2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月の42件の記事

2005年12月31日 (土)

今年もおわり

いやいや。
本当に今年も終わりなのね。
ぼけっとしてるうちに終わってしまった。

今年は終わり近くになってブログをいろいろ始めてみた。
このココログから新しいブログへ記事をコピーするために、始めた頃からの記事を読んでいたんだけど、妊娠中、食べ物のことばっかで、我ながら笑った。体重管理と食欲との戦いだったのねー。
それから出産した時の話とかさ。そんなこともあったなあー、という感じ。陣痛も痛かったことは覚えてるのに、もうどういう痛みか思い出せない。

アカリはもう1歳。「アレ取って」を「ハイ」って手を伸ばすことで表現するようになってきた。ふたりでヘンな顔して笑い合ったりできるようになってきた。

アカリの成長は早いけど、わたしのママとしての成長はゆっくりだー。
でも頑張らないと!と思うとキーッ!となってしまうから、来年は適当に頑張ろう。

このブログに遊びに来て下さったみなさま、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

ささやかにおせち

おせち料理は何も作らない。
おととしからどこかお店で頼むようになってるし。
旦那は、かまぼことか食べたいものを買ってくるから、それらを切ってそれっぽい入れ物(前に頼んだお店のおせちのお重とか)に詰める。
去年はお店におせちを取りに行くのも大変だったなあ。アカリが生まれて3カ月にもなってなくて首もすわってなくてぐにゃぐにゃだし、自分も子連れのお出かけに慣れてないし。

今年は少し余裕があったので、お正月によく見る「えびす寒天」を作ってみた。
実家では「ベロベロ」と呼んでたけどさ。ヘンな呼び方w
ネットでレシピを探して(こちら)チャレンジ。
生協のだしパックでだしをとったのだけど、600cc入れた水が、だしがとれた頃には500ccになってる! こんなもんなん? 蒸発してんのか? ←いつも適当だけど、寒天の固さとかに関係してくるから今日ははかってみたのだ。
何とかレシピ通りにできたわ(超カンタン)と思って、器に移そうとしたら、卵が鍋の底で固まってるよ! あわててまぜまぜ。こんなカンタンなことも失敗するのかとちょっとへこんだり。
いまは粗熱がとれたので冷蔵庫で固めているところ。うまくできてるといいなあ。
わたしのおせちはこんだけw 毎年1つずつ増やしていけばいいや。

それはそうと、とうとう咳がでてきた。ヤバス!

カレー

子ども向けカレー「カレーの王子様」。
んじゃ、シチューは王女様?って思ってたらシチューも王子様だった。
年末のスーパーで長蛇の列に並んでたけど、そこがカレーとかの棚の前だったの。
予定じゃなかったけど「シチューの王子様」も買ってきたよ(カレーはもうちょっと前に買ってある)。
これで「おせちもいいけどカレーもね」(古い?)になっても、大丈夫だ!

2005年12月30日 (金)

よちよち&歯

アカリのよちよち歩きがカワイイ。ちょーカワイイ。
いつの間にか歩くの上手になったなー。

歯も増えてきた。犬歯も揃ったし、その奥の歯も出てきた。
歯磨きマメにしないと。
生えはじめの4カ月くらいから歯磨きやってて、わたしが歯磨きしてると自分もーって指で歯磨きの真似しながら歯ブラシ渡すの待ってるくせに、わたしが仕上げ磨きしようとすると嫌がる。バタッと床に伏せてみたり、壁にはりついてみたり。ベリッと引きはがして磨くけど、叫んでみたり、歯ブラシをギギギ…と噛んでみたりして抵抗。歌を歌ってみたり、変な声出して気をそらそうとしてみたりするけどなかなかなー。
いつになったらおとなしく磨かせてくれるんかなー。

疲れる買い物

昨日、正月用食品を買いに行ったスーパーで、割引券400円分をもらった。30、31日限り。
買い忘れたものがあったので、アカリと二人出かけた。
除雪した雪の山のせいで駐車場が多少狭くなってるにしても、すごい車の数。何とか軽自動車用の狭いスペースに車をとめた。ベビーカーが出しにくいけどしかたない。
野菜をいくつかかごに入れ、肉、魚コーナーをスルーしてレジ…わー、ものすごい列なんですけど…。
駐車場に入ったのが3時半くらいで、レジ終わったのが5時近く。アカリは飽きる&お腹減らすし、薄ら寒いし、レジの列はなかなか進まないしで疲れたよー。
アカリが小さいうちは、もう絶対に年末のスーパーは寄り付かないぞー。

携帯からコメント

ブログにコメントがついたら、携帯に通知がくるようになってる。
んで、そのコメントにコメントをつけられるんだけど、なんか途中で切れたり、修正した前の文で投稿されたりする。
これ、携帯の不具合なんかな。時々文字化けもするし。

自分とこのブログだけで起きる不具合かと思ったら、よそのブログに携帯からつけたコメントも途中で切れた…。ぎゃー! 申し訳ない…!
布団から出ると一緒に寝てるアカリが起きるので、朝になったら何とかしに行きますから! ゴメンね。

最近、よそのブログにPCでつけたはずのコメントも消えてて、書き込んだつもりでクリアしてるのかと思ったり、それとも弾かれてるのかと思ったり。小さい気がかり。

のど痛い

風邪かな。のどが日に日に痛くなってきた。少しずつだけど。
やだなあー。

年賀状投函

やっと年賀状を投函した。
宛名、年賀の文字は手書き。汚くてゴメン。

今回、親戚用の家族写真とそれ以外の犬写真と2種類作った。
枚数を数えて旦那にプリントしてもらったんだけど、宛名を書いてる途中で枚数が違ってることに気づいた! 友だち用のと親戚用のが枚数が逆だよ。
投函は今日するつもりだったし、出かけるまで時間がない。
あんまり身なりを構ってない姿の写真を友だちに見られるのは抵抗があったけど、仕方がない。
県外の友だちには、家族写真にした。
見て「うっ」と思ったらゴメンて感じだー。

2005年12月29日 (木)

携帯ヤバス

メール受信したら、電源が勝手にきれた。
マジ瀕死かも。
この携帯にしてやっと1年が経ったから、早めに機種変更しよー。
修理に出してから今日まで保ってよかった。年が明けたらすぐ機種変更しよっと。
もうちょっと頑張ってちょ>ノキア

2005年12月28日 (水)

年末

あんまり年末って感じしないなあ。
スーパーに行って品揃えがお正月だなーと思うけど、寒くてあまり回数行かないから実感がない。

仕事に行っていた頃は、それなりにメリハリあったけど、ずっと家にいると、年末もお正月もいつもと変わらない普通の1日なんだよね。旦那もいつもと変わらない休み体制だし。年末だけ早じまいだそうだけど元日も仕事だしね。
それでも大晦日のごはん(近所の回転寿司やから持ち帰り寿司)、年頭のおせち(去年と同じ店に注文)、年賀状くらいは準備する。…わたしは年賀状くらいしかやってないなw ←あとは旦那が注文してくれた。
(年賀状、これから宛名書き。明日投函かなー。注文したおせち以外のお買い物も明日)

初詣はどうするのかな。
毎年深夜に出かけて行ってたけど、去年~今年はアカリが小さいし天気も悪く旦那1人で。
今年~来年も深夜にアカリを連れ出すのはよくないだろうし、旦那1人で行く予感。

年始のあいさつもうちの実家にちょっと行くくらいだろうな。アカリがいなかった時もそんな感じだったし。

慌ただしいみんなの横からぼーっと見ているって感じがするなー。

2005年12月26日 (月)

M−1

南海キャンディーズ、応援してたんだけどなー。最下位だった。ウソみたいー。
「グランプリとったら結婚します!」なんつって、わたしはそれもあってニヤニヤ見てたけど、島田紳助はそれが気に食わなかったんじゃ…と思わせるような態度(そもそも彼は、誰に対しても他の審査員のようによくなかったところを指摘しなかった)。
ネタは、子育て中で幼児向け番組をよく観るわたしには面白かったけど、一般ウケしなかったのかなー。残念。また来年も頑張ってほしいな。

最近大好きな、オリエンタルラジオやレギュラーも予選には出たみたいけど、「漫才」ということで、武勇伝やあるある探検隊は封印してたみたい。むー。

準決勝あたり、テレビでやってたのかな。だったら観たかったなー。

年始はお笑い番組が多いから、楽しみだな。
まー、アカリが騒いでよく聞こえないこともある(→字幕ついてると嬉しい)んだけどさ(笑)

2005年12月25日 (日)

初長靴

昨日のこと。
めずらしく晴れ間がみえたので、アカリと外へ。
13センチの長靴をはかせて、ケープを着せて、ついでにミスドでもらったハーフケットも巻いて。
わたしはちょっとだけ雪かき。
家の横にいろいろメーターやバルブ?なんかがあるんだけど、雪に埋まっていたので気になってたの。
アカリは靴を履くと歩けないので、ヨシケイの宅配ボックスにつかまって立って雪かきするわたしをみてた。ふと見ると長靴がへんなことになってたり脱げてたりw
靴って難しいんだなー。足首がなんかまだしっかりしてないのかな。よくわからないけど。
前は立つことも難しそうだったけど、昨日は立ってたし。ちょっと成長してる?

今は雪のせいでベビーカー出動もできないし、だからってソリでお散歩行くほどの雪国じゃないしw 車もないし、家におこもりしっぱなし。ちょっと飽きてきた気がしなくもない。

春になったら、お散歩できるかなー。楽しみ~。

2005年12月24日 (土)

「あい」

アカリが物を渡してくれる時に「あい」って言う。
かわいい。

何か取って欲しい時は、手をのばして「あい」って言う。
かわいい。

笑い声もだけど、赤ちゃん子どもらしいちょっと高い声でたどたどしくて。
和むわー。

2005年12月23日 (金)

年賀状

わたしはキッズの写真だけの年賀状がキライ。
友だちの元気な姿が見たい、知りたいのであって、友だちの子どもはオマケなんだもん。
一番好きなのは家族写真。
うちも去年から子どもがいるけど、子どもだけの写真の年賀状は未来永劫(大げさ)作らないぞー。

つか、今年まだ作ってない。

バァバからのクリスマスプレゼント

音の鳴る絵本をもらった。
2種類あって、動物の絵本とそれぞれの鳴き声のやつと、仕掛け絵本と童謡のやつ。

ところが、1冊がなんと「見本」。仕掛けもビリビリ。表紙もボロ。買ったほうも店のほうもなんで気づかないんだ…。お店に電話して交換してもらったよ。レシートはなかったけど、快く交換してくれて、電池もサービスしてくれた。

童謡のほうはアカリが気に入ったみたい。なんせ大好きな「ボタン」と「音楽」。曲にあわせて体をゆらしてる。ゆらした拍子に、手元のボタンをまた押してしまって曲が止まったりw (ボタンを押すごとに、曲再生→停止→カラオケ→停止となる)
曲はどれもわたしも知ったものだけど、「メリーさんの羊」がわたしが知っているものと歌詞が違ってなんか気持ち悪いわあw 旦那もそうらしい。「なつかしい童謡・唱歌・わらべ歌・寮歌・民謡・歌謡」で検索してみたけど、わたしの知ってるのじゃなかったー。
あと「ねこふんじゃった」の歌詞が凶悪でイヤンな感じ。

2005年12月22日 (木)

赤い指

アカリは靴下が嫌い。
うちはフローリングで冷たいのにぺったぺた歩いてる。
あんまり寒そうなんで、靴下をはかせても脱ぐ。
諦めて好きにさせていたら、アカリの足の指が赤くなってるのを発見。
しもやけだよ…。
そういえば去年もなったっけ。スマン…。
これではいかんと思って、脱いでも脱いでもはかせることにする。その上にブーティもはかせるぞー。

2005年12月21日 (水)

別々にねんね

アカリがひとりで寝た!
いつもわたしが先に布団に入って、遊ぼうとするアカリを引きずりこむか、乳くれよーと布団をめくるアカリを引きずりこんで、添い乳で寝かしつける。
だけどさっきは、最初こそ乳くれよーとぐずって乳すってたけど、そのうち布団の横に並んで横になって遊びだした。相手はわたし。
この、横になってというのがまた珍しくて、仰向けは嫌いだった。最近は仰向けでおむつかえもできるけど、一時は仰向けにするとイヤがってすぐ寝返りしてた。
仰向けでしばらく遊んだら、眠そうに目をこすりだしたので、相手しつつだんだん静かにして寝たふりしてたらそのまま寝た!

添い乳で寝付かなかったのはいったいいつ以来だろう。嬉しいー!
同じ姿勢でいることのもしんどいし、眠りそうになると乳のくわえ方が浅くなって噛むような感じになるので、痛くてよく悶絶してた。
乳で眠ると、少し眠りが浅くなった時に乳を探してないと怒るし。

布団の中で遊んだから寝る時間はまた遅くなったけど、今夜は平和かも。この平和が続きますように。

2005年12月20日 (火)

筋肉痛

昨日の雪かきのせいで体が筋肉痛。
普段動いてないし、12月の雪は水分多くて重いうえに、しばらく雪かきせずに放置していたから固まってて。
ゆうべは「昼間に体を動かしたし、ぐっすり眠れそう~」と思っていたら、アカリが3度ほど起きた。ううっ。
昨日の夜から雪が融け始めてて嬉しいような損したようなw

旦那は「必要なとこ=車の出し入れに支障があるところしかやらない」とうそぶいていたけど、賃貸とはいえ戸建てに住んでたらそうはいかないのだ。
家の前の道路は、車1台通れる分くらいしか除雪してもらえない(近所の人が善意で除雪機でやってくれてる)し、残った車1台分のところは戸々でやらないといけない。お隣とかやってたら、ますますやらないと目立つし、車が通りにくいし…除雪は雪国に住む人の義務だもの~。やんなきゃ。 
日曜はご近所みんなが雪かきしていたけど、うちは旦那が仕事だし、アカリを1人放っておけないしで雪かきできなくて、何となくやっぱり肩身が狭い感じがしたよ。
旦那は前日、仕事が終わってから会社の上司の家に行ってパソコンの設定とかさせられて帰宅が2時だったし、雪かきやってって言えなかった。
だから昨日はちょっと頑張ったの。

今日は何も降らないみたいだからお出かけしたいけど、スノータイヤのついた車は旦那が仕事に乗って行ったし、ベビーカーは雪で使えないし、アカリを抱っこも重いし、あんよも靴を履いたらやらないしで、(いつものように)家におこもり。

2005年12月19日 (月)

なんちゃって働きもの

朝起きて雪がなければ車で行く距離のゴミ集積場へ徒歩でゴミ捨てに行く。
帰ってきてから雪かき。
昼くらいから、1週間分の買い出しに行く。
帰ってからまた雪かき。
暗くなったので家に入ってそれから夕食作り。

うーん。働き者みたいだ。
いや、世間の奥様たちはこんなこと普通にこなしているんだろうけど、わたしにしてはよく動いたーという感じw

…その代わり、アカリの面倒(ご飯含む)は仕事休みだった旦那まかせ。

2005年12月18日 (日)

一生懸命

夜ご飯を作るわたしの後ろでアカリが泣き出した。
今日は日中お昼寝らしいお昼寝はしてないので眠いんだろうと思ったけど、6時や7時に昼寝されても困るので食べ物をあげてみた。そろそろお腹も減る時間かもとも思ったし。
「んぎゃー!」と泣くアカリの口に、解凍したミニホットケーキをちぎって入れる。
すると涙を流しながら真顔になってムグムグ食べる。
「お腹減ってたの?」と言うと、食べながらまた「んぎゃー!」と泣き出す。
でもまたふと真顔になってムグムグ食べる。…

泣いたのはやっぱり眠いからなんだけど、食べてる時は忘れてて、こちらが声をかけると思い出して泣く…のループだったみたい。
つい笑ってしまった。どちらも一生懸命なんだねえ。

その後、8時までだっこで寝てた…。ご飯作りはそれから続きをしたよ。遅いちゅーねん。

2005年12月17日 (土)

徘徊

アカリは歩き回れるようになったので、意味なくうろうろしてる。夜ご飯を作るわたしの後ろを何度も往復してる。変なのーと思いつつ、IH調理器のボタン押しまくりやゴミあさりよりいいから放置。
これ、走れるようになったら、ずっと走ってるのかなー?

2005年12月16日 (金)

しゃべった

アカリがしゃべったー。
いや、何やらよくしゃべってるんだけど、こっちが理解できてないのよねw

最近、夕方にNHK教育をつけてると見てるんだけど、番組が終わると手をバイバイしてて「おお、終わりがわかってるのか」と思ってたの。それがおととい「おかいつ」の終わりの時にバイバイとともに「あいあーい」って言った! テレビの中のお兄さんが「バイバーイ」って言ってたから真似したんだと思う。
感動つかびっくりしたー。
赤ちゃん語から意味ある言葉にどうやって移行するんだろうと思ってたのね。ひよこがピヨピヨからコケーってどう移行するんだろうというように。

いつもアカリがしゃべっている言葉がわかるといいなー。
何かにつけ言っているのは「あいやっ、たー」あい→やっ↓たー↑って感じで音程ついてる。何だろう(^^;)
「パパ」は理解してるし、ちゃんと言ってる。何となくいつも「パーパ?」って疑問形だけどw
「まんま」はママとおっぱいが混在してるみたい。うむー。
あと「らるらるら〜」とちょっと難しい発音ができるようになってきた。
毎日何か新しい事しないかとわくわくw

2005年12月15日 (木)

大雪になった

20051215.jpg

2005年12月14日 (水)

相似形

夜、アカリと同じ布団で添い乳して寝かしつける。
体の右側を下にして、邪魔にならないよう右腕を伸ばし、背中を少し丸めて足を曲げる。
アカリはわたしの腕から足の空間に、対称な同じ形ですっぽりはまって乳を吸う。
二の腕に頭、ふとももにアカリの足が置かれて、ふみふみしたりするのを感じて、カワエエなぁーとニマついてしまう。
まぁ膀胱を蹴られたり、足を伸ばしてビヨヨーンと布団から飛び出すこともあるのだけど(笑)
そういう体勢になれるようになった&体が小さいという今だからこそのお楽しみ。

2005年12月13日 (火)

雪ぃ!

とうとう雪が積もりだしたー。
昨日の天気予報では、今日は最低気温0℃、最高気温2℃。寒い。
冬の朝は、雪が積もってないかカーテンを開けるまでドキドキ。今は専業主婦だからあまり関係ないけど、雪が積もってたら、交通機関乱れまくり、道路混みまくりで通勤が大変だもん。
今年、旦那の車を買い替えたけど、冬のタイヤは未購入。わたしの車はあるから、冬はそっち乗って通勤するかーつって昨日タイヤ交換したのに、今朝は思いがけず天気がよかったので自分の車で仕事に行った…。帰れるのかな。歩いて帰れる距離だけど、コートも靴も雪仕様じゃないよ(^^;)

2005年12月12日 (月)

復活!

アカリが下痢して7日目。
食べてすぐピーとなってたお腹もならなくなって、夕方のうんちはうす黄色だけど固まり! ひゃっほー! さらに夜にはいつもよりもちょっと白っぽいけど普通のうんち出たー!
(うんち話ばかりでスイマセン)
食欲も元通り。もりもり食べだした。
口数も増え、歩き回り、階段も一番上まで上り(大人がついてます)、何より笑顔が戻ったー!
あーよかった。

どっかのサイトで、こんな小さい子の下痢は、お腹を冷やしたからとかいうのはあまりなく、ウイルス性がほとんど(うろ覚え)と書いてあって、ウイルスを拾ってくるのはたいてい大人の我々親たちだし、ほんとごめんね…て思ってたの。数日前に自分もお腹壊してたしね。

今回、アカリが体調くずしたのを初めてみた(突発もまだやってないし)のだけど、本当にくたっとしちゃって怖かったよ。1歳でこんなだから、もっと小さい月齢で病気になったら心配だろうな。

2005年12月11日 (日)

相変わらず下痢

アカリの下痢が始まってから6日。
今日も下痢。うんちがフワフワした感じになったからよくなったかと思ったら、水みたいのだったりしてなかなか固まらない。
でも食欲が出てきたぽい。りんごをしゃくしゃく食べてた。りんごのペクチンが下痢にいいというけど、本能でわかってるのか? 夜ご飯も割りと普通に食べてた。
元気も出てきて、ぺたぺた歩き出した。テレビのボタンも押しまくり始めたし、散らかし始めた。嬉しいような嬉しくないような(^^;)
口数も増え始めた。ここ数日、えらく無口だったのよね。
うんちはともかく、よくなってきたみたいでよかったわー。
銀粘土で作りかけのも進めないとね。

2005年12月10日 (土)

今日も下痢

アカリの下痢はまだ続く。
昨日の夜の感じからして、よくなってるのかなと思ったけど、今日のうんちは水みたいのだったり、フワフワした感じのだったり。
早くよくなりますようにとは思うけど、久々に読んだ松田道雄の「定本 育児の百科」には『なおるにきまっている』とあるし、あまりピリピリしないでいられる。
どっかのサイトで『離乳食をやり直すつもりで』と書いてあった食事は、アカリ自身も大人のとりわけは受け付けにくいみたいで、豆腐とか茶碗蒸し、ヨーグルト、バナナ、パンなら少し食べられそう。でも「定本 育児の百科」には『具合がよくないからといっていつまでもドロドロの離乳食をあげていると、いつまで経っても便は固まらない』とあるので、ほどほどにとりわけと混ぜて食べさせてる。
でもやっぱりあまり食べられないので、おっぱいおっぱいになってて、昼寝の時もなんかずーっと吸ってる…。寝たと思って離れようとすると泣いて起きる。起きてる時も、おっぱいおっぱい。何もできないぞー(このブログもおっぱい吸わせながら書いて、携帯から投稿してる)。
おっぱいの方も吸われるから生産を頑張りだして、久々にしこったよ。痛いよー。

こんなだけど、アカリも明日から1歳2カ月だー。体重は9300gぐらい。

アカリの気分が上に向くように、いつもよりテンションあげて頑張ってます。ふー。

2005年12月 9日 (金)

変なゆでたまご

先日、ゆでたまごを伊東家式(おたま1杯の水で作るやつ)で作ったら、こんなのができてたー。

まだ下痢は続く

アカリの下痢はまだ続く。
何か食べたら腸が動くのかピーとくる。水みたいな感じだったり、少し固まりかけだったり。量がそれなりにあるのに水ぽいので、ウンコモラッシャー! 新生児期の恐怖が再び。洗濯物が乾きにくいので着替えがなくなるのが困るー。
薬はベビーダノンに混ぜたら気づかず完食した(・∀・) (※お腹壊してる時は、乳製品も冷たいものもよくないらしいので真似しないでね。うちで警戒されないのは、いつも食べてるヨーグルトくらいしかなかったの)
夜ごはんもちょっと食べた。普通のごはんと離乳食仕様の豆腐。
その時のうんちはグレーで、ちょっと固まりっぽかった。
よくなってるのかな。テレビのスイッチやIH調理器のボタン触ったりしだしたし(^^;) そう思ったら、床にぺたーとうつ伏せになってたり(しんどいのかな?)、寝てる時間も長い。
調べたら、ロタだと一週間くらいかかるみたい。アカリの下痢が始まってから4日。早くよくなりますように。

病気のアカリを見てて思ったこと。
痛いとか言えないからどうしていいかわからなくて、背中やお腹をなでてあげるとかだっこくらいしかできなくて、申し訳ない。
そう思いつつだっこしながら、おとなしい子はこんななんかなーと思ったり、こんなおとなしいアカリはアカリじゃない!いつものアカリに戻って!と思ったり、でもいたずらされないのは嬉しかったり。
親心いろいろ。

2005年12月 8日 (木)

下痢は続く

アカリの下痢は続いてるけど、少し食べれるようになったし、元気もでてきた。
薬はもうすごい嫌がるけど、プリンとセットでなんとか。
ロタは嘔吐もあるみたいけど、アカリはない。
やっぱロタじゃないのかな。
まあ、何でもいいけど、早く治りますように。

2005年12月 7日 (水)

ロタ疑惑

アカリが昨日の朝から下痢。
最初はみかんをあげすぎたかと思ってたんだけど、下痢は続いて、今朝も下痢。
食欲は、昨日の朝は普通に食べたけど、だんだん食欲がなくなってきて、今朝はうどんを少し食べたきり。あとはおっぱいおっぱい(そんなに出てないだろーに)…。元気もだんだんなくなってきて…。
下痢うんちも、今朝、おしりを洗おうと風呂場で見たら、おむつに吸収されてない水分がおしりについてて、それが白っぽくて…ロタかと思ってあわてて、かかりつけの病院へGO。
診察待ちでも、ありえないくらいおとなしかった。
熱はなし。胸、背中の音を聞いて、お腹をさわって、喉をみて、おむつを見てもらった。
おむつを見て「出てきたものが消化されてないので、風邪がお腹にきたんでしょう」って言われた。
ロタじゃないんですか?って聞いたら、その病院では、ロタでもそうでなくても治療方法は変わらないので、検査設備を持ってないんだって。
下痢止めが3日分出た。
経口薬って初めてだよ。ちゃんと飲ませることができるかな。

病院から帰るころ、アカリはうとうとしはじめてた。
家に帰ったら、おっぱい吸いながらうとうと。起きてちょっと遊んだら、「ひーん」つって膝にすがりついてきて、背中やお腹をなでてたら、そのうちひざまくらで寝てしまった。普段からはありえない。お昼寝の時間になっても、おっぱい吸うだけ吸って遊びだして「寝ないんかい!」と思うくらいだもん。お腹減ってると思うんだけど、やっぱり調子悪いんだ。
お茶は飲んでるから、今のところ脱水は心配してない。でも食事がなあ。
アカリは最近ご飯が嫌い。調子の悪い時はおかゆって定説だと思うんだけど、これができない。でも少しでも食べてもらわないとね。
病気で病院にかかるのは初めてだし、食欲がないアカリを見るのも初めてだ。心配だー。

そういえば、月曜日、アカリのほっぺが真っ赤だった(熱はない)のは関係あるのかな?
ともあれ、早く治りますように。

2005年12月 6日 (火)

フリースパジャマ

アカリにはユニクロでフリースのパジャマを買ったよ。色違いで2枚。
限定価格とかじゃなく…寒くて、今のキルトパジャマじゃもうだめだと思ったの。
なんかいっちょまえにポケットとかついてるw

2005年12月 5日 (月)

マイクロフリースタートルネック

去年2枚買って気に入ったので、今年もユニクロで買ったのだけど、今年のは襟の端っこがテープで縫われてる…。
タートルネック部分をくしゅっと着ると暖かいので、そういう着方が気に入ってるんだけど、テープあるとそこだけ目立つ感じでヘンなの…。それだけひやっとした感触だし。
何でこんなんにしたんだろ。
2着買おうか迷ったけど、1着だけにして正解だった。
暖かいけどねー。その上に同じくユニクロで去年シーズン終わりに500円で買ったメンズのセーターを着ると暖か~い。

それにしても急にものすごく寒くなったー。今日は行かないけど、明日とかお買い物に行けるのだろうか…。

2005年12月 4日 (日)

「COOKPAD 100万人が選んだ大絶賛お菓子」でトラブル発生

いずみや別館で何度か書いたけど、こちらにも。
前に、最近時々利用しているサイトとしてCOOKPADを紹介した。いろんな人が集まって、MYキッチンと呼ばれるスペースに料理レシピや日記を載せて公開しているサイト。ビジターでもキーワードでレシピを検索できるので、時々使ってた。
先月「COOKPAD 100万人が選んだ大絶賛お菓子」という本を出版した。タイトル見て「この本欲しい」と思って、いずみや別館に紹介したんだけど、その本のことで大騒ぎになってる。
以下、2ちゃんねるの該当スレッドからコピーしてきた文。

【言論】日本最大の料理サイトでスタッフが盗作【統制】

日本最大の料理サイトCOOKPADが、投稿された人気レシピを集めたお菓子の本を出版。
ところが、そこに掲載されたあるレシピが他の料理本からの丸パクリだったことが発覚。さらに、パクッた人物はなんとCOOKPADの社員だったことも発覚。

盗用元との協議の結果、出典を明らかにすることで本は引き続き販売されることになったが、なんとパクった社員の謝罪・お咎めは一切無し。
そればかりか、COOKPADはこの件に関しての書き込みはするなという告知とサイト内の一言掲示板を閉鎖するという言論封殺に出た。

当然これに利用者は激怒。
次々と抗議や批判の声が挙がるが、COOKPAD側は抗議の投稿を表示しない・掲載しない手段でこれに対抗。
投稿掲載後3分で削除のいたちごっこの中、抗議をした利用者が次々と強制退会処分にされる恐怖の粛清が…←今ココ


強制退会させられた後も公開していたデータはCOOKPAD側に残るため、それを見越して自分のレシピを改ざんして公開しているメンバーもいるもよう。
わたしなどは、それに気づかず大失敗してしまうんだろうなーと思うので、今のCOOKPADは危険地帯。しばらく使わない方がよさそうと思ってる。
もし何も知らないユーザーがいたら、ひとこと注意してあげてください。

2005年12月 3日 (土)

冷えたか…?

起き抜けからずっと腹痛。
ゆうべはアカリが何度も起きて、なんかずっと乳出しっ放しだった気がする。そのせいで冷えたのかなー。
乳下まであるあったかいオーバーパンツはいてたのに…。
たまたま旦那が仕事休みで助かったよー。

2005年12月 2日 (金)

あいたいなー♪

NHK教育でやってる「わたしのきもち」の中の、ぶんちゃか森のぶんちゃかトリオ。名前は知らないけど、たて笛の子、らっぱの子、太鼓の子の3人。
ある日の森は雨で、それぞれ家にいる。
たて笛の子は、つまんなくて、「会いたいなー」と歌いながらピーピポピー♪と笛を吹くと、プップクプー♪とらっぱの音や、トントコトン♪と太鼓の音が返ってきて、みんな同じ気持ちなんだ!と嬉しくなっちゃう。
雨があがってみんなと会った時にそう言うと、らっぱの子はプップクプー♪は「腹減ったー」だったり、太鼓の子も違うこと思ってて。それで思わずみんなで笑ってしまう…
というストーリーを何度か見てるんだけど、今日、アカリがそのピーピポピー♪にあわせて歌った!「あいたいなー」なんて言えないけど、同じ(ような)音階で歌ったよ! お風呂で歌ってみたら、やっぱり歌った!(ような気がする)
ちょっと感動…。

夜には散らかしてがっくりしたけども。↓下の記事参照

ぐちゃー

2005年12月 1日 (木)

耳鼻科おわり

以前、アカリが綿棒で傷つけた耳を診せに行った。
30分くらい待って、診療2分w
座って耳を見てもらって「あ、キレイになってますねー。いいですよー」で終わり。
うむ。早いのはいいけど、待ち時間も少ないともっとよかったぞ。
アカリは眠い感じだし、かまってくれる通りすがりのおばさんもいなくて退屈して、ずっと抱っこしてたよ。重いよ。診療終わってベビーカーにのせようとしたら、魚みたいにビチビチ暴れるし…。近くにいたおばさんに笑われたよ(ちょっとオイシイ気分だったがw)。会計も多少待って、アカリがぐずったからそこらへんをぐるぐる歩くはめになった。ふー。
まあ、治ってよかった。診療代は210円。

とってきて

アカリにコップを持たせる。
わたしが以前入院するときに使った、ふた付きのプラスチックのもの。
ずっと使ってなくて、もういらないや~って思ったので、コップに慣れてくれるといいなーと思いつつ、アカリに渡した。
このコップに限らず、何でも渡したものはしばらく持って歩く(そしてどこかへ置いてくる)。
昨日も、わたしの近くまでコップ持参でやってきて、わたしが移動するのについてくるときにコップを置いてきたので、コップがある方を指さして「ほら、コップ持ってきて」って言ったら、持ってきた!
うおー。感動!
言ってること結構わかってるんだなー。あなどれないなー。

シール遊び

ベネッセから子どもチャレンジぷちをやりませんか~ってDMが届く。
これで3回目。
付録っていうか見本って感じで、ちょっとした絵本がついてくる。
前回きたやつで、シール遊びのがあった。プリンの写真のところに、フルーツのシールを貼って遊ぶってやつ。
アカリはなんか知らないけど、同じところにどんどん重ねてシールを貼ってたw
そのうち、それをはがして(弱粘着シールなので)かじったりしてた。
わたしは一緒になって、アカリのおでこに貼ったりして遊んでたら、そのうち、アカリもシールを手にして笑いながらわたしの頭やおでこや顔をねらってくるようになったw
ちょっと楽しいw でもよくないことも。
テレビ下のキャビネットのガラス扉を開けられないようにテープで止めてたんだけど、シールだとわかってしまって、はがして開けるようになってしまったー。仕方がないので、どっかのサイトでみたようにラップの芯に切り込みを入れてガラス扉の下に挟み込み、ストッパーにした。

いろいろ覚えるなあ。
わたしも小さい頃はいろんなものにシールを貼った。
長く使う学習デスクなんかにも貼って、大きくなってなんでこんなことしたんだーと後悔したよw

おそい!

このココログにフリー版が出た。
広告が出るそうだけど、それ以来ココログのレスポンスが悪くてしようがない。
それに、フリー版の方がお金を払って使っているわたしたちのよか高機能ってどゆことよ。
社長がブログで謝っているそうだけど、ムカつくわー。
特にレスポンスの悪さ。元々そんなに早くなかったけど、いまこの時間でも遅い。むきー。

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »