どっち?
アカリがおバカでカワエエ。
1日に1~2回くらいのおっぱいをあげてる時、乳に手を添えてたり掴んでたりするんだけど、手が目についたら自動的にシャブシャブしてしまうようで、乳をくわえながら手もくわえようとして、乳から口が離れる。
それから、あ、手じゃなかった、乳だった!ってくわえ直すんだけど、またすぐ手を見つけてジワーッと口元にもってくる。
おバカでカワエエが、ちっとも乳が飲めてないのでミルクに切り替えちゃう。
« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »
アカリがおバカでカワエエ。
1日に1~2回くらいのおっぱいをあげてる時、乳に手を添えてたり掴んでたりするんだけど、手が目についたら自動的にシャブシャブしてしまうようで、乳をくわえながら手もくわえようとして、乳から口が離れる。
それから、あ、手じゃなかった、乳だった!ってくわえ直すんだけど、またすぐ手を見つけてジワーッと口元にもってくる。
おバカでカワエエが、ちっとも乳が飲めてないのでミルクに切り替えちゃう。
うちは賃貸の一戸建て住宅。
家の中はバリアフリー仕様っていうのかな?ドアのところに段差がないようになってる。
でも、家の前の駐車スペースから玄関までに3段の階段がある…。
ポーチのふち(&玄関)に濡れたら滑りやすい石を使っていること(危ない)だけが気になってたけど、ベビーカーを使うようになったら、この階段が不便なんだよなあ。どうしてスロープにしなかったんだろ。
そのうち、マンションに住みたいなあー。
階段がイヤなの。アカリ抱っこして上り下りするの、足下見えなくてコエーのよさ。
アカリがさかんに寝返りをしてる。
つか、練習中で、おむつかえ最中もしようとしてる(困る)。
たいていは、体の下になった手が抜けないウワーンとか、うつぶせになっても片道の寝返りだし、手足がうまく使えなくてそれ以上動けないウワーンとかで泣いてる。
で、仰向けにしてやったら、ウワーンといいつつ寝返り(笑)
困るけど、カワエエ。
最近、あまり泣かなくなった気がする(おむつ汚れてもあんまり知らせない(^^;))。
夕方は何かとグズグズするけど、パターンがわかってこっちも余裕が出てきて、ちょっとした仕草がカワエエ〜と思える。
いま蜜月な感じ。
アカリの下の歯茎に白いものが見える。
これ、歯かな?
●声の話題3つ。
・明石家さんまが笑う時みたいな「ヒー」て声を出す。旦那があやすと笑いとともに出してる。
・「ぶー」みたいな声も出す。文句というか、抗議の声?
・口に指(というか手)をつっこんで「オエー」とかいってる。
赤ちゃんらしい可愛らしい声はどこへ…。
●縦抱っこすると、足をのばしてビョンビョンしてる。抱っこは大変だけど、楽しそう。
●いつの間にか60センチの服が小さくなってる。
●髪の毛が生え変わったみたい。
●寝転んで足をあげるようになってきた。存在に気づいた?
●わたしの布団で添い寝してると、いつの間にか真ん中に大の字になって寝てる。わたしはすみっこ。朝には体中バリバリ痛い。でも体ごとこっちを向いて服をつかまれたりすると、カワエエー!ので許す。…前にも書いたか。
そんぽ24のCMがカワエエ~。
コアラが3匹踊るやつ。左端のがちょっと遅れてるのがまたカワエエ。
リカルデントのCMも動物いっぱいでカワエエ。
先月、前髪を切ったのがきっかけのように、抜け毛が目立つー。
産後関係なく、髪を切ったらしばらく抜け毛が目立つし、産後の抜け毛が多いことは知ってたけど、こりゃ~ひどい。目をこらさないと見えにくい細い毛が多い。抜けても仕方ないけど、掃除がイヤ。拾っても拾っても落ちててイライラする~。
チャイルドシートにお座り。これから近所のスーパーへお買い物。
着ているのはセールで390円だったユニクロのボアフリースオールインワン。サイズ70はまだ大きかった。袖くるくる。
昨日、明里を抱っこひもで抱っこしてたら、今日は背中と腰が痛い…。
夕方から再放送してる「Dr.コトー診療所」観たくて、でもアカリがぐずるので、抱っこして立ってユラユラしつつ観た。
その後の夕食の用意も抱っこのまま。
そのうちうとうとしたけど、降ろすと起きるのでそのまま。
いてー。
昨日の夜、夜更かしさせてしまったんだけど、眠くてぐずぐずのアカリを寝室へ連れて行って布団に寝かせたときは何か言ってたけど、いつもは豆球ついてる部屋を暗闇にしたとたん、静かになった。目を閉じたことと、暗くて何も見えなくなったことが区別ついてないんじゃないかと思った。こりゃ寝付かせるの楽だわ、と思ったら、30分後に泣いて起きたー。だめじゃん。
おとといから昨日の朝にかけて1度も起きなかったのに、昨日から今朝はやっぱりいつもと同じく3回くらい起きる。おとといは旦那が仕事が休み、わたしは腎臓内科の検診で外出してたんだけど、なんか体力使う遊びでもしてくれたのかな。
いつもやってくれーって感じ(笑)
いま旦那は新しく購入したHDD/DVDレコーダーに夢中。自分の時間を自由に使えていいなあーと思って、ちょっとムカっとしてしまう…。
今日は、アカリにかぼちゃのポタージュスープ(BF)をあげてみた。
欲しいのかイヤなのか、よくわからないなあー。
どろっとしててさらっと口に入らず、口の周りがよごれ、さらに手をしゃぶろうとするから手にもつく。ぬー。
片手で抱っこじゃなく、ちゃんと座らせた姿勢であげたいなー。
おすわりまだできないけど。
おすわりといえば、どうやっておすわりに移行するのかなー?
拙者、2月3日に既に発送してしまいましたから!
切腹!
…受付開始の日とか全く頭に浮かばなかったよー(^^;)
●舌をつかう。
今日、ベビーフードの野菜スープをあげてみたんだけど、舌でブロックされたよ(笑)
スプーン(スタバのプラスチック製)も嫌がらなかったけど、「なんかイヤーん」な顔をしてゴックンしてた。で、「もうちょっと飲む?」とやったら、舌で口に何も入らないようにブロック。
最初はひとさじからスタートだから、その辺でやめた。一袋40mgできたんだけど、あとは捨てた。口をつける前なら、冷凍できたかな…。ま、いっか。
冷凍といえば、おもゆも冷凍できるみたいなんで作ってみよう。まだ4カ月になったばっかりだから、来月ね。そろそろヨシケイもやめる準備しようかなあ。できるかな。献立を考えるということができないんだよな、わたし(^^;)
●手をのばす。
おとといくらいに一緒にお風呂に入ってたとき、わたしの顔に手をのばしてきた。髪をつかんだり、あごの辺りをつかんだり(乳をつかんだりもする)。
メリーのおもちゃにも手をのばしてた。
今までは適当に手をのばしてみて触ったからつかんだ、みたいな感じだったのが、触ろう、つかもうとする意志を感じたよ。
背バイも速度が速くなってきた(笑)し、今日は寝返り(2回目。でも偶然)も成功してたし、安全対策しないとイカンなぁー。
●腹筋
抱っこすると、腹筋に力を入れて上体を起こそうとする。抱っこしにくい!
座るのかな? と座らせてみたら、頭が重くて前にのめりサバ折りになってる…。手で押さえることも知らないので、泣く。前にのめらないときは、後ろにドスン、横にコロン。U字クッションでささえると、腰がずるずる前に出てく。
周りを見るための手助けはまだまだ必要のようす。
旦那の仕事場にロタ患者が出たらしい。
職場を自主消毒したらしいけど、どこからきたのかなあ。
先日、旦那も胃腸に来る風邪ひきだったのだけど、もしやロタだった? ドキドキ
先日、おっぱい以外でアカリが寝付いた話のその後の話。
翌日はおっぱいが張り気味だったので、寝かしつけがてら吸ってもらった。
その夜から、1時間ごとに起きる×数日…。
寝付く時におっぱいがある→気がつくと、なくなってる! グズグズ→添い乳…のループになってる気がする。
泣かれるの覚悟で添い乳やめてみようかなあ。夜に泣かれるのは、ご近所の手前困るのだけども。
わたしも寒いし眠いので、長く眠るようになってくれるといいなぁ…。
わたしは目が悪い。近視に少しの乱視。右目は裸眼で0.1もないくらいの悪さ。したがって、家でもメガネ常用。
アカリが生まれてからは、寝る時もメガネしたままの日々だった。夜のおむつ替え、おっぱいのためと、アカリがちゃんと寝てるか時々確認するため。
最近はメガネを外して寝れるようになった。でもふと目が覚めた時は、アカリに顔を寄せて、寝息を確認してる。すると布団がゴソゴソいうのでアカリが起きるんだよね…(´・ω・`)
まー、あんまり気を張らなくなったという話。
そういえば、今日、実測式のデジタル体温計を買いにドラッグストアへ行った。
ベビーフードをつい買ってしまった…。なんつーか、最初の離乳準備期やトロトロ期って、一匙ずつしかあげないし、夕食はヨシケイに頼んでるからそれだけのために買い物もしにくい…どうしようかなーと思ってたら、一匙ずつ作れるものがあったので、つい。
完ミルク、ベビーフードでわたしを育てた母のことをあーだこーだ言えないやー。
風邪から復活したもよう。アカリも旦那も。
アカリは、仰向けに寝た状態で腰をヘコヘコさせて元気(^^;) 背ばいしたいみたいなんだけどね。わたしはこれを「ヘコヘコダンス」と呼んでいる。おむつ替えの時にするのはやめろ。
うつぶせにしたら、前みたいにイヤがらず、腕で上半身をおこして前を見てる。ぽけっと口が開いてるからよだれ出まくり。まだ足の使い方がわからなくて前進できず、しゃちほこな感じ。
寝返りはそろそろ完成しそう。
元気だけど、なんか最近よく吐く気がする。ミルク飲ませ過ぎ? な時もあるみたい(満腹中枢はどうなってるんだ)けど、お腹に力を入れた時にあがってくるみたい。それとも旦那の胃腸にくる風邪のひとつの症状なのかな? ヨーグルト臭がイヤだよう。
アカリが風邪みたい。
くしゃみは昨日の風呂上がりから、ミルクも少し減ってる。せきはたまーに。皮膚科行ったくらいからほっぺ赤めで、湿疹かと思ったけど、夕方寝起きに乳やった時にまた赤い。熱を測ると37.6℃。微熱。
風呂をやめ、スリーパーを着せて早めに寝かす。
なんかしらんが、1時半、2時半に添い乳、そして3時過ぎには騒いで起きた。元気やん…。
おむつを替え、いまは添い乳中。布団から出てる胸~肩が寒い。
実は数日前から自分がくしゃみしてるのだった。食欲あるんで旦那とは違う風邪ぽい。
─アカリが寝たようなので、わたしも寝ようっと。朝まで眠れますように。
昨日からアカリがよく寝てる。BCGしたから本調子じゃないのか、寒いからなのか。熱はなし。
ま、とりあえず、今日は皮膚科。来週と思ってたら今週だったよ。アブネ
またまたいっぱいの人。午後イチで行ったのに、入れ違いに帰る人がいたよ。どゆこと?(^^;)
今日は、先日いった時にステロイド入りの薬をもらったので、その効き目の確認。うまく薬が効いてるもよう。あとは患部(頭、顔、ひざ裏)様子を見ながら塗ったり塗らなかったりしなさいだって。ほっぺが赤いのには塗らないでいいそうだ。前はもう血が出るんじゃないかくらいだったから薬が出たのね。
出かける前にうとうとしてたのを連れ出したので、ちょっと不機嫌なアカリ。先生が頭を見てたら、たちまち「うえー」って(^^;) お外で泣いて困ることはあまりないから、やっぱり眠くて不機嫌だったのね。
アカリが泣いたので、足の指の1本が赤くてちょっと腫れて見えるののことを聞くの忘れてしまった…。しもやけかなぁ?と思うけど…。
乳児医療費助成があるから、今月はあと何度医者にかかってもタダだし、来週もう一回診てもらいに行こうかな。手間だけの話だし。冬はまだ続くし、かゆいんだったらアカリもイヤだもんね。
アカリは帰っておっぱい&ミルクしたら寝た。夜も寝るかなあ。
夜といえば、ゆうべもわたしの指をシャブシャブして寝た。いつも起きる3時半、5時半はおっぱいじゃないとダメだったが。本当にもう添い乳卒業なのかなあ。室温10℃だし、乳出すの寒かったから助かるけど寂しい…
──と昨日も書いたのだけど、たまたまその記事を見た方がトラックバックをしてくれた。同じように添い乳のママ。お子さんの月齢は書いてなかったけど、歯が生え始めてて添い乳で噛まれて出血したりするんだって。ヒエー
いまさら添い乳はやめられないし(意訳)…と書かれていた。
実はわたしは、添い乳以外の寝かしつけ方法が面倒(だって静かになるし、早く落ちるもん)で、このまま添い乳でいくわ!と決意してたのね。たかだか1年くらいのことだもん。
でも最近、卒乳(断乳?)の雰囲気だし、何とかうまい寝かしつけ方法を見つけないといけない! 体重が増えてきてるので、抱っこして立ってユラユラなんてできない!
先日買った「おはよう赤ちゃん」という雑誌に載ってたんだけど、眉間をスリスリ円を描くようになでると寝付くというのでやってみた。寝たよ、ほんとに!
たまたまかもしれないけど、今夜もやってみよう。
昨日の夕方、昼寝(というには遅いけど)から起きた腹減りのアカリにおっぱいあげようとして大泣きされた。おっぱいはあんまり飲んでもらえてなくて、ちょっと張った状態だから出ないわけでもないのに。
哺乳瓶でミルクをあげたら、ゴクゴク。
…アカリにとっておっぱいは、おやつ or 寝る時に口にするもの(いつも添い乳で寝かしつけ)になってたのか…ショック…と思ってたら、昨日の夜はわたしの指をちゅぱちゅぱやって寝た。
がーん……………寒くなくてよかったけど。
完母の時、アカリ的には足りない感じではなくおしっこも出てたけど、体重は増えないし、便秘するしで、気になってミルクを足すようになったら、母乳とミルクの比率があっという間に逆転しちゃったからなー。今は8:2くらいになっちゃってるかも。
予定よりちょっと早いけど、おっぱいバイバイなのかなぁ。授乳に時間がとられなくなっていいことはいいんだけど、なんかわかんないけど、ものすごく悲しい〜〜。
アカリが機嫌いいならそれが一番だけどさっ。
旦那は風邪4日目。お腹にきてるもよう。早く治りますように。
家で平熱だったのに、会場で熱を測ると37.8℃。車で来て体が熱いのかも…と測り直し3回目で接種OKな体温になった。一応、診察してもらってOKが出たので、いよいよ注射。左肩をはだけて前向きダッコ。先生が白い棒で液体を2滴ほど落とし塗り広げたと思ったら、円の中に9個の針ついた注射をギュッギュッと2回。液体は菌なので、手や服に触れないように注意して乾くまで別室で待機。
アカリは、注射前の診察で喉を診た後、口がヘの字になったけど持ち直し、注射の時はボケッとしてた。
ふとももに座らせて、わたしの右手でアカリの左手を持って固定。注射は泣かなかったけど、固定されてるのがイヤでグズった。話しかけながら左右にユラユラしたら、また寝てる! 大泣きするかと思ったから、またまた拍子抜け。
他の赤ちゃんは、やっぱりボケッとしてる子が多かった。つられ泣きの子もいた(笑) 一番泣いてたのは、パパときてた年長さんくらい?の子。待ってる時からギャン泣きしてた(^^;)
このBCG接種の後は、4週間開けないと他の予防接種は受けられないから、しばらくアカリのイベントはない。来週の皮膚科くらい。
あー、疲れたー。ずっとダッコしてないといけなくて大変だー。スリング持ってったけど、入れておけるほどの時間はないのよねー。どっか転がしておけるところがあればいいのになぁ。
出かける前に。
初めてかぶりもののトップスを着せてみた。全身ユニクロ。
産後は目を使っちゃいけないと聞いていたけど、育児に関する情報が欲しくて2ちゃんねる…。
度がすすんで車の運転が不安になったので、メガネを新調した。
近所ではフレーム+レンズで7000円+薄型レンズにするため7000円だったのに、前から使ってる店は、トータル8400円。レンズも薄型。
国産でないから安いんだけど、無問題。
昨日のアカリの検診で最後にツベルクリン反応の注射をした。
ちょうど昼寝の時間帯だったのと、2時間あまりずっと抱っこでちょっとグズり気味。
注射はどうなるかなあと思ったけど、体と腕をおさえてチクッ、チューで「ウエッ」って泣いたけど、ヨシヨシってしたら寝た…。そんなに眠かったのか。泣くと思ったから拍子抜け。
帰って旦那に話したら「麻酔銃みたいやな」だって(笑)
明日はBCG。これはマジ痛いらしいので、覚悟しなくちゃ。
ところでマザーズバック欲しいなあー。そろそろミルク用品を持ち歩かないといけないだろうし、荷物は増える一方。手持ちで使えそうなのってない。肩にかけたいし、できたらななめがけもできたらいいなあ。
フェリシモで探してみるか。
保健センターでアカリの3〜4カ月の集団検診。
乳児医療費助成の手続きをしてから、検診の受付に。27番目だった。後からも続々。けっこういるなあ。あまりよその人を見る余裕がなかった。ババ連れの人やピンヒール履いたママしか覚えてない。
子どもの体の発達についてと離乳食についての話を聞いてから、問診や検診。
体重は倍にはなってなかったけど5650g。成長曲線に比べるとちょっと下降気味だけど、範囲内だからよし。
いま母乳で足りなくてミルク足してるけど、足し方がいまいちわからないと相談。でも何だか要領をえない感じ。
「母乳を枯れさせないためには1日5回は吸わせないと」「離乳食開始のためには、授乳の間隔は開けないと」わかってるよー。
「おっぱいあげて、足りない分ミルクを足せば」これすると飲みにくいおっぱいは飲まなくなるんだ、断乳のやり方だよ…と言いたかったけど、ネームには「栄養士」。保健婦さんじゃないんだ…多分、離乳食については詳しいんだろうな…と思ったので言わなかった。
最終的にはおっぱいの回とミルクの回を交互に、って感じで話はまとまったけどさ…。なんかやる気なくなっちゃって、細々と母乳もあげたいなぁと思ってたけど、完ミルクにしてもいいかって気になったよ。どれだけ飲んでるかわかる分だけ、量や時間をコントロールしやすそうだし。
わたしがごはん食べる時、アカリはジーッて見てるし、よだれもタリッと出したりするから、そろそろ離乳食準備にかかっていいんだろうと思う。2ちゃんの乳児スレッドでは離乳食は6カ月からが定説だけど、完母の人の話だろうから。
あー、できるかな。離乳食。
先日、実母と話したとき離乳食の話になって、どうしてた?って聞いたら、買ってきてたって。
完ミルクで離乳食も市販のもの…お金はかけてもらったようだけど、手はかけてもらってない気がして、ちょっとショックだったので、頑張りたいとは思いつつ、どうなるやら。
アカリのひざ裏、いつも朝には調子よくなってるんで様子みてたけど、今日は朝からよくなかったので小児科へ行った。
わーっと裸にされ、聴診器。アカリは不安そうだけど泣かなかった。診断の結果、乳児湿疹だろうと。
「前(2004年11月。ほっぺガサガサ)より、ちょっと強い薬を出しましょう」というので、ひざ裏には前の薬は使ってないと言ったら、コロッと「長期化してるので生活指導も含めて皮膚科に行った方がいいでしょう」と言われた。
薬はステロイドの入った薬のこと。ステロイドに過敏に反応する母と思われてしまったのかなー(^^;)
先生の話を聞いている時、向こうで看護師さんにアカリは体重を量られてたけど、どれだけか聞かなかった。特に何の指導も去れた記憶はないけど、結構点数ついてる…。うーん。
とりあえず紹介状を持って近くの皮膚科へ。患者さんいっぱい。アカリ昼寝時間で少しぐずったけど、立ってユラユラでうとうと。
診察の結果はやっぱ乳児湿疹。どうして発生するのかとか説明してもらう。で、やっぱ薬を出してもらわないといけないんだけど「やっぱりステロイドはイヤですか?」みたいな聞かれ方をされた。紹介状に何か書かれた予感…ま、いいけど。
頭用のローションと顔・体用の軟膏が出た。薬の塗り方の指導もあった。
で、小児科より安いのはなぜ…。乳児医療助成があるからいいけど、内容と納得度と金額がつりあわない気がした。
薬は1日2回。夜は風呂あがりに。ザラザラしたとこに。赤いくらいでは塗らない。風呂は毎日。入浴剤はNG。2週間後に再受診。ステロイド入りは使い方を慎重にしないとなー。
早く治るといいね、アカリ。
旦那にアカリをみてもらって(ありがと)、去年の控えを見ながら頑張って書類作成。
今年で仕事は辞めてしまったから、もう確定申告ってすることはないんだろうなー。
ゆんたんが長いねんねしてしまっていた…。
須藤真澄・おさんぽ王国
平成17年1月16日 享年16歳。
わたしが「ゆず」にあったのは10年ほど前かなあ(ウロ)。
「ゆず」を話題に楽しい時間を過ごしたり、同じ作家の違う作品にも出会えた。
ありがとう、ゆんたん。