後期つわり?
歯医者のついでに実家に寄ると言っていたけど、先日の喧嘩で気まずいので行くのをやめる。
かといって、その連絡もしないわけにはいかないので電話した。
喧嘩の原因になったことには触れず、月曜の検診結果と体調がイクナイので行かないと言っておいた。
体調がイクナイのは半分嘘で半分本当。
最近、つわりの時みたい吐き気がある。そんな激しくないけど。これは後期つわりというやつかな。
« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »
歯医者のついでに実家に寄ると言っていたけど、先日の喧嘩で気まずいので行くのをやめる。
かといって、その連絡もしないわけにはいかないので電話した。
喧嘩の原因になったことには触れず、月曜の検診結果と体調がイクナイので行かないと言っておいた。
体調がイクナイのは半分嘘で半分本当。
最近、つわりの時みたい吐き気がある。そんな激しくないけど。これは後期つわりというやつかな。
前回検診より、やや体重が落ちてた。ワーイ
赤さんの推定体重2500g。問題なし。ここ数日、大潮のせいか台風のせいか、お腹のなかで大暴れ。
わたしの体調はダメ。んもー、足腰が痛いったら。
立っていることがつらくて、少しお買い物に行くとしゃがみこみそうになって、夜にはご飯もつくれなくなる…。
先生は、湿布でも指圧でも、何とかお産までごまかせればねえ…と言ってたけど。
赤サンの推定体重が2500gってことは、そろそろ産まれても? って感じするけど、先生は、まだもうちょっと頑張ってねと言う…。
初産だから早めに産まれたりします? と聞いたら、特にそんなことはないそうだ。
ただ、280日(40w)というのは目安の話で、270日(38w半ば)くらいで産まれる人が多いそう。
木曜日から35w。もう少しじゃんー。
![]() |
こんなことに。 食べるのか? |
![]() |
ポン・デ・ライオンがきました。 |
実母と(電話で)喧嘩した。
詳しくは2ちゃんに書いたので、割愛(普通逆か…)。
一般の意見としては、わたしの方が非難されるんだろうなーと思うけど、こっちだって、何カ月も前から気を遣ってたことを、イキナリないがしろにされたら腹たつよ。
里帰りするつもりだったけど、考え直した方がいい気がしてきた。
最近、1カ月分の自分の着替えなどを実家に移動させるのが面倒だなーと思いはじめてたし、元々、いい親子関係ではなかったから、1カ月べったりでモメそうな不安はあったんだよね(距離があると、割といい関係)。
いろいろ口出ししてこないので、ちょっと見直してたのに…。
電話にも出やがらねー ムキー
わたしだとまた喧嘩になるから、旦那に間に入ってもらおうと電話してもらってるのにー。ほんと、旦那、ゴメンよー。
先日、神経をとった歯に詰めた薬の交換?をしてきた。
先生がギュイーンと削ると、すごく痛い場所が! 思わず、顔が逃げてしまった(先生、ゴメン)。
神経、とりきれてなかったのかな。
今日は先生から話がなかったから、よくわからない。怒らせたかな…ショボン。
新たに薬を詰めて、今日はおしまい。
早く治療が終わらないかな。治療終わる前にお産になったら困る〜〜。
あと、実家にU字型クッション、ドーナツ型クッションを運んだ。
昨日、破水かおりものかわからなくて受診した話を書いた。
結果、ただのおりものだったわけだけど、いつもと違うところで診察をしたので、その時の話。
わたしが通っているのは総合病院で産婦人科は2病棟3階。
昨日は、救急入口〜2病棟3階までペットシーツ?を敷いた車いすで移動、「分娩部」の案内がある部屋に入った。お産の人はいなくて静かだった。
右端に「処置室」があり、内診。終わってから左隣の「陣痛室1」に通された。「陣痛室」は他にもいくつか並んでた。
「陣痛室」というのは大部屋がカーテンで仕切られている感じかと思ってたので、個室でびっくり。部屋は結構広くて6〜8畳くらい? ベッドが1つとNSTの機械があった。あと大きいビーズクッションが1つ。そんだけ。あとはスペースがあって、床を転げ回ることもできそうだった(^^;)
実際に分娩する部屋ってどこかな? また別に「分娩室」がありそう。
あんまりじっくり見る時間がなかったんだけど、とりあえずそれだけ見た。
9月になったら、マザーズクラス/分娩編で病棟見学(スライドかな?)があるはずなので、その時にもうちょっとわかるはず。
2病棟3階は去年も入院したけど、壁の向こうにあんな部屋が隠されているとは思わなかったよ。
そういえば、何かの用事で行ったとき、その辺りの廊下でつきそいの人らしき人たちを見た気がする。てことは、陣痛室は誰も入っちゃいけないのかな? 近しい人ならいいのかな?
ひとりは心細いけど、野生にかえった自分を見られるのは怖いかもしれないな…。
高校の同級生らとお茶をした帰り、お買い物中になんか出た感じがした。
最近、おりものは、お腹に力を入れた時だけ「じょっ」って出る感じだけど、その時のは違ってて、もっと「じょわー」って感じ。量もいつもより多い。おしっこでもない。
破水かと思って、あわてて買い物を取りやめて帰宅。病院に電話すべきかどうか迷っている間に、お腹が何度か張ったので「うわー、やべー」と思って病院に電話。そしたら「一応、入院準備して受診しにきて」と言われたので、自分で車を運転して、夜間救急〜産婦人科病棟に車いすで移動。
そしたら、いつも担当してくれてる先生がいた(ちょっと安心)。
内診、経腹エコー、(初)NSTをしたけど、問題なし。
ただ、NSTしたらお腹がよく張ってるみたいだったので、ウテメリンを処方された。
あああ、オオカミ少年になっちゃったよ。
今日会った同級生たちはほとんどが経産婦で、お産の話を聞いてたせいもあるかもしれない…。
まだ33w。出てくるにはちょっと早いやね。
左足の付け根が痛い。
→床から立ち上がる時に、こっちの足から立ち上がるから。
両手首が痛い。
→体が重くて、立ち上がる時に手の力をかなり借りないといけないから。
夜は、横向きになった時、下になる方の手が気持ち悪く(そうとしか言えない感覚)て、何度も何度も寝返りしてて、なかなか寝付けないし。昼は寝れるのになあー。
いまは33wだから、あと7w…。
スポーツ観戦て、あんまり好きじゃない…といいつつ、夜更かししてしまったあ〜。
おかげで4時間も昼寝してしまったあ〜〜。
寝過ぎ。昼寝じゃないし(^^;)
歯医者に行った。
問題の歯は、神経を抜くことになった。
部分麻酔だけで、投薬のリスクがないからかな?
産科の先生は、薬は(問い合わせてもらえば)問題ないとは言っていたけど、やっぱり薬は飲まないにこした事ないもんね。わたしも、もし抜歯して痛くても鎮痛剤なんか飲まないで我慢するよ。
治療自体は短時間だったけど、お腹が重いのでその時間、仰向けでいることがつらかった。
先生は「気分悪くなったらすぐ言ってね」などと気を遣ってくれたけど、頑張った。
つか、もーそろそろダメかも…と思ったら、治療が終わったの。ふー。
実母の誕生日だったので、小さいアレンジメントを贈ってお茶を濁す(^^;)
チェッカーズはわたしが学生〜社会人の頃に活躍した。
最初はそんなにファンでもなかったけど、社会人の頃は、東京にいたせいもあってコンサートなどにも足を運んだ。中野サンプラザでのコンサートでは、「ザ・ベストテン」の中継が入ったりして盛り上がり、いい思い出だった。
去年だか、サブボーカルの高杢氏の病気の話とチェッカーズ当時のことも書かれた本の話題が出た。
その時にチェッカーズ再結成の話も出ていたけど、上記の本の中に藤井フミヤとの確執の話が出てたらしく、全員が揃った再結成は無理なんだなーと思った。
そして、今日のニュースで本当に無理なことになってしまった。
後日「クロベエを送る会」のようなものを開くらしいけど、全員揃ったチェッカーズをみたかったよ。
ご冥福をお祈りします。
2週間ぶりの検診。
先日の採血の結果も、少し貧血のほかは問題なし。貧血も薬を飲まなければいけないほどでもない。
体重が増え過ぎ。前回(2週前)よか1.6kg増…。ゴロゴロしつつ、食べる量を減らすように言われた(^^;) 母子手帳には「体重コントロール」の赤いスタンプがふたたび…。
今日は、研修の先生(若い男性)もいて、経腹エコーのやり方とか見てた。
あんまり見えてほしくないものも見えたかも。スマン(^^;)
虫歯のことを聞いたら、抜歯+抗生剤も問題ない様子。薬のことは、歯医者さんの方から問い合わせてもらえばいいらしい。
今にも痛みそうな感じ(神経近い)らしいので、治療ができるのはいいけど、抜歯かあー。
再発した(泣)痔の薬も出してもらう…。
赤サンは2000g(推定)の女の子(ほぼ確定)。3000gを少し下回るくらいで産めるといいな。
旦那が今朝7時起きで墓参りに行った。
ふつう、墓参りって夫婦揃っていくものだろうけど、今年のうちはバラバラ。それぞれの縁の場所のみ。
何となく成り行きでこんなことに(^^;)
ところで、先日うちにきたカエルのパペット。
旦那の動かし方が妙にツボに入る時がある。こんな特技があったとは…。
朝6時20分ごろお墓参りに出発。
まだひと気も少ないだろうと思ってたら大間違い。
犬の散歩の人、多し!(ウレシイ)
つか、自分も子どもの頃はそれくらいの時間帯ってラジオ体操やるのに起きてた。
1、2番目のお墓は順調だったけど、3番目に行ったところで雨。
すごーく久々の雨は嬉しいけど、自分が遭うのはちょっとイヤだった…。
帰って爆睡。
お盆だなー。
わたしはヒッキー妊婦なのと、旦那が不定休なので、あんまりお盆休みという気がしない。
けど、買い物行ったら実感した。
キリコが売り切れている(笑)し、人々の服装もラフな人が多い(気がする)。
自分も板キリコを買った。
でもいつ行こうか迷う。
行く予定なのは3カ所。どこも車で行くのに、駐車スペースがあるか不安なの。
明日の早朝を狙って行こうかな。起きれるかな(^^;)
今日、さっそく車に傷。ガックリ…。
面倒なことになったー。
虫歯を見つけた(痛くない)ので、歯医者に行ったら親知らずなので抜きなさいと言われた。
でも抜いたら抗生物質を飲まないといけないし、赤サンに影響が。
そうでなければ、お産が終わるまでの応急処置的に削って薬を詰めておくけど、神経が近いので削ったら痛いし、神経をとらないといけないだろうと。そしたら麻酔…。
どっちにしろ、今日から9カ月目に入ってしまったので、歯の治療には遅かった。
来週の月曜日の検診で、産科の先生と相談しないと。
![]() |
ベビーカーが届いた。 ●ドゥキッズ4/32865円(送料込) |
病院が主催する、マザーズクラスの乳房編に行ってきた。16人の参加者。
100人に1人は母乳が出ない人がいるそうだけど、そういう人や薬の服用などで母乳育児ができない人以外は、とにかく母乳にしましょう! という感じ。哺乳瓶もまだ買わなくていいという話。もう買ってあるよ…(^^;)
おっぱいをあげる時の抱き方、あげ方いろいろビデオを見たり、赤ちゃんの人形(3000g弱)を抱いたり。赤ちゃんの人形は、重かったなあー。ずしっときたよ。
妊娠後期に入ったら、おっぱいマッサージをしましょうって雑誌やネットで見るけど、時々おっぱいをゆさゆさするくらいで、あんまりしなくていいという話だった。
とにかく、出ても出なくても赤ちゃんにおっぱいを吸わせましょう、そしたらそういうホルモンが出て、おっぱいも出る! 正産期に産まれた赤ちゃんは水筒とお弁当を持って産まれるから、最初おっぱいの出が悪くても多少は大丈夫らしい。
おっぱいが出るか不安だけど、5日間の入院中にみんな何とかなって退院してくと言ってたので、何とかなるんだろう。今から心配してもしよーがないしね。
あとは、入院した時の話かなあ。
基本的に母子同室4人部屋なので、旦那以外は入室してほしくない(頻回授乳になるので、新米ママの授乳の邪魔にならないように)とか、カンガルーケアっていうのをやってますっていう話とか。
この辺りは次のお産編でもう少し話を聞けると思う。
あー。あと8週間。
マイナートラブルもますます出てきたし、早くお産を終わらせたい〜〜。
隣?の市にある、トイザらスまでベビーカーを見に行く。 ベビーカーといっても、ベビーシート、A型、B型に使える多機能のもの。 現行のものの1つ前のモデルを探してた。 現行のものはファーストベビーカーの機能が増えてるんだけど、うちの場合はその時期、冬だからあんまり使わないだろうし、前のでいいやと思ったの。 トイザらスにあったのは、1つ前のモデルではあるけど、希望のではなかったので買わなかった。 |
|
![]() |
旦那もおもちゃとか見てた。 わたしは、見れば見るほど、ディズニーのものがキライになってきた(笑) sassyのとかがいいな。 アジアンなエプロンドレスで出かけたのに腹帯をしていかなかったせいか、腰が痛くて早々に帰ることに。 旦那はでっかいカエルのパペットを買っていた…(笑) ベビーカーは楽天のネット通販で注文。水曜に届く。 |
最近は、京極夏彦の京極堂シリーズ(文庫版)を読んでいる。
暑いし、体は思うように動かないし、家でおとなしくしてて、時間があるから。
でもページが多すぎて、読みづらいよー。重いよー。本が壊れそうだよー。腹這いで読みたいよー。
でも中身はやっぱり面白い。
最初は新書で貸してもらって読んだ。早く返さないと! と思ったので、あんまりじっくり読めなかった。
文庫版を買った当時はまだ仕事してて、前↑に読んだので、割とさらっとしか読まなかった。
今度は、京極堂のうんちくも読みとばすことなく読んだー。頑張った(笑)
妊娠後期になると、ますます大きくなる子宮に押されて胃が苦しい〜〜となる人が多いみたいけど、わたしはそれも少しあるけど、息が苦しい…。
あと2カ月もあるのに…大丈夫かな。
車が納品された。
新しい車は嬉しいけど、子どもができてなかったら買い換えはしなかった。
平成5年式の古い車で、間欠ワイパーでなくなってたり(いつも一生懸命)、ドアの鍵が回りにくかったり、調子悪いとことか出てきてたけど、それでも気に入ってた。
去って行く前の車をみながら、ドナドナな気分だった。
市内の某デパートで「めんそ〜れ沖縄展」がはじまった。
当然のように、当日仕事が休みの旦那と出かける。
行くたびに規模が小さくなる気がするんだけど(^^;)
袋入り沖縄そば、かまぼこ、島らっきょう、ゴーヤー茶(煮出し用、缶入り)を買って、沖縄そばを食べる。こーれーぐす入れてウマー! 本当はダメだけど、汁まで完食。
同じ建物に無印良品があるので見に行くと、ベビー布団セットがあった。取り寄せしないといけないと思ってたから、嬉しい〜〜。
でも、子供用布団、大人用布団と悩む。どれも敷き布団はポリエステル固わたで、触ったところ同じくらいの固さ。大は小を兼ねるかと思い悩んだので、旦那に相談したら、大きくなったらまた買えばいいとのことなので、セットを購入。
あと、店頭に出てなかったけど、ポリプロピレン密閉ボックスも出してきてもらった。わーい。
●ベビー布団セット/18900円●がらがら(うさぎ)/714円●スリーパー/2100円●ポリプロピレン密閉ボックス/368円
帰ったら2人とも爆睡。
西松屋のネットショップから荷物。
●クッション3コセット(5649円)
ドーナツ型、U字型、四角いけど横から見たら三角の傾斜のついたやつ。
四角いクッションは、横になった時にお腹を支えてくれるやつ。何もないと、真横を向いているのは難しくて、体の下になった腕に負担になってた。手持ちのクッションなどでは代用にならなかったので、買ってよかったー。
他の2つはまだ出番がないから、よくわからない。
車はあさって金曜日に納車。やたら手際がいい。気が変わらないうちにってこと?
納車は嬉しいけど、いまの車に積んである荷物を降ろすのが面倒だよ。
お腹の赤サンは、昨日、今日、昼間はよく動いてる。
夜になるとあんまり動かないので、旦那にお腹を触ってもらってもシーンとしてる。
わたしでもお腹の動きを見ようと腹方面を見ると、動きが止まる。
つまんないなあー(笑)
話が前後するけど、難航していた車選びが落ち着いた。
●わたしの軽自動車(2ドア)今年2月車検→軽自動車(4ドア)に。
●旦那のホンダの3ナンバーRV来夏車検→来年車検を通すか、リッターカーに。
旦那はホンダのライフが欲しい(今までのつきあい、車内の広さから)。そして自分の通勤に使いたい。
わたしはスズキの安い軽自動車を買ってのりつぶしたい。
さらに、どちらの車を先に買い替えるかっていう方針が決まってなかったけど、わたしの(親の)方でおつきあいのある車やさんに、状態のいい中古の軽自動車を探してもらうようお願いした。探すのにどれくらい時間がかかるのかわからなかったけど、焦って探すより少しでも時間があるのがいいと思ったから。
そしたら、先日連絡があって、走行距離2600kmの車(キーレスなどいろいろついてるけど安い)がみつかった。
さっそく実物を見に行って、旦那に「わたしが乗るには充分だと思った」との旨を伝えたら、わたしがいいと思ったなら、いいと許可が! 結局のところ、お金を出してもらうので、旦那がライフじゃないと…と言うのなら、せっかく探してもらったけど断らないといけないなーと半分以上諦めつつ、実物を見に行ったのでびっくりした。
総額30万円ほども値段に差が出てしまうから、やっぱり今回探してもらったものを買うのがいいと思ったのかな? それとも折れてくれたのかな。ほんと感謝します。ありがとー。大事に乗るよ。
前回の検診から3週間。
今までは月に1度の検診だったのが、そろそろ間隔がせまくなってきて次は2週間後。
経腹エコーでは赤サンの顔しか見えない。ぎゅうぎゅうになってきたー。最近、内臓に胎動を感じるので、また逆子になったかと思ってたけど、大丈夫だった。ただ赤サンがパンチを繰り出しているだけの様子(やめてほしい)。
前回、尿検査で尿たんぱく++だったのが、今回は+。+は最初からずーっとあるので、もう気にしない。先生も特に何も言わないし。
ただ今回は母子手帳に「ケトン体ー+」。なんだ、これ。ちょっとぐぐってみた。初期なら妊娠悪阻、後期は妊娠糖尿病ですか。やべー。でも特に先生からの話はなし(笑)
そのかわり、帰り際に後期血液検査のための採血をした。
検診から帰って、寿司(回る)食べに行って、車庫証明のための書類を不動産屋にもらいに行く。
それから「天使のほっぺ」でお米のロールケーキ(しっとりウマー)を買って、西松屋で買い物。
●すこやか(粉ミルク350g)/978円●コンビドレス(スタイ、帽子付)/1480円●哺乳瓶電子レンジ消毒パック(5枚入)/398円●哺乳瓶「母乳相談室」/798円、替乳首SS/348円●ベビー用爪切りはさみ/598円●ベビー用全身泡ソープ/878円●湯温計(カエル)/380円
●産じょくパッドM/398円●母乳パッド/698円
総額にびっくりした。西松屋にポイントカードとかないのかな…。
寝る体勢が定まらず、寝苦しいよ。
腰が痛いよ。