2019年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

しりあいの人LINK

sugiの本棚

MOON PHASES

検索

  • Powered by Google

    ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    いずみや 内検索

cat

  • しろめ
    2006年7月6日に保護された子と2007年7月23日にうちにきた子

Twitterでも


« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »

2004年1月の27件の記事

2004年1月31日 (土)

あれっ!?

ずっと仕事を辞めたくて、でも理由がなくて。
「子どもができたら、辞めれるのに」 などと考えてた。

…それって仕事が辞めれたら、子どもいらなくなるじゃん。

そんなこと考えてる自分に自己嫌悪。
第一、そんなひとに子どもなんてできないわなー。

28日に頑張って、家族にも、仕事場にも、仕事を辞めたいと伝えた。
そしたら、昨日30日の朝…

040130_2221.jpg

あれっ!? 
マジですか?

2004年1月28日 (水)

誤解だった。

昨日のココログに書いた、噂の人物はわたしではなく違う人だったー。

でも、後進の人に席を譲って引退しようという気持ちは変わらない。
だから、「引退したい」って意志は伝えた。

いつ辞めようか、ずっと機会をうかがってたくせに、実際そう伝えた後はウルウルしてしまった。
期待に応えられない自分のダメさに。

辞めます。

いまの仕事を辞めることにした。
まだ言ってないけど、明日言おう。

決定的だったのは、今日の午前中のこと。
今年きた新しい上のひとと、元からいる社員の人が会話してるようだった。
(わたしが仕事しているところはパーテーションに囲まれていて見えない)
先月分の支払い明細を見て、けずれるところがないか、話しているもよう。
上の人が何か言った答えとして聞こえたのが、

「会社を辞めて来てもらったんです」。

…これ、たぶん、わたしのこと。
今の仕事場に呼ばれて行った1999年、別の会社に在籍してた。
仕事の打診を受けて、その会社を辞めて、いまの仕事場に行くようになった。
ちょうど仕事を替わろうと思っていたところだったから。
急な話で、あまりいい辞め方でなくて申し訳なかったけど、新しい仕事は自分のキャリア(というのは大げさ?)を生かせる仕事だったから、渡りに船って感じだった。
自分でもすっかり忘れてた。

そういう経緯があって、そのセリフ。
いまの仕事場側には、わたしに対してそういう負い目のようなものがあるのかーと思った。
わたしが期待していたよりもダメな人だったとしても、そのせいで言えなかったのかもしれない、と思うととても申し訳ない気持ちになった。

わたしはMacの扱いはうまくなったと思うけど、この先もMacオペでしかなく、デザイナーにはなれない。
(仕事場で求められているのは、おそらくデザイナー)
もっと若い人で条件(金額、勤務時間、待遇など)が合う人がいれば、そっちの方がいいだろうなーとずっと前から思っていた。
そう思いつつ、次の仕事を探すのも大変なので、ついずるずる今まできてしまった。

…これが潮時なんだよね。引退しよう。

でもAdobe CSはほしいなーw

2004年1月26日 (月)

雪かきの後遺症と。

右手の中指と薬指が痛くて。
それが2日つづきました。
手が弱いのか、力が均一にかかってないのか。

今日はようやく普通に力が入れられるようになったので、ワックス原型をつくった。
先日、とあるネットショップで彫金道具を買って、家で作業できるように道具がそろってきた。
でも金床を買い忘れた…。バーナーはホームセンターで買おうと思って、まだ買ってない。
地金もないので、できることはワックスのみ(^^;)

前に買ったパープルのスライスワックスで、前に銀粘土で作った四角い指輪を作った。
ボリュームがなくなって失敗…。
厚さ5ミリのワックスじゃダメだったのね。

また来週やろう。


…で、明日から仕事。超憂鬱。転職希望。

2004年1月23日 (金)

おなかへった

昨日、ヨシケイの夕食材料セットがこなかった。
どこかで車がはまって動けなくなったらしい。
今日、雪かきしている間に担当者から電話があり、材料が届かないので、昨日、今日、明日の分をキャンセルして、来週精算させてください、とのこと。
あー。夕食の買い物行かないといけないー?
つか、銀行行かないとお金ないし。車ないとどこにも行けないし。
困るよう〜〜〜。
新聞やさんは、夜10時すぎに徒歩できて、夕刊を配達してくれたよ?
(連載小説読めました。新聞やさんありがとう)
昨日の分だけでも配達して欲しいよ…(泣) 

2004年1月22日 (木)

さ、寒い…つか何だこの雪は!

専門学校生時代を除き、ずっと雪国で育ってきた。
こんな雪は久しぶり(これっぽっちも嬉しくない)。
午前中にアップした文の後、車の雪を下ろし、周りを少し雪かきした。
その2時間後、郵便物を出しに、徒歩10分程度のコンビニへ出かけようと外に出たら!
出勤していった家族の車の轍のあとはなくなり、雪かきしたところもすっかり雪に埋もれてる!
キイィ!
しかも、玄関から道路まで、ゆうに30センチを超える積雪。
雪国育ちなのに長靴を持たないので、完全防水のブーツをはき雪かき開始。
とりあえず道路まで道をつくらないと、ヨシケイさんが入ってこれないじゃないの。
さっきも真っ先に雪かきしたのに、またやらないといけないのか、無駄だなぁーブツブツ…とかやってる間に、家の前で通りがかりの人のアルトワークス(古めの。排気量まだ550ccの頃のに見えた)がスタック。
わたしが駐車場の雪かきをしている間に、助けを呼んできて、牽引してもらって無事脱出していった。
その間も、降る雪、舞い上がる雪でホワイトアウトしそうな横殴りの風の中、しばらく雪かきをしたけど、郵便物も急ぐので、とりあえず出しに行った。
帰ってからまた雪かきやろうと思ったけど、一度家に入ったらもー出たくない。
やってもやってもすぐ積もるし、スコップに雪がくっついてやりにくいんだもん(ロウを塗ればいいそうだ)。

結局、ヨシケイの人もどこかで車がスタックしたらしく、今日のお届け分は明日に…とのこと。
今日ダメなら、明日もムリなのでは? とか 今日みたいな日こそ、ヨシケイの存在がありがたいんだけどなぁーとか、普段からヨシケイに頼っているから、保存してある食材がとても少ない! こないと困る(自業自得)とか思ったけど、来れないものは仕方ないもんね。
新聞の夕刊もまだきてないよ…。連載小説楽しみにしてるんだけど、無理だな、こりゃ。
宅急便も届くはずなんだけど、やっぱり無理だなぁ(^^;)
車検に出していた車も、雪かきをしないと置く場所がないので、しばらく預けたままに。

土曜日、彫金教室だけど、山の上にあるから無理だな(^^;) 先生もたどりつけまい。
除雪車が通ってれば行けるかもしれないけど、教室の周りの雪かき、先生には荷が重そう…。

日曜日に東京から宅急便が届くはずなんだけど、無事にくるかな? 
彫金道具を買ったのだ。へへっ! ウキウキ(^_^)

すごい雪

車がうまってます。
040122_1039.jpg
これ、朝の風景。
ざっと雪かきをするそばから雪が積もって、やる気なくなってしまいました。

今日はこれから、この雪の中を歩いて郵便物を出しにいかないといけません…。
遭難する…。
ケーブルテレビでは「八甲田山」をやっています。
比べるのもアレだけど、なんだかなー。

2004年1月21日 (水)

二枚、にまーい

一昨年に引っ越ししてきたこの町は寒い。
海(港)がとても近いために、風が強い(雨が降っても傘がさせない)。で、寒い。
前シーズンは、あまりの寒さに泣きそうだったけど、今年は違う。

ババシャツはデフォルト、その上にTシャツまたはタンクトップ。
普通のパンツの上に、毛糸のパンツ着用。
ジーンズの下、ふくらはぎにはレッグウォーマー着用。
家ではごつい靴下、出かける時は5本指ソックスに普通のソックスを重ねばき。
アウターは、ひざ丈のダウンコート着用。

着膨れしまくり。
でもこうしないと、本当に寒いんだー。
賃貸一戸建てなんだけど、リビングに備え付けのエアコンは、部屋の広さに比べて小さいため、役立たず。
フローリングだし…。

来シーズンは何枚着ることだろう。
沖縄に引っ越したいよ。

風邪はどこへ

月曜日の夜、すさまじいハナ水&くしゃみだったのが、昨日の朝にはケロリとしていた。
ハナも熱もぜんぜん出てない。
ただ少ーしのどが痛いので、家族にうつさないためにマスクは必須。
治ったのかな?

車検は昨日と思っていたら、今日だった。ボケだ。
ハナを出しながら、夜中に車の納税証明書を探さなくてもよかったー。

車がないと、買い物ひとつ行けません。
といっても最寄りのスーパー徒歩10分なので、行けないわけじゃない。
重いもの(米とか)は無理なので、家族に頼んだ。

わたしは出不精なので、車がないからどこにも行けないわーとかいう理由ができて、少しうれしい(笑)

2004年1月20日 (火)

風邪ひいた

朝は「仕事行きたくない病」だったけど、なんとか仕事へ。
行ったと思ったら、仕事場にいる人から風邪をもらってしまいました。
あまり人と接していなかったので、もらいやすくなってたのねん。

ハナが弱いので、まずハナから症状が出ます。
ハナミズがだらだら、くしゃみ連発で涙目です。
…へっくしょん!へっくしょん!へーっくしょん!ぐすっ…うるうる…つ、つらい…
でも熱は出てないみたい。

明日から少しの間、仕事は休みだからゆっくりしよう。
車も11年目(!)の車検に出すので、本当におうちにおこもりしよう。
インフルエンザじゃありませんように。

2004年1月19日 (月)

気晴らしにロストワックス

今日は、ワックスで指輪を作った。
作ったっていっても、鋳造しないと金属にはならないから、「できた」ではないんだけど。

仕事のことで気分が沈んでしまって、引きこもり中。
土曜日は銀粘土教室だったのに、どうにも出かける気がせず休んでしまった。
教室で元気をもらって帰る人もいるけど、昨日は元気な人々の中に入るのにためらってしまって。

銀粘土教室は月に1回くらいしか作業をしに行けなくて、次は何を作ろうかと思ったときに思いつくのは彫金の教室のものばかり。
昨日のために銀粘土では何を作ろうかと、数日前から考えていたけど、結局休んでしまったのでワックスで作ることにした、というわけ。

うちにある指輪用のワックスは印台つきのもの。今回作りたいのはまるいもの。
削るところが多かったわあ。一旦仕上がったと思ったけど、何となくゴツくて、一回りけずった。
ほぼ6時間。長かったけど、できあがり。
あとは彫金教室で鋳造してもらうか、鋳造をやっているところにお願いするだけ。
教室での鋳造は、外でやるため寒い時期はやらないんだって。
シーフォースに出すかも。

ロストワックスはいままで1回しか品物ができたことがない。
作りかけは2つほどあるんだけど(^^;)

いつか自宅で鋳造してみたいなあ。
…どこか人気のない広いところまで行かないと危ない気はするけど。

2004年1月17日 (土)

ウツウツする日々

過去記事「ちょっとイヤ」で書いたのだけど、日増しにイヤさが「ちょっと」ではなくなっています。
今の仕事場は1999年の夏から。
正式に雇用契約をしているわけではないので、会社的には非公認な立場なのです。
いままでの上の人たちは、(あまりよいことではないけど、役にたっているなら)という感じで容認してくれていたんだと思う。
実際、会社のとても上の方の人がフロアにきたときは、目立たないところに移動して仕事してくれと言われたし、実際いつも仕事をしている端末がある場所は目立たないところ。

今度の人は、わたしをどう思っているかわからない。
ふつーのバイトの方々と同じように、眼中にないという感じなのかもしれない。
でもやっぱりよくないことだ、どうせならもっと役に立つ人を正式に雇え、という考えの人かもしれない。

どちらとも判断できないので、つらい日々が続いてる。
いっそ仕事をやめようかと、毎日思ってる。

誰かがちゃんと紹介してくれたならこんなことにはならなかったのに、というのは他力本願すぎかな。
立場上、自分から出ていきにくかったんだよ…。あーあ。

ひさびさ更新

本家ホームページをひさびさに更新した。
年末からここ最近にかけて作った、シルバーアクセサリーを載せた。
いま作っている最中のは、磨きが間に合わず…。
前よりも少し更新頻度が高くなったのは、フリースペースを借りて委託販売をしているから。
そこに持っていく前には、やっぱり撮影しないと…。
ってわけで、今回載せたものを1つ載せてみる。

r_04.jpg

興味ある方は、本家「piece」の方も見てくださいね。
…って本家にリンクしたいんだけど、記事投稿のとこにあったリンクなどのツールがなくなってて、リンクできなーい。
左のリンクをクリックしてください(^^;)

2004年1月16日 (金)

直木賞

芥川賞の若い2人もいいけど、直木賞の京極夏彦氏も取り上げてあげてよ>ニュース

2004年1月14日 (水)

ゼルダが!

ディスクシステムで遊んで大好きな「ゼルダの伝説」にまたあえるぅ!

「ファミコン」ゲームを携帯ゲーム機で! ゲームボーイアドバンス用ソフト 「ファミコンミニ」 2004年2月14日発売

きゃっほー!
うちにある、ゲームボーイプレイヤー(未使用…)でもできるよね? ね? ね?

ココログはじめたせい?

迷惑メール、それも外国からのメールがくる。
1日必ず1通はくる。
アドレス指定拒否しても、次々くる。
読めないから、どんないいことかかれてても迷惑メールなんだあ!

…うちだけ?

免許証を捨てる

年が明けてから財布を買い換えた。
#福財布とかって売ってて。買い換える風習なのかな?

財布に入れてたカード類をすべて新しい財布に移して、古いのはゴミ箱に入れてあった。
今日、ふと気づくと、運転免許証がない…。

…ゴミ箱に入ってた古い財布に入ったままでした。
あぶねー。

2004年1月12日 (月)

Mac OS X(10.3)導入

ちょっと高いなあと思いつつ、Mac OSX(10.3)を買った。
先週は仕事で待ち時間があって、ふと思い立ってAppleのページを見ていたら、欲しくなった。
10.2.8のシステムを使っていたんだけど、使いにくいことこの上なし!だったから。
その点10.3はOS9の使い勝手が戻った部分もあって、仕事で9.2.2を使うわたしは嬉しい。
ほんとに些細なことなんだけど、ラベルが戻ったのは嬉しい。
あと、深い階層にあるファイルにアクセスしやすくなった。
いや、10.2.8もアクセスしにくいわけじゃないけど、そこから戻るのが面倒だったのよねー。
何となくWindowsXPに似てなくもないけど、もっとなじむ。
スピードも速い(ジャガー、パンサーときたら、次は何だろ?)。
…あー、ほんとに10.2.8までは使えないなあーと思った。

アドビ製品もOSXに切り替わりの時期だし、仕事場も一斉に切り替わるといいなあ。
…すごーくコストかかるけどねえ。

仕事でDTP系の人、いまのシステムは何ですか?

2004年1月11日 (日)

2004年彫金教室はじめの日

今年も彫金教室がはじまった。
山の上に教室があるので、雪が積もったりすると教室自体がお休みになったり、自分の車では不安なので行けなかったりするけど、2004年初の教室は無事行けた。
毎年、お年玉と称して、天然石などをいただいたりする。
去年は6×8ミリのターコイズ。
今年は黒蝶貝のお花。…自分では、どう使っていいかわからない品だなあ。
でも年末に作ったものは、型抜きして作った花のパーツを組み合わせて作ったブローチ(過去記事「お礼に何かつくる?」の後に作ったお礼の品)で余ったパーツ(花)で作った、携帯ストラップ。
同じお花なのは、意味があるのかな? 今年はこの方向で行けということかな?
作りたいものは、シンプルでごつい系なんだけど(^^;)

今日は3ミリの角柱を使ったリングと、シンプルなリングに合成石(キュービックジルコニア/グリーン)をつけたものの仕上げ。
角柱のリングは、サイズがうまくできず手間どって、整形途中までしかできなかったー。
この連休に少し整形しよう。

終わってから、先生と鋳造についてお話したり、ダイエットについてお話したりして、とっても有益でした。
いろいろお話を聞くのはためになるんだけど、本当は鋳造現場にお邪魔して見学してみたいなあー。

インターネットをうろうろしていると、自宅でできる圧迫鋳造を紹介しているサイトがいくつかある。
できそうだけど、まずは自宅でバーナーを使うことからスタートかなー(^^;)
今年は小さいバーナーを買ってみようっと。耐火対策、タイヘンだなあ。部屋がマジで工房になっちゃう。
家族に怒られるかな(^^;)

2004年1月 9日 (金)

うおー!

ネットで募集していた、お菓子メーカーの福袋プレゼントに当選した!
ひゃっほー!

2004年1月 6日 (火)

ちょっとイヤ

新年になって、仕事場の一番上の人が変わりました。異動です。
今度きた人は、部下と話をしていると思ったら、急に声が大きくなり語調も荒くなって怒鳴る人。
すっげーイヤです(びっくりするんだよ!)。
部下に苦言を言うことは時にはあるだろうけど、そんな風だと仕事場の雰囲気が悪くなりそうなんだもん。
シーンとしちゃって、顔色伺うみたい雰囲気。
喝!って感じなのかなー。それでなぁなぁになってたのが、いい風に活気づけばいいけど。
わたしはヌルイと言われようとも、そういう人、ヤだ…。

2004年1月 5日 (月)

がっくり

トイレで、ペーパーが切れたので新しいのを取り出した…と思ったら、便器に落とした…。
1ロールまるまる捨てることになった。悲しい…。

2004年1月 3日 (土)

ヤってます

年末に携帯メールが届きました…
040103_1955.jpg
もともといたオス(グレー)のところに、メス(白)が預けられた日の画像です。
本能にまかせてよかったのか?(^^;)

結局…

前の記事の結論。
既存のページからココログへのリンクは、フレーム解除するtarget=_topを使うことにした。

新しいウインドウでリンクを開きたいんだけど…

正月休みを利用して、既存のサイトの日記ページとリンクページを、このココログに移行した。
しかし問題が…!
既存のサイトはフレームありで作ってて、その中にココログも表示させるようにした。
そこまではいいけど、ココログから貼ってあるリンクが、そのフレームの中に表示されてしまうのだー。
やはり人のサイトは新しいウインドウで開く(target="_blank")か、そのウインドウ全部を表示しなおして(target="_top")欲しい。
リンクの設定のページでタグは使えるらしいけど、どこに入れたらいいのかわからない…。
そもそも、フレームに表示するのがいけないのかな。

ご存じの方、教えてくださいm(_ _)m

2004年1月 2日 (金)

いまさらながらウェブログに思うこと

ウェブログってものがネットで話題になっていたのは知ってた。
どんなものか具体的には知らなかった。
で、@niftyが始めたので、自分も始めてみた。
まだどんなものかよくわからない。
とりあえず、日記のように使ってきたけど、これは今までやっていたホームページと入れ替わりもできるものなんだ、ということが今さらながらわかった。
更新も楽なんだろうな。
でも、デザインを自分の好きなようにできないのが不満だなぁ。
リンクのページと日記のページは移行できそうなので、正月休みを利用してすることにする。
何度もいうけど、既存のホームページとデザインが違いすぎるぅ…

初もうでカウントダウンに行った

新年あけましておめでとうございます。
雨の降る中、加賀百万石「金沢城四季物語」の冬物語「新春の段」というイベントに行きました。
和太鼓&篠笛の演奏とカウントダウン。
あんまし実感ないけど、新年なんだなぁ。
p505i0001179781.jpg

« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »