2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2004年1月 | トップページ | 2004年3月 »

2004年2月の19件の記事

2004年2月29日 (日)

ひさびさワックス

昨日は、雪で閉ざされていた彫金教室再開の日。
いちお身重なので、体調が悪くなければ行くつもり。
だって、1月分の月謝は払ったのに、雪で臨時休みに入ってしまって、月3回のところ1回しか行ってないんだもん。
せめてその分だけでも行こうと。

地金をごりごりするのはしばらく休み、ワックスをすることにした。
何度もやり直しをしている四角いリングを。
薄い板に指を入れる四角いリングは、いくらかごまかしがきくけど、作りたいのは厚めの板に穴をあける、ややボリュームあるもの。
正確に四角柱を作るのが難しいのだ。
ワックスは削りすぎるし…。
またパソコンでシール出力するかな…。
結局、「あー失敗したー」って感じで時間終了。

先生に「妊娠した」つったら「おー!(パチパチパチ)」だったー。
んが、「あんまりとんで歩いとると(出歩いていると)、流れるぞ」と。
先生の娘さんや生徒さんが、流産しちゃったんだって。
気をつけよう。

でも多少は動かないといけないとも聞くし…。
程度がわからん。

仕事も続ける人がいる(旦那の会社に2人)一方、わたしは仕事を辞めてしまった。
後になって、「あーあの時働けたわ」とか言えるかもしれないけど、それは後になって初めて言えることだし、何かあっても自己責任だもん。
後がないから大事にしたい。

2004年2月27日 (金)

返事なし

先週、修理持ち込みしたGAME Q、1週間くらいかかるって言ってたけど、連絡なし。
ファミコンミニのゼルダとマリオが待っています…。

雪だ

また雪が積もった。
これが今シーズン最後の雪だといいな。
寒いのはキライ。
-----
おととい、市民センターで健康保険と年金についてきいてきた。
まずは旦那の会社で手続きが終わってからでないと、わたしサイドの手続きはできないらしい。
なーんだ。

帰りにポン・デ・抹茶を買う。
サンドしたカスタードクリームの抹茶版クリームはいらない気がするなあ。
黒糖(ウマー)みたく、抹茶まぶしておしまいでも十分。
ポン・デ・ライオンが可愛エエ…。グッズが楽しみ。
(↑ぼのぼのに似てる)

帰ったら疲れて寝込む。
-----
昨日も寝込む(ゴミ捨てだけ行った)。
-----
今日もゴミ捨てだけして、あとは外に出ない。
寒いし、雪で滑るのが怖い。
買い物に行かなくてはいけないけど、雪が解けたらにしよう。

去年、小雨の日に出かけようと車に行ってから忘れ物に気づき、玄関に走り込んだら滑って転んだ。
両足が宙に浮いて、尾てい骨から落ちた。漫画みたい。
何カ月も尾てい骨が痛くて、みんな違うと言ったけど、ひびが入るとかしてたはずだー。
玄関の靴をぬぐところ(たたき?)と、玄関ドア前の3段の階段の一番上のふちは、ぬれると滑る石が使ってある。
何を思ってこんな石をこんなところに使ったのか、その神経がわからん。危ないやん。
まー、賃貸だし、意図がわからなくて当然だけどー。

そんなことがあって、いまは怖くて玄関に近寄りたくない。

確定申告もしないといけないけど、やる気が起こらない…。
昨日から右の卵巣あたりが痛い。
この間の検診の時に先生に言ったけど、何ともないと言われたから、これも一時的なものなのかな。
今日もおとなしくしてよう…。

今日から8wだ。

2004年2月24日 (火)

ダラダラ生活

今日はダラダラ。
体がだるくて、なんか背負ってるみたい。
気分もあまりよくない。

昨日は病院で検診して、やっと予定日の話をしてもらえたことも、母子手帳を手に入れたこともとても嬉しくて、気分が高揚してたんだろうか、あんまり調子悪くなかった。
いままでのつわりは、心配しすぎのために起こってたのかと思うほど。
(よるご飯を作るとき、ご飯炊くにおい、切ったたまねぎのにおいは閉口したけど)

今日はダメ。
外に出るとか、誰かと話をすることは気分がまぎれるのかもしれないなー。
といっても、今の時期、危険はおかしたくない。

仕方ないので、おとなしく旦那が貸してくれた「美味しんぼ」を読む(笑)
栗田さんが妊娠〜出産までの巻。
まずは、つわりでものが食べられないのを克服するあたり。
主人公・山岡の父、海原雄山の身の回りの世話をする、チヨさんが30分おきに少しずつ食事を出してくれる。
味もとっつきやすいものからだんだんと。
これでご飯も食べられて、めでたしめでたし。

…そんな手間かけて世話してくれる人なんていねーよー!
(でも、いつでも食べられるように、おにぎりを作ってもらった。->たくさん食べれず、それでいておなかがすくと気持ち悪いから)

続く巻では妊婦の栗田さんが、お酒を飲むシーンあり。
妊婦は、飲まないなら1滴もお酒を口にしないほうがいいんだって。
母体にしたらほんの一口でも、おなかの中の小さい赤ちゃんにしたら、すごい量だから。
わたしは、普段からそんなにお酒を飲まない方だけど、飲みたい時もある(コーラやコーヒーも)。
それを我慢してるから、つい過敏になっちゃうなあ。

「美味しんぼ」だから、全てが料理の話。
そんなにひどくないとはいえ、つわり中のわたしは気分が悪くなってしまいました…。
早く元通りの食生活に戻りたいよ〜〜。

2004年2月23日 (月)

やっとスタート地点だー

本日、病院へ。
前回確認できなかった、ちーさいちーさい生き物(+心臓)wを確認。
ただいま妊娠2カ月(7w3d)で予定日は10月8日です。

あー長かった。

最初の受診は4w3dだったので、まだ胎嚢しか見えず、先生も「妊娠してますねー」くらいしか言わなかった。
あと「出血があった時と、水を飲んでも吐くようなつわりの時は受診するように」と。
子宮外妊娠の可能性がなくなっただけで、本当にいるのかなー、ちゃんと育ってるのかなーと心配ばっかし。
ネットで情報を検索すると、どんどん心配になる記事ばかり見てしまって…。

それから3週間。
今日やっと「中の人」の姿が見えて、本当に嬉しかったー。心臓もトットットッと動いてた。

まだ栄養袋?みたいのしょってるらしく、そのうちそれもなくなったら、わたしから栄養補給するらしい。
「魚みたい」つったら笑われた。「これから人間になりますからね」と言われた。
いままで心配してたので、つい流産について聞いたら「せっかく妊娠したんだから、もっと楽しいことを考えましょう」と言われたー。もっともだー。
だけどショック受けるのがこわい小心者だから、ついつい舞い上がらないようにしちゃうんだよね…。とほほ。

でもって、病院で妊娠証明書つーのをもらって、近くの福祉保健センターで母子手帳をもらった。
手帳の説明とともに、市から受けられる助成とかの説明を聞き、いろんな小冊子をもらう。
いろいろしないといけないことあって、大丈夫かなという感じ。

そういえば、仕事を辞めて無収入になったので、ダンナの扶養に入る手続きをしなくては。
今日は使わなかったけど、保険証も返すんだったはず。
年金はどうなるんだっけ。
確定申告もしないと。
うーん。いろいろ面倒だー。

2004年2月21日 (土)

なつかしい…

GAME Q とゲームボーイプレーヤーを修理に出した。
名古屋に送って調べるので1週間くらいかかるそうだ。有償で本体買うほどかかったら困るなあ。
でも早くゼルダとマリオで遊びたい。懐かしいんだもー。

マリオは専門学校に通い、一人暮らしを始めたころに初めてやった。
すぐハマった。
プレイするのは深夜だったりするんだけど、どういうわけかある時間を過ぎると隣に住むジジの部屋のテレビから、わたしの部屋でプレイするマリオの音が聞こえたり(大音響)して、プレイを続行できないことがあった。
恥ずかしいし、わけわからん…。
ファミコンじたいも、一緒にバイトしてたコから借りたんだった。
懐かしい〜。

ゼルダはUターンして、友達の弟(…)からファミコン一式ソフト付きを譲ってもらったら、そこにディスクシステムのゼルダがついていたんだった。とってもラッキーだった。
2頭身ドット絵なんだけど、面白かったなあ。

どっちも音楽もしっかり覚えてる。

先日、クラブニンテンドーのポイントの景品に過去のゼルダを集めた「ゼルダコレクション」が登場した。
ディスクシステム、ファミコン、64のが2本。今では入手困難なものがある。
64本体はゼルダがあるおかげで、処分できずうちにある。
これが手に入れば、処分してかまわない。
ディスクシステムのゼルダは今回のファミコンミニとかぶるけど、この話題が発表になった頃は、すでにキャンセルできない時期だったのよ(泣) 割引で買えるからってamazon.で買ったのがミスだった。

ファミコンミニを2本買ったので、ポイントを入手。
あんまり欲しいとも思ってなかったけど、「ゼルダの伝説 4つの剣+」も早期予約割引してもらえるamazon.で予約。
(このソフトって多人数+人数分のGBAがないと、楽しさ3分の1。くっ…。でもゼルダコレクションのために我慢)
でもあと1本買わないと、交換ポイントに足りない〜〜。
ファミコンミニを1本買えばOKなんだけどさ。
あと1本買うならどれだろう。
ゼビウスは最初のボス(でっかい敵)までたどりつけないし(泣)
マッピーは懐かしいからいいかな(どれも懐かしいゲームばっかりだっつーの)。

ゼルダのファンなばっかりに、任天堂のなすがまま…
でも、ゲーム中、読み込み時間のない任天堂のゲームはストレスなくて好き。

2004年2月20日 (金)

ひどい…最終章

またまた続き。

パナからのサポートメールは1日に1回、夕方5~6時くらいにしか返事がこない。
(電話サポートの人が、電話の受付時間終わってからメールにも対応してるのかな?)

今日は体調が割とよかったので、修理に持ち込みたい気分だった。
かといってメールを待っていたら1日が終わってしまう。

ゲームボーイプレーヤーを修理に出す準備をしつつ、悩んだ結果、カスタマーサポートに電話してしまった。
電話を躊躇してたのは、大阪まで電話すると電話代高いなーというケチな考えがあったから。
あとネットで買ったから、修理に持ち込むのか宅配便で送るのかの判断がつかなくて、迷っていたのもある。

4時頃電話して、症状を話し、折り返しの電話を待つ。
結局、今回初めて使った本体側のコネクタ周りの故障か、ゲームボーイプレーヤーの故障かの判断ができないため、修理してるところに持ち込むことになった。
そこまで話がいった頃には、5時だったので持ち込みは明日だなあ。
あー。もっと早く電話すればよかった。

そしていつもの時間にサポートメールが。
修理に出してとのことでした。
手を煩わせてごめんね。
こんなに何回もメールをやりとりしなければいけない事態になるとは思わなかったのよー。

本体側のコネクタの故障だったらやだなあ。
いままでカバーがついてて、今回初めて使うのに、本体の保証期間はとっくに過ぎているんだもん。
なーんか、もにょる。

2004年2月19日 (木)

ひどい…その2

昨日の「ひどい…」の続き。

あんまりな対応だと思ったので、そのメールに返信。
だってわたしは、ハードの初期不良を疑ってるんだけど、サポートメールでは起動しないのはソフトのせいだとされてる。ソフトの起動しない原因を探って問題を解決しようという意志が全く見えないのがムカついて。

最初の問い合わせフォームには、

ソフトの取扱説明書にはゲームボーイプレーヤー対応と書いてあるが、スタートアップディスクは起動するけど、ソフトが動かない

と今の状況を書いた。

今日きたサポートメールには、「スタートアップディスクはソフトに付属のものでしょ? だから起動方法はソフトメーカーに聞いてと書いた」(言い回しはもっともっと丁寧)と書いてあった。

わたしが最初の問い合わせフォームで書いたスタートアップディスクとは、正式名称をゲームボーイプレーヤースタートアップディスクといい、ゲームボーイプレーヤーに付属のもの。
取扱説明書には、ハードを本体にセット、ゲームソフトもセット。ディスクをドライブに入れると「GAMEBOY」のロゴが出て、ゲームが始まります、と書いてある。

あー、ここで誤解があったわけね。でもさ、

ゲームボーイソフトにディスクついてきて、どーする

非常に多くの商品があって、それらに精通できるはずがないのはわかるけど、取扱説明書くらいは見てサポートメールしてほしいな…。

結局、今回のメールでも、ハードの初期不良かそうでないかを確かめる方法は教えてもらえず、せっかく買ったゲームができないのも悲しいので、修理に持ち込むことになりそうです。
何度もメールすることになってしまって、なんだかすっかりクレーマー。
ブルーです。

2004年2月18日 (水)

ひどい…

日曜にきた、ファミコンミニ。
うちのGAME Q(パナソニックのGC互換機+DVDプレーヤー) + 専用ゲームボーイプレーヤーでは2本とも動かない。
ソフトにはどっちも「ゲームボーイプレーヤー対応」と書いてある。
2本買って、2本とも不良だとは考えにくいと思ったので、パナソニックにメール。
(専用のサポートサイトとかも探したけど見つからなかった)

そしたら、返事がきた。

ソフトの動作のことはソフトメーカーに聞け

ソフトには対応していると書いてあり、2本とも動作しないので、ハードの初期不良を疑ってたんだけど、返事はこれだけ(言い回しはもっと丁寧)。
ヒドイ…と思うのはわたしだけでしょうか? 
ソフトメーカーが互換機の動作について対応してくれるとでも?

GAME Qが出た当時、うちにはパソコンも含め、DVDプレーヤーがなかったので、純正GAME CUBEを買わないでこっちを買ったんだけど、こんな対応されるんなら純正のを買っておけばよかったよ。
互換機はやっぱダメかー。

昔、どっかのメーカーがMac互換機作ってたなあ…。いつの間にかなくなったけど。

引退した

昨日で仕事も一段落。
昼ごろには、定期ものの仕事の引き継ぎをしてくれる方がきて、引き継ぎ完了。
そもそもわたしがその仕事を始めたときには、何の説明もなく、ただ過去のデータがあるのみ…。
それで大した問題もなくやってこれたので、今回も問題ないでしょう。
スキルある人だし、安心して去れます。
お世話になった方々に、一応のあいさつをして、引退。

女性たちからお花もいただきました。
お花をすぐ枯らすダメな人なので、アレンジメントにしてもらいました。
すごくキレイでいい香り。
みなさん、ありがとう。
送別会なども予定してくれたみたいですが、つわりで飲食店はキツイので、遠慮させてもらいました。
気持ちがとても嬉しいです。
本当にありがとうございました。

2004年2月15日 (日)

きました! ファミコンミニ!

アマゾンで予約、今日届きました(^^)
040215_1438.jpg
ゼルダとマリオ。
でもうちでは動かない。どうして?
GAME Q+ゲームボーイプレーヤー(Q専用よ)だから?
しくしく…

はまる食べ物

食べ物の好みがかわってきた。
食べ物のにおいはとにかくダメ(食べ物以外もダメ)。
基本だけど、ご飯の炊けるにおいはツライ。

でもとても食べたいものがある。
それは、ポテトフライ。
3日連続で食べてます。
ありがとうマック。近くにあってよかったよマック。

2004年2月13日 (金)

きた…

朝、オエッときた。2回。空オエ。
病気じゃないし、これがあるから中の人は元気なのだろうと思うけど、気分はげっそり。
病は気から? ちょっと違うか

2004年2月12日 (木)

くるしー

風邪が継続中。
マスク着用+鼻づまりで息が苦しい。
今日が仕事の締め切り日。朝から、気持ちわる~な感じだけど、締め切り日なので仕事に行く。

締め切りの仕事が終わった昼ごろには、ハァハァと肩で息をするような状態+気持ちわる~な状態に。
わたしが辞めたいと言った上の人は、風邪以外の体調悪い理由も知っているので、「こっちの仕事は一段落したから、体調悪かったら帰っていいよ」と言ってくれたんだけど、別の人は何も知らないので、体調悪くて帰りたいと言ったら、帰る前に、つって一仕事くれた(しくしく)。
だから(今すぐにでも)辞めたいんだよー。
無理したくないんだよ。
仕事場は、なんかあっても、わたしの自己責任ってことになっちゃって、何もしてくれないってのに。
…愚痴でした。

2004年2月11日 (水)

風邪ひいたー

金曜からマスクしてたのに、日曜あたりから風邪の症状が…。
咳からはじまり(口呼吸なため)、くしゃみ、涙目…。
ううー。
風邪ひきたくなかったからマスクしてたのにぃー!
気をつけてたのにぃ。もぅ。

2004年2月 7日 (土)

なんだかなー

最近、ずっと考えているのは「中の人」のことばっかりだー。
自分のことなのに、自分でわからないのは、もどかしい。
23日にもう一度病院に行くんだけど、1日が長くて、はるか遠い日みたい気がする。

2004年2月 5日 (木)

ぷくぷく

10日ほど前から、ジーンズのウエストが苦しいです。
でもこれはきっと正月太り…

2004年2月 3日 (火)

奇跡

以前、「ヤってます」で登場したグレーのウサギ(オス)、知り合いんちのコだったんだけど、先月18日に急死してしまった。
本当に急死って感じで、不調だったとかいう話はなんにもなかったみたい。
突然で、家族は悲しかったろうと思う。

今日、もう1匹のウサギ(白・メス)が、子供を産んだって連絡が!
忘れ形見ってヤツだね。もちろん、1匹引き取るみたい。
ほんとうによかったねえ。こんなことってあるんだね。

病院いきました

去年の卵巣嚢腫手術後の1年検診を兼ねて。
早すぎて、「おめでとう」とは言ってもらえなかったな。ざんねん。
でもあるべきところにちゃんと袋があって、よかった。

« 2004年1月 | トップページ | 2004年3月 »