2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005年3月の43件の記事

2005年3月31日 (木)

祝!出産!

前に書いた臨月の友だちが、今朝無事に男の子を出産した! 
おめでとう! お疲れさま!

ヒロシです…

ヒロシです…
先日、地元企業が出している雑誌から「電車男」の件で取材を受けたとです
雑誌は20日発売なのに、まだ掲載誌が届かないとです…
ヒロシです…
ヒロシです…
ヒロシです…

そんなわけで、取材を受けました。育児中で時間調整が難しいため、メールのやりとりだったのだけど、自分なりに時間をかけて誠実な対応をしたつもり。記事中に、2ちゃんねるの電車男のログのまとめサイトを書籍化して儲けた新潮社のことが書かれてるけど、著作権のことをどうこう言う前に掲載誌を送ってほしいなぁ。取材相手には、雑誌が書店に並ぶ前に発送するものじゃないのかなぁと思ったり。
でもこんな経験は初めてだから、そんなもんなのかな。掲載誌クレ!というわたしが変なのかも。
いまさらだけど、記事中で気になったこと。
記事中に、匿名掲示板の発言を晒さないで欲しかった…。発言の流れには乗ってるけど、それだけ抜き出すとバカみたいだ…。記事に信憑性を持たせるために、どうしても必要なんだと言われ、教えちゃったのは自分だけどさ…。
あと、著作権についての話。「落書きのようなものに著作権が発生するとは思いもよらなかった」とある。これは、わたしが答えたことだけど、何か違和感があった。
便所の落書きと言われる2ちゃんねるの書き込みに著作権が発生し、自分も著作権者?というのは思いもよらなかったのも本当だけど、電車男スレに参加してた時は、友達を応援してる気持ちだった。友達への言葉に著作権が発生するとは思わなかったというのが、本当のところに近いかもしれない。
ところで新潮社は、「電車男」書籍化にあたって、そのまとめサイトに、著作権料支払いのために書き込みが載ってる人は名乗り出るようにと告知をしたが、誰も名乗り出なかったというのは本当かしら?
名乗り出たとしても、どうやってそれを証明するのかな。今回、雑誌に載せられてしまったわたしのバカ丸だし発言も、わたしが覚えているだけで証明なんてできないよ…

2005年3月30日 (水)

初つかまり立ち

アカリがつかまり立ちした!
もちろん、脇を持って立たせてあげるのは親。
立たせてあげたら、とても嬉しそうにしてて、足もしっかりしてるなぁと思ったんで、無印の四角いウレタンクッションにつかまらせてみたら、立ってる~。バランスとれてないから、あぶなっかしいけどね。
たっちを覚えたら見える景色が違って楽しいので、寝かせたらウーウー言うようになった(´・ω・`) お座りもまだできないのに。
あ、そういえば、うつ伏せから仰向けへの寝返りをマスターしてたな。
日々進化だなあ。目が離せない。

2005年3月29日 (火)

ヨーグルト

アカリにあげようと、明治ブルガリアヨーグルトを買ってあった。単品を湯冷ましでのばしてあげたら、口からだらーっ。日をあけて、さつまいもペーストに混ぜてあげてみた。やっぱりだらーっ。
酸味がだめなのかな。わたしも付属の砂糖なしでは食べにくいもんなー。
父方の血か、酸っぱいものが苦手。前に法事のあとの食事の時でた酢の物、血のつながりある人たちはみんな「スッペー」とつぶやいてて笑った。
ヨーグルト、あんまり酸っぱくないタイプで小さいパックのがあるといいなあ。
ほとんど手つかずのヨーグルトは、角切りリンゴとともに親の胃袋へおさまりました。

お気に入り

意外にも、ドコモダケ(中)がアカリに気に入られてる。手や足が握りやすく、かじりやすいのかも。

2005年3月28日 (月)

カンジダ

かゆいと思ったらカンジダ膣炎だよー。
前にもなったことあるんだけど、受診は今回が初めて。おしもの話って、しづらかったわぁー(笑)
おりものを少量とって培養に出し、薬を投入。これで治らなかったら違う菌かもしれないから、1週間後受診だって。
体調が悪いとなるとか、抗生物質飲んだらなるとか聞いたことある気がするけど、体調悪かったのかなあー(笑) 体型が安定してないからコレでいいやと買った安い下着(ブラ&ショーツ3組1480円)が悪かったのかもしれないと思ったり。

気になるCM

レオパレスのCMが気になる。
春から一人暮らしの女子高生と紀香先生編。
女子高生「お父さん、泣いてた…」
紀香先生「寂しいもんね」
女子高生「違う! お金かかるから!」
紀香先生「レオパレスなら大丈夫」
最後の台詞を引き出すための会話なんだけど、お金がかかるから泣いたと言われるパパが可哀想で、見るたびに気になるのさ。
それから、藤原紀香は先生役だけど何か違和感ある~。
先生だけじゃなくて、何やってもしっくりこない気がするのはなぜかしら…。

アジアン雑貨

いわゆる食玩。リーメントという会社製。
このシリーズでは、他に食器とかのセットがある。中国茶器&飾り棚のがカワイイ。
赤ちゃんのいる我が家では、すぐ片付けてしまったが。

2005年3月27日 (日)

つくし

アカリとベビカで散歩途中に発見。

2005年3月26日 (土)

スカート10枚

届きました。
なんで10枚も? と思うんだけど、最低発注枚数が5枚×2種類だったからなのねん。
柄は指定できないし、それぞれ5枚あったらどれか気にいるだろうという賭け(笑)
なじみない感じのもあるけど、割とどれもはけそうな感じ。すべてインド製。
●レーヨンパッチワークスカート 裏地なし ロング @430円/●レーヨンクリンクルスカート @390円
どちらもセール中だったのだけど、それにしても安い! 代引き手数料、送料あわせて5040円でした。
お買い物したのは(有)アート・インターナショナル
妊娠中、どこかの物産展で1枚のパッチワークスカートを買った。確か1枚1500円。ギャザースカートなので妊娠中に着ようと思ったんだけど、腹がでかいのにギャザースカートを着るとすごいボリュームになってお蔵入りしてた。
産後のいま、体のサイズが安定しないので、ウエストゴムのこのスカートはいい感じ。服のタグを見たら会社名が書いてあったのでググってみたらHPをもっていて、買い物できそうだった。でも最低発注枚数とか書いてあるし、業者向けなのかと思いつつメールしてみたら、買い物OKだった…というわけです。
さて、このスカート、どうやって収納しようかのう…

2005年3月25日 (金)

産後のカラダ事情

最初に書いておくけど、わたしは身長のわりに体重が多い。デブです。
○妊娠前/体重 56.0 kg/ウエスト 67 cm
○分娩前/体重 66.5 kg/ウエスト 99 cm
○現 在/体重 53.5 kg/ウエスト 64 cm
やせたわあ! 産後が人生最後のダイエットチャンスと思ってたけど、なんとかなった(標準体重になるにはもっとやせないといけないんだけどさっ…)。
妊娠前、最高体重更新中でパンツのウエストがきつく67cmのを買い直したんだけど、64cmに戻った。パンツは処分してしまったのでもったいなかったなあ。67cmのは処分して、もう二度と戻らないと誓いたい…けどとっておく(笑)
ただ、裸になるとお腹がぽこん。どこの肉が落ちたのかなー? 謎。
バストサイズは、妊娠前と比べてアンダーが1サイズアップ、カップも1サイズアップ。ヒップサイズも1サイズアップ…。下着買い直し。そのうち妊娠前のサイズに戻るのかな。
体のサイズがあちこち変わって、オール買い換えに近い。もったいないー。けど新しいのは嬉しい。ストレス解消にもなるし!
とはいえ、買い換えしようにも、どんな服買っていいかよくわからない…。
美容院も行きたいけど、どんな髪型にしていいかわからない…。
うーむ。浦島太郎の気分。

2005年3月24日 (木)

最近のアカリ

●おっぱいを噛む…出がよくないか、味がよくないか、飽きたかなんだろうけど「いててて! 痛いやん!」つって顔を覗き込むと、眉を寄せ何が起こったかわからない顔 or ニヤッと笑って見上げる…カワエエ
●寝ている状態から、首座りテストみたく両手を握って起こしてお座りさせる。左右にグラグラするし、だんだん前のめりになっていくんだけど、名前を呼ぶと頑張って頭を上げてニヤッと笑う…カワエエ
●脇の下を持って立たせると、ニヤッと(ry
●高い高いをすると(ry
●いないいないばあをすると(ry
●わたし相手に声を出して笑うことってあまりないけど、顔を近づけると声を出す。キャハハって感じでもないけど、笑ってるみたい。

先日、西松屋で買った服はブルマスーツという、短いワンピでブルマが見えてるもの。ボディ型のつなぎ服だと思ったけど、違った。暖かくなったら着せよう。早く春にならないかなー。
今日は午後から雨で明日は雪マークついてるよ。いつまで降るんだよー。

2005年3月23日 (水)

ネコみたい

ウンコおむつを始末して部屋に帰ってきたらこんなことに。なんかガコガコ音がするなーと思ったら…。

2005年3月22日 (火)

沖縄展

市内中心部のデパートでやってる沖縄展に行ってきた。
アカリは抱っこひも。荷物は旦那。
沖縄展ではソーキそば(ウマー)を食べ、ハイサイ!ゴーヤー茶、島らっきょう、沖縄そば、ちんすこうショコラを買い、満足。
アカリは行く先々でほめられてた。営業トークでも嬉しいもんだね。営業トークといえば、赤ちゃんを見たら「女の子ですか?」と聞くのがいいらしい。ヘェーヘェーヘェー。
そのデパートの授乳室は初めてだったんだけど、広めで使いやすい。子どもの休憩室(つか遊び場)の隣にあるので、アカリは気が散ってミルク飲みにくかったみたいけど。
スタバでストロベリーフラペチーノを飲み、帰宅。

前日、旦那んちのお墓があるお寺の住職が亡くなって、旦那は檀家としては通夜か葬式に顔を出さないといけないつって出かけて行った。こんな場合のお香典っていくらぐらい包むんだろう? 悩んで3万円持ってった。
住職が亡くなって、息子さんもお坊さんらしいけど喪主だし、誰がお経をあげるのかねえって話をしてたんだけど、同じ宗派の人なのか、6人くらいでお経をあげたあとで、隣の部屋からは20人くらいのお坊さんが出てきたそうだ。
香典返しは3千円分の商品券でした。

2005年3月21日 (月)

過ぎたるは…

松田道雄の教えに従って、午前と午後に外出(という名の買い物)。
昼寝が終わってから出かけたつもりだったのだけど、アカリは眠かったらしく、夕方6時くらいからぐずぐずして何もできず、風呂も10時過ぎに…リズムむちゃくちゃ。あちゃー。
お買い物はカワイイ服を買えて満足〜だった。旦那は今までとテイストが違うと言ってたけどね。

2005年3月20日 (日)

足ウマー

着替え中のひとコマ。

2005年3月19日 (土)

2ちゃんで生活

昨日紹介したところは、2ちゃんねるの現行スレッドだけど、長く続くスレッドは有志の方がまとめサイトを作って管理してくれている場合もある。そこにもまたお世話になってる。ありがとう。
まずは育児系。
「楽しい2ちゃん育児」
→ http://f31.aaa.livedoor.jp/~suumama/
「母乳育児スレッド まとめサイト」
→ http://bonyuikuji.easter.ne.jp/index.html
「♪♪乳児期専用スレッド まとめサイト 〜 ゼロ歳児専用ガイドライン(仮称) 〜」
→ http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/index.html
「【離乳食TIPS】2ちゃんねる/育児板の離乳食スレ まとめサイト」
→ http://babyfood-2ch.hp.infoseek.co.jp/
情報系。
「▼▲スジャータが使い切れないぞゴルァ!▲▼ 」
→ http://ruby.xrea.jp/sujahta/
「喧嘩腰で部屋を掃除・維持するHP」
→ http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/8675/
「ズボラーのための生活術 まとめサイト」
→ http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
読み物系。
「女神たちの伝説(仮)〜陣痛の最中言ってしまった言葉!〜」
→ http://f49.aaa.livedoor.jp/~megaden/
「泣ける2ちゃんねる」
→ http://tear.maxs.jp/
「2ちゃんねるの超こわい話」
→ http://myblast.blogtribe.org/
「男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ」 ※「電車男」の元になったサイト
→ http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/index.html
2ちゃんねる系。
「2ちゃんねるの箱舟 〜2chまとめサイト案内〜」
→ http://members.at.infoseek.co.jp/hakobune2ch/index.html
「にくちゃんねる 過去ログ墓場」 ※2ちゃんねるの過去ログが読める
→ http://makimo.to/2ch/index.html

ほくほく

炊飯器に、洗ったじゃがいもとさつまいもを入れて、半分くらい水につかるようにして炊飯スイッチ、ポン。
ほくほくの芋のできあがり! 時間はそれなりにかかるけど、さつまいもの甘さは他の調理法(蒸す、煮る、圧力鍋)が全くかなわねー!と思うほど(じゃがいもは試食しなかった)。
1センチ厚に切って湯を足し、マルチクイックでガーッとやると、あっという間に離乳食が! 2ちゃん風に言うと、マルチクイック礻申!(笑)
製氷皿でキューブ状にして保存…入りきらないよ(´・ω・`) ジップロックバッグに入れて平らにして冷凍保存。
アカリが食べてくれますように。

2005年3月18日 (金)

お気に入りの2ちゃんスレッド

相変わらず2ちゃんねるから離れられない。離れる気もないけど(^^;)
専用ブラウザを使い出したら、もう止まらない(笑) パソコン通信やってた頃を思い出すわー。
2ちゃんねるのイメージって、実際どうなんだろう。犯罪予告が書き込まれたとか、試験問題書き込まれたとかで悪いイメージなんだろうか。
わたしはあまりそういうところにはいかなくて、楽しいところに行ってる。ヘンな書き込みはスルー。
最近はやっぱり育児板が多い。おもしろ系、なごみ系では
「松田道雄ふうに書き込むスレ」
→ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110100785/
「【育児版】ヒロシです・・・」
→ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102697168/
「-可愛くて可愛くて-7」
→ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108051458/
とか。他では
「【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 64」
→ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110902078/
「【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その49【1歳】」
→ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110620277/
「【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part6」
→ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102242717/
とか。
他に行くのは生活全般板。
「お母さんからのメールを晒せ!!7通目」
→ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1110851104/
「□ いい人・やさしい人のお話 6 □」
→ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1109164296/
ハンドクラフト板。
「★ シルバーアクセ vol.2 ☆」
→ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103166980/
他には、既婚女性板の地域の奥様が集うスレッドとかいろいろ。
2ちゃんねるのない生活は考えられないわー。依存しすぎ?

めんそーれ沖縄

市内中心部のデパートで、沖縄物産展をやっている。
火曜日に行きたいけど、仕事でクタクタの旦那は動けるかしら…。
とりあえずゴーヤーパークの「ハイサイ!ゴーヤー茶」は買うぞー。ここは、物産展の前に割引ハガキを送ってくれるマメな会社。ゴーヤー茶もウマー!

2005年3月17日 (木)

はやい!

離乳食の進め方がはやかった。
にんじん、昨日はチンしてつぶしたバナナもちょっとあげてみたんだけど、どっちもそのままウンチに出てきたもよう。
先日アマゾンで注文したマルチクイックが届いたのだけど、それと一緒に注文した「村上祥子の電子レンジでらくチン離乳食—30秒チンで、ハイ、できた!」を見てたら、おかゆ以外のものは8日目からと書いてある…。
アカリは最初はおかゆを食べてたけど、日を重ねるに連れて途中で泣きが入るようになってきた。味がないのに飽きてきたのかな。水分が少ないのかな。感触がイヤなのかな。なんか工夫してみよう。

2005年3月16日 (水)

散歩

今日も買い物がてらベビーカーで散歩に出た。コースはいつも同じで、近所の大きな道を横切り、その道に沿って作られている細長い公園。買い物はそのはしっこの近くのスーパー。
買い物終わって、のんびり歩いてたら、救急車が近づいてくる。見てたら、公園前の内科(&リハビリ科&アレルギー科)にとまった。つい野次馬根性が出てしまって、公園のイスに座ってアカリをだっこ、外気浴です~ってフリで見てた。そこを横切るベビーカーのママ。会釈しつつ、病院&救急車の様子を見てた。ストレッチャーに人が載せられ救急車へ。後を追っておばちゃんがその人の靴を持ってきてた。笑ってたし、その人の靴か本人に確認してたから、あんまり深刻な感じじゃなさそう。そんなシーンに遭遇したことなかったから、つい興味津々と見ちゃった(^^;)
さて、とアカリをベビーカーに乗せようとしたら、さっきのベビーカーのママに声をかけられた。横切って遠ざかる姿を見たと思ったけど、散歩中で公園のはしっこで折り返してきたのねん。野次馬なところを見られて恥ずかしかった…(^^;)
明らかに年下なのに落ち着いた話し方。オサレしてお化粧して髪にもカール。わたしはカミカミでユニクロでスッピン、伸び放題で落ち武者のような髪を2つに結んでる…(´・ω・`) あまりのダメさに落ち込むわ。おまけに、赤さんの体重を聞いて「ちょっと小さいね」なんて言っちゃって! バカバカ! 小さいのはママが一番気にしてるだろうがよ! 今度会ったら謝ろ…あ、でも蒸し返すのもイヤかも。うわーん! ほんとバカバカ!
見てるはずがないけど、○○た君のママ、ゴメンナサイ。

2005年3月15日 (火)

うるさいブーム

アカリが昨日から、大声だすブーム。
うおーぃ!とか、そんな感じ。
アカリが生まれて5カ月経ったけど、いまいち何を訴えてるかわからないわぁ…(^^;)

昨日作ったにんじんを昼にあげてみた。最初ちょっとイヤがったけど、15g完食。おかゆは10gくらい食べた。夜のうんちはにんじんうんちだった(^^;)
スーパーに行った時に、かぼちゃやじゃがいも、りんご、バナナなど離乳食用食材を買った。りんごやバナナは、いつあげるんだろ? おやつ? うーん。わからん。

2005年3月14日 (月)

三種混合1回目

急遽、アカリの三種混合の予防接種を受けに行った。副反応を一人で見て判断するのが不安で、旦那についてきてもらうつもりで、今週中ごろの休みの日にしようかと思ってたんだけど、今週は今日しか休みがとれないんだって。
かかりつけの小児科へ行ったら、朝イチくらいのつもりだったけど、駐車場はいっぱい。さすが月曜。車がおけず、旦那は自分の用事を済ませてくるっつって行ってしまった。うう、これじゃ一人で来たのとかわらない~心細い~と思いつつ、受付して、風邪など感染する病気できた人たちの待合室とは別の健診室で体温測定。家では36.4℃。測ると37.4℃。ひえ~ギリギリ。時間があるからって、も一回測ると36.8℃。ホッ。
予防接種は、順番が別なのかな? あまり待たずに呼ばれ、胸、背中の音を聞いて、のど、リンパ腺の腫れなどないか見て、いざ注射。わたしは見るのイヤで見なかった。アカリは注射されて、うえっ! うえーん! と泣いたけど、その時だけでグズグズすることもなかった。拍子抜け。
わたしが来たときは、健診室は誰もいなかったけど、注射が終わって行ったら、二組ほど人がいた。注射の副反応が起こらないか、30分様子を見る。その間にお話した人が、わたしのひとつ上くらいのお母さんでお子さんは1歳2カ月の男の子。わたしと同じく、初めての子で、高齢出産。少しお話してたら、旦那がきて、注射して30分も経ったから、お先にって帰ってきた。病院の待合室じゃなかったら、お友達になれたかも。残念。
予防接種のスケジュールについては、注射の時に話をした。ポリオの前に三種混合を終わらせることもできそうだし、そうすることにした。アカリがまだ訳わかんないうちに終わらせる方がいいかな~と(笑)

帰って、炊飯器ににんじん2本に3分の2くらい水がかぶるように入れ、炊飯ボタン、ポチ。炊きあがったら、ほにゃほにゃのにんじんの出来上がり! ただ、皮を剥いて入れればよかった。柔らかすぎて剥きにくい。それを裏ごしして鍋で加熱、水分を足し、水とき片栗粉を入れて、製氷皿でフリージング。水分足すより、だしでのばさないといけなかったかも…(´・ω・`)
カブもやろうと思ったけど、アカリと昼寝してしまったので時間ぎれ。
マルチクイックをアマゾンで注文したので、裏ごしと縁が切れるかなー。嬉しい~(笑) セールなのが気になるけど(最近、買い物運がなくて、買い物すると新製品が出たり、値下げになる)。
手持ちの育児書には「何時間も離乳食にかけるより、散歩に出ろ」「離乳食の献立は料理好きの主婦を満足させるものだ」などと書いてあるし、あまり頑張らないでおこう。今日の離乳食の時間、アカリはおかゆ半分くらいでイヤがったし、それが時間かけて作ったものだと、無理やりでも食べて欲しくなるだろうなー。そうならないように、マターリいこう。

2005年3月13日 (日)

三種混合

アカリの三種混合の予防接種の通知が届いてる。
5月にポリオの予防接種があるから、それをはさんで3回。うまく計画立てないといけないけど、なんかよくわかんない…。
自分で立ててみた予定では、今週に1回目、4月に2回目、5月にポリオ、6月に3回目となるんだけど、それでいいのかな?
1回目を受ければ、その時に相談にのってもらえるのかなあ。保健センターのがいいのかなあ。うーん

なーんだ

朝起きたら雪はたいしたことなかった。
でも気温が低いよ。寒いー。昼間のうちにアカリとお風呂はいっちゃおうかな。

2005年3月12日 (土)

今夜から明日にかけて雪が降るみたい。
今シーズン最後の雪だといいな。

2005年3月11日 (金)

初離乳食あと

我ながら気合い入りすぎ~。ケロケロエプロンつけてみた(笑) まだガーゼハンカチ首に挟んでた方が楽な時期ぽ。
おかゆ15g(3さじ分)、微妙な顔しつつ完食。

おかゆ

今日でアカリも5カ月。
離乳食を始めようかなって思ってた昨日、旦那の仕事がお休みだったので、おかゆを作ってみた。
目指すは10倍がゆ。
0.5合の米と850mlの水で、強火→煮立ったら弱火で50分→むらし10分。
弱火にして、電磁調理器で50分タイマーかけて「はじめちょろちょろ中ぱっぱ 赤ん坊泣いても蓋とるな」って言うし、することないから〜と思い、その場を離れる。
時間がきて台所へいくと、鍋の周辺がのり状の物質で覆われている…いつの間に吹きこぼれたんだろう(^^;)
弱火にした時は大丈夫だったのになー…電磁調理器がガラストップでよかったぜ〜といいつつ掃除。
それから、大量にできたおかゆを裏ごしした。裏ごししたものを15mlずつ電子レンジOKの紙カップ(お弁当に入れるアレ)に移して冷凍、洗い物が終わるまで3時間もかかったよ。間に掃除が入っているけど(^^;)
世の中のお母さんはいつもこんなことやってるの? こんなこと、そう頻繁にやってられねー!
とりあえず、ブラウンのマルチクイックを旦那におねだりしておいた。
アカリは朝8時におきて9時頃にミルク、10時頃から寝てる。起きたら解凍して食べさせてみよう。

2005年3月10日 (木)

スリッパ

旦那の室内ばきスリッパがこわれたので、買い物に行ったドラッグストアで購入。ついでに自分のも(・∀・)
大好きなマルチストライプ! 春っぽ?

2005年3月 9日 (水)

ドコモダケ

ドコモダケとアカリ。体重約6800g。

2005年3月 8日 (火)

つくりかけのリング

Img_2682久しぶりにシルバーの話。
2004年8月いっぱいで、月に3日通っていた彫金教室をやめた。
時間がなくていいかげんに磨き、石(琥珀)までつけちゃった…。ハンドメイドっぽい感じでかわいくできたのに。
もう1つは、石枠に丸カンつけたもの。ペリドットがあるからピアスにしようと思ったの。
どちらも中途半端なんだけど、教室をやめたら家ではやる気がでなくて、そのまま。産後はそんな時間もなく…。
最近、少し余裕ができて仕上げたいなーと思うんだけど、手と部屋が汚れるので、ただ眺めてるだけ(笑) アクセサリーして子どもの世話はできないしさー。

上皮真珠かと思ったら、やっぱり歯だった。
ちっちゃいのが2本、顔をのぞかせてる。
仕上げ磨き用の歯ブラシを買ってきて、夜、アカリを抱っこして自分が歯磨き、終わったら「次アカリね、アーン」といって、コシコシしてる。おっぱいやミルクの後には、エプロンがわりにしたガーゼやタオルでちょこちょこっと拭いてる。
虫歯になりませんように。

2005年3月 7日 (月)

自分との戦い─今日は負け

今日、育児は自分との戦いだなぁと思った。
アカリが大きくなって、1日中授乳してるみたい日々が過ぎて、ほんの少し余裕がでた今またちょっとつらい。
何かというと時間。
常に子どもの世話を優先しないといけないし、合間に見てる2ちゃんも育児関係のとこ、調べものも買い物も子どものことばっか。
それはそれで楽しいんだけど、時々、自分の時間が欲しいという気持ちが暴れだす。
先日、家にきたHDD/DVDレコーダー。最近いつも旦那が番人をしてる。自分の好きな番組を録画、夜更かしして観たり整理してる。わたしや子どものためにも録画してくれるって言うけど、ゆっくり観てるヒマがないっての。それがわかんないのかなぁって思うと同時に、わからないことがうらやましく、そして妬ましく思ってしまうんだー。仕事してるから、夜や休日しか時間がないんだっていうけど、ひとりで自由な時間じゃん。わたしもそんな時間ほしいよー!
しばらく自分の時間はなくても仕方ないや…って封印してる気持ちを揺さぶられるのさー。
なーんて、今日はネガになったから、負け。
たまには、ゆっくりご飯食べたいよ~ひとりでゆっくり風呂入りたいよ~ひとりでゆっくり買い物したいよ~でも同時に、ゆっくり子どもと遊んでいたいとも思うから、欲張りだな~、わたしは。

皮膚科

土曜日に皮膚科へ。
体の広範囲にできてる赤いブツブツを見て、先生は乳児湿疹だと言った…。突発かあせもかと思ってたのに。なんだー。
前と同じ薬を塗ったら日曜あたりには皮膚にザラつきは残ってるものの赤みがなくなった。
今朝もザラザラのところにヌリヌリ。
いつもながらすごい効き目でびっくりする。
前からのひざ裏はよくなったり悪くなったり。薬をつけない日も少しずつ増えてる。
暖かくなるに従ってよくなるといいなー。

2005年3月 5日 (土)

超熟のCMのように

ほっぺぷくぷくカワエエ。
赤いのもカワエエ。
指のえくぼカワエエ。
わたしの目には、親バカフィルターがかかってますとも、エエ。

2005年3月 4日 (金)

アーモンドフィッシュ

でん六のアーモンドフィッシュにハマり中。ウマー

お座り練習中

アカリが寝転がって足をつかむようになり、横だっこしたら頭を起こそうとするので、お座り時期なのかと練習させている。ちょこんと小さくてカワエエー。
頭が重くてグラグラ。それを手で支えればいいということがわからなくて(寝返り後も、手の使い方がわからなくて動けない)、フラーッと倒れる。
まるで卵を立てようとしているみたいな気がした。

2005年3月 3日 (木)

初節句

旦那がアカリの初節句のために作ってくれました。
海鮮チラシ、はまぐりの潮汁、棒々鶏、エビチリというやや中華なメニュー。
ウマーでした。
それと、パパの調理中のアカリ。
赤いブツブツはほとんどなくなった。やっぱり突発だったのかなー。ブツブツでたここ数日の方が、なんとなく元気ない感じ。熱なし、食欲も普通。早く元気になってね。
寝返りしてうつ伏せになっても、しばらくは泣かなくなった。その場で少し回るようになった。回るようになったら、ハイハイももうすぐらしい。楽しみだなあ。

仕事にいくなら

妊娠前にやってた仕事はもうできないだろうから、次に仕事を始めるとしたらハンダ付けみたいな仕事したいな。
彫金のロウ付けが上手になりそうな気がするから。延々だとしんどいかな、やっぱ。
できるなら「ベルトコンベアで流れてくる猫を仕分けるバイト」やりたい(笑)

2005年3月 2日 (水)

頑張れ〜

高校時代の友だちが臨月。
2ちゃんのスレッド女神たちの伝説(仮)〜陣痛の最中言ってしまった言葉!〜(ここはまとめサイト)に載るようなお産になりますように。
…載っちゃいけないのか?(^^;) とにかく、シポーンと生まれますように。
頑張ってね。

ブツブツ

2〜3日前からアカリの体に細かい赤いブツブツ。
湿疹が体にも出たのかと思ってたけど、どうやら違うっぽい。
あせもかなーとも思いつつ、ベビー雑誌の付録を見てみたら、突発性発疹という病気は、熱が出たあとにあせものようなブツブツが出るみたい。
突発性発疹! よく2ちゃんの乳児スレでも目にするけど、ついに!?
毎日熱はかったりしないし、アカリは自分より少し高めだから気づかなかったけど、もしかしたら熱が出てたのかな。だとしたらごめんよ、アカリ。

2005年3月 1日 (火)

マグマグデビュー

県内唯一のトイザらスに行ってお買い物。目的は、歯固め、マグ、歯磨き粉。

この間アカリの前の下の歯茎に発見したのはやっぱり歯みたい。前下左が生えてきて、少し遅れて隣にもちょこんと。
離乳食勉強中で、料理苦手だからそれだけで「うわああ」という感じなのに、歯のケアのことも考えないといけなくなったのねー。成長は嬉しいけど、責任を感じるわ。
雑誌で歯のケアの記事を見たら、記事中に紹介されている読者さん2人が同じ歯磨きジェルを使っていたので、それを1つ。
歯ブラシも買わないとと思ったけど、トイザらスには適当なのがなかったので、まずは歯磨き綿棒を買ってみた。
それから歯固め。Sassyのをと思ったけど、コンビの2番目のステップのやつ。
マグは、アカリの1回のミルクの量が増え、いままで使っていた母乳相談室の容量(160ml)が足りなくなってきて、哺乳瓶を買い足すならマグにしてみようと思って。
2ちゃんの赤ちゃんグッズスレではコンビのは漏れないと評判がよかったけど、いまうちで使っているニプルはピジョンの母乳実感のもの。漏れると評判(笑)のピジョンのマグマグにそのまま使える。せっかく買っても違うニプルを嫌がって使ってくれなかったら困るので、その点を優先して、マグマグを買ってみた。出かける前に2ちゃんのグッズスレで相談したら、パーツをちゃんと装着すれば大丈夫と聞いたし、メーカーも漏れるように作ってるわけないし、思い切って(笑) 帰ってさっそく使ってみたけど、ニプル装着では漏れずに使えてる。アカリの口元からは出るけど(笑)
ステップアップしていったら漏れるパーツがあるのかもしれないな。
ほんというと、トミー・ティッピー 5WAY カップシステム使ってみたかったけど、置いてなかったよ。
それからSassyのラトルも買った。家で渡してみたら、興味深そうに触ってなめたりしてたけど、そのうち握ってブンブンしたときに自分に当たったみたいで泣いてた(笑) 対象年齢6カ月だから、少し早かったかな。あとで泣いてるとこにそのラトルの音をさせたら泣き止んだので、それだけでもいい買い物だったかもと思った。
他には、離乳食用のトミー・ティッピーのスプーンとメーカー忘れたけど離乳食用エプロン。まだ少し早いかな。スプーンはスタバのがいいと聞いて使ってみてたんだけど、薄くてちょっと頼りない感じだったので。エプロンはカエルの。旦那がそれしかないと言った(笑)

トイザらス、あんまり行きたいと思わなかったけど、最近は楽しいなあ。

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »