2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004年6月の40件の記事

2004年6月30日 (水)

メアド変更

携帯のアドレスがどっかから流出したようで、出会い系メールがよく届く。
1日5〜6通とかで、いくらメール受信が無料(本当は固定200円)だっつっても、いちいち削除したり、携帯の会社に「迷惑メールです」って転送するのも面倒になってきたので、メアド変更。
たった1文字増やしただけだけど、迷惑メールが全くこなくなったので快適〜。

メアド変更のお知らせついでに、妊娠報告もした。
高齢初産で子どもが産まれるまで何があるかわからないし、お祝い事の時には、連名でお祝いを送りあう人なので、お祝い催促みたいに思われたらやだなあって感じて、遅くなっちゃったー。
遅くなったことで、気を悪くされてたらどうしよう…うう

2004年6月29日 (火)

Amazon…

25日に注文した本とCDがきた。
発送予定日は1カ月先だったんでびっくり。
注文したのは、ワニブックスの桑田乃梨子「豪放ライラック・1」と、やなわらばー「青い宝」。
前者は書店店頭で見つけられず、後者はAmazonのギフト券は和書に使えないために買ったCD。
なんかAmazonの戦略にひっかかりまくりだけど、まあいいや。
やなわらばーは石垣島出身の女性2人組。最近新聞などで2度ほど見かけて気になってたので買ってみた。
沖縄テイストでやわらかくてキレイな歌声です。

2004年6月28日 (月)

25w4d日記

ほんの少し歩くとお腹が重くなってきて、さらに歩くと痛みもでてくるようになって心配だったので、定期検診日を待たずに産婦人科受診。尿検査、経腹エコー、経膣エコー、内診。
子宮口は固いし、子宮頚管も25ミリでセーフなところ、45ミリもあって先生に「余裕やね」と言われた。
赤サンも週数相当の育ち方らしい(この間はちゃんとしてたのに、今日は逆子だったー)し、羊水の量も問題ないようだし、まあ、疲れたら休むようにして、休んでもお腹が張りっぱなしなら受診してくださいと言われ、ひと安心。
月に一度の定期検診よりも、ちょっといろいろお話してもらえて、さらに安心。
sugi「よその妊婦さんは、普通にスタスタ歩き、ウォーキングやスイミングをする人がいるのに、こんなヨレヨレでいいのか心配です」
先生「それはまあ個人差ですから、仕方ないです」
sugi「お産の時に体力がないとダメだから、何かしなくちゃいけないの?」
先生「今から体を鍛えることを考えなくていいです(笑) お産する力は誰にでもあるもので、極端な話、寝たきりの人にもお産する力はあるから大丈夫ですよ」
最後に、
sugi「先日出してもらった(痔の)薬、飲む前はお通じがこなくて苦労してたので、また出してもらえますか?」
先生「産婦人科で出す薬はまた少し違ったものなんですよ。それに変えてもいいですか? 粉薬ですけど」
sugi「…粉薬はうまく飲めないので、錠剤とかないですか(^^;)?」
先生「…」
結局、先日消化器外科で出してもらった「サーカネッテン」がまた出ました。
うーむ。先生すいません。『飲み込む』という動作が、人より苦手なんです…。

受診を待っている間、担当の先生が廊下をだーっと走って(たぶん病棟の方へ)行く姿をみた。何かあったのかな。いつもおっとり静かな先生なのでびっくりしたー。
今日は予約なしで行ったから、受診まで1時間ほど待った。でも受診が終わって会計、薬の発行では20人くらいしか待たなかった。いつもは100人以上は軽く待つ(月曜なので特に多い)よ? 次の予約は遅めの時間にしてみよう。

帰宅したら、旦那が餃子を作ってた。
先日わたしが餃子を作ってから、旦那が結婚したときに持ってきた料理本をいろいろ見てたからなー。
具の白菜をキャベツに変え、肉とかの分量を少し変えたみたい。
包むのはわたし。 こ れ だ け はなぜか旦那より上手。包み終わったら冷凍。

昼ごはんは隣の市のショッピングセンターのオムライス。
食べ終わったら、センター内のアジアン雑貨店でエプロンドレス(短、長)を1枚ずつ購入。何となく妊婦率高い気がした。他に、沖縄で買ったのと同じ(ような)竹風鈴?を見つけたので、実家用にGET。沖縄で買ったのよか安い…。
スタバでストロベリークリームフラペチーノを購入。家へ向けて出発。

それから近所のベビー用品店へ。一人じゃ心もとないので、旦那も一緒にきてもらわないと。
この店は前から知ってたけど、こどもの日の兜飾りやひな人形などのセレモニー関係ばっかり扱ってると思ってた(旦那もそう思ってた)ら、違う。マタニティ〜ベビーのものばっかりで、逆にそういうセレモニー品はなかった。
会員登録すると、毎月500円の商品券とお買い物が10%割引になるというので、登録。
2階では、チャイルドシートやラックについて説明してくれる人がいた。説明が熱い。熱すぎる。わたしは知識皆無なので、まあ、よかったかな(^^;) 取捨選択する時に知識は必要だもんね。

その後帰って、リビングの窓外の植木を剪定?。BSのポチたまを観つつ爆睡。
ご飯はヨシケイが届けてくれた材料で旦那が作ってくれた。ありがとう。

2004年6月27日 (日)

足が…!

早朝、寝ていてのびをした時に左足のふくらはぎがつった!
人生2度目くらいです。
よく叫ぶのを我慢できたなーと思うくらい痛かった。まだ少し痛いよ。
ぐぐってみると、カルシウムが足りないようす。
カルシウムっていうと、牛乳くらいしか摂ってないような気がするけど、ここ数日、そういえばあんまり飲んでなかった。
サプリもあるし、飲んでみることにする。

そろそろ買い物の時期

今までは自分のアウターばっかり気になってたけど、そろそろ赤さんグッズのお買い物の時期かしら。
万が一いま産まれてきても、すぐ家に来れるわけじゃないからお布団とかは必要ないかもしれないけど、自分が入院することはないとは言えないから、せめて入院グッズは揃えないといけない気がしてきた。
……急に焦ってきたー。
赤さんの服は、なにやらいろいろ種類があって、名前を見ただけでどんなものかわかりづらい。
ネットで情報収集したところ、赤さん用に「短肌着5枚」「コンビ肌着5枚」「2wayオール5枚」でこと足りた、という先輩の意見があって、それに習おうと思ってたんだけど、コンビ肌着やら2wayオールっていうのが何かわからない(笑)
ほかのHPでイラスト入りで解説してあるのを見たけど、いろいろ実物見ないと頭に入らないわー。
自分の入院グッズでも、初めて聞くようなものがあったりして、何じゃこりゃって感じ。うーむ。

あと性別がまだわからないので、ちょっと困る。
(先生の方針で教えてくれないのかと思ってたら、どうやら今の週数だとまだ性器が完成してないらしい。そんじゃ仕方ないので、わかる人がラッキーなんだと思うことにする)
先日、西松屋のチラシが入ってて見てたんだけど、「新生児セット」というのがあった。
ひと通りそろってセットになってて、1つくらいそんなのあってもいいかなって思ったんだけど、チラシに載っているのは白ベースにピンクの模様が入ったものと、ブルーの模様が入ったもの。
…どっちでも使えるような黄色とか、いっそ真っ白とかないのかな…。
つか、女の子にピンク、男の子にブルーっていうキマリがなんかヤだなあ。
赤ちゃんに黄色や白って可愛いのに、ぱっと見て男女の区別がつくピンクやブルーばっかしにしなくてもいいやん。
メーカー、何とかしてくれよぅ。
チラシ見ながら、「困ったね、どうしようかねー」って旦那に言ったら「産まれて(性別はっきりして)から買えばいいやん」とか言う。
誰が買いに行くのさ(^^;) ……つかそれじゃいくらなんでも遅いだろうよ、旦那…。

2004年6月26日 (土)

6月最後の彫金教室

車のガソリンが赤線のとこにあったけど、そのまま山の上にある彫金教室に行ってきた。
市内はくもり空だけど、教室のあたりは霧…。

1カ月ほどかかって作っていた、チェーンのブレスレットが完成。
ロストワックスで作っていた合成石入り指輪は、石留め終了。
ただし、まだ成形をしないといけない。
石留め後を想像して、ワックスを削ったんだけど、やっぱなんか違うわ。
石を傷つけないように注意しながら、成形しないと。
仕上がったら、市販品ぽい感じになる予定。

前回は2週間前だけど、先生が手を痛めていた。
70超えのおじいちゃん先生だし、脳か? と心配したら、そうではないけど、いまいち原因不明らしい。
先生曰く、ちょっと無理して力を入れた記憶があるから、それじゃないかと言っていた。
今日行ったら、元の80%くらいには回復したと言ってたから、もう大丈夫かな。
よかった(^_^)

教室の後、実家でテレビ観たり、おやついただいたりして、まったり。
でも2回くらいキューってお腹が張った。
でれっと座ってただけなので、ちと心配。
月曜に病院に行ってみようかな。

2004年6月25日 (金)

片付けた

部屋に出しっぱなしだった、銀粘土焼成用電気炉や彫金道具を片付けた。
(彫金&銀粘土用道具箱はまだ出してある)
現在、つくっているものを仕上げたら、次はいつできるかなーと思ったから。
それと、今日はたまたま少し体が動いたから(笑)
今日は買い物→ゴロゴロ
今日は掃除→ゴロゴロ
今日は洗濯→ゴロゴロ
…自分で書いててアレだけど、毎日こんな感じ。
なんかすごく疲れやすくて、少し動いたらお腹が重くなって、しんどい〜〜って感じ。
体重管理のためにウォーキングとかやってる人とずいぶん違うなぁ(^^;)
食事の後の皿洗いなんて、非妊娠時はシンクにお腹を押し付けてやってたけど、今はそれもできず、お腹が大きくなるにつれてだんだんシンクとの距離もできてきて、中腰な状態に。
腰は痛くなるし、お腹が重くなるしで、ほんの数分のことなのに休みながらやってる。
あと15週。先が長〜〜い。

あー、そうだ。
前にゲームを買った時に、Amazonのギフト券300円分がついてきて、期限が今月だったので使ってみた。
手元に300円×3回分あったのに、一度に1回分しかつかえないやつだった! がーん。しかもギフト券は和書には使えないのだあ。いま欲しいゲームはないし、本にしか使い道ないのにぃ〜〜。
とりあえず、探しても見つからないコミックスとCDを注文。発送は約1カ月後。
どっちも発売中なのに、遅すぎないか? ま、いっか。

2004年6月23日 (水)

ランチ

昨日の話題だけど、ランチ行ってきた。
前に仕事をしていたトコの女性3人と。
楽しく、おいしかった。
昼休憩の時にランチにつきあってもらったので、1時間(+α)でバイバイ。
その後、買い物に行ったのだけど、お腹が重くなってきて、休み休み。
ふぅふぅ。
街で見かける妊婦さんはそんなことないのに、なぜわたしはこうなの?
何とか買い物を終え、帰宅→洗濯→爆睡。
むうう。不自由なり。

2004年6月21日 (月)

餃子2

昨日、ここに書き込んだあと、餃子の材料を買いに行ったんだけど、いつも行くスーパーで餃子の皮が売り切れ!
仕方なく別のスーパーに行ったら、皮はあったけど、豚肉が100gしかない。
500g使うつもりなので全然足りない。
だんだんお腹が重くなってきて、座ってれば平気だけど、歩くのがヤバくなってきた。
けど3件目に行く。やっと豚肉GET。ハァハァ
気づいたら、無駄に時間も体力も消費してて、結局、仕事から帰った旦那にすごーく手伝ってもらうはめに…。
ごめんよ、旦那。
餃子を包むのはよかったけど、皮が足りなくなったよ…。
以前の経験からみて予感はあったんだけど。
仕方がないので、中の具をラップで包み冷蔵庫保管。
出来上がった餃子は、旦那が上手に焼いてくれたおかげでおいしかったけど、いまいちジューシーさに欠ける感じがした。ギュっと詰まり過ぎ、というか…。
参考にしたのは、主婦の友社から出てる料理本。
何が原因か、スキル不足でわかりませぬ。

今日は午後からランチの約束をしたけど、台風が接近中で、どうなるか…。
天気が悪い(低気圧接近)と、体調が悪くなるので、お天気と相談中。微妙。

2004年6月20日 (日)

餃子

昨日は体調悪くなって、早々に寝た。
でも夜も暑いし、お腹が大きく重くなってきて、寝づらくなってきた。ひー。

いつも夕食はヨシケイに頼りっきりだけど、今日はこれから買い物に行って、餃子を作るぞー。
最小限の買い物で、いったいどれくらいの餃子ができるんだろう…。不安。
うまくできますように。

植草さんの話

「とくダネ!」でおなじみだったあの人の裁判話。
のぞきを実際にしたかどうかはわからないけど、自宅にあったDVDやら何やらってのはどうでもいいことじゃないのかしら。
こういうDVDがあったから、この人は有罪! とでも言いたいのか?
性癖は自由だろ。
犯罪はイカンけど、持ってたらアウトなの?
有罪と決まったわけじゃないから、その辺りはそっとしといてあげればいいのにな。

わたしはブラウザの履歴やブックマークを他人に見られたら失踪する。間違いない。

2004年6月18日 (金)

最近の生活

ちょっと前、ヒマな時はPCの前に座ってるっていうのが多かったんだけど、先日、痔になって以来、必要最低限しか座ってない…。
赤ちゃん関係のこと、いろいろ調べたいことはあるんだけどなあ。
(昨日から7カ月めに突入♪)
先日の旅行の写真も整理したいし、メールも書きたい(お返事できてなくてごめんね)。
妊娠してなかったら、ノートPC使って腹這いで何とかするんだけど、そもそも妊娠してなかったら、痔になってなかった気がしる。
しばらく安静にしてれば投薬で治るというから、今までPCに向かっていた時間は昼寝の時間になってます。
暑くて寝苦しいけどね…。
投薬といえば、処方された飲み薬、イイ。便秘知らず。

…最近、シモの話題ばっかりでイカンなあ(^^;)
数少ない読んでくれている方、すみませぬ。

2004年6月17日 (木)

暑い

暑くて家の中ではすっかりノースリーブ&はだし。
夏を乗り切れるんだろうか。

前々回書いたトラブル、患部を温めるのがいいらしい。
でも風呂は暑いし、何より疲れてしまって具合が悪くなるのねん。
寝ているときも暑くて、気づくとシリ丸出しになってたり(^^;)
あー、先が思いやられる。

2004年6月15日 (火)

たいへん…?

今日は久しぶりに友だち(with子ども)とランチ。
2歳児連れのママと1歳未満児の連れのママ。
自分の未来を見ているようで、参考になったよ(笑)
なんかたいへんそうで、自分にできるのかなぁってちょっと不安になった(^^;)
でもやるしかない。
がんばるぞー!
と思いつつ、家に帰って爆睡。
こんな体力なくていいのか…

2004年6月14日 (月)

23w検診&妊娠マイナートラブル

なんと痔になってしまったよ…。
便秘がちなんで固いンコして切れることは、過去何度かあったけど、今回のは違う。
なんかおしり方面がヒリヒリ痛いと思ってたんだー。
翌日も痛いから、ちょっと触ってみたらフカフカしてる。腫れてるみたい。
今日が月に一度の妊婦検診。
かかってるのが総合病院だから、ついでに診察してもらうことにした。

わー どうしよ。恥ずかしいよー。
そのものズバリ肛門科というのがないので、総合案内で何科に行けばいいのか聞くのが恥ずかしい(消化器外科だった)。
既に予約を入れてある産婦人科で、先に消化器外科に行くことを告げるのも恥ずかしい。
消化器外科では初診なので、まずどんな症状があるかを受付で聞かれる。それがまた恥ずかしい。
待合室は外科と一緒になってるから、待っている間は恥ずかしくない。
診察はやっぱり恥ずかしい。昔やった人間ドックの大腸の触診と同じポーズ。
結果はやっぱり痔 トホホ
飲み薬と塗り薬で一週間くらいで治るそうだ。あー、よかったあ。

終わって産婦人科へ。
今回は実母と一緒。母の時代にはエコーなどなかったそうなので、一度見てみるのも面白いかと思って誘ってみた。「ほー」つって見てた。
赤サンは大きくなってきて、エコーの1画面に収まらなくなってきた。
2カ月前くらいのが、全身入ってそれっぽかったかなあ。
でもひざを曲げてるのがよくわかるようになって、おおって感じ。
性別を聞いたら先生が見てくれたけど、今のところは、すこーしだけ女の子の可能性が高いかなあ、という感じ。
産まれるまでのお楽しみ、が先生の口癖?
あとは、先に行った消化器外科の話。
消化器外科で薬のことを聞きそびれたので聞いてみた。
先生は診察前にちゃんとカルテを見ていてくれた。妊婦にも大丈夫な薬だそうで安心。
妊婦は子宮で下半身の血流が圧迫されがちで、静脈瘤や痔になりやすいとはネットで見て知ってたから、勇気出して消化器外科へ行ってみたわけだけども、産婦人科の先生もよく聞く話なのか、横になってればじきに治ります、赤ちゃんからのおみやげにならないように早めに治そうねーと言っていた(笑) 
産む時に花咲いたみたいになるとも言ってた。これもネットでもよく聞く話。心配だあ。
ともあれ、赤サンは問題なし。
今日も体長30センチくらいの魚がビチビチするイメージで、お腹の中で動いてる。

おまけ:病院で出た塗り薬の入った袋にデカデカと「肛門挿入薬」…ウワーン

2004年6月11日 (金)

旅行記

先日の沖縄旅行の話。
携帯から画像&テキストを送って、リアルタイム更新したんだけど、なぜか送ったのに載っていないものが数点あった。
なんでだろ?
原因はよくわからないけど、携帯にデータが残っているので送信しなおし、他にも若干、手をくわえてみました。

2004年6月10日 (木)

胎動

おへその下の方でほぼ3時間おきに、もぞもぞうにょうにょ動いてます。
夜寝る時とか、朝方は勘弁してほしい〜〜。
起きてしまう。
いや、もちろん元気なのは全然いいんだけど。
だんだん大きくなってきて、「狭い!」とか思ってるのかな。

2004年6月 8日 (火)

旅の空から 終

地元空港に帰ってきました。
天気は雨。
空気もひんやりしています。

空港2

そろそろ搭乗時間。 妊婦は、みんなより先に搭乗できるサービスがあるので、利用させてもらいました。
腰にあてるクッションも貸してもらえます(あると楽ちん)。

今回は短い旅でしたー。
次があったら、石垣島とかの八重山諸島あたり(またかよ(笑))で滞在型の旅行がしたい。

お土産は、自分の実家へ少しだけ。自分もあまり買い物しなかったなあ。

空港にて

地元スーパーに立ち寄ってお買い物のあと、飛行機出発時間の2時間前にレンタカーを返し、那覇空港まで送迎してもらいました。
外はすごい勢いの雨。
これからしばらく空港で時間を過ごします。
買い物らしい買い物ができてないけど、できるかな?

朝ごはん終了後

朝ごはん、無事終了。
どんな店のメニューにも載ってない、食べたことのない食材ばっかりで、めずらしい体験ができました。味もまずまず。正直、食べるのが遅いわたしは、どんどん出てくる料理&連れに遅れをとっちゃいけないと焦って食べてましたが(^^;)

その後は雨のため散策を諦め、那覇空港に離着陸する飛行機が間近に見えるという、瀬長島(橋あり。本島から車で渡れる)に。でも風向きの関係で、離着陸は島と反対方向…。残念。
ちと早いけど、近くのファストフード店・Jefでゴーヤーバーガー(&ポテト&オレンジジュース&チキンナゲット)を食べました。苦くない〜。地元スーパーで手に入るゴーヤーは苦いのになあ…下ごしらえが重要なのかなー?

沖縄第一ホテル

街中の渋滞を見込んで早く出発、タクシーで行ったのですが、予想より相当早く着きました。
ホテル敷地で寝てるネコ発見。
おっぱいが目立つので、子育て中か、直後のおかあさんかと思われます。
寝てるとこ邪魔してごめんよ。

旅の空から 最終日

台風4号の影響はまだないみたいだけど、今日の沖縄地方は雨。 いままで何度もオフシーズンにきたけど、本格的な雨にあったのは初めてです。うー、残念。
気を取り直して、これからいろんな本に紹介されてた「沖縄第一ホテル」の朝食を食べにでかけます。
楽しみ(^^)

2004年6月 7日 (月)

夜ご飯

ホテルからタクシーで国際通りに出て、アジアン雑貨の店をみた後、ゆいレールで県庁前駅に移動、ガイドブックに載っていた「山猫屋」で夜ご飯を食べました。
観光客向けの店(ガイドブックに載ってるんだし)なのか、どんな居酒屋もそうなのか(地元の人もいたから)わからないけど、メニューは沖縄料理。
おいしゅうございました(島らっきょうの天ぷらが気に入ったー)。

ホテル到着

ホテル日航那覇グランドキャッスルに到着。
沖縄の街中は渋滞がひどいと聞いていたけど、その通りでした。
ホテルは街中にあるせいか、同じ日航系なのに、昨日のアリビラとはずいぶん違うおもむき。リゾートホテルと比べちゃいけないっか(笑)

明日は雨ぽいので、今日のうちに国際通りに行くことに。20時出発予定。
足の裏が痛いの、回復するといいな。
出発時間までモミモミ。

エイサー

引き続き「おきなわワールド」でエイサーショーをみてます。
画像だとあまりよくわからないと思うけど、エイサーすごい! かっこいい!

おきなわワールド

車で移動して「おきなわワールド」にきました。
目当てはまだ見たことのない、エイサー。
楽しみ(^^)
大きな鍾乳洞もあるけど、妊婦なので今回は割愛。

休憩

歩き疲れて、アメリカンビレッジの一角でちょっと休憩しました。
日差しは強いけど、木陰は風が通って気持ちいいなあ。

アメリカンビレッジ

北谷(ちゃたん)にあるアメリカンビレッジにきました。
なんつーか…広い…。
ガイドブックで見た限りでは、歩いて回る感じと思ったけど、徒歩以外の手段のほうがいい気がする。
写真は観覧車。
これから、沖縄旅行のたびに必ず入る「地球雑貨」北谷店に。

ホテル発

アリビラを出発。
やっぱり、リゾートホテルは連泊したほうがいいなあ…。ホテルの中を全然見てまわれないし、せっかくの施設(プールやスパは妊婦なので無理だけど)も使ってない。名残惜しい〜。次があったら、今度はゆっくりしたい。

今日も暑いなあ。

ホテルのビーチ

朝食が終わってから、ホテルのビーチに降りてみました。
浅瀬は海草がいっぱい! 波打ち際で海に入るとまとわりついてきて、正直キタネー(^^;)
魚やヤドカリもいました。カニやエビは浜に打ち上がったやつなら(笑)
岩場で遊べるのは干潮の時だけど、午後からしか潮が引かないようでした。残念。
今日は11時チェックアウトで、街中のホテルへ行く予定。

旅の空から 2日め

慣れないせいか、2時間おきに目が覚めて、普段より早起き。
これから用意して、朝ご飯(和洋バイキング)、昨日は行かなかった海へ行ってみる。

2004年6月 6日 (日)

ホテルで夜ご飯

ホテルの中華料理のコースをいただきました。
どれもすっごい(゚д゚)ウマー

部屋の

ベランダから、沈む夕日が見えました。

ホテル到着

レンタカーのナビに従って(敷地入り口がわからず、近辺で少し迷った)、ホテル日航アリビラに到着。
部屋はスタンダードだけど海が見えるし、わたしには充分なお部屋です。
ちょっと疲れたので夕食まで、ゆったりのんびり。

隣の「風楽風遊の森」

次は隣接する「風楽風遊の森」へ。
花が咲き乱れる温室あり、動物と触れ合える空間あり。
(フェレットをだっこさせてもらったぁ(^^) にょろにょろしてるー! 毛の手触りは犬っぽい)
木立の中を歩くので、太陽がガンガン&広い敷地の「東南植物楽園」よりも好きです(^^)
多少は暑いのはしようがないね。

最初の目的地

東南植物楽園にきました。
日曜のせいか、観光客は少なめです。

PAで休憩

高速の中城PAで休憩。
こぢんまりしてるけど、沖縄らしさまんてん。

旅の空から 初日

ただいま那覇に到着しました。
少し雲があるけど、晴れ。
暑くなりそう…

旅行から帰ってから旅行記を作ろうとすると途中で挫折するので、今回は携帯でリアルタイム更新してみることにしました。

2004年6月 4日 (金)

だー!>風邪

風邪、やっと終わりが見えてきた。
寝ている間に布団をはねとばして、体を冷やしているもよう…
腹巻き(腹帯)必須。

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »