3本目の歯
アカリに3本目の歯が生えてきた。
上の真ん中の2本の隣の歯。左だけ。
気になるのか、舌で触ってる。
次は上の真ん中2本の番だと思ったんだけどなー。
« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »
アカリに3本目の歯が生えてきた。
上の真ん中の2本の隣の歯。左だけ。
気になるのか、舌で触ってる。
次は上の真ん中2本の番だと思ったんだけどなー。
アカリのポリオの予防接種に行ってきた。
午前中に行くつもりが、アカリの●ウンコー! 待ちでつぶれ、出かけ先での●おむつ交換を覚悟で出かける準備をしてたら直前に●! ほっと安心してお出かけ。お出かけ用バッグには替えおむつは常備してても、●おむつはできるだけ家で交換したいわ。
ポリオは年に2回の集団接種。管轄の保健センターは車でいっぱい。そういうわたしも車。ベビーカーで歩いて行くには距離があったのよね。
幸い、入り口近くに駐車できたので、アカリを抱っこして会場へ。
広いホールに入ると、テーブルを合わせてイスをまわりに置いたスペースが3つ。ここで体温を測る。家では平熱なのに、小児科や予防接種会場では必ず熱が高くて測り直し。やはり今回も…。2回目水銀体温計で測り直ししてる時に、隣になったママに話しかけられたけど、アカリは体温計を脇にはさみつつソワソワ。初めてのところだし、じっと抱っこされてるのキライだしね。そのママの子もアカリと同じ月齢だけど、おとなしくベビーカーに座って体温計も微動だにしない。この違いはなんだー(笑) アカリもベビーカーだと比較的おとなしいので、ベビーカーに乗せればよかったかな、抱っこだと暑くて体温も上がったままだし…と先に体温チェックを終えたママを見送りつつ思ってた。体温チェック、2回目はセーフ。
保健婦さんと小児科のお医者さんがペアの予診のところが4カ所。問診表を渡しつつ、最近、軽い咳をすることがあると申告。聴診器で胸の音を聞いて、のどを見て(ちょっと泣いた)、OKがでたのでいざ予防接種。
保健婦さんが2人と先生が1人。服を整え、先生に向かい合って座り、暴れないように手をおさえたら、先生が小さなスポイトのようなものをアカリの口に差し込み、チュッと押し出しておしまい。アカリは何があったかわかってないんじゃないのかな(笑)
あとは、注意事項を読んで会場を出る。
1カ月は菌が●の中にでてくるらしい。いつも●おむつ替えた後は手洗いしてるけど、しばらくはちょっと緊張するなあ。
ポリオ2回目は、たぶん今年の秋。
その保健センターには子どもを遊ばせるスペースがあって10〜16時に解放されているんだけど、歩いたり走ったりする子ばっかりだったみたい。奥に座っておもちゃで遊んでいる子が見えたけど、アカリにはまだちょっと早いかなー。
アカリがハイハイをはじめたよ。まだ生まれたての子馬みたいにヨレヨレ。
チャイルドシートを、コンビのからタカタのに変えた。
コンビのは、ドゥ!キッズ4と兼用のプリムベビー。シートの固定するのに、シートベルトを使うけど、なぜか座るところの上をベルトが通ってる。座った時に、肩ベルトをとめるバックル?のあたりにシートベルトが横断してる。これが邪魔で邪魔でしようがなかった! 乗せにくい! やたらとベルトの長さを必要とするし、正しくつけれてなかった気がする。サイズもいっぱいいっぱいだしそろそろ買い換えようと。
アカリが大きくなってきたので、しばらく前からベビーカーもB型にしたしねー。
あー、赤ちゃんが大きくなるのってなんだかあっという間だなあ。
新生児の頃って短い! その頃は自分も寝不足でモーローとしてるし、必死だったからあんまり記憶ないだけなんだけど(笑)
そろそろおむつもMからLにサイズアップするし。
そういえば最近、夜に起きる回数が減ったみたい。
それから上前歯の左側から歯が生えそう。上前歯はまだなんだけど(笑)
成長が目に見えるような今日このごろ。
嬉しいけど、もうちょっと赤ちゃんでいいよーとも思う。
アカリがつかまり立ちをした。今日はちゃんと膝をのばして立った。かなり開脚してたから、気づくの遅れた(笑) 急いで旦那に言ったら一瞬見れたみたい。
直後にバランスくずしてゴロンと、テーブルの足に頭をかすって倒れた(親が騒がなかったので、泣かなかった)んで、写真は撮れなかった。残念。
旦那が注文してました。
西表島パイランドファームのスナックパイン。手でちぎって食べます。甘くてウマー!
去年も注文しようと思ってたらしいけど、気がついたら7月でシーズン終わってたらしいのね。今年は食べれて嬉しいな。
はっけよーい、かな?
今日は、銀粘土の教室の生徒さんの結婚式。とてもいい天気。
招待されてるわけでないけど見学しに、式場が近所なので散歩がてらベビーカーで外出…のつもりが時間なくて車で出動。
アカリにはバーバリー風(スマン)のブルマスーツを着せ、自分はシャツとパンツ。
ちょっと行って、お祝い言って帰ろうかと思ってたのに、新郎に会えず、なぜかチャペルの式にも参加させてもらった。チャペルは二階。ベビーカーだし行けないよ 、ま仕方ないか…とか思ったら、ベビーカーを会場の人が持ってくれたので入れた。ありがとう。式では笑いどころが2つ(笑) 我慢したけど。
式の後は、ガーデンウェルカムパーティ。披露宴会場に入る前に、ケーキカットをして、歓談。そこでお祝いを………言いそびれたよ! わたしのバカ! なので読まないだろうけど、ここに書いておく(^^;)
おめでとうございます。末永くお幸せに。
式の最中からうとうと、帰りの車で寝てしまったアカリ。画像は、先日買った、いぐさの長座布団に降ろしたらちょっと目を開けたところ。
やってる時は気づかなかったけど、アカリが自力お座りらしきことをやってた。
自力お座りは、仰向け→横向き寝→腕&腹筋で起きあがると思ってたけど、アカリは、うつぶせ→開脚しつつ後退で腕をつっぱってた。開脚前転の構えみたいな…。
でもお座りマスターしてないから、前のめりか、後ろにゴロンしてしまうんだけどさ。
お座りもつかまり立ちも、バランスくずして転んで頭を打ちそうだ…。
アカリが、テーブルの上の物を取ろうとして、つかまり(ひざ)立ちをしたよ。
アカリの離乳食も順調に進んでる気がする。自分たち大人のと同じく、「料理」ってのが考えつかないので単品か、単品同士を混ぜるくらいがやっとだけど(^^;) 本を見て、イメトレ中…。
食べるものはいいけど、アカリはお座りマスターしてないので困る。
お座りすると前のめりにつぶれてくので、ミルクあげるみたいにだっこでごはん。もともとだっこでじっとしてるの嫌い。最初はいいけど、すぐに動きだす。口の回りごはん(おかゆ)つぶをつけたまま、わたしの服(乳)に顔をスリーッ。
ぎぁー! 顔はごはんまみれ、服もごはんまみれ…。
これを何度かやる。
あと、指をくわえてみたり、首にかけたタオルをかじってみたり。横向いたり、のけぞったり。しまいには、ビチビチ暴れるので、放流。仰向きに寝ころんだ口にスプーンでごはん…。そこまでやってもあげれば食べる。
しかし、行儀をとるか、食べさせることをとるかで悩む。
ちなみに、離乳食を食べさせるのにいいだろうと買ったバンボのベビーチェアに座らせると、床&イス自体が気になるようでうつむいてしまって、ごはんあげるのにはまだ使えない…。そのうちお風呂用になるかもね。
育児と家事。それぞれ別にできるならいいのにな。
旦那が休日で家にいる時はいろいろやってくれて(ありがとうm(_ _)m)、両方同時にやらないといけないことは少ない。
でも平日は両方同時の場面が。
一番時間がかかる家事は夕食の準備なんだけど、みっちり台所にいるから子どもは泣き出す。泣くのをなだめながら料理するのもおんぶで料理するのも、最初はいいけど、HPがすごい勢いで減ってく感じだー。疲れる。
つか、おんぶはそろそろ無理かも。8キロは重い 。
Happy hug hugってとこのおんぶひもを使ってるけど、なんかいまいち。リュック式で肩ひもが子どもの腕の下を通って左右に体がぶれないよう支える構造だけど、背負う時に腕の下を通らなかったり、背負った後に外れて顔で支えてたりする。危ない…。
最初は、おしり部分の布から肩ひもまでの長さが、子どものおしりから脇の下の長さと違うからそうなっちゃうんだろうと思ったけど、なんか違うみたい。ベビービョルンの前だっこひもと比べて、感じる重さが違うのも気になる。
だからって買い換えもなぁ。だっこひも、いくつ買えばいいんだー。いい加減、怒られるわ(^^;)
アカリがうつぶせで寝るようになった。添い乳もうつぶせ。
寝返り自由自在だし、窒息の心配はあんまりしてないけど、自分の腕をまくらにしてるから、後で腕がしびれないか心配。←とりあえずヌーキーズのカエルのぬいぐるみを枕がわりにはさんどいた。あと、起きたとき顔がはれぼったいのがなぁ(笑)
あと寝起きがよくない。これは何でだろう。仰向け寝の時は起きたらニコニコなのに、うつぶせはグズグズしながら起きる…。ヘンなの。
車に載せてあるうちわをかじるアカリ。
最近、鬱々としててひきこもりだったから、久しぶりのお出かけ。
最近、風邪気味で外に出る元気がない。アカリに悪いと思うけど、だるくて。
散歩いきたいなあ。下はとりあえず、先日の散歩のときの画像。
満開のツツジ。色とりどり。
アヤメかかきつばたかしょうぶかわからないけど、白い花と後ろに咲いているひなげし? 頭の中に流れるのはもちろんあの歌(笑)
たんぽぽはお花が咲いているときは地面にぺたーっとしてるのに、綿毛を飛ばすころにすっくと立ち上がるのね。知らなかった。
少女漫画で見たような白い細かい花。
公園にあるジャングルジム+すべり台。アカリを抱いて一緒にすべるってことはできないやね。
おしりふきがなくなったので、空き袋を渡すと大喜びでブンブンしてた。
アカリが7カ月になった。
身長およそ69センチ、体重およそ8キロ。1カ月前より600グラム増。松田爺の「育児の百科」によると、1日20グラム増はちょっと増えすぎらしい。食べさせすぎ?
ただいまゴックン2回食。本には1日5回×200mlのミルクのうち、2回を離乳食にするように書いてあるけど、昼寝などで時間がずれて1日4回と夜中の授乳になってる。夜中の授乳つっても、寝かしつけと、夜に何度か目が覚める時に添い乳してる程度。そもそも乳が張るのは1日たった1〜2回のスローペースでたくさん出てないはず。ミルクの量は1日500ml前後。やっぱ原因は食べさせすぎなのかなあ。注意しないと。
最近は運動量も少し増えてきて、コロコロと寝返りをして、おなかを支点にぐるぐる回り、じりじりと後退していく…(´・ω・`) と思ったら、ハイハイの姿勢になっておしりを前後にふりふり(まだ動けない)するように。ネコがとびかかる前みたい。つか、やることがネコっぽい気がする。これがあっという間にヒトになっちゃうんだろうなあ。いまでも前進ハイハイできないのに、いつの間にか回転しながら(笑)ずいぶん移動してるし。部屋の安全対策できてないや…。
最近のお気に入りの遊びは、お返事あそび。
アカリ「あー」わたし「うん」
アカリ「あー」わたし「はーい」
アカリ「あー」わたし「はいよー」
…これが延々アカリが飽きるまで続く。後追いの一種かな。いつかやらなくなるんだろうし、お返事すると嬉しそうだから、ずっとおつきあいする。意思の疎通ができてきた気がしてうれしい。
買ったおもちゃではすぐ飽きるけど、おしりふきの袋や紙がガサガサするのが好き。
食器洗い洗剤の詰め替えボトル(転がっていかないのでイイ)にビーズを入れた貧乏マラカスは、割と遊んでるほうかな。うるさいけど。
満開のツツジの横で、ひざかけ落下防止のクリップに夢中のアカリ…。
アカリのまゆげがつながりそうな勢い。
頭はM字ハゲぽいのに、おでこ まゆげがふさふさ。実はわたしがそうなのだー。
自分は小学生か中学生くらいに、母親のカミソリを使ってソリソリしはじめたような…。
赤ちゃんはどうお手入れしたらいいのかな。つながるにまかせとくのもなー。かといってカミソリなんてあてれないよー。
映画の公式サイトができてて、予告が見れるようになってたのでみてきた。…ちょっと観てみたくなった(笑)
掲示板のあのやりとり、映画ではどんな風になるのかな。数人の役者さんが脇をかためてるので、彼らの書き込みが「電車男」を動かすのかな。
7月からはテレビドラマにもなるらしい。
実際の書き込みで一番の名ゼリフと思うのは、映画の予告にも使われていた「…略…エルメスんち行きのチケットとかJTBで売ってくれない訳。…略…」。エルメスと自分を比べて、引け目を感じる電車男への言葉。なんかね、いいなぁと思った。ちょっとクスッとしつつ、背中を押してる。これを書いた人はどんな人かな。いい人だね。
新潮社『電車男』に載ってるわたしの発言はこんないいもんじゃない。毒男板だから、既女は書き込み禁止。でも電車男がハッピーエンドを迎えた時、楽しませて?くれたお礼とお祝いをどうしても言いたくて書き込みした。それがたまたままとめサイトに載り、本に載った。ほんとたまたま。たくさんのお祝いの言葉に混じって載っている。
―――
いま、新潮社とメールのやりとりをしてる。
新潮社が、発言がまとめサイトに載ってる人は名乗り出てほしいと告知していたと聞いたから。わたしは出産育児で忙しかったので、出遅れたと思いつつメールしてみたら返事がきた。たくさんの人が参加してたと思うし、みんなメールしてると思ったのに、新潮社からのメールには、わたしが最初に名乗り出てきた人だとある…。
新潮社は、発言がわたしのものだと証明できたら、その先の話をするという。その先って何だ? 印税でもくれるの(ワクワク)(笑)? なーんてありえないことを思ってみたけど実際は、いまだ発言が自分のだと証明できずにいるのだけどね。
新潮社側は2ちゃんねると話をして、発言がわたしのものだと証明しろという。2ちゃんねる側は警察か裁判所を通さないとアクセスログは開示しないという。新潮社は2ちゃんねるがアクセスログを開示しないのはこっちの知ったことではないという。たらい回しだよ。
ちょっと頭にきたので、何をもって証拠とするのか教えて下さい&わたしの元を通ると、証拠が証拠でなくなる(ねつ造可能である)から、と理由をつけて、こちらの情報は知らせてあるのでそちらで調べて下さい、2ちゃんねるがアクセスログを開示しないのは、わたしの知ったことではない、と返してみた(笑) DQN返し(^^;)
GW前に新潮社からきたメールは、証明ができたらメールくれ、と実質〆的メールだったので、ダメもと。
先日、誘導されて毒男板の電車男スレに行ったけど、なんか期待されてる気がする。…裁判を起こすことを期待してるのかな。みんなが新潮社に対して何をしたいんだかがまだよくわからない。わたしはちょっと痛いめ見てほしいけど(笑)
新潮社から返事がきたら概要を知らせるけど、わたしがスレの人のためにできるのはそれくらい。本に発言が載って迷惑してるから、謝罪と賠償を! なんてわけでもないし、いまさら発売中止もねー。著作権が侵害されてるのは確かなんだろうけど、裁判までするヒマもお金もない。著作権侵害はよくないし、新潮社には反省して欲しいので、何か協力できるならしたい気持ちはあるけど、大したことはできないと思う。
ちなみに今日現在、新潮社からメールの返事はきていない。もうこないかもしれないなーとも思う。
スレに書くには長文すぎるし、また荒れると悪いので、ここに書いた。
−−−
電車男がネタと言われてるけど、そのへんの話には触れない。みんな善意でアドバイスしたり励ましたり涙したりしてるのに、ウソだったと思いたくないの…
アカリのマイブーム。
新しい発音法の練習中。
ヘンプで携帯ストラップを作った。やっと2作目。
エスニック段染めの糸を使って、全色でるように編んだら、思ってたより長くなった(^^;)
最初は2回編んだら前に編んだのが間違ってることに気づいてほどいて…を何度もやった。長くなってきたら、リリアンを思い出した。ナツカシー
●口を閉じて、やや下唇をつきだし「ブブブ…」。離乳食中にやって、口の中のものをとばすことも。
●お風呂の浴槽で、手や足をバチャバチャ。アカリはシャワーが顔にかかっても平気だけど、わたしは水しぶきが顔にかかるのは苦手。顔を背けたり、しかめたりするのが面白いのかも。
●ずりばいスピードがややアップ。でもまだ前には進めず後ろに下がっていく…。
先週の土曜日に実母がきた。
アカリが産まれてからのデジカメ画像をCD―RWに焼いて、テレビに出力して見てたんだけど、見ながら言う言葉にいちいちカチムカして、翌日から鬱鬱としてた。
見てた画像は、当たり前だけど過去のもの。それを見て何を言っても、過ぎたことで気にすることないのに、いつまでも気になって。
悪気はないんだろうけど、無神経。どうしても許容できない。
自分も親になったのに、いつまで親に捕らわれてるんだろう。
そう思って落ち込んで、何もする気がなくなって、なんとなく体調もすぐれなかった。
時間が経って、少しずつ気分が上に向いてきたかも。
問題は解決してないので、また実母に会うと同じことを繰り返すだろうな。それでも、時々は孫の顔を見せてあげないととも思う…憂鬱。
予定なにもなし。いつもと変わらない日々です。
ハマり系の人は注意。
ZOO KEEPER
http://www.jp.shockwave.com/games/puzzles/zookeeper/zookeeper.html
いつの間にかツツジの季節だー。
すっごいびっしり花が咲いてる。
キレイだなー。
あと田植え前に水はった水田にカモ2羽。
アカリの三種混合3回目が終わった。
あとは1歳になるまでに受ける予防接種はポリオだけ。
決められた期間内に受けないといけないので、なんか気持ちが焦ってしまって。
例によって、注射の時に体をおさえられてちょっと泣いて、針がささってる時にも泣いて、あとはケロリ。ただ、待ち合い室で様子見の30分の間に、そよの3カ月の赤ちゃんが泣いてたのにつられてちょっとベソかいてた。カワエエ(笑)
病院は午前中はものすごい混み方だったのに、午後にはウソのように人が少なかったー。車ですぐだから出直してもあまり苦にならない。
注射の副反応の腕の腫れもあまり感じないし、よかったー。
ブリッジしてレスリング状態のアカリと、大昔からあって誰が買うんだと思ってたら実母が買ってきた起き上がりこぼし(だっけ?)と、バンボのベビーチェア。
最近アカリの後追いが激しい 。
昨日から特にひどくて、半径1メートル以内にいないと泣く。ギャン泣き。
夕飯の支度のために台所に行くともちろん泣く。カウンター越しに姿が見えてるのに。危ないからあまり近づいてほしくないけど、あんまり泣くので、先日イオンで買ったバンボのベビーチェアに座らせて、台所へ。15分くらいはスーパーの袋で遊んでたけど、あとはギャン泣き。すぐそばにいても構ってやれないから? もんのすごーく疲れるんですけど…。
ずっとダッコは重くてできないし、おんぶかなぁ。これからは暑いなぁ…。
後追いは期間限定だとわかってても、ギャン泣きは本当につらい…。キレそうになる。いっそ家事を全て放棄できたら!(・∀・)
沖縄でも見た、雲が虹色現象。前に正式名称を見たけど忘れた。
今日は先週延期した三種混合の3回目接種に出かけたんだけど、小児科の駐車場からは車が溢れてた。ポリオとの兼ね合いがある(春と秋の集団接種)から早めにしたいけど、病気の人の方が優先だと思って、出直すことにした。
駐車場があかないか、路駐して少し待ってた間に虹色の雲を撮影してみた。携帯カメラだしキレイじゃないかもだけど、本物はキレイだよ。
後ろから名前を呼ぶと振り返る。
高ばいみたく、手と足をついておしりを上げれるようになった。まだ動けないけど。
方向転換は少しずつできるようになってきた。
ハイハイはじわじわ後ろに進む。
首でブリッジをよくしてる。浜口京子を目指すの?