ほんの少し歩くとお腹が重くなってきて、さらに歩くと痛みもでてくるようになって心配だったので、定期検診日を待たずに産婦人科受診。尿検査、経腹エコー、経膣エコー、内診。
子宮口は固いし、子宮頚管も25ミリでセーフなところ、45ミリもあって先生に「余裕やね」と言われた。
赤サンも週数相当の育ち方らしい(この間はちゃんとしてたのに、今日は逆子だったー)し、羊水の量も問題ないようだし、まあ、疲れたら休むようにして、休んでもお腹が張りっぱなしなら受診してくださいと言われ、ひと安心。
月に一度の定期検診よりも、ちょっといろいろお話してもらえて、さらに安心。
sugi「よその妊婦さんは、普通にスタスタ歩き、ウォーキングやスイミングをする人がいるのに、こんなヨレヨレでいいのか心配です」
先生「それはまあ個人差ですから、仕方ないです」
sugi「お産の時に体力がないとダメだから、何かしなくちゃいけないの?」
先生「今から体を鍛えることを考えなくていいです(笑) お産する力は誰にでもあるもので、極端な話、寝たきりの人にもお産する力はあるから大丈夫ですよ」
最後に、
sugi「先日出してもらった(痔の)薬、飲む前はお通じがこなくて苦労してたので、また出してもらえますか?」
先生「産婦人科で出す薬はまた少し違ったものなんですよ。それに変えてもいいですか? 粉薬ですけど」
sugi「…粉薬はうまく飲めないので、錠剤とかないですか(^^;)?」
先生「…」
結局、先日消化器外科で出してもらった「サーカネッテン」がまた出ました。
うーむ。先生すいません。『飲み込む』という動作が、人より苦手なんです…。
受診を待っている間、担当の先生が廊下をだーっと走って(たぶん病棟の方へ)行く姿をみた。何かあったのかな。いつもおっとり静かな先生なのでびっくりしたー。
今日は予約なしで行ったから、受診まで1時間ほど待った。でも受診が終わって会計、薬の発行では20人くらいしか待たなかった。いつもは100人以上は軽く待つ(月曜なので特に多い)よ? 次の予約は遅めの時間にしてみよう。
帰宅したら、旦那が餃子を作ってた。
先日わたしが餃子を作ってから、旦那が結婚したときに持ってきた料理本をいろいろ見てたからなー。
具の白菜をキャベツに変え、肉とかの分量を少し変えたみたい。
包むのはわたし。 こ れ だ け はなぜか旦那より上手。包み終わったら冷凍。
昼ごはんは隣の市のショッピングセンターのオムライス。
食べ終わったら、センター内のアジアン雑貨店でエプロンドレス(短、長)を1枚ずつ購入。何となく妊婦率高い気がした。他に、沖縄で買ったのと同じ(ような)竹風鈴?を見つけたので、実家用にGET。沖縄で買ったのよか安い…。
スタバでストロベリークリームフラペチーノを購入。家へ向けて出発。
それから近所のベビー用品店へ。一人じゃ心もとないので、旦那も一緒にきてもらわないと。
この店は前から知ってたけど、こどもの日の兜飾りやひな人形などのセレモニー関係ばっかり扱ってると思ってた(旦那もそう思ってた)ら、違う。マタニティ〜ベビーのものばっかりで、逆にそういうセレモニー品はなかった。
会員登録すると、毎月500円の商品券とお買い物が10%割引になるというので、登録。
2階では、チャイルドシートやラックについて説明してくれる人がいた。説明が熱い。熱すぎる。わたしは知識皆無なので、まあ、よかったかな(^^;) 取捨選択する時に知識は必要だもんね。
その後帰って、リビングの窓外の植木を剪定?。BSのポチたまを観つつ爆睡。
ご飯はヨシケイが届けてくれた材料で旦那が作ってくれた。ありがとう。