2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月の22件の記事

2004年7月30日 (金)

産休とコメント

ホームページのトップに、「期間限定で作品の委託販売をやっている」と書いてある店に行ってきた。
こちらは家から車で1時間ほどのところのフリースペース。
妊娠生活も8カ月半ばを過ぎ、そろそろ行くのがきつくなってきたので、こちらも産休に。
全ての品物を片付け、ちょっとお話をして帰る。

お話の中に、ここのblogの話が出てた。
コメントを受け付ける設定で、自分もそのつもりだったのに、記事のフッタ部分の「コメント」をクリックしても、テキストボックスが表示されてなかった…。
設定を見直したところ、ひとつチェックボックスにチェックが入ってないところがあって、それが原因だった…。

現在は直っておりますので、日記ですがコメントして下さる方は、お願いします。

2004年7月28日 (水)

ランチ

高校時代からのお友達2人と、近所のお店でランチ。
体に非常に気を遣ってくれた。
久しぶりに会えて嬉しかったけど、自分の話題が、妊娠生活話ばっかりしかなくて申し訳なかったなあ。
仕事も彫金も辞めちゃったし。
変わったことといえば6月の旅行の話だけど、いまさらって感じだし。
グループの他の友だちは子どもがいて、今までは子どもいない人って感じで時々3人で会うことがあったけど、これからは呼んでもらえないのかなあ。
どうしても話題が子どもの話になっちゃうから、ウザいよなあ。
子どもの話ばっかしたくないけど、しばらくはそういう生活になっちゃうから仕方ないのかな。
そういうママにはなりたくないけど、無理なんだろうか。
ママ友は、比べる対象にしちゃいそうだから、自分の子育てに自信が持てるまで欲しくない。
つか、そんな日はこないんだろうなあ(^^;)
きっと何年経っても子育てに自信なんてもてっこない。
…不安だー。

2004年7月26日 (月)

産休はいりました

午前中、彫金教室でした。
10日の教室の日、休んだので振替してもらったの。
今日は、琥珀のリングとペリドットのピアスを。完全な仕上げまではできなかったけど、後は家で。
先生に産休はいります宣言してきたから。
先生は「5年はこれないなー」という。
わたしは「春になる頃には、3時間くらいなんとか」と。
経験者と未経験者の認識の違いかな。
「結婚(して妊娠)することを選んだんだから、しっかりやらないと」と先生は言うけど、たかだか週に2時間半の趣味の教室で、そんな大げさなこと言われてもなあー。教室経営してたとか作家活動してたとかならまだしも(笑)
とりあえずワックスなら家でもできるので、時間があればぼちぼちやりたいと思う。
せっかく続けてきたのに、忘れてしまうのはもったいないもんね。

これで仕事でも趣味でも人と接する機会がなくなっちゃった。
なんかショボン…。

2004年7月24日 (土)

もくもくと

午後から彫金教室で作業。
とにかく時間がないので、もくもく。
例の彼女が、わたしが手元の作業から顔をあげるたびに、こちらを見てるのが視界のはしっこに入る。
おしゃべりしたいんだろうけど、無視。
作業机も1コ離れたとこにしてるのに、自分のあいた時間にわたしの様子を見にきて、作ってるものを寸評。
「あー、いい感じやん」
先生に作業をやってもらってるアナタに言われたくないです、はい。
あとどこで買ったか天然石を「見て見て」と寄ってくる。あー、はいはい。

心に余裕がまったくなくなってるわたし。
あと1回しか教室に行けない。
ルースの天然石もいっぱいあるし、やりたいことはまだいっぱいあるのにな。

2004年7月22日 (木)

ショボン

なんかもう…ショボン。

2004年7月20日 (火)

今日の買い物

ATMのついでに寄った大型スーパーで。
●ツーウェイドレス2点(3割引だった。1396円、1690円)
2点とも黄色。

土曜日書かなかったけど、ホームファッションの店で、赤サン専用にしようとタオル購入。白×クリーム色の太いストライプのやつ。
●ハンドタオル3枚組(199円)
●バスタオル(399円)
バスタオルは半分に切って使うつもり。
…だけど、部屋で座ったとたんやる気がなくなるのは、なぜ(^^;)

うちの赤サンは黄色メインになる予感…。

2004年7月19日 (月)

がー!

イライラします。
原因はわかってる。自分にある。
イライラはいかんのだけど…だけど…だけど…!

2004年7月18日 (日)

だっこ

今日は、1日だっこひもについてネットめぐり。
評判よさげなスリングを買ってみようかなって気になった。
手作りもできそうだけど、自分でやると強度などの問題もあるし、ミシンも不調だし(^^;)
でもいい値段するなあ…。
あとはフェリシモのだっこひも。これ、前から気になってたのよねん。
とはいえ、これは新生児には使えないし、まだ先でいいや。

まだうまく赤サンが産まれた後のことをシミュレーションできない。
特におでかけ時。
赤サンとの最初おでかけは、退院を除くと1カ月検診になるんじゃないかと思ったりするけど、移動はどうすればいいのかしらん、と。
車にはベビーシート。車からの移動は? 新生児も使えるタイプのベビーカー? それともだっこ紐? はたまた何もなし?
いつも行く総合病院は、産婦人科へ行くのに小児科の前を通るんだけど、月齢が小さい赤ちゃんを見かけない気がする。ジロジロ見てると思われないように、なるべく目的地付近しか見ないようにしてるせいかな?
次に行った時は、さりげなく見てこよ。

ほんの短い間しか使えないものって結構あるなあー。
少しでも長く使おうと思うと悩む。スペースとお金が潤沢にあれば、バカバカ買って悩まないんだろうけどな(^^;)

2004年7月17日 (土)

むー

旦那とベビーベッド、ベビーバス、車のことでちょっとモメた。

旦那の友達が、ベビーベッドとベビーバスを譲ってくれるって言ってくれたらしいんだけど、どっちもいらないと思ってたし、旦那ともそう話してたはずなのに、なんかしらないけどもらうことになってる! 家の収納スペースが少ないから使わなくなっても閉まっておく場所がないんだよー。処分するにも費用がかかるんだよー。
なんで相談してくれないかなーっていうか、前からそう言ってたじゃないの!
せっかくのお友達の申し出だけど、気持ちだけいただきたいです…。

リビングのPCで旦那が中古車情報を見てるので「車の話はもういい」と言ったら「買うの諦めた?」と言う。
そうじゃないよー。軽を買い替えた方がいいとわたしの中で結論出たからだよ。
赤サンのために買うものがいろいろあって、その中でも評判いいものをチョイスしたくて、車だけに関わっていられないんだよ。
チャイルド(ベビー)シート、ベビーカーのことをはまかせたからね。車だけに関わっていられない気持ち、わかってください。

2004年7月16日 (金)

そういえば

昨日から8カ月目に突入だー。
安定期に入るまでは流産に注意、これからは早産に注意しなければ。
まだ1000g強でちっちゃい。
あんまり大きくなりすぎるのもアレだけど、大きくなれー。

今日もだけど、7カ月半ばから、胎動とともにお腹からピチンって音がすることがある。
ネット掲示板でも話題になったことはあるけど、結論なし(医者もわからないと言ったらしい)。
なんだこれ?

今日はコンビ社から送付を申し込んだカタログが届いた。
あとで見てみよう。

2004年7月15日 (木)

お買い物──あー、疲れた。

昨日より気温が低いとみて、買い物に出かける。
最初の目的地はジャスコ。イオンのベビー用品のページを見ていると、あまり飾りのないシンプルなものが載っていたから。
売り場のおばちゃん(メーカーの販売の人ぽい)にいろいろ教えてもらう。
最初は紙おむつを使うつもりだけど、おむつカバーって必要なのか謎だったので聞いてみた。紙おむつなら不要なんだって。おばちゃんは、紙おむつは快適すぎておむつがとれるのが遅れるからつって、布おむつを薦めてきた。とりあえず使い方だけ聞いた。最初は何をどうやっていいか要領がわからないから紙おむつにして、それから布おむつを使うか紙おむつ継続でいくか考えることにしてるからって言った。布おむつにして、汚れたものをどこでどう洗うかとかが具体的に思い浮かばないんだもの。
アウターが欲しかったけど、いまいち気に入ったのはないし、店頭に新生児が使える秋物ってまだ出てなかったので、全季節対応のコンビ肌着を買う。これで下着は足りるだろう、きっと。
●コンビ肌着2枚セット(700円)×2
★産後ひきしめサポーター(3150円)
ジャスコ内で本屋に入り、「プレモ」と「本当にあった笑っちゃう話」を買う。
お昼を過ぎてお腹がすいたので、フードコートに入って寿がきやでラーメン。胡椒いっぱい。懐かしい〜。高校時代、よく学校帰りに食べたよ(安いから)。塩分注意なため、本当は食べたらいけないんだけどねー(^^;)
それから、これからもどんどん増える赤サングッズ収納のための、シンプルな収納ケースを買う。リビングのカウンター下にほぼぴったりなサイズ。やっと発見。(色はベージュでちょっと微妙)
●収納ラック5段(2100円)
ジャスコを出て近くのニトリに行った。ベビー布団かそれに類するものがないか見に。なんと、布団などを売っている1階が工事中。今日に限って…。もう1件のほうのニトリに行けばよかったー。
家に向かって車を走らせ、近所の西松屋へ。今日はセールのチラシが入ってたからね。
ここでニットのベスト付き白いコンビドレスを発見。退院用に買う。セレモニードレスみたいのは大げさだけど、せめて白いものを着せたいと思ったのだー。柄の入ったのとかは、秋物が入ってからにしよう。アフガンも1つ欲しいけど、柄がいまいち気に入らない。電子レンジで哺乳瓶を消毒するケースが安売りだったけど、そのメーカーの哺乳瓶でないと不自由そうなので、哺乳瓶が決まってからにする。先日見た、これいいかなーっていう哺乳瓶は売り切れだったしね。他こまごま買い物。
●コンビドレス(2079円)
●ガーゼハンカチ20枚入り(504円)
●ガーゼ入浴8点セット(924円)
●ガーゼ背あて5枚入り(409円)
●赤ちゃん用綿棒ペアパック(417円)
★入院用パジャマ(1974円、1050円、1050円)
帰って、買ったものを水通し。コンビドレスについているベストを干す時に、あんまりちっちゃくて可愛いので、夕食を作ってくれてた旦那に見せたら、初めて笑った(気がする。いつもは赤サングッズを見せても「わかったわかった」って感じでうなずくのみ)。ブルーな気持ちが少しほどけた。

2004年7月14日 (水)

やば…

ブルー入った。

2004年7月12日 (月)

27w4d検診

10時30分から定期検診。
腹囲が93センチ。子宮底長27センチ。
前々回くらいに比べて、赤サンの頭とか大腿骨の大きさ(と言ってたと思う)とかいろいろ測ってた。そこから計算すると赤サンの体重は1000g強だそうです。
赤サンの性別は女の子の確率がさらにあがったっぽい。
尿たんぱく、最初からずーっと+出てたんだけど、今回はついに++!
血圧正常、むくみなしなので、経過をみる様子。ドキドキ…。
次は3週間後。その時、後期血液検査をする予定(その次の検診かも)。

検診後、とんかつ屋でチキンカツ定食を食べる(…これがいけないのか++(^^;)?)。

それからカーディーラーを何件か回る。
わたしの車の車検などお世話になってるとこにも行く。安いパッケージの車の話と、中古でいいのがないか探してもらうことにした。そこの事務所には猫がいて、それも目当てだったりしたけど、今日はおらず。残念。
今年2月車検を通した(けど古い)わたしの車と、来年夏車検(で、乗り換え予定だった)の旦那のどちらを先に売った方が得なのか迷う。

ホームセンターで猫とたわむれる。遊んで噛まれた傷も嬉しい。

赤サングッズを仕舞う収納家具も迷う。赤サン品を買い物しても仕舞うところがないから、まずそっちからと思ってるんだけど、赤サンのはファンシーなキャラつき収納家具が多い。リビングに合わないにもほどがある。
カウンターの下に置きたいのだけど、カウンターはあまり奥行きがないため、ぴったりした家具がみつからない。
いま置いてある本棚と並んではみ出すのは危ないし…。うーむ。悩む。

本屋で京極夏彦の新刊を買う。やっと買えたよ。嬉しいな。

それにしても疲れた。旦那も疲れたらしく、食後、爆睡。すまなんだ。

2004年7月11日 (日)

かみなり

早朝、外ですごい雷雨。
わたしは雷がこわくて気づかないふりをしてたけど、どうにもならない激しさ。
すごく近い。
すっごい怖い。胎動もすごい。
そのうち旦那も目を覚まし、起き上がってどこかへ行く。
トイレか、隣の自分の部屋から雷鳴でも見てるのかと思ったけど、戻ってこない。
雷が遠のいたので見に行ったら、自分の部屋で寝てる…。
ものすごい怖かったよ。せめて同じ部屋にいてくれよ…。

2004年7月10日 (土)

彫金教室と事故

出かける時間に雷雨だったので、彫金教室におやすみするって電話した。
少し経ったら晴れた…。
久しぶりの雨のおかげで風が涼しくなってよかった。

今日の午前中、家の前の道路で事故。ブレーキ音の後にドン。
家からのぞいた様子では、ぶつかられた車のドア付近がちょっとヘコんだくらいと思う。
少しして警察も来て、処理してった。
しばらくしてもう終わったかな? と外を見たら、事故った車も警察もいなかった。
さてトイレに…と思ったら、ドンって結構大きい音。
旦那が2階でパソコン修理してたから、てっきり何か落としたのかと思って2階に様子を見に行こうとしたら、旦那が下りてきた。同じ事を思って見に来たらしい(^^;)
どうやら今度は家から50mくらいのところの交差点で事故。
交差点に右から直進してきたらしい普通車が見え、その向こうにひっくりかえった車のタイヤが見える。横転してる…。
2階から様子を見てると、横転した車に乗っていたっぽい人が車から出てきてた。野次馬(知り合い?)からタオルをもらって、こめかみのあたりをおさえてた。
そのうち消防車が2台やってきて、救急車も到着。けが人を乗せてった。
警察もやってきた。
普通車はエンジンをかけ交差点から移動。
横転した車は、警察の人たちがヨイショって元に戻してた。
昔のトゥデイ。横ドアあたりがべっこり。ひえー。
それでもまあ、運転手は多少のけががあったとはいえ、普通に話をしていたから、よかった。

そのうち降り出した雷雨と、続けて見た事故のせいもあって、出かけるのがこわくなった。
→彫金教室おやすみ決定

しばらくして、正午出勤の旦那が出ていった。
2時間ほどしたらメール。
仕事場の近く(つっても家からも車で5分くらい)のところで事故があって周辺道路は大渋滞だったらしい。

先日も旦那と買い物に行った先の駐車場で、バックする普通車にぶつかる原チャリを見たところ。
なにやら不吉。
みんな暑くて注意力散漫になってるのかな?
それに加えてわたしは妊婦でさらに注意力散漫だー。気をつけねば。みんなも気をつけようね。

2004年7月 9日 (金)

くるま選び難航中

難航してます。
わたしは故障もなく長くスズキの車に乗ってきて信頼してるから、できれば次もスズキに乗りたいけど、旦那の車はホンダ。
今回、旦那の車の買い換えも浮上してきたので、旦那が車を買えば、ホンダの軽自動車も少しお得になるんじゃないかという話もある。
正直、ホンダの車の形はあまり好きじゃない(^^;)
でも贅沢言ってられないんで、いい出物の車があったら、メーカー問わず(三菱はやめとこ)決めようと思う。
高い買い物だから、慎重に行こう…。

わたしの車は今年車検だったんだけど、車検を前に去年あたり買い換えの話は出てた。
安くても新車が欲しかったので、候補にあげてたのが、スズキのツイン。
買わなくてよかったよ。2シーターだから、チャイルドシートがつけられないのー(^^;)

2004年7月 7日 (水)

保冷剤抱いてます

昨日の夜から、家の中でタオルに巻いた保冷剤を持ち歩いてる。
暑いー。妊婦だし暑いけど、妊婦じゃない人も暑いよね。

昨日の夜、ベビー服のパッケージをあけたわけだけども、旦那の反応はいまいち。
いきなりハイテンションというのも考えにくいけど、もーちょっとテンション上げていこうよ(笑)
でも最近、車購入については割に積極的に話にのってくれてることに気づいた。
や、でもやっぱベビー関連はわたしも知識ゼロなんだから、わからないながらも話に乗ってほしい時もある(^^;)

今朝は洗濯機で水通し。まぁ、本当にちっちぇえわ〜〜〜。
ところでベビー服ってホルムアルデヒドが移らないようになってるのね。
知らずにパッケージあけて洗濯しちゃった…。ちょっと早かったかなー。
乾いたら畳んでしまっておかないといけないんだけど、ビニール袋に密閉して保管? ベビータンスというものは用意してない(プラスチックの収納ケースが第一候補)んだけど、やっぱり注意しないといけないのかな。
つか、昨日も西松屋行って思ったんだけど、何もかもベビー用って用意されてる。
洗濯洗剤、柔軟剤、石けん、ボディソープなどなど…。
綿棒など、物理的に小さいものは理解できる。
でも洗剤類ってどうなん? 肌着は直接素肌に着るから、扱いもデリケートなのかな。
大人のと一緒だとどうなるんだろう。
自分が小さい頃はそんなに神経質に育てられてたのかな。
そんなに神経質にならなくていいとは思うんだけど、程度がまだよくわからないなあ。

2004年7月 6日 (火)

初めてのお買い物

26週5日。
とうとう赤ちゃん用品を買った。
●短肌着やら長肌着、その他ミトンなど一式入ったセット(1480円)
●短肌着3枚組セット(690円)。
あとは自分の産褥用ショーツ2枚組。とりあえず買ったのはそれだけ。パジャマや哺乳瓶などは下見してきた。いろいろあって迷う。

肌着…白くてちっちゃいよ…ほえー。
旦那が帰ってきたら一緒に見ようと思って、まだ袋から出してないケド(笑)
コンビ肌着などはちょっと待ち。
どっかのコピーで、「赤ちゃんが産まれたからってキャラクターに囲まれるのはイヤ」っていうのがあったんだけど、いままさにそんな感じ。
こんなキャラ(ワンポイント)つけなくていいねん、とか、薄いベージュとかはないのん? とか、フリルはいらん! とか。
服はおろか、ベビー布団も収納ケースもキャラクターだらけ。キャラ統一すらできない。
ああー、いやだあ。
無印良品で揃えたい…(オフ白のオーガニックのって高い)。

逆子じゃなくなったみたいけど、なんか斜めになってる気がする。斜め逆子。

くるま

くるまが欲しいのです。
現在の愛車は、スズキの軽自動車。今年2月に9年目の車検を通したところ。
しかーし! 2ドアなの。
子どもが産まれたら、わたしの車で移動をすることが多いと思う。日々のお買い物とか。
チャイルドシートは後部座席につけないといけないのだけど、2ドアだと腰をやられそうな気がする。
新生児でも3キロくらいあるのに、中腰に近い感じでヨイショと乗せないといけないのは辛すぎる。
安い軽自動車の中古でいいから、後部座席にドアがある車が欲しいよー。よー。よー。
30万円くらいで、走行距離50000キロくらいで、事故車でないワンオーナーのってないかなー(笑)
無理か(^^;)

2004年7月 4日 (日)

逆子

先日、産婦人科で受診した時に逆子だって言われた。
待合室にいる時に、ぐるんと回転したような気がしたのよ。その日あたりは、おへそ辺りで胎動を感じてたのになあ。
それからずっと治らない。
まだ26週だから心配することはないけど、逆子の時の胎動は、内臓方面(つか膀胱あたり)に感じることがあって、結構つらい(逆子じゃないときは、外に向かって胎動を感じる)。
昨日は、ウルトラマンの変身ポーズみたいな感じで膀胱とみぞおちあたりにキック&パンチ(キック&頭突きかも)をもらい、今朝未明にも寝ているところを起こされたー。
元気なのはいいんだけどね…。うんうん。
木曜から土曜あたりはやたら元気だったなあ。大潮(満月)のせいかな?
今日はちょっとおとなしい。
逆子体操してみるかー。

2004年7月 3日 (土)

7月の彫金

7月最初の彫金教室。一応、今月が終わったら産休(笑)に入ろうかと思うんで、時間がなくて焦ってくる。
作るものも、あまり時間のかからないようなものにする。既成のツメを使ったリング。
でもちょっと手際が悪くて、1日では無理だったな…。

2002年4月から通い始めて2年と3カ月。
ちょうど同じ頃に通い始めた年下の女性がいるんだけど、どーにもなじめなかったなぁ。
彫金教室なんて限られた時間なので、とにかくいろいろ教えてもらって、できるだけ作業をしたいタイプのわたしは、周りとおしゃべりしつつ、面倒なことは先生にやってもらって作品を仕上げるような彼女はちょっとつらかった。
同じ曜日で同じ時間に通っているから、長く続けるためにはそうやってコミュニケーションをとることも大事なんだろうけど、作業してるときは黙々と作業したいんだよー。話しかけないで。もしくはでっかい独り言はやめてくれー。
最初の基礎コースの時から、わたしの作業が少しでも先に進むと「負けたくないオーラ」が言葉のはしばしから出てて、ちょっと困った。競争なんてしてないじゃんよー。いまでも周りに話しかけつつ、どんなものを作っているのか興味津々でチェックしてる。
最近は、同じ事を何回も先生に聞くのもまる聞こえだから気になって、ついイラッとしちゃうんだよー。何にいくらかかったかメモるのも大事だけど、作業に関する事もメモしなよー(つかそもそも共有道具のとこに書いてあるだろ)。何度も聞くの、恥ずかしくないの?
周りの人とのしゃべりと、先生に対するしゃべりが違うのはなんでだー。学生時代、男子と女子に対するしゃべり方が違うって嫌われてた子を思い出すぞ。
自分でパーツの一部をなくしておいて、「センセー、○○なくなったー」って言うの、どうなんだー。「もし見つかったら保管しといてもらえますか?」と続くならいいけど、「エヘ☆」って感じで先生の返事を待つ。「ほんじゃ(タダで)持って行ってもいいよ」という返事を待ってたの? 先生も返事に困ってたじゃないかー。「買ったほうがいいですよね?」って何なんだー。自分でなくしたんだから、自分で買わないといけないの当たり前じゃないかー。
自分で持っているアクセサリーを教室で重曹洗いしてるのはなぜだー。重曹洗いなら家でもできるやん。「見て見て。ティファニー。キャハ☆」。「へー、お金持ち〜」「違うよ、お金持ちじゃないよ。全部買ってもらったやつだもん」「…」「まだ家にあるんだけど☆」。
自分のものはあまり作らないで、人にあげたり売ったり。腕が上がって上手にできるようになってから、自分のものを作るんだって。人にあげたりするのはともかく、お金をとりつつ練習ですかそうですか。
(ああでも、そういえばわたしもフリースペースにそういうの、置いてるな(笑))

……悪気はないし、計算してやってるわけじゃないんだろうなーと思うけど、学校や職場なら、わたしはあんまり近づきたくないタイプ。
仕事を辞めて、曜日が関係なくなったから違う曜日に変わってもよかったんだけどね。
わたしが合わないなぁと思ってるんだから、ほぼ100%向こうも思ってるだろうな。
もし次に教室に復帰することができたら、違う曜日にしよう。
土曜日は「ポチたま」観よう(笑)

「ポチたま」といえば、地元ではテレビ東京系のテレビ局がないので、時期をはずして放送されることが多い。
昨日気づいたんだけど、いま放送してるのは3〜4月くらいに放送されたヤツなのね。ずいぶんと遅れて放送してるんだなあ。BSでもやってるけど、それはさらに昔のを放送してる。
別にリアルタイムで観なくてもいい系の番組だけど、1カ月遅れくらいだと(根拠もなく)思ってたので、軽くショック。

あー、今日の日記は悪口だなあ。いっぱい書いちゃった。溜まっちゃってどうしても自分の中だけで処理できなかったんだよー。書いてスッキリ。
数少ない読んでくれる方、気分害してごめんなさい。

2004年7月 1日 (木)

スズメ

今日フリースペースに行った。
しばらくいると、部屋のすみっこからバタバタと音がする。
何だろうと見に行ったら、 スズメが細長いランプスタンドの中でバタバタ。ランプついてるから、熱いよ。
全開の自動ドアから入ったらしい。
ランプから救出した後、外に出ようとするけどうまく外にいかず、しまいにはガラスに思い切りぶつかって、ぼとって落ちた。
目は開いていて動いてるけど、羽を半分開いてしゃがみ?こみ、飛ぶ気配がない。茫然自失って感じ。
両手でそーっとすくいあげて、そーっと外に置いてやった。
しばらくじーっとしていたけど、気になって近づこうとしたら飛んで行ったので、安心。
はばたきの割にあまり進んでなかったけど。

巣立ちしたばっかりのスズメはあったかくて、ぽわぽわ(*´Д`)アアン

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »