2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月の37件の記事

2006年6月30日 (金)

うえーん

今日は歯医者でアカリをまた実家に預けた。
治療と買い物が終わって実家に行って、しばらくすると乳クレのしぐさ。
用事などない時は、昼ごろがちょうど昼寝の時間。でも実家で寝られたら、帰る時間が遅くなるので困る(買い物もしたし)。
なもんで、乳クレに「後でね」って言ったら、両手の甲を両目にあてた「うえーん」のポーズをした。泣きまねを覚えたのか〜? と手をはずしたら、目をぎゅっとつぶって「ひーん」と涙をこぼしはじめた。
家だとこんなことしない。乳クレを拒否したら、転げ回って大声で泣き叫ぶ。
内弁慶てやつ?
初めて見る姿につい笑ってしまったわ。

2006年6月29日 (木)

暑いー

暑いと外に出たくない〜。
アカリの散歩は夕方にしようと思いつつ、ご飯の支度とかしてたら時間なくて…結局出かけなかった。
今こんなんだと真夏はどうなるやら。
ちょっとタイムスケジュールを変えないといけないなあ。
アカリのパジャマ兼部屋着もショートオールに。ちょっとは涼しいかな?

2006年6月28日 (水)

つるつる

今日は歯医者。
検診のつもりで行ったら、欠けている歯があって治療することに。
他に、歯石をとってもらった。上の歯だけ。
前はスパチュラ?でかき落とす方式で痛かったのだけど、今回は機械で削る方式になってて、前よりは痛くなかった。歯の表面もキレイにしてもらって、つるつる。キモチいい〜。上だけ(下は次回)。
わたしは小さい頃から歯にはコンプレックスがあって、キライだから手入れにも関心がなかった。虫歯になり放題で治療も痛いし、ますますキライに。
アカリはそんなことにならないように、気をつけよう。

2006年6月27日 (火)

髪を切った

久しぶりに結ばなくていい長さにしたー! 楽ー!
思ったよりちょっと短くされたけど、まあいいや。
それはともかく、一度髪を洗って乾かして気付いたのだけど、なんかくせっ毛になってる。
もともとくせっ毛と直毛とあるんだけど、くせっ毛の勢力が強くなったみたい。
出産したせい? 歳とったせい?
へんなの。

やっと…

やっと家の見積もりが予算内におさまり、今度の日曜に土地の契約をすることになった。
あー長かった。
全部で4社に見積もりをとったけど、結局は最初のRと契約ということになりそう。
予算内におさめるために、壁のグレードを下げ、エコキュートを諦めた。
エコキュートは、まだあまり実績がないので「いいですよー」と言いにくいみたい。製品としてもまだ改良を重ねている段階だろうし、本体価格もまだ高い。いずれ製品として成熟したら買い替えてもいいかもね。工事も外部だけでいいようだし。
いよいよ大きなお金が動き出すなー。ドキドキするわ。

2006年6月26日 (月)

みんなの家

三谷幸喜の映画。
旦那がケーブルテレビで放送する映画を録画保存してるので、この映画があるか聞いてみたらあった。
ちょうど家づくり中だから、面白かったなー。
家づくり関係の儀式的なこととかの様子もわかった。

うちは地鎮祭はするけど、上棟式はしないかもしれないなー。Rの見積もりもそうなってた。最近はあまりやる人もいないそうだし、予算がキチキチなんで、やらないで済むなら嬉しい。大工さんたちには悪いけど…。←予算があればやるかもだけどねー。

映画はいろいろトラブルがあるけど、最後はハッピーエンド。
トラブルも、家づくりに関わるみんながいい家にしようと(それぞれ勝手に)思ってるからこそのもの。
うちも最後には「いい家になったねー」と言えるといいなー。

夏服

遅くなったけど、アカリの夏服を買った。
Tシャツは去年の80サイズでいけるかも…と思って着せてたんだけど、お腹のあたりがぴったりすぎてやっぱりダメだと思って。
80サイズの半袖の服は、いただきものも多かったうえに、自分で選んだ服も着せたくて買ったので、数があった分だけそれぞれの服を着る回数が少なくて、今年も着れるといいなあと思ったんだけどね。残念。
ボトムスは手持ちの80で大丈夫ぽい。90だとウエストがちょっと大きい感じ。
今年はトップスをとりあえず3枚(うち1枚は変柄Tシャツ)。
部屋着〜パジャマがわりのTオール2枚。いまはオムツと半袖パジャマ(上下)だけど、これからもっと暑くなるからその対策。去年重宝したから今年も買ってみた。甚平もあったけど…こっちはネットに縫い方レシピがあったので手縫いするかも(しないかも)。
あとスニーカーソックス2枚と帽子。
キャスケットはかわいいから気に入ってたんだけど、耳が日焼けしているのを発見! つばが全面についてて少しサイズ調整ができるウサハナの帽子をGET。
それから、食事の時に使うアンパンマンのロングエプロン。これがカットバン同様不評…。アンパンマンが好きなのかキライなのか…。せっかく買ったのに。がっくり。

とうもろこし

とうもろこし意外と上手に食べてる。

2006年6月25日 (日)

かぎ針

いきなり、あみぐるみをやってみたいと思った。
近所できっかけ本を探したけどなくてがっくり。
ネットでレシピを置いているところがあったので、100均で材料を揃えてみた。
時間を見つけてちまちま編むぞー。

なんでいきなりやりたいと思ったんだろう?
今日、近所の手芸店に行ったら夏のバーゲンで、すごい人出なのを見たから、手芸熱が上がったのかな?(笑) 

バーゲンだったので、アクセサリー関係は、ペンダント用に革紐(3色)とエンドキャップや引き輪の金具がセットになったやつ、それとヘンプ用にウッドビーズを買ってきた。
ヘンプ糸も欲しかったけど、手持ちのを使ってからにしないとただのコレクターなので買うのをやめた。
ヘンプ、かぎ針で編んでみようかな?

最近のわたしはかぎ針ブームかも(笑) 

2006年6月24日 (土)

くるま

くるま

2006年6月23日 (金)

最近のアカリ

階段ののぼりかたがバージョンアップした。
今までは、
左足をあげてひざから下で体を持ち上げ、右足の裏で着地
最近は、
右足の裏でのぼって体を持ち上げ、左足の裏で着地
(左手はわたしが手をつなぐか、服をつかんでいる)
ちょっとの違いなんだけど「おお」って思う。

膝上のパンツをはいている時に舗装した道で転んで、ひざに擦り傷ができた。
家に帰ってマキロンで消毒。大泣き。血がちょっと出てるのでカットバンを貼るけどソッコー剥がされる。それ以来、カットバンを貼る真似をしてもものすごく嫌がる…アンパンマンの柄のを買ったのになー。

カットバンも嫌がるけど、とにかく体に何かがくっつくのが嫌になってきたみたい。
髪を結ぶなんて遠い夢…。
砂場や海では、足に砂がくっつくのが嫌みたい(手は平気)。
食事の時なんて、ご飯を手づかみした後に「ご飯つぶ取って」とばかりに手をのばしてくるので、取ってあげた直後にまたご飯をつかむ。取ってやらないと両手をこすり合わせる…orz
転んで手を着いた時に、手をパンパンするのはいいところ。

言葉は増えないなー。
「コヨコヨコヨ…」(コロコロコロ)、「ココ?」は最近よく言ってる。
いろんな「マーママ」があるうちの、くまちゃんを表す「マーママ」には「チー」(チュー)がセット。わたしがくまちゃん系のものは全てアカリのほっぺにチューってするから(笑) カワエエのう。

最近はお世話をしてくれることがある。
スリッパや靴下をはかせてくれたり、テーブルを拭いてくれたり。
まあたいていはうまくいかないんだけどね。
面倒がらないで褒めてあげたいと思いつつ、自分の精神状態によってできたりできなかったりだ。ダメダメだな…

開き

開き

2006年6月22日 (木)

オオカミ少年

アカリが風呂あがりに必ず粗相をするようになったので「シーシー出る時は言って」と言ってたら、風呂あがりに「シーシー」言うようになった。
「シーシー出たのー」と言って再度シャワーして、体拭いて洗面脱衣所に出したら、そこでシー…。
うわー! 嘘つきー!
…ということを何回かやって、アカリの「シーシー」は風呂場床の水のことらしいと気付いた(トイレについてきて「シーシー」も言ってるけど)。
トイレトレは遠いなあー。

2006年6月21日 (水)

先週、奥歯にかぶせてあった銀歯がとれた。
そういう時はたいてい虫歯になっているので、憂鬱になっていた。
今日、歯医者に行ったら、虫歯にはなってなくてとれたやつをくっつけ直すだけで済んだ!
すごーく昔に治療した歯だと、長い間にセメントが溶けてとれてしまうことがあるんだって。
あーよかった。
でも来週また行くつもり。全部の歯をチェックしてもらうのだー。市から歯科検診のお知らせがきてて、まだ行ってなかったから。
いつも行く歯医者は、住んでいる市の隣の町で、歯科検診に補助金はでないけど、治療の必要があったら前から行ってるとこの方がいいし、何より実家そばだから子どもを預けて行けるのが都合がいいのよね。
そういう用事でも作らないと実家にも行かないし、ちょうどいいや。

2006年6月20日 (火)

やられたー

開けたばかりのおしりふき、気がつけば中身が全て部屋中に散らばってたー

2006年6月19日 (月)

ひさびさ銀粘土

ひさびさ銀粘土教室に行ってきた。
純銀クロッシェの先生がきてて、銀粘土と純銀クロッシェのコラボ作品の製作(詳しくはハンドクラフト系ブログの「銀粘土 いずみや」にて)。

純銀クロッシェは、作業は簡単だけどキレイに作るのは慣れないと難しいかも。
あと、ビーズをあわせるのだけど、そのセンスかな。これはわたしにとっては難関w

ベースのシンプルリングを銀粘土で作ったのだけど、久々だったなー。
銀粘土の扱いがちょっとおっかなかった。
彫金教室で地金やワックスでやるのに慣れてしまっているので、銀粘土がものすごくもろいもののような気がして、ちょっとびびりながら作業をしたw おかげで乾燥状態でキレイにしておかなくてはいけないような傷も残ったまま焼成してしまったりして、磨きの時にちょっと後悔(←これはよくやる)。

純銀クロッシェはキレイだけど、シルバーだけに酸化して黒ずんできた時のお手入れが難しいかも。

2006年6月18日 (日)

見積もり

Rから、最終に近い見積もりがでてきた。
そしたら、前より少し金額が上がってAと同じになってしまった…。
とすると、土地代金を値引きするというAが有利。
でもなぜか「んじゃ、Aにすっか!」とならないのよね。
Rとやったくらいの細かい打ち合わせをしたら、Aの見積もり金額が上がるんじゃないかという懸念があるから。
あと、営業にくる人があんまり好きじゃないからなー、わたしは(笑) 旦那はそんなことにはとらわれないけどね。
仲介に入っている不動産屋Uがいくらかでも土地の値引きに成功していれば、多少高くてもRにしようってなるんだけど、なかなか難しいみたい(多分売り主Aと話してるんだろうね)。

次の打ち合わせは火曜日。旦那は明日一日悩んでみるそうだ。
難しいのう。

2006年6月17日 (土)

汗〜

アカリが寝入る時の汗がすごい。
シーツやいぐさ(長座布団)に頭の跡くっきり。
とりあえずタオルを枕にしとくべきか…。

2006年6月16日 (金)

保証人て…

先日、土地の売り主のハウスメーカーAから見積もりがでた。
土地代金と仲介手数料はかからないけど、その分建物の価格が高くなっていて、お得感がなくなってしまってた…。
旦那は、今のままRでいって、仲介不動産屋Uがうまく仲介手数料くらいは値引きに成功してくれればいいか…という考えらしい。
それはそれでいいけど、日参してくるAやHには何て言っておけばいいのかな。Hには昨日、もしRでうまくいかなかったらお願いするかもだけど、今のところはRで進めていくとは言ったけど。Aは売り主だから、どう言ったもんか…。

家のほうは細かい住設など決まってきた。
旦那は最初、家にこだわりはあまりないと言ってたのに、まぁ細かい細かい。こっちは楽チンだけど。

ローンは最初に事前審査をお願いしたF銀行(おつきあいなし)にしようという話だったけど、旦那が給与振込み先でもあるH銀行にマイカーローンの清算に行ったところ、F銀行の金利に合わせますよ〜と言われて、ちょっと迷い出したみたい。事前審査を申し込みしてOKも出たもよう。
このH銀行、繰上返済はできないし、つなぎ融資に保証人が必要だしであまりいい条件とは思えない。
でも旦那には迷う魅力が何かあるんだろうね。
何てったって保証人。これは困るなー。ローン組むこと自体に保証人は不要で、安心してたのに。
普通は親に頼むんだろうけど、旦那親は既に他界してるし、うちの親(母)は家を買うこと自体は賛成のようだけど、私たちが気に入った土地は家から遠いので不満げ。
つなぎ融資…土地を買う〜建物完成・ローン開始までの数カ月の保証人だけど、頼めない。
どうしてもH銀行の方が有利ならダメもとで言ってみるけど、なるべく言いたくないよー…。

2006年6月15日 (木)

暑いー

添い乳が暑いー。
アカリ1歳8カ月。いつ卒乳するのかなあー。

2006年6月14日 (水)

ウサギ柄

ウサギ柄先日ネットで注文したユニクロのTシャツが届いた。
生地が黒に近い緑なのは予想外だったけど、柄は予想通りかわいい。

2006年6月13日 (火)

ワイルドストロベリー

ワイルドストロベリーとあるハウスメーカーの常設展示場でもらった3つのハーブのうち、ワイルドストロベリーが元気。
見た目かわいいなあ。すっぱいみたいけど(旦那が味見した)。

2006年6月12日 (月)

だるー

暑くなってきて、てきめん体が動かなくなってきたー。
夕飯づくりに取り掛かる時間が遅い。
先週から適当に安いものを買って料理してるせいもあると思うけど(「何にしようかなー」とウダウダ)。
いまからこれでは夏はどうなるんだろ。こわー。

2006年6月11日 (日)

1歳8カ月

アカリが1歳8カ月になった。

こちらの言うこともかなりわかってるみたいで、楽になってきたかな?
でも触ったらイヤなものを取り上げたら、前は割とボケッとしてたのに、今は泣く。言ってわかるようにはなってきてるけど、こういう時はダメだ…。

髪が増えてきた!
でもイヤがって結ばせてくれない…。外で髪を結んだ子を見るけど、おとなしく結ばせてくれるんだろうか。ウラヤマ

色鉛筆とノートを解禁した。
でも、ばらまくし芯が折れまくりなので数日で封印…。
ダイソーでクレヨンを買ってみた。いつどうやって使わせようか迷い中。

2006年6月10日 (土)

今日も海

今日は、特に予定がなかったので申し込みした土地を見に行く。
ちょっと周りの家など参考にしたりしつつ車で走って見たあとは、近くの海水浴場へ。

今日も海薄曇りで風もあって気温もちょうどよくて、海日和だったかも。
人はほどほどにいて、サーファーか、マリンスポーツな人か、海(潮風や波音、日差し)を堪能する人たち。
今日のアカリはおっかなびっくりしつつ砂浜を歩けた(笑) 波打ち際にも近寄れた。波の音が気になるのか、終始なんか考えてる顔してたけど(笑)
帰ってからだけど、今度くる時のために、ダイソーでお砂場セットを買った。

その後はごはん食べて、公園へ。
展望台から見える景色と芝生(アカリはそれプラス坂道)を堪能した後は、近くのながーい滑り台のある公園へ。
道をはさんで向かい側にはかなり大きな遊具のある公園があるんだけど、土曜ということもあって人が多く、アカリには無理。で比較的人が少ない方へ。
滑り台はローラーのやつで、距離が長い。アカリをひざに乗せて滑ったら、おしりの血行がよくなってカユカユになった(笑)

家に帰ったら結構日焼けしてた。帽子はかぶってたけど、日焼け止め必要だったなー。

2006年6月 9日 (金)

公園で

公園で網にかかった。

2006年6月 8日 (木)

低い階段クリア

今日はアカリと公園へ。
前は必ず後ろ向きで手をつきながら下りていた階段(高さ5〜6センチ、奥行き5〜60センチ)を、手をつかないで前向きにおりれるようになってた。
まだ着地の時にちょっとぎこちないけど、進歩したなあ。

滑り台は一緒に滑ると喜ぶようになった。一人で滑る時は、抱っこして低い位置から。

箸で突き刺してものを食べることを覚えた。

靴下はつま先だけはけるようになった。

靴は時々はける。左右の区別はもちろんわかってない。

時々(←ポイント)手をつないで歩けるようになった。初めて一緒に並んで歩いて散歩した時のような、くすぐったいようなうれしいような幸せな気持ちになる。

くまちゃんボトル持って。

くまちゃんボトル持って。今日の遊び風景。
先日編んだ、くまちゃんボトルホルダーを持ってブランコへ(笑) 
(この後ブランコはせず、ボトルホルダーも「持って」と渡された)

今日の打ち合わせ

今日はRで打ち合わせ。
Rと付き合いのある不動産やさんUと顔合わせした。Uに仲介してもらって、土地を仲介で売っているE(売り主はA)と話してもらう。
こちらが支払う仲介手数料(土地代金3%+6万円)は変わらないけど、ややこしいね。
あとお金の流れ。
とりあえず頭金が0ってことで、住めるようになるまでにかかる全てのお金をローンにするんだけど、銀行がお金を出すのは、土地に関しては決済日、建物に関しては契約時1回、着工〜完成引き渡しまでに3回の合計5回かな?
でも始めに土地の手付け金として1割払わないといけないらしいし、他にもちまちまとお金が必要になってくる。ローンで全額借りることができても、それらのちまちましたお金を立て替えないといけないのね。馴染みない世界なんで想定外だったー。
建物に関しての打ち合わせは、住設の話とかかな。
実際に住むことを想像しないといけないので、ちょっと難しいな。クローゼットに造り付けの棚などがね。他に、旦那とわたしの本をまとめて収納しようとか、今と違う部屋の使い方をしようとしてるから難しくなるんだよね。
まぁそれが楽しい部分でもあるんだけど。

2006年6月 6日 (火)

いたちごっこ

アカリが布団をはねる。
夜中にふと見ると、必ず布団をはねている。
かけておくと、次に見た時はかけたものの上で寝ている。
しかたないのでまた別のものをかけておくと、次はその上に…。
風邪ひくといけないから、せめてお腹にタオルでもかけておきたいんだけどな。
夜中に(何回か)泣き声を一声あげるのは寒いから? 暑いから?
難しいのう。

袋もの

袋もの左は前にソニプラで買った子ども用くまちゃんボトル。
ちょっとの差で手持ちのペットボトルホルダーに入らなかったので、適当に編んでみた。
素材はたこ糸。
持ち手の片方が脱着できて、手持ちのバッグの持ち手に通したりできるようにしてみた。
保温保冷はまったくしないけど…。

2006年6月 5日 (月)

ひざ小僧

暑くなってきて、アカリに膝丈くらいのパンツをはかせることが多くなってきた。
すると、舗装されたところばかり歩きたがる→転ぶパターンで、ひざ小僧をすりむくことが多くなった。キレイな赤ちゃん肌なのにー。
やっぱりそれなりに長さがある丈のパンツにしないといけないのかなあ。

今日はとりあえず、小さいマキロンとアンパンマンのカットバンを持ち歩き用に買ってきたけど…。液体絆創膏の方がよかったかな(高かった…)。

2006年6月 4日 (日)

初・海

今日は朝早くから動き出す。

まずミスドで朝ごはん。初めてだー。
昨日、近所のTOTOのショールームに行った時に、その近くのミスドでドーナツ買って帰ろうと思ったら、えらい行列できてて無理だった。
で、旦那の仕事帰りに寄ってもらおうと思ってメールしたけど、メールが着く前に旦那が家に着いた(笑)
今回のミスドのポイント集めてプレゼントは、キャラっぽくないガラスの食器なんで、ちょっと欲しかったのだ。で、朝ごはんー。贅沢な朝。
隣に座ってたおばちゃんにポイントカードを4枚ももらったので、プレートと交換した。わ〜い。カワエエ。

その後、先日来うちに突撃してくるハウスメーカーAの完成内見会。
行ってみると、いまうちがRと話してできた間取りとよく似てる(笑) 内装が木な感じならバッチリだったわ。その家を買うんじゃないけどね(笑)
とりあえず、いまRで進めている内容でAに見積もりを出してもらうことにした。
もうひとつのHは住設がしょぼい割に価格が高いので、見積もりを出してもらう気にならず。

初・海それから、高速PAにうどんを食べに行った。
そこは一般道から入る海水浴場の駐車場と隣接してて、徒歩ならPAに入れる。
そこのうどん(なんか細い)が美味しいと昔からよく聞く。前に来た時に雨でPAに行けず、食べれなかったのでリベンジ。ソースかつ丼定食(うどん付き)をアカリと食べた。美味しかったー。

食べ終わったら、砂浜におりていく。
アカリは一歩も動けない(画像 顔が情けないw)。靴と靴下を脱がせて裸足にしても一歩も動けない(笑) その場にしゃがんで砂遊びしてた。波打ち際に行くなんてまだまだ無理だなあ。

2006年6月 3日 (土)

坂道好き

最近はちょっと時間があるとアカリを散歩に連れ出す。
PCに向かう時間が少なくて、他のブログがほったらかしだ…。
それはさておき。
アカリの好きなもの。
小さな段差。手をつかないで上り下りして喜んでる。
あと坂道。
道路から少し高いところに建物がある時に、道路から建物の間はゆるやかな坂になってて、そこを上り下り。下りの方が好きみたい。
先日も散歩に行って一軒のおうちの前で上り下りを始めたと思ったら、その家の人が帰って来てちょっと気まずかった。その人は気分を悪くするわけでもなく、玄関まで迎えにきてた飼い犬をアカリと対面させてくれた。いい人だ。

毎日くる

ハウスメーカーの営業の人が毎日くる〜。

住みたい場所は、オーシャンフロントって名前がついている130戸ほどの分譲地。
近鉄ホーム(だったかな?)が売り出したんだけど、いくつかの地元業者に売りに出したらしい。
うちに来るのはそのうち2社のハウスメーカー。
現地に営業所があるHと、土地を値引きすると言ってきたA。

今日Hが持ってきたのは住宅設備の資料。
Hの作る家は高いなあーと思ってたら、標準の住設がしょぼい気がする。それらを気に入る程度にすると高くなるんだ、きっと。

Aは検討資料がないけど、明日、完成内見会を見に行く。

HとAに、Rと同じ仕様で作ってもらうといくらになるか、相見積りをとるのだー。

今朝、銀行から電話があって、事前審査はOKが出た! やった〜!

2006年6月 2日 (金)

にょっきり

アカリの手足が伸びてきたー。
半袖服のサイズが80でちょいパツパツしてるから余計にそう見えるのかも。
今年も80着れるといいなあと思ったけど、ちょい無理みたい。早く90買わないと。

下着はキャミボディ。
風呂あがりに下着姿になった時に気付いた。
腕が3色になってるー!
元の肌色が半袖のラインまで。あと長袖ラインの手首までと、手首から先まで。
顔は日焼け止め塗ってたけど、他は忘れてたわ。

2006年6月 1日 (木)

売り主登場

今日は午前中から、Rで打ち合わせ。

スケジュールやローンの話、もう少し細かい間取りの話や窓の話などをした。

結局ローンは、昨日事前審査申し込みをした銀行が有利(10年固定)だったので、そちらになりそうな感じ。
銀行が決まってなんかひと安心。
あとはどんな家にしようか悩めばいいんだ〜。わーい!

と思っていたら!

先日から何回か家に突撃したり電話してきたりしていた、土地の売り主さんA登場。
この会社A、本来はハウスメーカー。
自分たちの持っている土地は、当然、自分たちの建物を建てたいよね。
私たちが申し込みした土地は、その会社Aの持ち物だけど、関連会社Eが広告を出してた土地なので特に建築条件(ハウスメーカー指定とか)はついてなかったの。
だから、土地の仲介手数料(価格の6%+6万円だっけ?)はかかっても、気に入った建物を建てる会社Rにお願いしようという流れだった。
ところが、今日の夕方突撃してきて言うには、Aで建てたら建てたい建物(Rみたいな)を建てる&土地の値段を100万円下げるらしい。
これには私たちも心が動きまくり。
売り主だから仲介手数料もいらないし、あわせると130万円くらいコストダウンになるんだよ…! 我が家はコストダウン大歓迎なのです(笑)
とりあえず、今週末、オープンハウス?をやるらしいので、どんな建物を作っているのか見に行くことにした。

あぁ…なかなか進まない〜

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »