2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月の29件の記事

2004年12月31日 (金)

黄疸きえた

書き忘れ。
少し前になるけど、アカリの黄疸がなくなったのに気づいた。目の白目部分にも黄色い色は見えない。ああ、よかったー。

昨日(今朝)は疲れたー。
一緒の布団で寝てたアカリが、1時間おきにぐずぐず。添い乳してて、寝たと思ってもすぐ起きる。
わたしは添い乳のため布団から肩が出てて、乳も出してるもんだから寒いし、アカリが寝たと思って布団にもぐってうとうとしたらグズグズしだすし×4で、チョーイライラ。
旦那はグーグーいびきかいてて、音に敏感なアカリが寝る邪魔になってないかとやきもき。
ずっと添い乳&寒いから乳も出ないし、抱っこユラユラも効果なし。
寒いと思って着せたスリーパーが暑かったのかと思って、脱がせて、アカリの布団に寝かせて添い乳。
そしたらやっと寝た。つか、わたしが寝てしまったのでよくわかんないけど、寝たと思う。

やっぱ暑かったのかなー。いまも薄ら寒い部屋で、胸までしか布団かけないでバンザイして寝てるけど、寒くないのかなー。乳やるときに肌にさわる手がチョー冷たい。
わたしは妊娠中あんなに暑がりだったのに、いまじゃ妊娠前よりも冷え性になった気がする。乳も出が悪くなるはずだー。わたしの体重は減ってくのに、アカリの体重が増えないのが気になって、とうとうミルク買い足したよ。

朝から出かけないといけない用事ができて、帰ってからアカリは寝てる。わたしはやることあって寝れなかった。そろそろ腹へったーと起きてくるはず…。お昼寝タイマーで残り時間がわかるといいのになー。

あー、エアコンきかないと思ったら、外は雪が降ってる。今ごろやっと年末って感じがしてきたなあ(笑)

2004年12月30日 (木)

テスト

新しい携帯から、テスト送信

今年最後のニュース…

昨日、母の姉が他界した…。
もともと、アカリを見に母が来るって言ってて、年も押し迫ってきたのに何の連絡もないから実家に電話してみたらそんなニュースが。
母はその姉と交流があったときもあったけど、何かがきっかけで仲違いし疎遠にしてた。だから今も態度がドライ。
わたしはそんな事情など知らず、可愛がってもらった記憶しかないので、そういうドライな母を見て「冷たいなぁ、仲悪くても最後くらい普通にして送ってあげればいいのに」と思うけど、血のつながりがあるから余計にこじれることもあるんだと(自分と母の例から)わかってるから何も言わない。
母によると、通夜、葬儀には出席しなくていいそうだ。他のいとこ達も行かないらしい。
うちにはまだ小さいアカリがいるし、わたしが行くにはアカリを旦那にみててもらうしかない。年末の忙しい時期に休みをとってもらうのは気が引けるので、行かなくていいのはいいけど、なんかやっぱりモニョ。
ご冥福を祈るとともに、今までありがとうと言いたい。

2004年12月29日 (水)

乳が…

枯れてきたかもしれない…。

2004年12月28日 (火)

携帯を新しくした

ノキアの携帯に機種変更した。
ちょっぴり使ったところでレビュー。

いいところ。
カメラが130万画素。ひと昔前のデジカメ並み。
2つ折りタイプと違って、開閉のパカパカ音がしない。
日本語の予測変換が割と便利。

困ったところ。
ストラップ付ける場所が左右2カ所あるけど、穴が小さくていままでのストラップ付けられない。
取り説がとても不親切。あんまり分厚いのもどうかと思うけど、1センチ足らずの取り説1冊で、その半分は英語ってどうよ。

付属のUSBケーブル(&ソフト)でPCと接続していろいろできるそうだけど、なかなか時間がなくてできないー。
まずはネット上に落ちているテーマをインストールしたいなー。着メロとか興味ないし。
自由自在に使いこなせる日はいつだー。

2004年12月26日 (日)

2カ月半─ちかごろのアカリ3

●紙おむつが新生児サイズからSサイズに。どこのメーカーを使おうか検討中。新生児時代はパンパース。Sになってパンパース、ムーニーを買ってみた。ムーニーはキャラついててプーさんやん。あんまり好きじゃないなあ(笑) それはともかく、おしっこサインの反応が鈍い気がする。
●寝たままで床を足で蹴ってズリズリ移動してる。見てないうちに横方向にも移動してる。どうやってるんだろ。それにしても寝たままだから、ハゲ加速中。
●手をじっと見てることがある。そろそろ自分の手を発見するのかな?

2004年12月25日 (土)

2カ月半─ちかごろのアカリ2

●気がつくと、コンビ肌着が短くなってボディみたくオムツをホールドしてた…ユニクロで本当の(笑)ボディを買い足した。カワイイ。でも短肌着はあまり短くなった感じがしない。コンビ肌着、横方向にのびて縦方向に縮んだのかなー。
●欲求によって泣き方を変えるようになったみたい。あんまり理解してあげれてないが(ゴメン)。

クリスマス

メープルハウスのいちごタルト、(°Д°)ウマーでした。

が、寝る前にお腹こわして苦しんだ…。何がイカンかったのだろう。
一緒に飲んだマシューの炭酸入りソフトドリンクを疑ってるのだけど。冷たいのを一気にキューといっちゃったし。

2004年12月24日 (金)

2カ月半─ちかごろのアカリ

●寝た状態で、ぬいぐるみやわたしの姿を目で追い、首を動かすんだけど、それが左右だけじゃなく上の方にも向くようになってきた。
●こぶしシャブシャブから指シャブシャブに移行しそう。
●近くにあるものを掴むようになってきた。よくホコリを握ってる…
●縦だっこでも首がグラグラしにくくなってきた。でも首すわりはまだ。
●足の力が強くなってきた。布団けとばし放題、抱っこしても腕を蹴ってエビぞる。ターンターンてやってる。カワエエ。ほちゃほちゃの太ももの手触りがタマラン。おむつかえの時についにぎにぎして「プトモモ!」と言ってしまう…。
●なに言ってるかわかんないけど、声のバリエーションが増えてきた。
●わたしの姿が見えなくなると、グズる。嬉しくもあり、うっとおしくもある(笑)
ちょっとずつ成長してるんだなあー。
でも体重は増えてるのかなあー。心配だ。

こないだちょっとびっくりしたこと。
検診や寝込んだりした時に、旦那にミルクあげるのをまかせてたんだけど、ポットのお湯に水道水を入れて温度調節してたことが判明。前に、哺乳瓶の外に流水当てれば熱めに作ったミルクを適温に冷ませるんじゃない?とアドバイスくれたのは旦那だったので、びっくりしたよ。
何のための湯冷ましなのよ…。意外な落とし穴だったー(^^;)

2004年12月23日 (木)

年賀状

ようやく年賀状が完成。投函。
子どもの顔入り年賀状を嫌ってた(子どものみの年賀状がイヤなのだ。ファミリーはOK)けど、今年は作っちゃったよ…。メインはここ数年続けている、ネコと干支の動物写真。サブにアカリの顔。

年賀状、旦那がやってたからつられて作ったけど、自分の感覚としてはクリスマスもお正月もピンとこない。アカリとともに引きこもりしてるし、季節感ナッシング。
つってもクリスマスケーキ、お正月オードブルは注文してあるのさ。今年はメープルハウスだ。楽しみ(^_^)

2004年12月22日 (水)

携帯 限界

いま使っている携帯電話のバッテリーが瀕死。
充電器からはずしてメールを1通くらい送るともう電池マークが1コ減ってる。なんじゃこりゃ(笑)
ちょうど新しい機種が出たところだから、買い換えしたいなあ。
ソニーエリクソンにも惹かれたけど、クルクルピッピのジョグダイヤルついてないやん。あれがないモデルに魅力は感じないのだーということでノキアが第一候補。

2004年12月21日 (火)

いまさら「電車男」

ネットで「電車男」の話題を見かける。
リアルで参加してましたよ、わたし。本にも発言が載ってた(確認した(笑))。
独身男性板だったけど、コッソリ空気を壊さないように男口調で書き込みをしてた。そんな人も多かったと思う。
いやー、楽しかったなー。最後はグダグダになったけど、本当に頑張れって思ってた。うまくいってよかった。あれがネタでも全くかまわないよ。
その後、避難所(アラシとかが大量に流れ込み、住人たちは2ちゃんから避難してた)とかも面白かった。電車男に続けとばかりに、みんな頑張ってた。応援してたし、うまくいったらモニタの前で涙出たこともあったよ。
いまはそんなにモニタの前にいられなくて、そういうネット上でおきてるドラマにもあえなくなっちゃったなー。

2004年12月20日 (月)

発熱38.6℃

朝から左乳が痛く、午後から発熱38.6℃。
体の節々が痛くなり、夜、近所の総合病院の救急へ。
飲み薬を2種類、解熱の座薬を1種類もらってきた。

乳腺炎だと思ったんだけど、どうだったんだろう。
助産師さんにおっぱいマッサージしてもらったけど、おっぱい詰まったくらいで熱は出ないし、そんなパンパンになってないとのこと。診察してくれた産婦人科の先生(たまたまわたしの担当の先生がいた)も、そんなこと言ってた。

しんどかったわあ…。
旦那が休みでアカリの面倒みてくれたけど、いなかったら…。ゾゾゾー…。

2004年12月19日 (日)

寝ハゲできてた

041219_1524.jpg

赤いベスト

なぜか還暦テイスト。

2004年12月18日 (土)

出たー!!

寝る前にアカリが大量のうんち。
もしかして1カ月ぶりかもしれない、自力うんち。
1カ月をすぎたくらいに急に便秘になって、5日くらい出ない日があって、その翌日からもう一度同じことがあったので湿疹とともに小児科で相談。綿棒浣腸をすすめられた。「毎日同じくらいの時間にしてあげてね」と言われたけど、なかなか同じ時間は無理。だけど毎日してあげるようにはしてた。自力でうんち出さなかったから。果汁やマルツエキスも試したんだけどなあ。ここ2日くらい綿棒浣腸をサボってて、土曜にはやらないと、って思ってたところだった。
何が効いたんだろ。わたしは特に便秘解消されたわけじゃないけど、バタバタしていつも飲み忘れてた、うんちをやわらかくする薬・サーカネッテンを飲んだからかな?
ああ、よかったー!

うんち出ないし気になって「ウンチ、ウンチ」連呼してたら、「アカリが一番最初に覚えるぞ」と旦那に言われた。

2004年12月17日 (金)

ベスト

マジ寒くなってきたので、アカリに赤いベストを買ってきた。
クリスマス近いし赤は女の子っぽくていいかなぁと思ったけど、着せたら男の子っぽい。
つか還暦のおじいちゃんテイスト。なぜだ…。

2004年12月16日 (木)

腎臓内科

ドキドキの再診。
またしても、尿たんぱく+。がーん…。
でも出ているたんぱくの量が少ないから、次は2カ月後でいいんだって。
むくんで体重が増えるとか、おしっこの色が濃くなったら2月を待たずに受診しなくちゃいけないけど、とりあえず一安心。
それにしても混んでたー。予約入れてあるのに2時間待ちだもん。
腎臓内科は膠原病、リウマチも診ているし週に3日しかないからなあー。待ち合い場所はいつもぎゅうぎゅうで座れない人もいるくらい。皮膚科なんかはスカーっとすいてるのになー。まあ皮膚科は伝染する病気もある(わたしも去年罹った水疱瘡とか)から、ぎゅうぎゅうはまずいやーね。

2004年12月12日 (日)

初ベビー雑誌

「ベビモ」(主婦の友社)を買ってみた。妊娠中は「プレモ」を読んでたから、その流れで。
なんちゅーか、自分のとこの子と同じ月齢の子を参考にしたくて見るんだけど、他の月齢の方がはるかに多くて(当たり前)、何冊か購読してみると役に立つ雑誌だなー。プレモもそうだったけど。
今月の付録は離乳食の小冊子。
離乳食なんてまだ先の話だけど、料理苦手で今も昔もあまりやらないので、ちゃんとやれるか不安だぉー。

2004年12月11日 (土)

2カ月記念

アカリが産まれて2カ月経った。
ガラガラうさぎ(無印良品)と、記念ショット。
●体重4670g。

2004年12月10日 (金)

ドラッグストアで育児相談

近所のドラッグストアで育児相談をやって、そこで体重を測れるというので行った。
とてもいい天気。フリース重ね着で、アカリを抱っこひもで抱っこして歩いて行ったら大汗かいたー。ババシャツは脱いで行ったけど、腹巻きは外すの忘れてた(^^;) 暑いはずだわ。

育児相談は森永の人だった。森永といえば、病院の薬局で買い物した時にもらった育児日記も森永。営業がんばってるなあ。
相談員の人はなんか言うたびに笑って、朗らかなのか失礼なのかわからない…。
アカリの体重は服を着たまま。ちぇー、あんま正確じゃないやんと思いつつ測ると4.88kg。4880gだった。
産まれた時〜先月は成長曲線の真ん中くらいで、今回は中央よか少し下だけど範囲内だし。
便秘の相談をすると、わたしが便秘だからアカリもそうなると言われた…。んなこと言っても(^^;) 薬の世話にならないと、いい固さのなんて出せないッスよ。あとは、水分不足だし母乳の合間にお茶を薄めてあげなさい、だって。あと、前にあげたことのあるリンゴジュースよりは、柑橘類の果汁をあげなさいと言われた。うちにみかんがあるからあげてみるかー。
アカリ用のリンゴジュースやイオン飲料、森永の粉ミルクのサンプルをもらった。ほかに便秘の薬マルツエキスと赤ちゃん用麦茶を買って帰った。
家に荷物を置いて、近所のダイソーへ。みかんをしぼるのに道具がないのでレモンしぼり器(半分に切ってギューッてするやつ)を買いに行ったら、赤ちゃん率が高い。うちと同じような月齢〜も少し大きいコが何人もいた。なんか集まりでもあったのかなー? 先程の育児相談で月齢を言ったら「まだ連れ出さないほうが…」と言われるほどだし、よその人はあんまり連れ出さないのかと思ったところで、なんか嬉しかった(笑)

家に帰って服を測ると210g。差し引き4670gがいまの体重なのね。
マルツエキス3gを50mlのお湯に溶かして飲ませる。でも効き目なし。今日も綿棒浣腸。あんまりたくさん出ないけど、ウンチはペースト状で緑がかってる。うーん。まだ残ってるのか?

2004年12月 9日 (木)

やってもた

乳腺炎だ。乳ゴリゴリでいてー…
熱もでた。37.1℃。先日、産婦人科を受診したとき35.5℃で、いまもそうなら結構でてる。なんか頭がフラフラすると思った。でも熱でよかった。脳の病気かと思ってドキドキしたさ。
でもたくさん着ても寒い〜〜。
神様、ケーキ(月曜)やらドーナツ(火曜)食べて、すみませんでしたー!
だから早く治して〜。

2004年12月 7日 (火)

初絵本

気が早いのはわかってるんだけど、欲しいコミックを買うついでにAmazon.で。
しろくまちゃんのほっとけーき」と「もこ もこもこ」。
横に寝転がって、読んであげた。なんもわかってないと思うけど、聞いてた(笑)

先日、ハーブティの効果が!?てことを書いたら、いきなり翌日から乳がしこったー。
その日の夜、乳が出てないのかと思って母乳を1回休んでミルクをあげたら、こんなことに。さらに起きて風呂に入ったら悪化。悪化するのはわかってたけど、せっかく旦那が休みでアカリをみててくれるっていうから、ゆっくり風呂に入れる誘惑に負けた(笑)

葛根湯、ハーブティを飲んでアカリに吸ってもらってます。いてぇ…。

アカリがうつぶせで頭を上げたことを書いたら、エビぞりも思い出したらしく、抱っこするとエビぞるように…はあ

2004年12月 5日 (日)

ハーブティの効果?

前に書いたハーブティを飲み始めたころから、おっぱいが痛くなくなった。
しこりにならなくなったのもあるけど、張るという間隔がだんだんなくなってく気がする。
差し乳になったということ? それとも乳が枯れてきたということ?
おっぱいをくわえさせると、最初の10分くらいはあんまり飲んでる感じしないけど、それを過ぎると何やら飲んでる音がする。
アカリのおしっこの数はいつもとそれほど変わらないけど、ウンチは激減(リンゴ果汁も効き目なし。綿棒浣腸のお世話になってる)。
最近はいつも片乳のんで寝てしまうパターン。それですぐ起きるときもあるけど、ぐーって寝てしまうときもある。
体重は、大人用の体重計しかないから正確にはかれなくて、1日にどれくらい増えてるかわからない。少なくとも4500gは超えてるぽい。
旦那はよその3カ月の赤ちゃんがとても大きかったことから、ミルクを足した方がいいんじゃないかと言う。その子は産まれた時は何グラムだったんだ? それに3カ月つっても、3カ月になったばっかと、もうすぐ4カ月じゃ1カ月も開きがあるぞー。個人差が大きいから比べたらイカン。
でも言われると気にせずにはいられない(泣) どっかで体重はかってこないといけないかな…。来週の土曜で2カ月だし、ちょうどいいかも。

旦那も実母も気軽に言うよなあ…。
今さらミルクを足すのは勇気がいるよ。乳が枯れてしまうかもしれないのだし、ミルクを作るのには時間がかかる(いま哺乳瓶の消毒〜湯冷まし作りに15分はかかる)し、その間泣かせっぱなしになってしまうと迷惑でアカリが可哀想じゃないの…。出ないおっぱいを吸わせてるのも可哀想だけど、今はまだ出てるんだしさ。アカリも笑ってるし、授乳回数はこの月にしては多いかも(8〜9回)だけど、頻回ってほどでもないし、それがアカリのペースなんだろうと思うんだー。なのに気にしてしまう…うぅ。

最近、アカリのおしっこが大人と同じにおいになってきた。くさい(笑)

2004年12月 4日 (土)

頭あがった!

久々にアカリをうつぶせにしてみたら、なんと頭が持ち上がった! 2cmくらいをほんの2〜3秒だけど。
今までは首が据わってないから頭が上がらず、敷いてあるタオルに顔をこすりつけてウンウンいってるだけだったのだ。
日に日に力強くなってくなぁ。
早く首が据わらないかなぁと思いつつも、そんなに急いで大きくならなくていいよぅとも思ったりもする…

2004年12月 3日 (金)

生後53日め

生後50日を過ぎました。
携帯とデジカメではシャッターおりるの遅くて、なかなか笑顔って撮れないよぅ。

35.5

そういえば、先日、胸のしこりで産婦人科を受診したとき、体温が35.5℃だった(3回測った)。
わたしの平熱は36.5℃。
妊娠で体温が上がって暑く、出産したら下がって寒い…。
つか下がってていいのかな。
特に聞かなかったからか、先生はスルーしてたけど。

2004年12月 2日 (木)

乳児湿疹

先日、病院で処方してもらった乳児湿疹の薬の効き方が劇的。新陳代謝が活発なせい?
まだ多少かさついてるけど、赤みもひいた。
薬は、白色ワセリンとケナコルト-A軟膏0.1%(悪名高い?ステロイドが少し入ってる)を1:1で混ぜたもの。
ステロイドは悪く言われてるけど、用法用量を守って使えば大丈夫と思って使ってる。治らなくて悪化する方がイカンと思った。痕になったらかわいそうだし。
空気も乾燥してきたので、加湿器出してきた(洗面所では除湿器が動いてる(^^;))。
早くつるつるになるといいな。

2004年12月 1日 (水)

子供服

出産のお祝いで、いろいろな方から子ども服を贈っていただいた。
頂いたものはサイズは80センチが多くて、いまはまだサイズ60で少し大きい感じなんで、80センチを着せるのはずいぶん先だなーという感じ。
そう思いつつ、以前、自分も同じことしたなぁと思い出した。80くらいっていろいろ種類があって選びやすいのよね。

実際の自分は、産まれてすぐに着るものは用意してたんだけど、そのちょっと先のは用意してなくて60-70くらいのがあると嬉しかったかもーって。
頂いたものに文句言ってるんじゃないだよー。季節感のあるものは、ちゃんと着せてあげれるか(その季節を待つうちにサイズがあわなくなるんじゃないか)って心配なんだー。
贅沢な心配。すいません。

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »