコ(どんな子ネコでも)がコワイんだそうだ。
そんなことにならないように気を付けてる。
ついアカリを注意することも多くなってしまっているけど、前より構ってあげるようにも気はつけている。
早くもちょっと気疲れしてきたw
滑り台はまだコワイ。砂場はちょっと慣れたかな。
梅雨で雨だし、晴れても暑いしでなかなか公園などに行けないし、家関連打ち合わせや医者関連でオトナの都合で連れ回すことが多くて悪いなーと思ってる。
歯医者はあと2回くらいで終わる予定だし、家関連打ち合わせも週に1回くらいになるだろうから、そうなったらまた公園に行こうと思う。
2歳から幼稚園…ということも考えるけど、まだなんかピンとこないなー。